トップページpot
1002コメント313KB

コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 17:53:58.12ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:32:41.25ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:36:38.02ID:???
>>76
お主、悪じゃのw
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:45:29.25ID:???
>>77
ヒント:目欄
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:47:02.34ID:???
>>78
いえいえ、お代官様の方こそ
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:50:45.39ID:???
まぁそれだけ競争が激しいからってことなんだろうな
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:51:15.32ID:???
で、お主の名は籠池とな?
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:52:07.65ID:???
>>81
だからといってやりすぎてはいかんだろ
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 01:57:05.21ID:???
マックも巻き添え食らったりして
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 02:06:17.92ID:???
そっちは広告的にはなんの問題も無いかと
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 02:08:44.45ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 02:17:08.62ID:???
マックも痛い目みれば良い(ローソン広報談
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 02:27:43.88ID:???
まさに仁義なき戦いやな
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 02:36:36.78ID:???
エスプレッソを薄めたのと陰口叩かれてたから必死なんだろうな
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:25:39.44ID:???
本当はそれはそれで有りなんだけどね
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:48:59.55ID:???
カフェでもメニューにあるものだしね
知らない人が無意味に騒いでいるだけにしか見えなかった
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:52:24.45ID:???
エスプレッソを知らない人が騒いでただけでしょ
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:52:31.72ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:54:10.40ID:???
>>92
実際のところそうなんだろうね
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:55:34.07ID:???
コ ンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/14712420800/
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:57:08.96ID:???
本当のちゃんとしたエスプレッソなら好き
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:58:36.12ID:???
エスプレッソはクレマが命
そこを疎かにしてはいかんな
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 07:59:48.61ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/14712420800/
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:00:47.58ID:???
>>97
そこ、めちゃくちゃ大事なポイント
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:06:06.90ID:???
挽きの粒度、タンピング、湯温、圧力、抽出時間、それら全てが
有機的な融合を遂げて、初めて完璧なエスプレッソができあがる
それはもはや芸術と呼んでも差し支えの無い一品
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:09:26.40ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:10:41.37ID:???
>>100
素晴らしい
エスプレッソを短文で見事に語り尽くした名レス
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:11:41.49ID:???
実際エスプレッソは奥深いよな
おそろしく繊細だし
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:15:50.50ID:???
その日の気候とか店内の状況によっても出来栄えが
左右されるって言うしね。
バリスタにとっては腕の振るい甲斐があるところ。
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:20:21.79ID:???
私はラテやカプチーノではよく飲むけど、エスプレッソ単体では飲んだことないな
でもこのスレ見てたらなんか飲みたくなってきた
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:22:35.15ID:???
>>105
それは人生をかなり損してますよ
ぜひ飲むべきです、できればドッピオで
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:24:51.53ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:26:26.18ID:???
技術という点ではエスプレッソは最高峰だしね
これほどバリスタの技量が問われるものは無い
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:27:21.28ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:28:39.15ID:???
>>108
セッティングだけでも高度な技術が要求される
その後の処置もごく短時間で終わらせる必要があるし
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:30:20.96ID:???
>>106
今日にでも早速行ってきます

>>110
手際が悪くもたもたしてるとせっかくの風味が逃げていってしまいますよね
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:31:27.66ID:???
コンビニの珈琲を中心に語るスレ Part9
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1471242080/
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:32:16.78ID:???
>>111
そうですそうです、よくご存知で
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:44:06.33ID:???
エスプレッソは良いね
仕事前に一杯飲むとやる気が湧いてくる
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 08:45:13.05ID:???
イタリアだと実際そういう飲まれ方をするようですよ
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 09:02:59.63ID:???
エスプレッソ飲料総合:ラテ、カプチーノ、マキアートなど
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1484378550/
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 21:57:54.48ID:???
ソロよりかはドッピオかな
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 22:47:45.86ID:???
えすぷれっそというだけでせれぶになったみたいですね
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 22:57:26.07ID:???
層構造が重要なんやで
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 23:16:35.61ID:???
>>114
エスプレッソは砂糖が必須みたいなもんだからな
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 23:39:25.76ID:???
>>120
俺はかたくなに入れない
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/29(水) 00:41:50.56ID:???
イタリアだと入れるのが普通だけど、日本では入れない人も多いね
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/29(水) 07:46:44.07ID:???
そうなんだったね
まぁ入れなきゃ入れないで普通に飲めるんだけど
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/29(水) 07:58:36.99ID:???
砂糖クリーム入れないチョコ食うようなモンだろ。
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/29(水) 09:11:19.70ID:???
ミルクレスシュガーレスのココアは旨いよ
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/29(水) 09:27:48.06ID:???
【(゜д゜)アマー】ココア総合5缶目【(゜д゜)ウマー】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1419321143/
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/29(水) 17:18:45.41ID:???
エスプレッソにはやっぱフォームミルクが合うね
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 05:57:54.79ID:???
そこはお店に分があるな
スチームミルクとフォームミルクの比も重要
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 09:51:20.82ID:???
>>3-4

◆コーヒーミル総合スレ
コーヒーミル・グラインダー【§35】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490124506/
コーヒーミル・グラインダー【§35】 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1490626336/

◆アウトドア
アウトドアでおいしーコーヒーでまたーる
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1107475325/
山で飲むコーヒー6杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1407707667/
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 14:30:12.28ID:???
器具の温めはサーバーにお湯張るだけなんだが、ドリッパーにも掛けた方がいいの?
ペーパー濡らさない派だといったん拭かなきゃなんなくない?
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 15:59:54.04ID:???
そこはドリッパーの材質にも拠る
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 17:00:30.50ID:???
陶磁器のドリッパーならレンジでチン
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 17:05:38.88ID:???
淹れ終えたサーバーに入った珈琲を、ミルクパンで弱火で再加熱するだけで済む話。
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 17:26:25.87ID:???
>>133
コーヒー飲むのにいちいちそんな面倒くさいことはしない
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 17:47:36.96ID:???
>>131
樹脂ばっかだからしてなかった
気温にもよるけどサーバーならまだしもドリッパーの温度でどれ程の影響あるもんなのかなと

>>132
なるほどね
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 18:01:25.51ID:???
>>133
最初からに出してトルココーヒーにしろよ
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 18:35:47.70ID:???
>>134
サーバー温めてから拭くより簡単だってこと。
面倒だから、猫舌だから冷めたままでもは、飲む人の自由。
自分は快適に飲みたいだけ。面倒くさくない。

>>136
どう作るの?
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 18:49:29.33ID:???
>>137
そんなことやってるカフェ見たことないぞw
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 18:50:44.30ID:???
祝 画像5000アクセス!

天ぷら定期券を買うとだな
期間中これがずっと130円で食えるわけだ
http://i.imgur.com/ZgsM4hn.jpg

300円で買えるはなまるうどん春の天ぷら定期券とは
https://www.hanamaruudon.com/tempurapass2017spring/
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 19:17:46.82ID:???
>>138
それは、貴方が知らないだけですから。

証拠とか店を教えろとか言われても、私の憩いの場を荒らされたくないので遠慮します。
まっ、信じるかどうかは貴方次第ですけどw
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 19:21:01.34ID:???
なんで店の話になってんだろ?
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 19:22:02.62ID:???
>>135
樹脂なら加温不要だよ
というか耐熱温度的には直接お湯を掛けるのは厳禁
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 19:32:04.13ID:???
>>140
はなから信じないだ

Cafeって言っても色々あるし
そういうバカなことやってるところもあるんじゃね
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 19:48:47.41ID:???
>>143
猫舌なのかな?貧しい考え方ですねw
あっ、飲んでいる間の温度変化を否定してるわけじゃないです。
冷めてきた味の変化も楽しいです。
適温の熱いコーヒーも美味しいですよ。
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 20:01:42.30ID:???
☆祝☆ 画像5000アクセス! 6000超えまであともう少し

天ぷら定期券を購入すると
期間中このうどんがずっと130円で頂けます
http://i.imgur.com/ZgsM4hn.jpg

300円で買えるはなまるうどん春の天ぷら定期券とは
https://www.hanamaruudon.com/tempurapass2017spring

今後も定期的に天ぷら定期券を発行してもらうため
みんなで応援 宣伝しましょう
あなたも今日からはなまる天ぷら定期券サポーターです

はなまるや春の天ぷら定期券
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 20:46:33.46ID:???
温め直しは有名なコーヒー店でもやってるな。俺は嫌だけど。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 23:56:01.55ID:???
保温自体は割と普通のこと
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 01:51:08.58ID:???
電子レンジで温めとか割と普通にやるしな
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 06:31:05.37ID:???
エチオピアの人は、木臼で豆を挽いて粉にして、それにお湯をかけてチビチビ飲む
焙煎もフライパンで10分程度焼き目を付ける感じで適当
言っちゃ悪いけど、本来はその程度の飲み物なんだよね
ヨーロッパではコーヒー豆が手に入りにくい時代があったりして
貴重品扱いされてた時期があったり、欧米流のカフェ文化なるものが発展したりしたけど
今コーヒー豆なんて、日本でも安く手に入るじゃんか
だったら、もう粉にしてお湯かけるだけで良くね?
エチオピアの人たちは、そうやって何百年もコーヒー飲んできたわけでしょ
本来の、そういう飲み方で良いじゃん
欧米風の、カフェ文化なんてどうでも良いよ
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 06:34:09.71ID:???
どうぞご自由に
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 06:41:21.27ID:???
日本で、緑茶に砂糖入れる馬鹿はいない
小さいガキだって、苦くて熱い緑茶をそのまんま飲む
それは、日本人にとって緑茶ってのが、そういう飲み物だから
だけどね、海外の緑茶って甘いでしょ
日本人からすると、ちょっと待てと、緑茶を甘くしちゃイカンだろ、と思うけど
まあ甘くしないと売れないんだろうなってのは分かる
けどね、それはもう日本人にとっての緑茶とは違う飲み物になってるんだよ
だからね、エチオピア人から見たら、欧米のコーヒー文化ってのは、そんな感じなんじゃないかな
コーヒーなんて、粉にしてお湯かけときゃ良いだろ、くらいの感覚じゃない
そんなに気難しいもんじゃないだろ、と
とはいえ、日本に入ってきたコーヒーってのは欧米の文化を通したものだから
まあ欧米風には、なるわな
そもそも、日本人が最初に飲むコーヒーは、紙パックの甘いコーヒー牛乳なわけで
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 07:58:16.08ID:???
一番良いのは湯煎なんだろうけど電子レンジの温めも
なかなか味があって良い
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 07:58:24.67ID:???
何かと思ったらコピペか
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 08:15:51.00ID:???
コーヒー飲用発祥のトルコは砂糖ドバドバ入れるけどな。
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 10:44:25.45ID:???
コーヒー生産国って売れないやすい豆に砂糖やら練乳やら練乳やら練乳やらドバドバ入れて飲んでんでしょ
それを本場の味とか持ち上げるのは滑稽

アメリカでも茶葉から買えば砂糖入ってない茶飲めるだろ
砂糖とか入ってるのはペットボトルのお茶とかだけだ

日本から出たことないから実情は知らんけどな!
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 13:50:54.32ID:???
あんまり長いの読まないよ
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 15:31:13.04ID:???
>>149 
カッピングみたい
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/02(日) 11:27:48.77ID:???
店によっては異なる豆の複数注文の場合、サーバー並べて三種類くらい同時に淹れるところあるけど
あれどうなの?一杯ずつ淹れるのと変わらなく出せるもんなの?
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/02(日) 12:21:12.49ID:???
日本語を勉強してください
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/03(月) 04:25:05.99ID:???
>>151
> 日本で、緑茶に砂糖入れる馬鹿はいない
「薄茶糖」とか「グリーンティー」って聞いたことない?
抹茶に砂糖混ぜてある粉末で、湯・水・牛乳などで溶かして飲む奴。

夏場になるとお茶屋の店先で、透明なタンクの中に溶かし入れてあって、
抹茶が沈澱しないように撹拌機がぐるぐる回ってて、中に冷却機が入っててキンキンに冷えてて、
お店の人に頼むと紙コップとかに入れて売ってくれるよ。
http://img01.hamazo.tv/usr/s/a/n/sanyone/IMG_0512.JPG

甘くて美味しいよ。
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/03(月) 08:44:35.58ID:YGixXqIU
前にカッピング試させてもらったけど、いろんな味わいがわかって
おもしろかった
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/06(木) 19:44:36.28ID:???
タッチザドリップの全国追加販売確定情報。
信ぴょう性は分からんが、一応チェックしておこう。
しかし買えたのはうらやましい。
次は徹夜で並ぶわ。

http://lightube365.com/archives/988

みなさん買えたの?
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/09(日) 21:39:39.53ID:???
>>161
あんま詳しくないけど一個のカップにみんながスプーンつけてズルズルするんやろ?
汚くね?
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/10(月) 09:36:46.22ID:???
>>163
1個でするわけねーだろw
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/10(月) 12:55:37.47ID:???
>>164
8人で6種類カッピングするとして
48個用意すんのけ?
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/10(月) 19:27:12.51ID:???
つ使い捨てカップ
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/10(月) 19:49:27.42ID:???
https://www.amazon.co.jp//dp/B01M26L516/
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/10(月) 19:52:26.53ID:???
おーすげー
つまり一個のカップを皆でシェアすることはないのね
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/10(月) 19:56:20.86ID:???
あんなズズーとか吸い上げる作業を同じカップでするわけないだろ
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/27(木) 19:28:21.93ID:???
金属フィルターだとどこのがおすすめ?
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/27(木) 20:07:29.75ID:???
カップに入れる分のお湯計るのはどうしてますか?
ティーカップから移すとダバーってこぼれる・・・
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/27(木) 20:11:40.66ID:???
スケール使ってるよ
それが一番正確
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/27(木) 22:30:37.58ID:???
なるほど!
ティーポットをスケールの上に乗せればいいのですね!
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 09:28:10.22ID:7jJZezwG
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 03:45:47.97ID:???
カリタなどのみつ穴の待機時間長めのものはどうあがいても技術でうまく入れることってできない?
ハリオの形状だと入れ方や注ぐ力量で味が変わりそうな気がしてる。
安定するということでカリタみつ穴にしたけどカリタで味を向上させるには豆に課金するしかない?
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 07:49:25.28ID:???
>>175
どのドリッパーでも淹れかたで味が変わる
あなたの技術がどれほどかは知らないがドリッパーごとに個性や自分との相性もある
何で味の好みの方向性や使っている豆を書かないのさ?

まずはカリタ純正のペーパーフィルターをつかって注湯スピード(抽出時間)を固定してお湯の温度をいろいろ変えながら試す
つぎに蒸らしの時間だけ変えていろいろ試す、さらには粉の挽き目や量を変えていろいろ試す
とひととおりやってみてそれでも好みの味にはならないならその豆かカリタ式があなたには合わないということかもしれない
さいごに粉を多めで半量だけ抽出してお湯で割ってもダメだったなら豆なりドリッパーなりかえればいいかと

さっさとドリッパーを変えてしまうのも気分が変わるだろうからそれはそれで手っ取り早いけど
そもそもこのスレで質問すると「いろいろ試せ」という答えにしかならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています