トップページpot
1002コメント313KB

コーヒーの抽出技術 7杯目 【IDなし、ワッチョイなし】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/22(水) 17:53:58.12ID:???
コーヒーの抽出技術 (IDなし ワッチョイなし)

ドリップ、エスプレッソ、プレス、イブリック等いろいろな抽出法がありますが
豆・煎り・素材・湯温・タイミングなど抽出方法・技術について語りましょう。

◆前スレまで (IDなし ワッチョイなし)
コーヒーの抽出技術
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1297316338/
コーヒーの抽出技術 2杯目 [転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1446931575/
コーヒーの抽出技術 3杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1451810650/
コーヒーの抽出技術 4杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457242861/
コーヒーの抽出技術 5杯目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460787332/
コーヒーの抽出技術 6杯目 【IDなし、ワッチョイなし】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463573209/

◆並行スレ
コーヒーの抽出技術 6杯目 (IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463735240/
コーヒーの抽出技術 5杯目 (ワッチョイ IDあり)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1460790748/
コーヒーの抽出技術 5杯目【IDあり】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1463567676/
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 11:53:03.09ID:???
>>259
お前分からないの?本人だから?
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 11:54:38.20ID:???
とにかく、アホ共は放っておいて、抽出技術の話をしよう!
極浅煎り豆でドリップするときの撹拌についてだが
1.静かに注湯したほうがいい
2.撹拌はしないが注湯に勢いを付けて粉を動かしたほうがいい
3.蒸らしの注湯時に撹拌するのがいい
4.1投目に撹拌するのがいい
5.注湯するたびに撹拌するのがいい
6.その他

シングルオリジンの浅煎り豆を自分でドリップしていない人は回答不要です。
上級者の方にお聞きしています。
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 12:03:44.76ID:???
極浅煎り豆ってライト シナモン ミディアム ハイのどれよ
範囲でもいいから定義してくれよ
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 12:33:22.62ID:???
>>261
1.豆はなるべく動かさないで静かに注湯する
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 12:46:13.85ID:???
>>262
ライトからシナモンの浅め位
ミディアムは十分膨らむので

>>263
もし可能なら理由や経験談を聞かせて欲しい
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 13:10:43.44ID:???
261だけど
1年ほど前に買った90+のkemjin(焙煎:シナモン)が焙煎2日目なのに全く膨らまなかった
粒の大きさはウォッシュドのイルガG1(焙煎:シナモン)と同じぐらい
やや重くて硬いような気がしたのを覚えている
その時、初めて撹拌してみたんだけど、なかなか上手くできないし、効果もあるようなないような
そんなことで今回質問してみたわけ
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 17:24:59.25ID:???
>>265
浅煎りだから膨らまないのは当たり前
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 18:37:05.25ID:???
>>265
膨らまないから、撹拌するかしないかを質問しています

余談ですが、豆によってはシナモンでも、結構膨れるものがありました
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 18:57:06.24ID:???
なんでこいつさっきからageとかhageとか入れてんの
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 19:07:39.81ID:???
まぁ浅煎りは膨らまないよな
膨らみを期待するなら最低でも中煎り以上
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 19:17:06.23ID:???
>>268
かまってほしいからだろ
ID表示の仕組みを始めて知って浮かれてるんだよ
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 07:25:08.76ID:???
また髪の話をしている
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 08:00:27.40ID:???
>>271
大丈夫
大丈夫
あのhageはsageの有名な誤用だから
お前の頭髪のことじゃないから大丈夫
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 08:27:39.64ID:???
オヤジ臭い
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 09:28:45.80ID:???
hageは誤用ではない件について
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 10:30:33.95ID:2RvI4DUx
KONO式 WAVEフィルター プレス サイホン
いろいろ試したが結局布フィルターに落ち着いた
渋みがないのがいい
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 11:32:09.64ID:???
結局このスレには >>261 の問いかけに対して的を得たことを言える人は一人もいないと
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 11:36:00.80ID:???
「的を得た」とか言われてもなw
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 11:52:39.64ID:???
そもそも極浅煎りなんて売ってる店も飲んでる人も滅多にいない
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 13:07:34.49ID:???
そもそも極浅煎りなんて美味しいと思えないんだが
まぁ好みは人それぞれだけどさ。
極浅煎りはサードウェーブと共に去るだろうなぁ
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 13:48:32.55ID:???
世界は広いからね
ちっぽけな島国について言えば浅煎りは流行らんだろうけどね
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 14:27:57.16ID:???
極浅煎りと浅煎りを一緒にすんなボケ
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 15:09:13.99ID:???
こりゃすまんかった
浅煎りは飲むのねw
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 20:01:25.03ID:???
元々日本は浅煎りのコーヒー文化だったんだけどな
10年から20年も前じゃないくらいから様々な有名店が出てきて
そこが揃いも揃って深煎りだったから深煎りが一時的に
ブームになっただけで
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 22:20:31.57ID:???
最近コーヒーを飲み始めたお子ちゃまに、20年以上経ってる?歴史を無い認定されてもw
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 22:25:49.66ID:???
>>284
おぃ、ド素人の天の邪鬼、専用スレ立ててもらってんだから、そっち行け、ここには二度と来るな

住人の皆さま、上のアホは以下スルーでお願いします
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 23:13:40.05ID:???
>>283
自家焙煎が流行ってしばらく経ってからだよね
日本全国の喫茶店という喫茶店が一斉に深煎りになったのは
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 00:23:16.85ID:???
>>285
ボ、僕を叩くと怒るよぉ!  (●`ε´●)  ってかw
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 02:16:25.04ID:???
趣向品なんて自分好みなら何でもいいだろw
深煎りだろうが浅煎りだろうが好きなの飲めや
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 05:08:00.21ID:???
>>283
缶コーヒーが深入り、炭火、エメラルドマウンテン、わけわからんけど非常にそそられて買ってたわ。
ビールの淡麗も同じでなにが淡麗なのかはわからないんだが買ってしまう。
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 09:31:21.29ID:???
>>283
80年代には自家焙煎店山ほどあったろ。
確かに深煎り志向なな店ばっかだとは思うけど。
だってさぁ・・・喫茶店に焼き豆おろしてるキーとかUCCとかが
全部浅煎りでずっとやってんだもん。差別化が必要だろう。
・・・差別化だけじゃなく実際そっちのが美味いわけでさ。
ちゃんと焼いた浅煎りは美味いんだけど、よくわかんないで焼いたやつは
何ていうか・・・・しみじみと不味いわけでさ。
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 18:54:12.01ID:???
>>286
なんちからもかの辺りは完全にその流れだね
ランブルはもっと昔からだけど

いずれにせよ、珈琲といえば浅煎りという常識がひっくり返ったのがその辺りの時代
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 19:42:25.74ID:???
>>291
なんちからもか、とは何ですか?
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 22:01:59.44ID:???
「なんち」から「もか」
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/28(日) 08:47:42.60ID:???
>>293
ありがとうございます
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/28(日) 11:59:14.07ID:???
コーヒーの淹れ方はコメダで教われ
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/28(日) 12:04:56.23ID:???
>>293
なんちってなんですか?
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/28(日) 13:17:07.58ID:???
なんちコーヒーてのがあるそうだよ。
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/28(日) 13:18:04.46ID:???
両方とも有名コーヒー店みたいだよ。
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/28(日) 13:40:00.30ID:???
かつての有名店?
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/28(日) 14:05:04.25ID:???
50年前の有名店
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 12:32:47.33ID:???
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6688.html
プレスの抽出機って持ってなかったけど案外安いんだな
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 12:41:40.74ID:???
今はフレンチプレスの進化バージョンがあって、
微粉がほとんど出ないものがある
少し前から日本国内でも販売が始まっているから
今ならそっちを買った方が良いかも
ただ値段はやはりちょっと高い(5000円から9000円程度)
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 21:30:11.62ID:???
ドリップの撹拌ってのは、膨らまない浅煎り豆の蒸らし時にするもんだと思っていたが、最近では撹拌と言えばぐるぐるかき混ぜながら抽出することなのか?
しかも、苦味が抑えられて酸味が引き立つらしい
常識的にはえぐ味が強調されそうだが

最新の抽出法を明日の朝にでも試してみるか
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 21:41:45.62ID:???
>>303
それ海外のブルーボトルなんかでやってる方法だな
抽出が速くなりすぎるから確かに酸味よりにはなる
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 21:57:04.35ID:???
撹拌しながら抽出ってのはさすがにまだお目にかかったことないな
最初に湯を注ぎながら木べらでバシャバシャするのは知ってるけど
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 22:00:36.04ID:???
ペーパードリップで蒸らしてる時間が無駄なので蒸らさずドバドバ注いで抽出してみた。
そうしたら味も風味も特に変わらなかったので蒸らしは不要。
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 22:05:43.78ID:???
>>306
オレもそれ思ったことある
でも、世間に流されて蒸らしてる
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/30(火) 22:06:26.51ID:???
金沢大学辺りでそういったことは既に実験されてそう
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 07:33:05.26ID:???
今更だけど・・・
プラのフィルター枠ちゃんと洗剤つけて洗っておくと
次淹れたとき、
水で流して放置状態時のより明らかにウマイ気がするw
何度か経験して入れ方のムラを超越してるから
きっとそうなんだろか・・・
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 09:59:01.89ID:???
>>309
マジか
いつも水で流すだけだったわ
試してみますん
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 10:22:04.33ID:???
理屈や検証はどうあれ重要なのは自分が美味いと思える事だから
どんな些細な事でも自分が美味いと感じたら続けるといいよ
万人が同じ事をして同意するかどうかは関係ない
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 10:35:15.86ID:???
>>311
基本、洗うだろうね、洗剤が残ってない限り
でも、洗わない人がいても不思議ではない

オレなんかコーヒー屋の店員全員にそんなことはないと言われながらも、無漂白のペーパーは渋いから白を使ってくれと言い続けている
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 10:56:14.82ID:???
自分が家で淹れる分には自分の良い様にすりゃいいと思うけど
それを店に持ち込むのはただの迷惑行為だからダメ、絶対
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 11:18:36.35ID:???
今更だけど・・・
ネルドリップで淹れるときに心の中で
ラヴ注入〜 ラヴ注入〜 って唱えると明らかにンマイ気がするw
何度か経験して注入の仕方を検証してるけど
季節の変わり目が一番ンマイ・・・
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 11:25:45.42ID:???
>>314←・・・・・・(・ハ・。) ジーッ
髭面のマスターが、ラブ視線を送っています(ハアト)
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 11:33:25.49ID:???
オレなんてカリタのカフェコローレ(ピンク)がぽこぽこしてるのをピンクの裸エプロンの美少女がドリップしてる姿に脳内変換できるんだぞ、すげーだろ!
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 11:38:04.15ID:???
実際のところ。おいしくなあれ的な暗示をしながら淹れてるだろ?
腕プルプルはさせないにしても。
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 12:31:38.71ID:???
いつも無心でやってるからこんど妄想しながらやるわ。
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 16:59:06.36ID:???
西湖でキャンプの朝に富士山仰ぎながらパーコレータで入れたコーヒーは粉でザラザラだったが生涯で最高にうまかった
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/01(木) 19:57:41.93ID:???
オレ、引き当てたガールフレンドがね、
最高の美マンの持ち主で、
こないだ頼んで、コーヒー飲む間
パンティー脱いで開脚してもらい、
ソーサーとカップを直前に配置、
鑑賞しつつ飲んだ。
最高にうまかった。

考えたら植物の「花」って
女にしたら逆立ちスッポンポン開脚状態で
地面から咲いてるんだよな〜

とか考えつつ飲んだ・・・
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/01(木) 21:09:42.90ID:???
妄想を2ちゃんに書きながらカッピングだけして生きていきたい
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 07:26:34.06ID:???
膨らまない豆って蒸らす意味あるのかな?と、ふと疑問に思った。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 07:31:03.86ID:???
蒸らし無しのメソッドで世界大会に優勝した人もいるからね
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 07:39:47.28ID:???
>>322
蒸らしは膨らますためのものじゃなくて、あくまでも抽出しやすくするための前段階
そこが分かっていない人ってやっぱり多いみたいだな
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 07:56:01.46ID:???
>>322は別に「膨らますためのもの」とは言ってないだろ
膨らまない豆ならガス抜き不要とも言えるし
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 08:03:58.90ID:???
>>325
この人、いつも粘着してくる人だから、そっとしておいたほうがいいよ
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 08:07:08.85ID:???
今日の会場はここでつか
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 11:24:13.22ID:???
蒸らしについては豆をしっとりさせとかないとお湯が浸透しにくいのでうまく抽出できないというのはわかる。
だったら数十秒とか待ってる必要はなくて、豆の量に応じて一通りお湯が行き渡ればいい。
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 11:28:27.17ID:???
>>328
ド素人の戯言にマジレスしても意味ねーよ
ごめん、キミもド素人だたーね
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 12:36:00.58ID:???
むっしゅムラムラ
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 17:31:43.93ID:???
お湯入れても膨らまずに沈んで行くと切なくなる。
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 17:44:56.20ID:???
>>328
要はふやかすということなんですよ。
昔の人の生活の知恵でもあります。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 17:46:43.95ID:???
>>326っていつもの見えない敵と戦ってる孤独なソルジャーかw
もはやそれだけが生き甲斐なんだろうな
そっとしておくか
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 04:25:43.59ID:???
1.蒸らし無し
2.蒸らし15秒
3.蒸らし30秒
4.蒸らし45秒
5.蒸らし60秒
蒸らし後の抽出時間を揃えた場合、TDSにどのような変化があるのかATAGOのやつ持ってる人実験して結果報告よろしこ
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 15:51:06.38ID:???
https://yohakucoffee.net/drip-4
蒸らし二段階そしてときおり差し湯
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 17:00:09.46ID:???
汗かいて帰ってきて冷蔵庫開けたら、めいらくのホテルレストラン仕様アイスコーヒーとやらがあったので茶碗でがぶ飲みしたらこれがうまかった
毎日工夫してネルドリップとかやってるのバカみたいに思えてきた
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 18:29:38.72ID:???
>>336
>毎日工夫して

早く安定したらいいな。
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 19:10:14.57ID:???
>>335
ちゃんとしてるね、そこ。
キモ(一番だし、二番だしの考え方)を押さえてる。
二番出しはフィルター内の水位を上下させない方が美味いね。
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 07:07:21.22ID:???
>>338
貴方様はすげー珈琲職人さんなんだよな
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 07:20:26.15ID:???
>>338
キモww
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 07:46:53.51ID:???
「ツボを押さえる」
「勘所/肝所を押さえる」

「肝を冷やす」

この辺をごちゃごちゃにすると
「キモを押さえる」
という誤用が生まれるわけだな ぷっ
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 08:13:08.35ID:???
まさにキモい表現だな
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 08:14:12.51ID:???
一番だし二番だしって料亭かとオモタ
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 08:14:27.80ID:???
指摘してる方もそれなりにきもい
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 09:38:34.42ID:???
肝にはものごとの要点・大切なところという意味があるから、要点を押さえるという意味で肝を押さえると表現しても何も問題ないと思うが。
なぜ「肝心」とか「肝要」という言葉に肝という字が入っているのか考えれば明らか。
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 10:12:26.11ID:???
まぁ誤用が一般化されてしまった奴だな

正しくは「勘所を抑える」
キモを押さえるって表現は時々見かけるけど、
無教養さ加減のいい指標になってるよね
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 11:24:17.45ID:???
>>345
誤用を指摘されても誤用に気付けないってのは余程の低学歴なんだろうな
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 11:27:02.85ID:???
オマエらにはコーヒーブレイクの一服のゆとりが足りてないのか?
それともカフェイン効きすぎてカッカしてるのか…

  ∧,,,∧ フーッ
 ( ;^ω^)д
 /    つ|_| 
 しー-J
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 11:31:40.54ID:???
ありがトン
一杯いただくわ
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 18:21:11.99ID:???
ネットで吠えてるヤツは言葉の用法に無駄に厳しい。
特にTVで紹介された物に敏感に反応する。
コーヒー的には、自分が信じてる方法以外は絶対に認めない。
道具も豆も他人のやり方は全て邪道。
つまりキモオタのそれ。
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 21:54:30.48ID:???
>>350
言葉云々言ってる割には間違ってんなw

> つまりキモオタのそれ、じゃなくて
つまりキモオタの“オ”レ、だろ。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 22:27:27.15ID:???
勝手な造語作っておきながらなにも問題ないと開き直る体たらくw
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 22:29:58.36ID:???
このスレには未だに「的を得る」に指摘入れてる輩とかいるからしゃあない
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 22:46:38.01ID:???
>>353
をっ、猟師降臨!
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 18:02:33.28ID:???
焙煎したばかりよりも、3日〜5日経ったあたりの方がおいしく感じる。
個人的な感覚かも知れないが。
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 18:25:52.02ID:???
1セッションで
コーヒー粉から2段階の抽出するって考えすら浮かばない連中が
如何に多いか露呈したようだな・・・
ドリップの基本中の基本的技だぞ?
しっかりお勉強しとけやw
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/09(金) 18:41:39.61ID:???
>>356
ネット掲示板ではあるレスに対して自分が物言う時に読む人の便宜を図ってアンカーってのを貼るんだよ
ネットの基本中の基本的マナーだぞ!
しっかりお勉強しとけやvv
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 11:48:17.30ID:JXR++HG0
>>355
それ、普通です
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/10(土) 14:23:53.40ID:???
>>356
貴方みたいな交渉なお方は2ちゃんねるには向かないと思うのでこのまま消えてくれください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています