コーヒーミル・グラインダー【§35】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2017/03/27(月) 23:52:16.65ID:qXznUEKK手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。
類似スレ
エスプレッソに適したグラインダーについてpart3
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/
【アンティーク】ハンドミルを語ろう【新製品】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1447451275/
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1452270425/
前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§34】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1478967291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 20:20:06.10ID:moJozkCn「ひかさる」が青森の言葉なのかい?
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 20:34:18.89ID:Ifho7qBi0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 20:39:23.32ID:Ifho7qBi理路整然として読みやすいなら長文でも割とみんな読んでくれると思う。
語彙が少なく内容が薄くて何言ってるか分からないなと序盤で感じると、もうその後読む気が失せるって事だと思う。
俺の感覚で申し訳ないけど、俺の感覚でだけど、あんま話し言葉でずらずら書くと読みづらいかも。
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 20:40:00.43ID:upSBTtX30144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 20:46:48.81ID:Bh7nrJ7u頭の悪い奴が必死に理論的に見えるようにかくと>>142みたいになるよね。
理路整然、とか語彙とか使うくせに最後は「俺感覚」w
>>135を語彙が少なく内容が薄いと感じたなら、読み手の国語能力が低レベルってだけ。
なぜなら何処がどうおかしいのか理路整然と反論できてないからw 要するに「バーカ」って言ってるだけ。
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 20:55:53.81ID:IsXEM8c3今更そんなこと言われても…
深煎り以外にも油がでるでないの要因はあるよという話なんだが
自分は頼んでから焙煎してくれるところでしか買わないので買うときに云々はわからないな
まず油が原因とする根拠がないでしょ
深ければ深いほど柔らかく脆い
深かろうが浅かろうがマメに含まれる油分は変わらない
端的に言うと 君の勘違い としか言い様がない
自分自信も使ったことあるし、他人のも何個か使った上での話だよ
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 21:02:23.98ID:RErRTFisナイスカット()はコーヒーミル業界のレイコップと呼ばれるバカ専用のオカルトミルな
このスレに粘着してカット刃()とか言ってるカリタ信者のデタラメに騙されないように用心しろよ
もちろん持ってるだけでバカにされるの覚悟で買うならとめないが
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 21:07:07.74ID:Ifho7qBi必死でウケるw
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 21:08:44.81ID:vBDWjghrじゃあ何買ったらいいんですか?
安い順に神機種3つお答えください。
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 21:25:02.61ID:4w8+i0960150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 21:32:32.91ID:sJZvo8Ck珈琲きゃろっと曰くコスパならVARIOが良いらしいけどどうせなら一番良いやつ持っておきたい
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 21:55:25.11ID:Bh7nrJ7u端的に言うと頭悪いね。
油が浮いてくる原因は深煎りです。
今更って何?
焙煎を頼むとか関係ないっす。
もしあなたが自分の意見を通したいなら一般的に深煎り以外で油の出る原因を述べてください。
>>147
必死?恥ずかしい人だね。
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:04:23.94ID:Ifho7qBi0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:10:17.89ID:GEDcFY0x0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:11:16.03ID:Iaqxlpqd0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:11:49.81ID:Bh7nrJ7u>まず・・・根拠がない。
ありますよ〜。
表面に油が浮いてる豆だけ極端に引く速度が遅くなる、という現状から、油で滑る、という推測が出ることが理解できないんだね。
>豆に含まれている油分は変わらない。
もう、なんかね。アホのくせに理屈考えるとこうなるって見本だね。
豆に表面に油が出てるものと、中に閉じ込められているものと、全く条件が違うんですけど。
カチンカチンの1Kgの氷と、表面が解けかけた1kgの氷とどっちが滑るんだよ。どっちも同じ水分だわ。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:12:54.82ID:Bh7nrJ7u内容見て理解できないなら、そういうしかないよな。
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:41:28.59ID:KPThYD7+でもモーターのパワーゆえに粉の飛び散り具合がハンパなくて使い勝手がかなりイマイチ。
純正の粉受けも、材質が悪いのか粉が張り付きまくりでクソすぎる。
家庭用としては使ったことはないけれど、そういった面でNEXT Gのがいいかもしれん。
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:56:08.78ID:Z2TE4jZXそんなことわかった上で、他にもあるよ といったのだから 今更 といったんだよ
>>155
推測と根拠の違いもわかってないのか?
中に油分が含まれているものを挽いてるわけだから、朝煎りだろうがミルに油分はつく
その例えもずれていることに気がつかないかな
そもそも珈琲豆の油分は粘度的にも量的にもミルが滑って噛まなくなるほどのもんじゃないし
ミルの構造的にも、滑る ということ自体起こりにくい
というか君の 滑る はミルの中でどうなることを指しているの?
ミルがどうやって挽いてるのか考えたら 滑る という発想自体がおかしいのだけど…
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:58:36.81ID:YXAkdwybミルいくつも持ってる変な奴だろ
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 22:59:14.15ID:eOpWUQ7eカット式の不揃いに嫌気がさして臼式、コニカル式で探してたんだけどみるっこそんなひどい?
うーん、となると他にはボダムくらいしかないかな?
真下に落としてくれる系で受缶を変えられるやつ
ボダムはそもそもガラスだから変えられなくていいんだけど
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:20:27.29ID:sJZvo8Ckみるっこの粉受けはコーノのドリッパー(1〜2人用)が入れられて蓋も出来るくらい大きいから飛び散りとは無縁だわ
排出口に粉はガッツリ残るし粉受け外す時に落ちてくるところは残念
でも俺の場合は他のミルであっても使用後に掃除はしたくなるだろうから特別欠点とは思わんな
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:22:58.18ID:KPThYD7+粒の揃いを求めるなら、みるっこはかなり要求を満たしてくれると思うよ。これ以上は業務用のロールグラインダーしかないんじゃないかな。
ただ使い勝手がどうにもよろしくない。
・ホッパーのフタが外しにくい
・ダンパーの上に豆が残ることがある
・挽き終わりに豆を引き込まずに弾くことがある
・粉が飛び散る
・純正の粉受けは粉が張り付くし、他の容器や抽出器具に粉を移しにくい
・デカイ重い
ちょっと工夫すれば解決できそうなものもあるだけになんか惜しいんだよな。
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:28:50.39ID:KPThYD7+使ったよ。飛び散ったのが、純正の粉受けの外側に張り付いたりして、ぐぬぬってなる。
粉受けの中にドリッパー入れるのは面白いね。やってみよ。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:30:49.02ID:Bh7nrJ7uいいから質問に答えてみたら?
油が出てる、もしくは油が出る原因は、深煎りのほかにあるのか?
自分の書き込み見直してみろよ。
>深煎りだと油が浮いてくるというのもあるけど、それ以上に焙煎後の保存法にもよると思う
それ以上って書いてるんですよ。
油が出る原因を深煎り、と言ってるのに、それ以上に焙煎後の保存による、ということは、深煎りじゃなくても、保存方法によって油が出るって話じゃないと通じないんだよ。
何言ってんだろ、こいつ。
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:32:09.56ID:e3bEWMky0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:34:11.61ID:3WAWK4ceもう誰も君と話してないよ
君一人イライラしているだけで
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:36:58.68ID:Bh7nrJ7u全体に含まれているものと、外に浮いているものとでは、全く意味が違うんですよ。
頭で考えていないで、実際にやってみたことないんだろうな。
推測と根拠w
あのなあ、やっぱりダイヤミルの構造知らないだろ。自分の知ってるミルと同じだろうって推測で判断してるんだろうな。
滑るってのは、ミルの「歯」に引っかからないってことだよ。
机上の空論はいいから、油の浮いた豆が遅くなるわけを推測してみろよ。
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:38:43.89ID:Bh7nrJ7u意味のない書き込みをしてるお前らこそむなしくならないのかい?(笑)
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:40:50.90ID:FGa/K75dもう俺しか相手してくんないだろ
みんな寝てるよ
俺もこれから風呂入るから ごめんね
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:42:59.99ID:moJozkCn0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:48:30.88ID:Bh7nrJ7u0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 23:53:06.38ID:Hn/s+rnWだいぶ前から一人だよ
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 00:15:19.55ID:MhlDHqYj油がでる原因として、深煎りの話しか出てなかったから他にもあるよねといったまで
深煎りでも冷蔵庫なら油は出ない
また、深煎りまでいかなくても常温や、夏場に部屋に置いておくと油まみれになる
これについてそう表現しただけ
また、前のレスで深煎りが要因なのはすでに出ていたし自分も 深煎りだと油が浮いてくるというのもあるけど
って書いてるのに君が同じこといってきたから なんで今更 と答えたまでです
>>167
全体にあろうとなかろうと油の総量はかわらずミル側には油が着く
もちろん深煎りよりはつかないだろうが豆の油の質を考えても
油がつく浅煎りとより油がつきやすい深煎りとでそこまでの差がでるとは考え難い
根拠というのは、その推測に至った理由のこと、結果でなく過程のね
>まず・・・根拠がない。
ありますよ〜。
表面に油が浮いてる豆だけ極端に引く速度が遅くなる、という現状から、油で滑る、という推測が出ることが理解できないんだね。
これは根拠にはならないから笑
ミルの構造や作用を考えて、滑る という発想が出てくるのはあまりにも稚拙
電動ミルほど高速回転してるならまあにようなことが起こらないでもないが
それは滑るというよりたまたま弾かれてるんだな、油分は関係ない
ハンドミルくらい遅いと弾かれることはあまりない
ハンドミルで飛ぶのは、中途半端に噛み合った豆が外れるときに勢いよく外れるのであって微妙に違う
しかもその豆は多少なりとも砕ける
深煎りなら尚更簡単な力で崩れる
つまり、深煎りであれば、あまり刃が豆を噛まなくても挽ける
まぁ、君にもわかるように説明すると深煎りのほうが時間がかかるというのは君の勘違いだってことだ
ましてや豆が油で滑るだなんて
君はコーヒーオイルをなんだと思ってるんだか
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 00:23:08.41ID:SpY1HnwFまじでカリタ信者はこんなのしかいないw
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 00:29:14.62ID:6UAsW7DZうーん
でもまぁ他のもとぶっちゃ飛ぶもんだよなぁ
シリコンで排出口までガイドがあってなおかつ器がガラスなボダム以外は似たようなもんなのかもしれん
0176101 ◆l8u2QSO8eBKu
2017/04/11(火) 02:12:27.67ID:JdUhyB4J低レベルなこと言ってるのがいるな(笑)
深煎りの方が挽くのに時間がかかるのは、油で滑るから?←アホか
単純に体積が増えているとか考えないのかねぇ。
それに、まぁ体験している人ばかりだと思うけど、
同じ深煎りで時間がたって油が出てきた場合、
焙煎直後と挽きの時間が変わるかといったら、変わらないだろ。
そんな体験無いだろ。
もっとシンプルに考えろよ(苦笑)
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 02:57:55.62ID:iN7CGkFpあほに気が付け。
自分の書き込み見直してみろよ。
>深煎りだと油が浮いてくるというのもあるけど、それ以上に焙煎後の保存法にもよると思う
それ以上って書いてるんですよ。
油が出る原因を深煎り、と言ってるのに、それ以上に焙煎後の保存による、ということは、深煎りじゃなくても、保存方法によって油が出るって話じゃないと通じないんだよ。
↑
ここだけもっとよく考えろ。逃げるなよ。
日本語分かる?
油が出る原因は「深煎り」
お前みたいに馬鹿な例まで持ち出したら「バターコーヒー」も理由になる。
深煎りだから油が出るんであって、冷蔵とか付加的な条件を持ち出して、
「それ以上に」とか・・・w
一番の間抜け差はここ。
>まぁ、君にもわかるように説明すると深煎りのほうが時間がかかるというのは君の勘違いだってことだ
事実を無視して自分の思いたいことに捻じ曲げるやり方w
深煎りで時間がかかる可能性を考えることもできず、勘違いとかw
愚かすぎ。
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 03:01:44.03ID:iN7CGkFp>もっとシンプルに考えろよ(苦笑
苦笑ねw
シンプルにしか考えられないからお前みたいな馬鹿な書き込みができるんだな。
シンプルに考えてみろよ、「油が出る原因は、深煎りという以上に、保存方法による」といった馬鹿な書き込みをw
0179101 ◆l8u2QSO8eBKu
2017/04/11(火) 03:07:00.13ID:JdUhyB4J傍から見てて痛いなぁ(苦笑)
0180101
2017/04/11(火) 03:20:23.91ID:JdUhyB4JAより深煎りにすると、基本的に一粒の重量は減少する
@Aはかけ合わさり、同じグラム数でも粒数及び体積は深煎りの方が増加する。
以上を前提とし、以下の理由で深煎りにおいて挽くのが遅くなる場合が考えられる
A 単純に体積が増えて処理(粉砕)時間がかかる
B 体積が増え大きくなった豆が、歯と臼といった粉砕機構に入りこんでいくのを多少妨げる
0181101 ◆l8u2QSO8eBKu
2017/04/11(火) 04:09:14.29ID:JdUhyB4Jまぁ考えてみると、
うちでは「深煎り」と「中煎り」の線引きは、
焙煎後から時間がたって、油が浮いてくるかどうか、ってところだろうかな。
でもこれは全く個人的な線引きで、
人によっては油が浮いてくる焙煎度のものでも比較的浅煎りよりで、
ゆっくりようやく大分時間がたって油が滲んでくるようなものは、中煎りに分類している人も居るだろうね。
>深煎りじゃなくても、保存方法によって油が出る
深煎り、中煎りの線引きによってありうるだろうね。
以上論破終了。
馬鹿は始末しときやした(爆)
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 05:12:25.77ID:d8UeDe6B0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 05:16:48.06ID:cFuYwv/vキチガイかよ
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 05:25:30.74ID:AczYlpDM赤ポチってきた
0185805
2017/04/11(火) 07:38:01.94ID:iuyjEfvU0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 09:20:05.15ID:dpIg4se+0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 09:46:12.80ID:D1SvbuLO先日TVで見ていてたらミカドがカウンターで
営業していた時代の写真にホバートが写っていた
「ホバートの件」をまだ聞いてないのに無意味な
クソ長文を書く前にサッサと説明して死にさらせよ
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 09:49:05.25ID:hJceDxAK日を跨いだ途端に名前出してて笑った
IDスレはほんと分かりやすすぎw
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 10:24:50.33ID:D1SvbuLO0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 10:45:27.52ID:aJ3kfiIc0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 12:46:57.20ID:0wbva4o40192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 14:30:43.93ID:6UAsW7DZ買える気がしない
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 15:02:17.86ID:iJGQZBcX粗挽きからエスプレッソ用の極細まで完璧なオールマイティなやつ
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 18:50:01.56ID:8g4zwndRコメント数も多すぎる。
法ではないが人の身にもなれ。
粉が飛ぶし静電気のせいで終わってるというやつはちゃんと豆を濡らしてるか?
霧吹きかけて軽く湿気を帯びさせて静電気の影響抑えるのは基本。
騙されたと思って霧吹き買ってこい。
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 19:12:04.57ID:RHeZRizf0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 19:15:14.98ID:Xdqw1a/Uこのミルの最大の美点は、後で詳しく述べますが鋭利な切削刃で豆を縦にも横にも切って、きれいな「さいの目切り」に出来る事です。
初めてこのミルで挽いた珈琲を飲んだ時は、珈琲の香りや味の鮮明度が信じられない位にアップし、その颯爽と整い切った端正な美味に「ミルでここまで大きく味が変わるのか」と非常に感動してしまいました。
「均一に粒度を揃える」という事が想像していた以上に味に決定的に影響する事実を激しく痛感するとともに、同時に「なぜもっと早くこのミルを買わなかったのか…」と大いに悔やんだものです。
最初、ハイカットミルで挽くとどうしてこれほど珈琲が劇的に美味しくなるのかと、ハイカットミルの回転部を分解してディスク状の歯の表面を見て、大きな衝撃を受けました。
多くのミルは「放射状」(フィン状)にギザギザの溝が付いているだけですが、このミルは向かい合う二枚のディスクのそれぞれに「放射状+同心円状」の複数の溝が付いているのです。
この素晴らしい工夫により、このミルの歯は、その向かい合う二枚のディスクを回転させると、合わさった面の歯のそれぞれの溝の複雑な凹凸が驚異的な「シンメトリック造形」の如く見事に有機的に噛み合い、
かつ、歯の高速回転による遠心力で豆が二枚のディスクの間を中心部から外周方向へ移動して行く動きを上手に利用することで、このミルは豆を「縦」にも「横」にも切る事が出来るようになっており、いわゆる「賽の目切り」を実現していたのです。
しかも、ミルの歯に触ってみて更に驚きました。何と爪をこすると爪が削れるほどに鋭利かつ高硬度であり、既に「歯」ではなく、まさに鋭い「刃」の作りなのです。
その計算され尽くした見事な美しい「二枚の刃の動き」と、まさに切削刃的な「切れ味の凄さ」を目の当たりにして、これなら珈琲が劇的に美味しくなるのも「当然の帰結」と思わず納得し、その特許レベルの創意工夫とミル刃の硬度&精度に心から感動しました。
もし仮にハイカットミルで出せる味を「80点」と仮定して比較した場合、セラミックミルC-90の味は「15点」、ナイスカットミルは「60点」、ニューカットミルは「65点」と言う印象です。
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 19:16:07.05ID:Xdqw1a/Uそのため上で述べたように豆を狭い隙間の中で圧縮しながら「臼でにじり潰す」感じになるため、珈琲を淹れても「全体が微粉」のような、極めてぼやけた不鮮明な味にしかなりません。
さらにセラミックミルC-90は、セラミック歯ゆえに陶器製特有の「カリャカリャリャリャ」と甲高くひどく安っぽい挽き音がして雰囲気も台無し、これではせっかくの優雅なはずの珈琲タイムも興ざめしてしまいます。
また、カリタのナイスカットミル、ニューカットミル、シルバーカットミルのような「フィン型の刃」のミルは、豆を縦に一度だけ薄く削ぎ切りする感じになりますので、
豆の端と中央で破片のサイズ(粒度)が全く揃わず、味の輪郭線がシャープでなく、ピントが滲んだ味になってしまいます。
ハイカットミルの味に比較しますと、明らかに粒度に精度が足りていない印象です。
実際、例えるなら「デジタル放送の高精細ハイビジョン画質」と「アナログ放送のブラウン管テレビ画質」の違い位に、解像度や輪郭のシャープネス、色再現性等における大差があります。
世の中の「自称珈琲マニア」は、ミルを選ぶに当たり、「業務用ミルだから高性能のはず」だとか、「やはり海外ブランドミルが優れている」だとか、「新型ミルの方が改良進歩しているはず」だとか、
全く的外れであやふやな表象的イメージや稚拙な観念論で自説を主張し合ったりして悦に入っているようで、どうやらミル選びにおいても何が一番肝心で大切な事なのか全く見当さえ付かないようです。
繰り返しますが、ミル選びで一番最初にチェックすべき事は、言うまでもなく「歯の性能(形状と硬度)」なのです。
まずは一度、ぜひインターネットで「カリタ ミル 刃 比較」等のキーワードで検索して、「ハイカットミルの刃の実物画像」を他のミルの歯と比較確認してみることを強くお薦めします。
一見して、刃の「作り」「構造」「複雑さ」が単なるフィン型と全然違い、如何に高額なコストをかけて「理想の刃」を製造しているかに気付いて頂けるはずです。
また以前、とある自家焙煎店が自店の馬鹿高い海外製ミルの「歯の交換作業」を画像付きでブログ等に乗せていましたが、
その画像をよく見たところ捨てる古い歯はすっかり歯の角が丸まってしまっていて、馬鹿高い価格の割にその「作りのやわさ」「金属の低質さ」に驚いた事があります。
おそらくはその馬鹿高い価格の大部分は「輸入代理店の過度の利益」が占めているのでしょう。
しかし、ハイカットミルの刃はまさに「超超合金」とでも言うべき凄まじいほどの超硬度ぶりであり、実際にヤスリを使って硬度チェックを試みましたが、安物の金ヤスリ等では全く傷一つ付けられませんでした。
実際、刃の耐久性は「ほぼ半永久」だと感じます。
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 19:25:27.52ID:8g4zwndRそんなにすごいのかとググったら清掃動画あるけど粉がつまりまくってんだが…
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 00:31:35.42ID:WQ9R0XJP気になってハイカット検索してみた。
ポイント還元含めて4万以下で買えるのね。
でも、このサイズと静電気にビビってネクストGにしたんだったの思い出した。
狭いキッチンで、大きな図体で粉飛び散らかしてたら、奥さん発狂するだろうな、と。
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 02:32:46.96ID:s8fzsq7L0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 03:44:17.44ID:yfMsVcdk本当にカットしてるわけではなく実際は砕いてるに過ぎない
勘違いしないように
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 07:42:09.03ID:2mFCZRjGカッティングタイプと言ってるんだから商品名じゃない。
カリタは面ですり潰さず、線(エッジ)で割るタイプをカット式と呼んでる。
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 08:03:23.02ID:2mFCZRjG0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 08:44:16.69ID:N6j63/8l自分もグラインダーだと認識してるわ
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 09:44:46.11ID:Ly7LgJV50206名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 12:42:50.98ID:PY13m5l3ここからパクったのか
7年前だな
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/12(水) 19:45:43.84ID:efQawELKなんで?
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 07:58:40.81ID:OAl7xJr60209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 15:00:00.95ID:7AK4j53b0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 15:22:19.78ID:HXW8l5dx0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 17:22:27.71ID:bw55dWnv0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 17:25:03.64ID:kJtHwTeUナイスカット級の大きさはきついが小型は批判ばっかでぽちれない。
粉が飛び散る、制度が悪い、微粉が、静電気で洗うのが大変、
一番よさそうなのはラッセルボブっていう聞いたことないやつだった。ミキサーみたいに1室で完結するから汚れなさそう。
しかし1人前だとまともに挽けず、数人分は一気にやらないとダメだというレビューが。
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 18:25:28.25ID:88ZHwljb0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 18:41:07.55ID:GvqwBx/aやめた方が良いね
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 22:46:06.41ID:Vk19/UUH何言ってるか、さっぱりわからないぞ。
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 23:09:17.40ID:9vzIeU+e0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 23:14:18.09ID:mirA90Z9イルカの?
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 23:42:01.53ID:g02C3Wu40219名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 00:16:57.86ID:Wq2xWz63やっぱ借りたしかないか。
一番営業がんばってる雰囲気があるのが借りた。
ポーレックス並みの精度でかつ電動1〜2人前ならベストなのに全然ない。
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 06:07:12.43ID:tQ4LSPrUみるっこ買って、随分無駄なことをしてたなとちょっと凹んだわ
毎日使う人ならどうせハイカット以上に手を出すことになるから、最初から逝ったほうが結局お得よ
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 06:18:18.24ID:tQ4LSPrU0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 06:30:30.11ID:aucDsd9ec90のアレなw
トルク変動無視のスイッチon-offで豆を噛ませたわ
基本的に回転が速すぎる気がするのもあるし、低速モード切替スイッチとかあれば良いのにね
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 07:01:27.47ID:tQ4LSPrUウチは機械ごとシェイクする派だったw
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 08:38:43.23ID:VGaw51Yp0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 20:37:37.64ID:mKYNg8mFホッパーゆるゆるなのが気になる。
静電気による付着は0ではないが、合格点。
吐き出し口にうっすら着く感じ。
音はみるっこより小さい。
挽くのは遅く、時間が結構かかる。
速さを求めるとか、100g一気に挽くことがあるなら、みるっこ。
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 21:30:21.57ID:VhUXK30eおめ!
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/15(土) 00:06:42.80ID:2Jc9G6J9ナイスカットとハイカットの比較したが文章だと長くなるので下。
簡単にいうと噂通りの目揃い。カット時の音が抑えられる。
味の傾向が変わりすぎてナイスカットより良いかは人による。
まあ・・大きいね(もっと大きいR-440じゃなくてよかった)。
--------------------
ナイスカット ハイカット
ON時の音 回転音 ←大差ない。ただし音の種類が異なる。
カット時 音が大きい ON時とほぼ変わらず。
カット時間 少し長い 早い
微粉 多め 少ない(シルバースキンに隠れる程度)
抽出 ←より速い。
味 標準 まろやか。
ナイスカットに合わせた焙煎・抽出に
なってるためか現状では劣る。
豆の個性が出てない気がする。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/15(土) 06:08:25.07ID:54bTaE3eカットカット
つかお前は床屋かよw
な、カリタ信者って気持ちわりーだろ
素でこんな頭の悪さなんだぜ
ここはカリタ記念小学校じゃねーつーの
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/15(土) 06:39:03.19ID:ZabgfgFD0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/15(土) 07:11:21.05ID:wYNPMM7Iいい色買ったな
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/15(土) 12:30:49.16ID:/JYd1uCp信ぴょう性は分からんが、一応チェックしておこう。
しかし買えたのはうらやましい。
次は徹夜で並ぶわ。
http://lightube365.com/archives/988
みなさん買えたの?
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/15(土) 12:54:01.68ID:snJqK6Jt0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/16(日) 14:43:03.43ID:AouqM0IB0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/17(月) 00:05:13.24ID:pL15yfEo>個人家庭向けハイカット小ミルはよ
何がどうなったら個人向けハイカット小ミルなん?
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/17(月) 16:14:18.74ID:Gs2/ULz0ニーミルのサンティアゴもプラ部品を使ってるんでしょうか
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/17(月) 16:33:27.66ID:ZoCnAhmO微粉あった方が味が濃く出るって事なのか?
0237805
2017/04/17(月) 16:41:20.10ID:947F85HRなければすっきり
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/17(月) 16:42:32.29ID:VQjvtXwM0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/17(月) 18:02:41.27ID:HD7inwCc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています