お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2017/03/18(土) 04:18:24.65ID:???みんなで楽しく語り合いましょう。
前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1468662675/
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 20:47:28.99ID:???うまい例え出されたからってそこまで僻むものか?
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 20:49:43.72ID:???ごちゃごちゃ文句しか言えないのなら、あんたが的確な比喩を出せば良いだけだろ?
俺は主旋律の例えはものすごくわかりやすいし納得できたから。
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 20:57:38.94ID:???そういう意味では聴覚と共通するところがあり、>>464の例えはかなり秀逸。
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:22:36.63ID:???0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:25:52.47ID:???0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:26:19.56ID:???だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:27:53.34ID:DkvF7M+S0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:30:22.95ID:???わざわざストラディバリウスなんて書いてるってことは
バイオリンをやってたのかな?
どうもそこをはぐらかそうとしてわざとぼかして書いて
逃げ道を作っているようだけど、ベルリン・フィルの主席って
誰だかも全然分かってないだろ?
そもそもバイオリンで最上級の弾き手を出すのに、そんな
いかにもど素人の思い付くようなことしか書けないようでは
まだまだだな。
>>464の例えがそれだけ秀逸で素晴らしいということの裏返しでもある。
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:32:03.90ID:???明らかに変調のこと理解してないだろ、こいつw
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:32:31.14ID:???ブラインドテストしたら目が覚める
それだけ
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:33:30.84ID:???話の本筋としては、いくら体調が悪かろうと味の違いは
しっかり分かるということなんだし。
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:34:45.57ID:???長調と短調の違いなんて小学生でも分かるからなぁ
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:38:25.78ID:???だよなw
本当にちゃんと教育を受けた楽器奏者なら、パガニーニとかクレーメルの名前が
真っ先に出てこなければ絶対におかしいし
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:38:48.28ID:???変調なんて音楽用語は存在しないからねw
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:39:09.44ID:???それが分からないと言い張る>>490のようなキチガイが実際いるからね
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:39:47.92ID:???>>498
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:42:02.45ID:???音楽用語には変調という用語はちゃんとあるから、きちんと勉強してから書けよ
小さい頃から楽器やってるのがウソだってあっさりばれちゃったな
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:43:36.07ID:???音大のピアノの先生も普通に変調って言ってましたよ。
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:44:09.67ID:???あーあ、恥かいちゃったwww
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:45:04.87ID:???長調から短調に移調はできないからね
長調から短調にメロディー変えたらそれはもう編曲だよ
あまりにも無知すぎる
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:45:05.79ID:???愚か過ぎるにも程があるわw
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:45:47.20ID:???さて問題です
移調と変調とはどのような違いがあるでしょうか?
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:47:09.77ID:???転調っていうのは曲の途中で調が変わることだからね
今そんな話してないからね
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:47:25.08ID:???転調だからこそ違いがわかるかという話なのに
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:47:52.22ID:???ハイ失格
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:48:39.68ID:???まさにそれな
なんてったってベルリン・フィルだもんなw
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:49:29.60ID:???比較対象として出す意味が全くわからん
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:50:25.15ID:???490 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 21:26:19.56 ID:???
>>478
だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:50:35.07ID:???0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:51:17.72ID:???だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:51:27.25ID:???0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:51:43.14ID:???だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:52:23.88ID:???顔真っ赤にして必死で焦りすぎ
最後タイプミスしてるのにも気づかなかったのかな?(ニヤニヤ)
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:52:42.96ID:???だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:53:18.60ID:???0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:53:50.04ID:???そうかな
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:54:26.36ID:???0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:56:13.56ID:???0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:56:46.67ID:???0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:56:50.93ID:???0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:57:17.56ID:???必死になってベルリンフィルくんが検索した結果
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:57:56.57ID:???おまえ、その辺にしとけw
検索してるの丸わかりやしwww
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 21:59:41.19ID:???おまえみたいなアホにマジレスして良いのか知らんが
それ転調だかんな
あとCは大文字で書けよ
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:01:21.02ID:???間違っているとしか言えないよ?
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:01:33.78ID:???こいつ相手する価値すら無いアホだ。
音楽の知識が全然無いくせに検索だけで見栄張って何がしたいんだか。
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:02:54.22ID:???0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:04:31.92ID:???そこね
転調の基礎が無いというか、音楽知識全般に無さそう
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:06:45.20ID:ZGZrzRT7ということでこの話終わり
全員解散
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:08:05.60ID:???0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:08:40.89ID:A60eTZSY音楽板に行け〜
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:13:41.89ID:???自分宛に書かれたって分かったって事は全部1人の自演だったね
全員解散とか書いてるけどw
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:17:08.88ID:ZGZrzRT7負け犬の遠吠えは虚しい
お前もとっとと音楽板に行って叩かれて来い
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:20:20.14ID:???ぼくちんを叩いてくるのは1人だけに違いない
ぼくちんは正しいから他の人が味方してくれなきゃおかしい
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:20:55.09ID:???ワロタw
短調にしたらメロディー変わるのは俺でも分かるぞ
リコーダーしかやったことないけど
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:22:27.28ID:???それを自分が叩かれたと思い込んだんだ
基地外=538の思考回路って意味がわかんね
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:23:45.23ID:???>>517-518を見てもわかりそうなもんなのになw
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:25:58.78ID:???それが理解できないからこその気違いなんですよ。
他の人たちはみんな今までのレスの内容でそれを見抜いているから
全員でからかっているだけでしょうし。
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:34:21.86ID:???そうそう、音楽の知識なんか全然必要ないよね
小学校で習うからね
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:35:44.10ID:9oDgNulk0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:37:44.86ID:???ベルリンフィル君とやらは
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:38:18.55ID:???生暖かい目で見守ってやろうぜ
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:38:21.75ID:???0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:40:12.12ID:???典型的な平行転調だから最初にまずそこに気付くべきなのに、まるで頓珍漢なことばかり書いてる。
挙句の果てはベルリンフィルまで持ち出して。
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:42:25.88ID:???最初の人は明らかに分かっているだろ
適当な長調と短調ではなく、敢えてハ長調とイ短調と書いていたのだから
そこに噛み付いていった>>470=>>478=>>490がアホすぎるだけで
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:43:54.60ID:???検索だけして知ったかしようとする奴
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:44:21.25ID:???音楽板でやれ!
ここで音楽の知識をひけらかしても仕方ないだろ
音楽板の猛者と戦ってこい
オレが看取ってやるから
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:45:36.65ID:???まさにそこに尽きますね。
そこに気付いた人たちはやり取りをニヤニヤしながら見ていたんでしょうが。
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:46:40.72ID:???そこの転調の関係すら分からなかったのがベルリンフィルくんの敗因
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:48:34.23ID:???小学校の知識すら無いアホバカのキチガイだということまで晒してしまったな…
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:54:49.99ID:???音楽の話題以外、特にコーヒー関連の話題は慎みください。
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 22:56:33.89ID:???0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:00:51.22ID:???ハーモニクスというつながりがあるってのがなかなかおもしろいですね。
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:02:35.03ID:???コーヒーは複雑な味わいで構成されているものだから
まさにそのハーモニーが大事なんだよな
調和が取れているとすごく旨く感じる
0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:03:08.95ID:???ということを言いたいがために例え話をした人間を馬鹿にする人がいて、またそれに群がる人がいただけ
どっちもアホですから
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:04:12.50ID:???ベルリンフィルの主席と音大1年生の違いは分かるから、
後者の方が同じ素人っぽいかなとは思った
それはそれとして、
コーヒーの美味しさって、豆の挽き方の大小と、
注ぐお湯の温度の高低の組み合わせみたいだけども、
どの組み合わせがベストなの?
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:04:19.66ID:???なかなか良いまとめ方ですね
コーヒーというのはある意味オーケストラのようなものとでも言えそうです
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:07:05.43ID:???そう、だからこそ奏でるメロディーをしっかり聞くことが大事なんですよ
味わいがハ長調からイ短調に転調したとしても、奥底に流れる
メロディーに耳を傾けることが大事なんです
そうすれば自ずとコーヒーの語りかけてくることがわかってきます
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:08:31.86ID:???これもまたよきかな
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:10:43.14ID:???0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:14:36.73ID:???0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:15:46.70ID:???まさにそれなw
良い事聞いたからこれからコーヒーの味わい方が変わってきそう
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:17:48.24ID:???今度行きつけの店のマスターにも聞かせてくる
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:23:31.40ID:???0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:25:56.20ID:???ゲイシャが不味くなったわい!
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:30:05.15ID:???最後に気持ちの良い話が聞けただけでも収穫大だよ
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:33:14.80ID:???0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:33:57.76ID:???音楽に精通したみなさんは何も指摘されないのかな?w
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:36:30.74ID:???今夜は自らの入れたコーヒーとじっくり語り合いたいと思います
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:39:04.56ID:???0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:42:34.86ID:???標さんの話でも聞いているような不思議な感じ。
心にすっと染み込んでくる。
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:45:53.02ID:???でなければここまで人の心に訴えかけてくることは決して無い
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:51:12.49ID:???0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:54:26.42ID:???なんかワロタ
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/21(日) 23:56:54.69ID:???0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/22(月) 00:02:30.01ID:???0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/22(月) 00:02:59.38ID:???ハ短調って言葉が使いたかったんじゃない?
どうせ誰も分からないと思って
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/22(月) 00:17:30.28ID:???小学校で習うのに?
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/22(月) 00:27:38.84ID:???荒野の中に咲く一輪の野の花といったところか
こういうの嫌いじゃ無い
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/22(月) 00:31:44.29ID:???今解説をされるとマウンティング合戦のエサになるだけだから、
煽り者も煽られ者もが忘れた頃にでも、唐突にポツンと解説してもらえると、
音楽素人的にありがたい
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/22(月) 00:31:50.80ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています