コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/22(水) 17:53:58.12ID:???ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。
◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/
◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/27(土) 00:23:16.85ID:???ボ、僕を叩くと怒るよぉ! (●`ε´●) ってかw
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/27(土) 02:16:25.04ID:???深煎りだろうが浅煎りだろうが好きなの飲めや
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/27(土) 05:08:00.21ID:???缶コーヒーが深入り、炭火、エメラルドマウンテン、わけわからんけど非常にそそられて買ってたわ。
ビールの淡麗も同じでなにが淡麗なのかはわからないんだが買ってしまう。
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/27(土) 09:31:21.29ID:???80年代には自家焙煎店山ほどあったろ。
確かに深煎り志向なな店ばっかだとは思うけど。
だってさぁ・・・喫茶店に焼き豆おろしてるキーとかUCCとかが
全部浅煎りでずっとやってんだもん。差別化が必要だろう。
・・・差別化だけじゃなく実際そっちのが美味いわけでさ。
ちゃんと焼いた浅煎りは美味いんだけど、よくわかんないで焼いたやつは
何ていうか・・・・しみじみと不味いわけでさ。
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/27(土) 18:54:12.01ID:???なんちからもかの辺りは完全にその流れだね
ランブルはもっと昔からだけど
いずれにせよ、珈琲といえば浅煎りという常識がひっくり返ったのがその辺りの時代
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/27(土) 19:42:25.74ID:???なんちからもか、とは何ですか?
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/27(土) 22:01:59.44ID:???0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/28(日) 08:47:42.60ID:???ありがとうございます
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/28(日) 11:59:14.07ID:???0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/28(日) 12:04:56.23ID:???なんちってなんですか?
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/28(日) 13:17:07.58ID:???0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/28(日) 13:18:04.46ID:???0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/28(日) 13:40:00.30ID:???0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/28(日) 14:05:04.25ID:???0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 12:32:47.33ID:???プレスの抽出機って持ってなかったけど案外安いんだな
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 12:41:40.74ID:???微粉がほとんど出ないものがある
少し前から日本国内でも販売が始まっているから
今ならそっちを買った方が良いかも
ただ値段はやはりちょっと高い(5000円から9000円程度)
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 21:30:11.62ID:???しかも、苦味が抑えられて酸味が引き立つらしい
常識的にはえぐ味が強調されそうだが
最新の抽出法を明日の朝にでも試してみるか
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 21:41:45.62ID:???それ海外のブルーボトルなんかでやってる方法だな
抽出が速くなりすぎるから確かに酸味よりにはなる
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 21:57:04.35ID:???最初に湯を注ぎながら木べらでバシャバシャするのは知ってるけど
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 22:00:36.04ID:???そうしたら味も風味も特に変わらなかったので蒸らしは不要。
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 22:05:43.78ID:???オレもそれ思ったことある
でも、世間に流されて蒸らしてる
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/30(火) 22:06:26.51ID:???0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 07:33:05.26ID:???プラのフィルター枠ちゃんと洗剤つけて洗っておくと
次淹れたとき、
水で流して放置状態時のより明らかにウマイ気がするw
何度か経験して入れ方のムラを超越してるから
きっとそうなんだろか・・・
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 09:59:01.89ID:???マジか
いつも水で流すだけだったわ
試してみますん
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 10:22:04.33ID:???どんな些細な事でも自分が美味いと感じたら続けるといいよ
万人が同じ事をして同意するかどうかは関係ない
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 10:35:15.86ID:???基本、洗うだろうね、洗剤が残ってない限り
でも、洗わない人がいても不思議ではない
オレなんかコーヒー屋の店員全員にそんなことはないと言われながらも、無漂白のペーパーは渋いから白を使ってくれと言い続けている
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 10:56:14.82ID:???それを店に持ち込むのはただの迷惑行為だからダメ、絶対
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 11:18:36.35ID:???ネルドリップで淹れるときに心の中で
ラヴ注入〜 ラヴ注入〜 って唱えると明らかにンマイ気がするw
何度か経験して注入の仕方を検証してるけど
季節の変わり目が一番ンマイ・・・
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 11:25:45.42ID:???髭面のマスターが、ラブ視線を送っています(ハアト)
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 11:33:25.49ID:???0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 11:38:04.15ID:???腕プルプルはさせないにしても。
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 12:31:38.71ID:???0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/31(水) 16:59:06.36ID:???0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/01(木) 19:57:41.93ID:???最高の美マンの持ち主で、
こないだ頼んで、コーヒー飲む間
パンティー脱いで開脚してもらい、
ソーサーとカップを直前に配置、
鑑賞しつつ飲んだ。
最高にうまかった。
考えたら植物の「花」って
女にしたら逆立ちスッポンポン開脚状態で
地面から咲いてるんだよな〜
とか考えつつ飲んだ・・・
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/01(木) 21:09:42.90ID:???0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 07:26:34.06ID:???0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 07:31:03.86ID:???0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 07:39:47.28ID:???蒸らしは膨らますためのものじゃなくて、あくまでも抽出しやすくするための前段階
そこが分かっていない人ってやっぱり多いみたいだな
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 07:56:01.46ID:???膨らまない豆ならガス抜き不要とも言えるし
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 08:03:58.90ID:???この人、いつも粘着してくる人だから、そっとしておいたほうがいいよ
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 08:07:08.85ID:???0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 11:24:13.22ID:???だったら数十秒とか待ってる必要はなくて、豆の量に応じて一通りお湯が行き渡ればいい。
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 11:28:27.17ID:???ド素人の戯言にマジレスしても意味ねーよ
ごめん、キミもド素人だたーね
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 12:36:00.58ID:???0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 17:31:43.93ID:???0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 17:44:56.20ID:???要はふやかすということなんですよ。
昔の人の生活の知恵でもあります。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/02(金) 17:46:43.95ID:???もはやそれだけが生き甲斐なんだろうな
そっとしておくか
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 04:25:43.59ID:???2.蒸らし15秒
3.蒸らし30秒
4.蒸らし45秒
5.蒸らし60秒
蒸らし後の抽出時間を揃えた場合、TDSにどのような変化があるのかATAGOのやつ持ってる人実験して結果報告よろしこ
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 15:51:06.38ID:???蒸らし二段階そしてときおり差し湯
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 17:00:09.46ID:???毎日工夫してネルドリップとかやってるのバカみたいに思えてきた
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 18:29:38.72ID:???>毎日工夫して
早く安定したらいいな。
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/05(月) 19:10:14.57ID:???ちゃんとしてるね、そこ。
キモ(一番だし、二番だしの考え方)を押さえてる。
二番出しはフィルター内の水位を上下させない方が美味いね。
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 07:07:21.22ID:???貴方様はすげー珈琲職人さんなんだよな
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 07:20:26.15ID:???キモww
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 07:46:53.51ID:???「勘所/肝所を押さえる」
「肝を冷やす」
この辺をごちゃごちゃにすると
「キモを押さえる」
という誤用が生まれるわけだな ぷっ
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 08:13:08.35ID:???0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 08:14:12.51ID:???0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 08:14:27.80ID:???0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 09:38:34.42ID:???なぜ「肝心」とか「肝要」という言葉に肝という字が入っているのか考えれば明らか。
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 10:12:26.11ID:???正しくは「勘所を抑える」
キモを押さえるって表現は時々見かけるけど、
無教養さ加減のいい指標になってるよね
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 11:24:17.45ID:???誤用を指摘されても誤用に気付けないってのは余程の低学歴なんだろうな
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 11:27:02.85ID:???それともカフェイン効きすぎてカッカしてるのか…
∧,,,∧ フーッ
( ;^ω^)д
/ つ|_|
しー-J
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 11:31:40.54ID:???一杯いただくわ
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 18:21:11.99ID:???特にTVで紹介された物に敏感に反応する。
コーヒー的には、自分が信じてる方法以外は絶対に認めない。
道具も豆も他人のやり方は全て邪道。
つまりキモオタのそれ。
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 21:54:30.48ID:???言葉云々言ってる割には間違ってんなw
> つまりキモオタのそれ、じゃなくて
つまりキモオタの“オ”レ、だろ。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 22:27:27.15ID:???0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 22:29:58.36ID:???0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/07(水) 22:46:38.01ID:???をっ、猟師降臨!
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 18:02:33.28ID:???個人的な感覚かも知れないが。
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 18:25:52.02ID:???コーヒー粉から2段階の抽出するって考えすら浮かばない連中が
如何に多いか露呈したようだな・・・
ドリップの基本中の基本的技だぞ?
しっかりお勉強しとけやw
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/09(金) 18:41:39.61ID:???ネット掲示板ではあるレスに対して自分が物言う時に読む人の便宜を図ってアンカーってのを貼るんだよ
ネットの基本中の基本的マナーだぞ!
しっかりお勉強しとけやvv
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 11:48:17.30ID:JXR++HG0それ、普通です
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/10(土) 14:23:53.40ID:???貴方みたいな交渉なお方は2ちゃんねるには向かないと思うのでこのまま消えてくれください
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 10:32:51.83ID:yoJrTP3xどうにかならんかね
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 11:08:56.61ID:???動画でもあげてくれると分かりやすいがムリだろうな
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 11:33:12.26ID:???0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 11:34:34.59ID:???下手くそ
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 12:26:01.54ID:???0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 15:37:31.36ID:???豆が新鮮すぎるのかも。新鮮だとガスがたくさんでて泡がボコボコわくから。
粉をフィルターにセットして一晩置いてみるとか豆を劣化させると泡が減るよ。
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 16:07:51.47ID:???蒸らしが中途半端でガスが上手く抜けてないのかと思って、蒸らしの時間とお湯を増やしてもあんまり変わらない
泡が萎むのを待ってチビチビ注湯するのは、抽出時の温度が下がるからできれば避けたい
一人分じゃなくて二、三人分の粉量だと上手くいくんだけど、一人分のお手本の動画って中々ないんよね
難しいよう
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 16:23:16.12ID:???0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 16:56:49.96ID:???してないお
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 17:31:06.15ID:???ドリッパーを持ってネルドリップみたいに動かすといいよ
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 17:47:24.61ID:???0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/12(月) 17:51:44.91ID:???0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 17:30:09.58ID:YnuKwpQC入れ終わりの温度ってどうやっても10度くらいは変わるよね
例えば抽出温度90度といった場合、それは入れ始めの
温度ということ?
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 18:54:06.36ID:???投湯始めの温度の事じゃね?データ的にも一番取りやすいし。
その後の抽出方法が一定であれば、屋内で(自分の家のキッチン等)入れれば
大きくデータが変化することも無いだろうし。
出来上がったコーヒーの具合が良ければそれで正解でしょ。
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:10:23.82ID:YnuKwpQC温度計でずっと計測しながら入れているんだけど、例えば
蒸らしの時に90度だとしたら、実際に入れる段階では88度
から87度くらいになって入れ終わりの時には80度程度に
なっている
これだけ温度の差があるのに、抽出温度をただ何度というのは
かなり乱暴だなと思ったわけで
書くのなら90度で入れ始めて80度で入れ終わりと書くだけなのに
なんでそんな簡単なことを誰もしないのかものすごく不思議で
温度を一定に保つコーヒーメーカー前提でしかみんな抽出の話は
しないんだろうか?
ハンドドリップで正確な温度を語るのは禁句なのか?
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:35:08.74ID:???0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:42:46.46ID:???魔法瓶に移してから入れると温度変化少ないぞ
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:43:12.26ID:???だから、途中の温度管理ってどうやって行うの?
加温出来るのコーヒーサーバー位でしょ。
抽出作業には関係無くない?
スタートから一定の手順で出来上がったコーヒーが美味しければ、何の問題も無いでしょw
出来上がったコーヒーは自分はミルクパンで再加熱するし。
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:43:53.25ID:???指し水で調節できるのそのタイミングだけじゃん
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 19:52:32.63ID:???この反応で禁句だとわかっただろ?
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 20:27:42.52ID:YnuKwpQC使っているポット、周囲温度、湯量でそこは大幅に変わってくる
いろいろと試しているが、初期温度だけで後の温度プロファイルを
確定させるのは不可能だと悟った
>>376
鶴口の魔法瓶なんてあるのか
>>377
温度はケトルの中の抽出元付近に温度計をずっと仕掛けたままで管理している
加温はその気になればポット毎できる
問題にしているのはデータとしての有意性と再現性
>>378
温度計は最初から最後まで入れっぱなし
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 20:59:28.51ID:???0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 21:14:31.61ID:???最初の温度だけ一定にしておけば大丈夫だと思うがな。
コーヒーの成分はドリップの前半で殆ど出てしまう事を考えればさ。
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 21:17:15.91ID:???これ参考にしろ
https://www.youtube.com/watch?v=wfzJ8vORYHg
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 21:52:52.76ID:???ポット加温調整してる間に、投湯のタイミング(抽出時間も)狂うじゃん。
自分は細かい途中経過のデータ?プロファイル?何ぞ興味(無意味に近い)無いから気にしないし、
不器用ではないから美味しいコーヒーをコンスタントに飲んでるよ。
そもそも貴方の淹れたコーヒーは、自分で飲んで美味しいと思ってるの?
データ、データで味の話、聞いてないよなぁ…
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 21:55:09.36ID:???>書くのなら90度で入れ始めて80度で入れ終わりと書くだけなのに
>なんでそんな簡単なことを誰もしないのかものすごく不思議で
リアルキチガイの思考はガチで怖いわ
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/06/14(水) 22:11:29.99ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています