トップページpot
1002コメント313KB

コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 17:53:58.12ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 17:08:35.05ID:TSPwdOZp
微粉が雑味の原因だと思っているので、ダイヤミルで挽いた後茶こしで微粉落としてます。
めんどくさいけど美味しい。
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 17:36:53.10ID:???
もったいないから微粉は捨てずにエスプレッソ用として使う
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 21:50:15.98ID:???
>>741
なるほど…
色々試してみます!
実験でショップで買った豆がすぐ無くなりそうですね
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 22:35:44.86ID:???
豆の量って難しいよな
淹れ方にも関わるし、好みにも関わるし
俺始めたばっかだからまだまともな持論の影すらみえんわ
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 22:39:37.23ID:???
>>745
薄いのは困るけど、濃すぎた時は湯で薄めれば良い
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 05:51:47.46ID:???
豆の量で絶対値で明確なのは重量なのに、何故それを否定するんだろう?
計量器なんて一回買えば料理とか他の作業にも使えるから無駄にはならないし。

何処の誰だか知らん奴の目分量を信じるとはw
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 11:22:17.06ID:???
>>746
薄ければ煮沸すればいい

ってネーチャンが真顔で言ってた(´・ω・`)
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 13:04:44.35ID:???
同じ重さでも挽きによって味が変わるなら
もしかしたら見た目で判断てのはありかも?って思った
俺はそのレスちょっと目からウロコだったな
正確さに欠けるからやらんけどね

量の問題はホント面倒。
粗挽きだと粉が少ない時の振る舞いをしだすし
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 13:10:12.55ID:I1YxHzZ0
量なんて人それぞれの好みで変わると思うので量は目安と思っている。
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 13:14:03.77ID:???
そんな話はしてない
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 17:01:25.02ID:???
>>751
絶対値を踏まえた上での話に付いてこれないのか… ナデナデ(*・д・)ノ○| ̄|_
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 20:20:19.72ID:???
ペーパードリップで淹れ終わった後のペーパーがすり鉢状になっている写真をたまに見るけど
あれってどうやってるんだ?
最初からすり鉢状に粉を入れてお湯を入れても、たまった湯の中で粉が下に沈んでいくから
どうやっても最後は結局平面になるんだけど?
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 20:46:46.13ID:I1YxHzZ0
細挽きにするほどすり鉢になりやすいお
粗挽きはなりにくいお
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 20:49:48.01ID:???
>>753
粉のふくらみ方、粉への湯のいきわたり方が均等になるとすり鉢状態になるんだともってる
全体が均一にふくらんで土手ごと水面があがるように湯をさすと
抽出後にヘリのほうの粉はペーパーにはりついていく
ふくらんでいたのが沈みきると真ん中の粉は下がる
あまりふくらまない粉にダバダバ注いでもすり鉢になったことがある

点滴で中央だけがドーム状になるようにして土手をあまり濡らさないようにするとすり鉢状にはならない
くわえて、蒸らしや湯のまわし方が不適切だと抽出後に中央だけが掘られたような状態になることもある
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 20:53:59.67ID:???
何人前で粉何g使用しているの?
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 20:54:47.59ID:???
>>754
中細よりももっと細かくってこと?

>>755
ペーパーのふちには土手というか粉が壁みたいに張り付いているんだけど
底がどうやっても平面にしかならないんだよね
湯を一度に注ぎすぎなんだろうか?
ペーパーいっぱいいっぱいまで注いでその高さが常に保たれているように
湯を細く足し続けているんだけど
そうするとどうしても粉が底の方に沈んでいって、どうしても平面になってしまう
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 21:13:32.08ID:???
そういう風に淹れて旨いんだったらそれで良いんじゃ無いの
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 21:46:08.91ID:???
味はまず変わらないだろうね
ただすり鉢状になった写真を見て、どうすればあんな風になるのか
激しく疑問だったわけで
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 22:06:32.26ID:I1YxHzZ0
いっぺんに湯を入れ過ぎだとおもうお
それと湯温は85度がいいと思うお
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 22:11:25.40ID:???
>>760
湯温は全く関係無いな
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 23:01:23.99ID:???
>>752
悔しそう
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 23:49:48.39ID:???
メリタ使ったら横に張り付いていたな
すり鉢状にはならんがな
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/20(水) 13:43:19.06ID:???
湯通りの早いドリッパーの方が壁はできやすい?
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/20(水) 14:10:21.32ID:???
膨らまない)スーパーの粉、古い豆、粗びき
だと、すり鉢状になりやすいね。

理由はお湯を注いだ場所が凹みやすいから。
丁寧にゆっくり注がないと、周辺の堤防の盛り上がりが決壊して
フィルター周辺にお湯がいってしまい、周辺の盛り上がり分が中心部に移動して落ちる

雑味がでるね。


2016年だかのチャンピオンの姉ちゃんは
蒸らし時間無視でガンガン注いでたが
あれを膨らまない粉(古い豆)でやった挙句にはm9(^Д^)プギャー
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/20(水) 15:26:07.65ID:???
何か失敗したと思って諦めてアイス食ってたがその後で残りを飲んだら美味かった
どうやら自分の胃腸の問題か 酒も旨い時不味い時で落差が激しい貧弱体質
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/20(水) 15:30:24.68ID:???
頑張った分旨くなるは真っ赤な嘘
不味い豆はどうやったって不味い
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/20(水) 16:15:37.30ID:???
不味い豆を手に入れた時点で、頑張りが失敗ってことだな?
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 04:32:26.72ID:???
自分が良さを理解出来ないだけかもしれないだろ
諦めちゃだめだ
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 05:07:51.51ID:???
ドゥミタスを舐めながら突き刺すのが俺流
ドリップした粉に包まれる人肌の悦楽に暫し酔う
要領は腕立て伏せと思えばよろしい
刺して抜いて刺して捻ってさらに沈めて抜いて
ユックリと回してぷらぷら冷えたら刺して
香味も挿入感もやはりネル一択である
内側起毛が俺様の流儀
敏感な亀頭に優しく粗挽きの粉を纏わせる
無心に腕立て伏せを繰り返す粉オナも終番に差し掛かる
もう限界だあと10回いやせめて5回
ぅっ‥‥‥
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 14:08:26.31ID:???
>>759
すり鉢状にしたいみたいな話になってるが淹れ方としてはあれ失敗だよな
何も考えずお湯ドバドバいれると普通に粉がフィルターに張り付きながら沈んでいってすり鉢状になるし
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 14:38:11.48ID:???
べつに失敗ではないだろ
使う豆や求める味の好みの方向性で挽き目や淹れ方は変わるんだし
ハリオ円錐やカリタ台形で3投でサーっと抽出するの好きなら
抽出したあとの粉がすり鉢状や裾あがりになるってだけ
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 16:15:13.91ID:???
いや、ハリオでお湯どばどば入れまくっても、逆にどんなに細く入れてもすり鉢状になってなったことなんて一度も無い。
お湯で粉が沈んでいけば必然的に平面にしかならない。
すり鉢状になるためには底にある粉がお湯に逆らって全部上の方に来て更に壁面で凝集する必要まであるから、
自然になることはまずあり得ない。
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 16:19:53.55ID:???
壁になってる粉って、抽出不足になるんじゃないのかな?
ってか、粉が多すぎるとか?
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 19:43:26.20ID:???
ねえ、おまいらに質問なんだけど、AMA〇ONEで売っている生豆って、
ニュークロップと考えていいのかな?送料とか無料とか多いし、少量から買えるので、
利用しようと思ってるんだけど。特にUSフー〇のとか。
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 21:26:46.71ID:???
珈琲通販スレ 31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463040487/
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 21:44:04.78ID:???
ワッチョイ・IDなしはこっち

珈琲通販スレ 32 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1494689487/
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/21(木) 23:36:58.87ID:???
教えて下さい
嫁がデロンギの全自動エスプレッソマシンを実家から持ってきました
これでドリップくらいの濃度や挽き目で入れたら色が黒くならずに常に濁った茶色みたいになるんですが、淹れ方間違ってるんですかね?なんで濁ってるんだろう…

豆はイリー製のイタリアンロースト、粉量はカップ130cc辺り9-10gくらいなんですがめちゃ苦い(エグみも凄い)です
フレッシュや砂糖入れるとそれなりに飲めますが、ブラックでドリップみたいな黒いのにエグみなくスッキリしたコーヒーってできないのでしょうか?
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 00:47:36.14ID:???
出来ます。
まず揃えるのは、グラインダーです。
エスプレッソ専用のものですが20万円程度で十分です。
次に必要なのはロースターですね、小型のもので結構です。
50万円もあれば初心者でも楽しめるものが買えると思います。
ここまでくればあとは生豆です、海外のオークションに参加しましょう。
一位を狙うまでしなくてもいいと思いますが最低でも10位以内。
デロンギでも不味くないスッキリとしたコーヒーが出来ますヨ。
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 00:51:58.48ID:???
でろ〜ん
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 01:33:03.78ID:???
>>778
エスプレッソは高圧の湯で油分が乳化するんでドリップとは風味がまったく異なる
で、それを踏まえてドリップ風に仕上げるなら、湯量設定増やして薄いエスプレッソを淹れるんじゃなく
エスプレッソを普通に淹れて、そこへ白湯を足してドリップに近い濃度まで薄めた方がまだマシな味になる
豆を変えていろいろ試せば、コンビニコーヒー程度までには近づけるだろうけど
ドリップパックコーヒーの方がまだ美味いんじゃないかな?
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 02:10:57.29ID:???
>>778
そもそもの話として、ちゃんとしたエスプレッソを飲んだことあるの?
エスプレッソってどんなものか理解している?
そこに書いてある分量比はエスプレッソでは有り得ないんだけど、
そこすら理解できてないでしょ?
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 02:16:02.73ID:???
お!エスプレッソ博士の登場かな?
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 02:29:52.12ID:???
>>778
端からドリップ風にしたいなら、イリーなんて使わない方がいいよ
カルディでモカブレンドあたりをホールで買ってきて、メッシュは一番粗め、豆量と湯量はエスプレッソ適量で淹れてからお湯で薄めてみな
お湯の量はお好みだけど、エスプレッソと同量が目安かな
いわゆるロングコーヒーって飲み方
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 03:50:29.35ID:???
>>781
これが乳化現象っていうんですね勉強になります。
ロングにした場合と、設定で薄めた場合で味が最も変わる要因てなんなのでしょうか。過抽出でしょうか?
参考までに教えていただけませんか?

>>782
はい、海外にもいたのでエスプレッソ愛飲歴は20年くらいです。
買って飲むだけだったのですが仕組みは多少理解しています。
比率はこのデロンギの説明書に書いてあるカフェジャポネーゼ(デロンギの呼称)というドリップコーヒーに近い淹れ方そのままの比率です。
通常のエスプレッソではない粉量、湯量であることは承知しています。

>>784
豆を入れるホッパーが1つで気軽に豆を変更できないので、嫁の好きなイリーの豆でドリップ的なものが出来ないか質問した次第です。
確かにロングの方が飲みやすいですが、マシンの設定だけでドリップに近いものが出来ないのかなという疑問です。

朝のバタバタした時にミルとドリッパー使うのが少し億劫で横着目当てでした笑
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 04:00:01.17ID:???
>>779
そうですか、結構値が張るものなんですね。
そこまで費用かかるなら好きなコーヒー屋の隣にでも引っ越します。
ありがとうございました。
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 04:03:05.33ID:???
>>785
マシンで湯量増やすよりエスプレッソに湯注してロングにした方が美味しいのは過抽出が原因なんだろうね
全自動エスプレッソマシンのスレでも、カフェジャポーネよりロングの方が美味いってのが大勢
ちなみにドリップでも、過抽出を嫌って落ちきる前にドリッパー外し、
サーバーにお湯足して量を合わせろって指導するバリスタも居るね
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 04:20:38.38ID:???
>>785
好みにケチ付ける訳じゃないけど、イリーは焙煎から時間経ち過ぎて炭酸ガスが少なくクレマが弱い
乳化成分を炭酸ガスが発泡させて豊かなクレマになるんだよね
国内ロースターの新しい豆使うと、マグニフィカでも大匙一杯のシュガーが載るほどのクレマが出るよ
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 04:40:16.94ID:???
>大匙一杯
それはないわ、っていうかそこまで入れないだろ
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 05:00:36.54ID:???
>>788
嫁がイリー好きでデカいタルみたいな缶入りを買ってくるるんだけど、バルブ付きの密閉缶になってます。
開封時にも凄い窒素詰まってて、開封後もガス抜けが少ないので焙煎からの時間はそれほど問題視してませんでした。

僕も実はイリーあまり好みではないです笑
きゃろっと辺りから新鮮豆買ってみようかな。
あとマグニフィカのグラインダーも良くないような気がします。
baratzaのvario886があるのでこれで挽いて試してみます。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 05:06:10.49ID:???
>>787
やはりエスプレッソだから過抽出になりやすいんですね。
ドリップの時は多少の渋み雑味を混ぜてパンチや荒さを出すためにロングにはしない派ですが、エスプレッソはジャポーネよりロングのが良いんでしょうね。
横着しようと考えましたが無理そうですね笑
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 05:47:15.39ID:???
>>790
美味いドリップコーヒーを忙しい朝でも手軽にって事なら
HRIOのSmart7やタイガーのACQ-X020を使った方が良い
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 05:58:18.26ID:???
なんか結構詳しい人みたいだな
何気に回答者より詳しそう(笑)
スーパーでエスプレッソ粉と称した細挽粉売ってるのな
あれどうやって使うんだろ
ペーパードリップすんのかな
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 15:43:23.14ID:???
エスプレッソ用だろ?
エスプレッソマシーンで
エスプレッソいれるんだろ?
どう考えても
エスプレッソだよ
エスプレッソ用の微粉だし
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 16:07:05.35ID:???
何言ってるかわからん(@_@;)
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 16:20:27.04ID:???
イリーの樽みたいな缶って、3kg缶だよね
豪快だな
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 16:28:04.77ID:???
でもそこんち夫婦でコーヒー飲みらしいんで週に500gくらい飲んじゃいそう

量的な意味でのコーヒー好きもあるだろ
オーディオと同じでうんちく語るために飲むやつより
それ自体が好きで飲むやつの方が俺はずっと好感持てるわ
なんでもいいからとにかくコーヒーくれ!みたいな
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 16:28:12.84ID:???
793ってなに言ってるの?
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 16:37:06.21ID:???
説明不足ですまん
ペーパードリップであなたも気軽に自宅でエスプレッソを、みたいなこと書いてあった製品がユニーに置いてあったんだ
まんまペーパードリップで淹れても良いんか?ってな意味
探したんだけどどの製品かわからない
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 16:52:11.69ID:???
>>790を見てなんかおかしいなと思い始めて、>>793>>797を見て確信
>>778は確実に自演するための釣りだわ
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 17:15:11.24ID:???
マジかー
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 17:39:06.16ID:???
>>800
俺も最初から怪しいと思ったんだよな。
明らかにおかしなこと書いているし、回答への返信もいろいろ変だしで。
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 17:40:59.30ID:???
こんなIDすら無いスレにある質問なんて全部釣りだと思った方がいい
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 17:49:50.21ID:???
IDあってもワッチョイスレでも自演余裕なんですがwww
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 19:39:41.81ID:???
結構バレバレ
なんでバレるかと言うと自演するやつの人間性はみんな同じだから

んでもってその人は自演ではない
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/22(金) 19:45:50.18ID:???
うわぁー
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 03:32:16.65ID:???
すいません>>778で質問した者です。
何を言っても無駄でしょうが>>793>>797は僕ではありませんよ笑

僕はコーヒー通でもなんでもないです、ただのコーヒー好きです。
ただコーヒー好きなのにメチャ横着ズボラな性格なんで、普段は計量、湯量、抽出時間も結構適当です笑
それでこんな質問になりました。

味にも疎いですよ。バリスタとかロースターが言うようなベルガモットとかアプリコットとかヘーゼルナッツの香りなんてさっぱりわかりません。
フルーティな甘みとかならまだしも本当にあんな香り分かるんですかね、ちょっと信じられない笑

嫁は完全にカフェイン中毒ですね一日10杯は飲んでますよ。そうです、その3kg缶です。15,000円くらいする高いヤツなんですが、嫁の小遣いなんで…。
嫁曰く、イリーはクズ豆やピーベリーなんかの混入があるんだけど、そこがばらつきで美味しいのよ〜、とかいって喜んで飲んでますが、僕は若干白い目でみてます笑
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 04:49:09.56ID:???
>>792
スマート7って気にはなってるんですがどうなんでしょうね。
色々設定できるみたいですけど、これは横着解消というより登録した設定で毎回ブレの少ない抽出が出来るマシンかなと理解してます。
あ、でも前日に豆挽いてセットしておけば良いのか。
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 07:34:04.23ID:???
>>807
鬱陶しいから、もう書き込みはご遠慮ください。
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 10:33:34.73ID:???
>>807
エスプレッソに限れば、ナッツ系の香りはロブスタ種豆入れるとよく出る
ドリップでは麦茶みたいな香りのロブスタが、エスプレッソにするとナッツの様な香味に変わる
イリーのホールはアラビカ100%だそうだから、ナッツの香りは目立たないんじゃないかな
ドリップで酸味が強い豆なら、大抵がエスプレッソでベリー系の香味になるよな
全自動エスプレッソマシンはホッパーもグラインダーも小さいから、いろいろ豆を変えて変化を楽しむのもオススメ
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 10:41:05.35ID:???
マシンのスレでやれ
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 10:55:42.49ID:???
>>808
横着なんでドリップもコーヒーメーカー使いたいけど
豆によって抽出温度変えたい
抽出温度が変えられるドリップマシンは、HARIOのSmart7かタイガーのACQ-X020しか知らない
smart7は注ぎのバリエーション多彩な保温ポットみたいなもんだから、好きなサーバーと組み合わせられるのも良い
あそこまでやるなら、スマホ連携機能も欲しかった
ACQ-X020はメタルフィルターのエアロチーノみたいな抽出構造なので、ペーパードリップと特性が同じか不安ではある
ただし、全自動エスプレッソマシン同様に一杯抽出できるのが良いかも
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 11:39:56.81ID:???
>>812
マシンのスレでやれ
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 12:07:36.39ID:???
>>812
タイガーのは粉入れた密閉カップにお湯浸して蒸気圧でメタルメッシュフィルター通す構造
湯温と浸す時間を変えられる
高い湯温ではサイフォンに似た傾向になるんじゃね?
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 13:33:39.57ID:???
>>814
マシンのスレでやれ
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 13:41:21.74ID:???
>>807
嫁はん豪傑やなww
クズ豆満載のモカ好きな俺と気が合いそうやww
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 14:20:41.24ID:???
>>815
池沼をマシンスレに誘導するのはやめてくれ
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 14:40:11.17ID:???
>>812
エアロチーノじゃなくってエアロプレスだろ
エアロチーノはミルクスチーマーだ
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 14:45:06.16ID:???
>>818
キチガイに構うな
一切無視しろ
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 15:18:24.81ID:???
>>819
お前が一番キチガイやんwwwwwwww
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 15:58:11.19ID:???
>>818
エアロプレスって、ペーパードリップと比べて味に特徴ってある?
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 17:36:34.09ID:???
油膜が浮く
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 17:52:10.66ID:???
アウトドア用フレンチプレス器って紹介だよな>エアロプレス
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 18:06:24.02ID:???
大雑把な性格だとドリップで味が安定しないから
アメリカ人はフレンチプレスを好むって聞いたよ
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 19:59:42.62ID:???
>>820の反応見て正体わかっちゃったな
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 20:04:20.51ID:???
タイガーの蒸気プレスはフレンチプレスのコーヒーメーカーって捉えれば良いのか
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 21:02:42.22ID:???
アメリカ人何か量さえあれば良いと増菌の搾り汁を飲む味覚障害奴等
ジャップも似たようなもの
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 21:20:11.55ID:???
>>827
エスプレッソをたっぷりのお湯で薄めたアメリカノって茶色い汁がコーヒーのスタンダードってとこの人?
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 21:52:52.15ID:???
姦酷人って性根まで腐ってるんですねw
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/23(土) 22:24:27.47ID:???
社会落伍者うぜえな
何においても歪んでんだもん
早く死ねば良いのに
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 02:59:57.50ID:???
>>809
ご気分害しましたか。
あなただけの板ではないので、引き続き書き込みます。
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 03:02:34.26ID:???
ここニートみたいな変なのが常駐してるんだよね
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 03:04:01.17ID:???
>>810
そっか、あの海外で飲むエスプレッソに多い香ばしい感じはロブスタブレンドしてるからなのか。
ドリップでもロブスタは慣れていて好きなので時間あるときにでもエスプレッソで試してみます。
でもベリー系の風味とか分かるってすごいですね。
僕は全然わからんです笑
ただ、最近のベルガモットとかプラムとかの比喩表現は少し行き過ぎのような気がするのですがどうでしょう?
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 03:11:25.61ID:???
>>812
スマート7は確かに豆種やロースト、挽き方に合わせて個別登録出来るのは魅力ですね。
でもあそこまで拘るなら注湯をのの字書くようにして欲しかったです。chemexのottomaticとかと似たようなシャワー注湯だったので少し残念に感じました。
好きなサーバー、ドリッパーセット出来て、メリタとかコウノ用に個別設定できるから、抽出量に応じて使い分けると味がバラつかず美味しいかもですね。

タイガーのは確かにエアロプレスみたいですね。
日本製の電気コーヒーメーカーでメタルフィルターのやつって今までありましたっけ?
スペシャルティ好きな人とか、外人が喜びそう。
フレンチプレスよりはメリハリのある味になるのですかね。
横着な僕にはこれも良さそう笑
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 03:17:11.71ID:???
>>816
伝えときます笑
モカは古き良き喫茶店を思い出す味で好きですね。
モカだけは良い意味で昔とあまり変わらない味な気がします。
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 04:39:41.16ID:???
>>773
> ハリオでお湯どばどば入れまくって

安い古めの豆であまりふくらまないやつで中細挽きを粉多め、お湯は3投でドバドバ淹れて
試してみたら完全なV字のすり鉢ではないが底の真ん中はやや平ら気味で裾あがりになったぞ
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 07:57:16.41ID:???
「すり鉢状」を「完全な逆円錐型」や「ゆるい放物線状態」とするか
底が平らな「逆さ富士状態」を許容するかにもよるし
>>772も「すり鉢状や裾あがり」と曖昧な表現だね

それぞれの状態になる淹れ方の条件分けとか
それぞれの結果での味の出方の変化とか
わかる人いたらよろしく
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 08:12:00.46ID:???
ID欲しい(-_-)
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 08:13:38.60ID:???
ワッチョイも必須
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 08:19:22.66ID:???
>>1にIDスレとワッチョイスレのリンクでてる
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/24(日) 09:02:48.69ID:???
>>833
確かにな
アプリコットの風味がするとか馬鹿じゃねーのっておもうわ
意識高い系だとおもってんのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています