トップページpot
1002コメント313KB

コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 17:53:58.12ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/31(木) 23:55:06.32ID:???
セブンのコーヒーおいしいかな?
ローソンもファミマと同列で値段程度だと思う。
タリーズは合格点、スタバは赤点でコンビニと同格のぼったくり。
まあ、店内なら場所代と思えば高くはないが。
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 00:01:46.90ID:???
コンビニコーヒーを語るスレ Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1494069362/
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 07:52:05.34ID:???
100円出すなら缶コーヒー飲むわ。ジョージアのブラックで良いよ。
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 09:59:37.26ID:???
>>610
カフェオレなのにカフェラテって売ってる所が嫌い
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 13:27:56.20ID:???
カフェオレだとミルクとコーヒーを同時に注がなくてはいけないだろ。
同時に注いでないからコーヒーミルクなんじゃないか?
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 14:23:11.31ID:???
アイスで正しい意味でのカフェラテは不可能だろ。
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 21:22:30.53ID:???
アイスのカフェラテって街のコーヒーショップでも買ったことないわ
あれどうやって作ってるんだろ
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/01(金) 21:45:23.17ID:???
>>616
松屋式でやってみた。
これ!これ!濃厚なのにスッキリ、エグ味なし!
V60、マンデリン深煎、アイスなんで中細挽き。
蒸らしだけ90度、その後は70度の低温抽出。
一度炭焼買ってきて松屋式で淹れてみよう。
情報ありがとう!
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 13:54:53.40ID:???
松屋式をありがたがってるのは初心者。
あのエグミが気にならない未成熟で鈍感な味覚なだけ。
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 14:09:18.78ID:???
焼き魚のハラワタ食べるガイジみたいな自慢
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 14:41:12.94ID:???
人によって味覚が違うの知らずに鈍感とか言うアスペ
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 14:57:53.79ID:???
俺様はウンコ汁が大好きである
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 16:15:00.34ID:???
肝吸いはよくて焼き魚の内蔵はダメとか言わないよな?
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 16:37:21.84ID:???
ハラワタ食うにしても、冷凍物は不味い、生に限るって話だろ?
なのに人によって味覚が違うとかどんだけズレてんのよw
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 20:20:55.21ID:???
>>625
松屋式でエグミが出るのはミルの選択が悪いか技術が拙いかだな
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 20:43:31.23ID:???
松屋式は濃度の確保をいかに定量化するかだよな。
つまり誰でも一定の美味しいコーヒーが淹れられるというやつ。
でも味に特化した最適解ではないよ。
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 21:49:41.92ID:???
もしかしてドリップ技術何て言うそのものがもう時代錯誤何かな
グルメの国イタリアフランスもエスプレッソマシン等でプシューするのが日常でしょ
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 22:17:58.95ID:???
言ってることが味の好みじゃなくて、テクニック有りきだもんな…
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 23:03:26.51ID:???
ある程度エグみがないとミルクと合わせるには弱すぎる。ストレートでも少々物足りない。
何でもかんでもエグみ渋みを悪く言うのは視野が狭い

昔の日本の喫茶店の徹底的にエグみを排除した入れ方はまずくて焙煎し過ぎな豆しか無いから生まれた技法であって、焙煎度合いも選べて豆の鮮度も段違いに良い現代では美味しい渋みも出せるんだからいろんな入れ方と好みがあっていいでしょう。
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 00:17:52.18ID:???
>>635
質問主です
それは分かってるんだけど濃厚でエグ味のないアイスコーヒーを淹れるには?って事で質問したので…
焙煎、豆、嗜好によって淹れ方にひとつだけの最適解は無いことは理解してます
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 00:23:04.24ID:???
>>635
補足
藤岡弘ではないですが、淹れる時は常に「おいしくなーれ、おいしくなーれ、ありがとうー」って念じてます笑

雑味、エグ味も使い方によってはパンチやコク出せますもんね。
プレスやマッキネッタなんか正しくそんな感じ。
ただコントロールが難しいです。
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 00:56:44.09ID:???
松屋式は蒸らしが長いからどうしても過抽出系の味にならざるを得ないでしょ。
美味しいけどやはり時間からくる余分なえぐ味は濃度に抑えられるとはいえ、
どうしてもその傾向があるんだよね。
良質のえぐ味は短時間でも出てくる成分であって、溶解時間が長くなるものと違う。
この違いがわからないと語る資格がないということ。
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 00:57:57.20ID:???
エスプレッソはミルクに合う、でも短時間のえぐ味だということ。
これが分かりやすい例えだろ?
対して松屋は5分以上の過抽出だということ。
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 01:17:59.26ID:???
大体本当の珈琲好きにアイスという選択肢は無い
何故なら香りが死んでるからだ 上等品質なら極少量でも得られる満足度を知らない
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 01:25:51.69ID:???
僕はロリコンです…まで読んだ
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 01:34:47.71ID:???
大体本当のうどん好きにざるという選択肢は無い
何故なら香りが死んでるからだ 上等品質なら極少量でも得られる満足度を知らない
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 01:45:47.29ID:mvcVMf2s
お前の言ってること支離滅裂だな
短時間でのエグ味がよくて、過抽出で出るエグ味がダメ?
アイスは本当のコーヒー通の味じゃない?
誰が決めた?
それはお前の好みでしかない
お前のコーヒーが万人受けすると思うか?
何様だお前は
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 01:59:49.32ID:???
>>643
それ別々の人間だよ。

松屋否定の俺は、アイスでも香る淹れ方をしっている。
むしろアイスこそ真の珈琲の価値が問われると思う。
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 03:43:13.49ID:???
みるっこに金枠で松屋式淹れるけど綺麗すぎて物足りないくらいだぞ
過抽出の味なんてなったことないわ
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 04:05:50.95ID:???
全体で5分から8分もかかるんだな
そりゃいろいろ出ちゃうわけだ
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 18:01:59.24ID:???
本場欧米で流行らないガラパゴスドリップ何て
見ない考えない調べない試さないジャップのオカルト盲信の最たるもの
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 18:16:10.23ID:???
 まさにジャップ焙煎ともいえるのが

     テアミロースト

盲信オカルト香味特性マシマシズッコン
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 18:43:19.26ID:???
欧米コンプレックス丸出しw

オラが国が一番!って言ってたなら、まだ見処在ったのにw
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 19:28:43.34ID:???
だって外人は香味の事なんかどうでも良いんだもん。
何で焙煎するのか分かってない。
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 19:34:20.36ID:???
同じ豆をエスプレッソと点滴で淹れて比べりゃ覿面だからな。
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 20:24:25.44ID:???
>>651
エスプレッソは乳化現象もあるから、ドリップとは比較できない
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 20:44:00.89ID:???
普通にコーヒーの香りの質として比較できるやん。
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 04:12:40.68ID:???
ホントこの板も変なやつ多いな
カメラとかオーディオとかクルマとか、その手の趣味の人の中に良く混じってる
俺様大好きタイプがホント嫌いなんだ俺は。

「そんなことも知らないのか」「お前のセンスは俺より低い」「語る資格」そんな言葉を多用するの
趣味に向かう視線がもうちょっとズレてるのね
オーディオの人と同じで
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 11:25:35.51ID:???
>>654
同属嫌悪w
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 11:42:42.16ID:???
口に含んで鼻から抜ける香りって言うけどな、エスプレッソ。
鼻から吸い込むから香るんだろうがw ワインだってまず鼻で嗅ぐだろ。
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 11:42:43.78ID:???
>>654
俺様大好きなんだな
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 12:44:08.97ID:???
>>656
鼻から嗅ぐのはトップ・ノートで、口に含んで飲んでからの残り香はアフター・ノートって感じだろ。
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 18:00:14.50ID:aRNO2M2n
>>656
アメリカーノとかロングブラックの薄めるお湯に氷を使えば後味すっきりで濃厚なアイスコーヒーができるはず。
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 21:05:52.42ID:X//iWOdo
コーヒー大好きでコーヒーミルにフレンチプレスも買って自己流で色々やってみた
結論は美味しいコーヒーが好きなんじゃなくて、コーヒーならなんでもよかったただの中毒だった
試しに直で豆食ってもポリポリしていけた
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 22:38:49.81ID:???
>>660
> 試しに直で豆食ってもポリポリしていけた

咀嚼での抽出って…
新しいのか、はたまた原始的回帰なのか
抽出技術ではないのだろうが、焙煎へのこだわりとかはたのしめそうだな
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 22:49:34.36ID:???
>>1,660 テンプレ
カフェイン中毒などのリンク集


◆健康
「カフェイン」 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3

【食後に】コーヒーダイエット【一杯】 (※IDあり)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1321446207/

●●コーヒーアレルギーってあるの?●● (※IDあり)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1131371691/
食物アレルギー総合スレ (※ID)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1459187270/

カフェインってどうなの?
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078038837/
カフェインを語るスレ Part.2 (※IDあり)
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1490218944/

コーヒー依存症の治療スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1166584246/
【カフェイン】カフェ中毒ですが【記憶力低下】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1203306240/
禁カフェイン☆節カフェイン☆断カフェイン
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1486246890
カフェインの弊害を語るスレ (※IDあり)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1485346862
カフェイン依存症スレpart1 (※IDあり)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459857682/
カフェイン過敏症スレPart1 (※IDあり)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1455453772/
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 23:08:47.60ID:???
>>661
食べる用の焙煎豆も売ってるロースターがあったと思う
煎り大豆みたいで、小さなアルミコーティングビニールテトラパックに入ってるのをお裾分けしてもらったことがある
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 03:19:52.54ID:???
中指をピンと立てる、アヌスにゆっくりと差し込む
3分ほど腸液がネッとりするまでかき混ぜてから抜く
黄金色にテラ光するゴールドフィンガー!香味特製は最大
ドゥミタスと交互に楽しむ、次世代の嗜好品の提案。くるで
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 12:21:38.05ID:iDwIQeRt
>>663
食べるようじゃないが、ジェットコーヒーというロースターが白炒り豆を売ってる。
白煎りをも少しだけ電子レンジで加熱すればカルダモンを入れてカフワアラビーヤに使えるので結構おすすめ
カフワアラビーヤはあのツボの演奏が楽しーンだよな
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/06(水) 22:30:31.78ID:???
全自動ドリップコーヒーメーカーでペーパーフィルターから
ステンレスメッシュゴールドフィルターへ変えたら、雑味は減ってすっきりしたコーヒーになった
微粉末が落ちて濁るのにね
ペーパーよりも湯通りが良いのが原因か?
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/06(水) 22:50:39.34ID:???
普通金属のほうがペーパーより湯通りは悪いが、、、
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/06(水) 23:44:06.54ID:???
>>667
デロンギのCM-GFだけど、ペーパーフィルターより湯通り良いよ
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 00:37:05.80ID:???
>>667
フィルターにあわせたグラインドにするという発想はないの?

>>668 CM-GF
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 00:43:12.74ID:???
粉っぽそう 
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 01:08:33.05ID:???
雑味ってのも曖昧な言い方でな…
俺は一個しか試してないけどクリアだけどフラット過ぎる味があんま好きじゃなかったな
たった一回しか使ってないわ
なんか複雑さがない味に感じた
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 01:41:26.01ID:???
>>671
ゴールドフィルターの話だよな
メッシュはペーパーと同じで淹れたんだが、仰るようにフラット過ぎる味って感じだよな
しかも、ペーパーフィルターの方が香り高い
ゴールドフィルター用にメッシュの試行錯誤しようと思う
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 10:35:06.06ID:???
>>669
粒度は同じ条件で比較しないと無意味だろ
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 12:05:22.08ID:???
>>673
>>666はハンドドリップじゃないからどーでもいいとして
たとえばメリタとカリタとハリオの特徴を比較するときに
セオリーどおりに推奨された分量で抽出して語らないの?
ハンドドリップの括りでも金属メッシュフィルターは
ネル同様にペーパードリップとは別のセオリーで考えるべきだとおもう
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 12:06:42.49ID:???
>>670
デロンギのエルフォ・ゴールドフィルター CM-GF について

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/90
> 袋の底のほうの粉になるとフルイをかけてもドロがおちた。
> 濁り方が半端ない。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 12:30:59.24ID:???
>>673
嗜好品の話だろ?趣味なんだからそれぞれのドリッパーの最適解を求めてやるものじゃないのか?
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 12:40:10.80ID:???
>>674
ペーパーフィルターとゴールドフィルターを比べるのに
まずはフィルター以外の条件を同じにして抽出するのが論理的
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 13:55:54.27ID:???
いや、だからさ
何を比較するかだよ、お前ら
ドリッパーの抽出傾向を知りたいなら同じ条件で
ドリッパーの味の得手不得手を知りたいならそのドリッパーが一番美味しく淹れてくれるやり方でってことだよ
目的によって違う
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 13:59:02.14ID:???
理想は美味しいコーヒーを飲みたいんだから、
同じ豆でそのドリッパーで一番美味しい入れ方がでしょ。
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 15:10:33.13ID:???
その淹れ方を知るのにドリッパー自体を知る必要があるのよ
ドリッパー自体が趣味の対象になってたりするしなw
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 15:51:39.87ID:???
>>680
他人が比較したドリッパーの特性何ぞ、伝聞だから大した目安にならない。

他の人が美味しく淹れられたドリッパーを手に入れて、
自分の淹れ方と他人の淹れ方を比較するのが面白いw
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 15:53:28.24ID:???
ageで論理のゴリ押しw
単なる豆の無駄遣い
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 15:58:30.24ID:???
なんなのこの屁理屈にもならない反論
頭が悪いんだろうか
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 16:17:28.34ID:???
目的は同じなのに相手の手法を否定しちゃうから、考えが止まっちゃうんだよ。
それぞれのドリッパーの特性なんて、自分が手に入れてから調べりゃいいの。

このドリッパーでこんな方法で抽出してます、って語ってくれる方がありがたいw
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 16:42:33.35ID:???
>>683
すでに先人の経験から得られた結論やらセオリーやらがあるのに
今さらわざわざ>>677みたいなことを人にやらせようとする意味はあるの?

>>674みたいな各種のドリップ方法を比較をするのにそれぞれの基本の抽出方法を無視したら
それはただオレ流の使い方のひとり語りでしかないでしょ
勿論このスレは>>681,684のようにそういうのを楽しむところであるとおもうが
>>677みたいに目的をはき違えたのはまともに相手にする価値すらないってことだよ、ついでに>>683

>>668のいうように台形のペーパーフィルターと台形のゴールドフィルターなら
同じ豆(粉)を入れていようが水だけの素通しだろうがによらずゴールドフィルターのほうが湯通りはいい、実験済み
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 17:11:09.39ID:???
お前らにお似合いの新商品の案内だお〜♪

インスタントコーヒー グランドテイスト ダーク
http://www.keycoffee.co.jp/news/2017/170809_3.html

苦い系が好みの人は要チェック
φ(゚▽゚*)メモメモ(*゚▽゚)ノ□ペタッ
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 20:28:33.55ID:???
バカほど反論が長い
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 20:39:41.78ID:???
膨らまない豆だとお湯の通りが悪くて上に溜まってしまうんだが、どうするのが良いんだろ?
最初に多めに注ぐのか、点滴でゆっくりやるのか、気にせずそのままやるのか。。。
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 20:48:06.45ID:???
ステンレスメッシュゴールドフィルターを持っていないのにレスなんかしなけりゃよかったものを
ひっこみつかなくなっちゃって(´・ω・) カワイソス
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 21:15:39.12ID:???
>>688
俺のやってる方法は、ドリッパーの縁でペーパーを折り返して沈み込みを防止する
そうすればペーパー全体をドリッパーから浮かせる感じになって抜けがかなり良くなる。
>>689
金属フィルターと言っても色々あるからはじめに銘柄指定して話を始めないと余計な混乱が起こる。
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 21:34:37.69ID:???
なんか勘違いしたまま試行錯誤してるんだな
楽しそうでなにより
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 21:35:30.91ID:fCaw7elc
粉入れずに湯通しして抜ける速度比較すればええんとちゃいますか?
ペーパーは素材自体が入れ始めの抽出液吸うからね、金属フィルターはそれがないから味が違うんとちゃいますか?
メッシュ関係なく
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 21:57:40.13ID:???
フィルターは目が細かくなれば詰まりやすくなるわけで
微粉を通すゴールドフィルターの方が湯通り早いのは当然

ちなみに、ゴールドフィルターもデロンギみたいなOEM品は年代によって目の細かさが違ったりするね
家のCM-GFはSWISS GOLD表示だけどヘリンボーンメッシュじゃなくて、縦長の市松みたいなメッシュだし
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 22:02:17.38ID:???
専用スレなら余計な煽りを食わずに済んだとおもうけど、はたして人がいるかどうか

ステンレスフィルターはこちらから
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/

>>666の全自動ドリップコーヒーメーカーのはなしなら多分台形のゴールドフィルターだとおもうけど
コレスやエルフォのような薄板にレーザーカットでスリットをあけたタイプと
クイジナートなどのような極細網のメッシュタイプがあるね
http://i.imgur.com/d7yJCsn.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51F9Q%2BfN%2BwL.jpg
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 22:05:48.42ID:???
>>693
これだね
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458651034/75

> デロンギのエルフォ・ゴールドフィルター CM-GF が先ほど到着したので報告まで。
>
> Swissgold / SWISS MADE の刻印あり。
> 正面 http://i.imgur.com/3FdAa4B.jpg
> メッシュ http://i.imgur.com/Z6ABa1p.jpg
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 23:22:20.98ID:???
IDねえから>>685とか誰が誰に反論してんのか分からなくなってくる
それ以前にこんな簡単なことなんで議論になるのかわかんねえんだけど
結局馬鹿なんだろうな
俺は
>>678>>680>>683

だ。
06976932017/09/07(木) 23:55:34.22ID:???
>>695
そうです。このタイプ。

ヘリンボーンなのはCM-GFSで、スイス製だったのが中国製になって目が粗くなったとアマゾンのレビューにあった
CM-GFは特に仕様の違いはなかったらしい
スマソ
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 18:42:57.49ID:???
みんなは紙フィルター何回くらい使っている?
100円の安い奴で使い捨てが多い?

洗って干して4回はいけるけどそれ以上は危険。

コーノの高いやつ使っています
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 19:04:19.58ID:???
( ゚д゚)ポカーン
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 19:28:43.48ID:???
嗜好品で乞食自慢?(;´;゚;ё;゚;`;)キモー
07016932017/09/09(土) 19:54:19.87ID:???
>>698
一回使ったら微粉が詰まる
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 23:46:14.48ID:???
紙を使いまわしなんて、、、、

聞いたこと無いレベルに卑しいな。
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:50:43.87ID:???
別の要素として
・紙フィルターは最初の抽出液を吸っちゃってよくない
・金属フィルターは細かい粉が落ちてしまうことがある
これを同時に解決する方法としてすでに何かを吸って最初の抽出液を下に落としてくれてかつ味に影響しない紙フィルターにならないかなと思ってしまった。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 01:17:15.54ID:???
それ最初の成分を紙が吸着するってこと?
液体ならそのまま落ちるかと思うんだけどな
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 01:33:50.39ID:???
>>703
きょっちゃないネルを使えば?
ペーパーフィルターでもあらかじめ濡らしておくだけで多少違いがあるような、ないような

>>704
懸濁液だからろ紙によるなんらかのクロマトグラフィー効果があるのかもよ
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 08:23:00.53ID:???
>>703
試せばわかるが、初めにペーパーを濡らすと油を通さない
コーノの公式みたいな入れ方でゆっくり目に入れると金属フィルターみたいにオイルを感じる

おそらく一番初めに水がペーパーに到達すると油を弾くから通さないのであって、吸着しているのではないと思う。
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 08:46:06.82ID:???
んな馬鹿な(笑)
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 23:21:35.55ID:???
実体が豆だから油分は想像以上に多い
薄い紙如きで丸ごとカットされてる訳では無い
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 13:56:00.27ID:???
カリタのウェーブドリッパーって、メリタのドリッパーみたいに
一気に注ぐ方法の方が良いの?
あれめっちゃ透過速度遅いですよね?
なんか時間かけ過ぎの酸っぱい味にしかならん…
見た目はプロっぽくて好きなんだけどなぁ(笑)
最初粉が細かすぎたから少し粗めに挽いてみたけどあんま変わらんかった
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 17:08:13.31ID:???
>>383
これの後にハンドドリップチャンピオンの動画やってるけど結構ドバドバ入れてるね
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 19:07:17.97ID:???
>>710
40gでしょ それならチビチビ注ぐ必要無いしテクもあんまり・・
できらぁ!と思うけど今は試す気は無い
12gバージョンで披露してみて欲しい
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 19:10:32.56ID:???
蒸らし時は蓋しろって言ったのは誰で何の為だっけ
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 19:15:35.54ID:???
江戸いろはかるたの「く」の読み札
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 20:59:03.66ID:???
>>710
あの大会は2カップの味の均一性とプレゼン能力が重要だから美味しいかどうかは別の話になってくる
ただカフェシュクレのコーヒーは美味しかったよ
たまたまその高橋さんが淹れてくれたけど
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 23:17:55.79ID:Y9Q3Udc7
>>709
時間をかければむしろ苦くなって、早く抽出し過ぎると酸っぱくなる
言ってることと逆だから根本的に豆が酸っぱいだけじゃないかな?

あとは一気に注ぐとすっきり目の味で、透過するように注ぐとエグみが出やすい
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/12(火) 00:33:05.25ID:???
長く熱する事によって無駄な酸が出るので酸っぱくなるで間違い無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています