トップページpot
1002コメント263KB

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/03/18(土) 04:18:24.65ID:???
コーヒーメーカーに関することやその周辺の話題も歓迎します。
みんなで楽しく語り合いましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1468662675/
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 14:53:03.02ID:???
>>420
これは正しいと思うよ。一般人にパナとプロが淹れたコーヒーを格付けチェックみたいに選ばせたら7割程度はどっちかわからないだろう。
ただインスタントじゃないコーヒーを自宅でも淹れる層に限定したら半数以上はわかるだろう。
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 17:01:16.86ID:???
それ以前に、全てのドリップで「これはこの機種(人)だ!」と断言できる奴なんか居ないだろ・・・
好き嫌いだって、同じ人間に翌日聞いたらどうせ違うこと言い出すよw
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 17:21:16.75ID:???
>>439
何でそんなにいないことにしたいんだ?
他人がどうかなんて関係ないじゃん
パナで美味しいと思えるならある意味幸せだよ
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 18:11:12.01ID:???
>>439
豆同じにしたらこのスレにいる連中でも3割わかればいいほうだろうな
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 18:34:58.30ID:???
そういうことにしたいのですね。わかります
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 18:58:05.12ID:???
コーヒーユーチューバーのカズマックスさんでさえ、ど素人が淹れた糞不味そうなコーヒーを見抜けないもんな
https://www.youtube.com/watch?v=DlSJ4hPk8TA
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 19:07:04.88ID:???
>>443
そういう人にはアイスオーヤマがオススメですよ
パナと同じ味がだせます
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 19:40:09.13ID:???
そいつブサイクとかじゃないんだけどなんかめちゃくちゃ不快感ある
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 19:44:20.34ID:M7vs3fvE
>>440
バナののんだことあるの?
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 19:51:09.68ID:foitkl4d
通ぶってるやつにコーヒー格付けチェックしてみたいわ。
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 20:01:25.24ID:???
しょっちゅうカッピングしてるからそういうの得意
というかそれが何かと正確に当てられなくても、これとこれの違いということなら
一般の人でも8割以上の人は割と簡単に判別できる

自分みたいなコーヒーが趣味の人間だと豆の種類とロースト程度ならかなり的確に当てられるが
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 20:01:29.37ID:???
>>445
カズマックスはイケメンやろ
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 20:06:11.25ID:M7vs3fvE
>>445
わかる。腹立つよな
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 20:06:49.16ID:???
カママックスだかクズマックスだかしらんがようつべ芸人基準とかw
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 20:13:43.31ID:???
は?カズマックスさん舐めんなよ
ここにいるやつらよりは間違いなくコーヒー通だ!
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 20:22:56.24ID:???
はいはいよかったね
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 21:08:10.47ID:???
おめーらこんな綺麗にドリップできんのか?あ?
カズマックスさんなめんなよ
https://www.youtube.com/watch?v=eLzzWTQ7fmI
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 21:19:36.90ID:???
うざ
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 21:56:04.93ID:???
やたらドリップにこだわるのって日本くらいだよなあ
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/19(金) 22:46:52.48ID:???
屑マックスww
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 00:17:45.54ID:???
おまえらこんなに道具ないゴミのくせに
せいぜいやすもんのコーヒーメーカー1台で通ぶってろバーカ
https://www.youtube.com/watch?v=kQf29LSbyEE
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 00:21:02.94ID:???
本人乙
しかし本当に屑以外のなにものでもないな
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 01:30:17.27ID:???
信者や本人を装ったアンチやろ
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 15:36:18.88ID:???
>>458
ホモ臭する
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 17:18:43.91ID:???
問屋のステマがうざいぞ、くそまっくす
カス野郎ってすぐわかるわ
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 20:12:52.14ID:???
飲むタイミングとか体調によって全く味の感じ方が違うってことを知っている人が正しい
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 20:16:47.87ID:???
ハ長調がイ短調になってもメロディーがはっきりわかるのと同じで
体調がどうであろうと味の違いというのは確実にわかるもの
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 20:58:28.33ID:???
微妙な酸味の違いとかだったら区別つかないのも分かるけど
美味しいか不味いかだから分かるに決まってる

まぁインフルで40度の発熱中とかだったら分からないかもね
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 21:26:41.78ID:???
>>464
うまい例えだね。
たしかに味ってどんな状況でも違いはすぐにわかるよね。
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 02:39:33.09ID:???
ブラインドテストやったことあるって人が全く出てこない
思い込みの怖さを知っているのが賢い人
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 06:08:01.81ID:???
>>464
まさにそれ
比較で味がわからない人なんていない
いるとすれば味覚障害などの特別な病気の人くらいだろうな
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 06:22:50.29ID:???
ブラインドテスト云々のまえに、ハンドドリップなら各社コーヒーメーカーの
抽出条件そこそこ再現できるだから、あれこれ試してみればいいやん

池沼君なのかな?
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 06:51:49.07ID:???
ハ長調とイ短調じゃメロディーが全く同じだったとしても違う味になるけど
例えがあまりにもおかしいよ
自演?
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 06:57:14.41ID:???
>>467
思い込みとか脳内妄想で語るのが痛い人
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 09:48:07.57ID:???
味がわからない人のわかる人に対しての僻み妬みが酷いな
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 11:09:38.59ID:9xFq+k2n
味の違いがわかるやつはネスカフェゴールドブレンドでものんどけば
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 11:28:05.91ID:???
2点
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 11:42:10.65ID:???
やはり ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタi 最強なんですね。
美味しいし、メンテ簡単だし、定期便コース入れば本体無料だし。
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 14:08:48.58ID:???
体調悪かったら何飲んでも味感じない時あるがお前ら凄いな
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 17:30:38.75ID:/MyiW2qJ
その辺でやめとけ
カルトの信者みたいで怖い人たちだぞ
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 19:38:52.15ID:???
>>470
わかる。喩えがアホすぎる
音楽は門外漢だから大雑把な言い方になるけど、
音楽でいうなら同じ曲をある高級のバイオリンと高級でないバイオリンで演奏したときにどちらが高級なほうで演奏したかわかる人がどれだけいるかみたいな話だよね。
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 19:39:54.17ID:9oDgNulk
たかだか豆の煮汁でケンカすな
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:22:17.02ID:???
>>478
音楽分かるからめちゃくちゃ的確な例えだと思った

あとバイオリンは昔やってたからそういうの即座に分かるぞ
響く時の倍音成分に明確に違いが出る
開放弦なんか特に一発
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:23:44.35ID:???
あと同じバイオリンでも魂柱がちょっとずれたりすると
たちどころに音に違いが出るから、そういうのもすぐに分かる
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:24:52.34ID:???
>>470>>478は自演なのかもしれんが、音楽に疎いことを
アピールしても意味無いしみっともないよ
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:28:12.31ID:???
どんなに曲調が違って聞こえようとも、主旋律となる部分に違いが無ければ
普通の人ならば聞き分けることができる

体調の悪い時の味覚も同じようなもの
それこそ転調したくらいに味が変わったように感じたとしても、
そこにある本来の味、即ち主旋律は必ず感じ取ることができる
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:39:05.41ID:???
グジグジ言うより
万人が理解できる比喩で
話したほうがいいんじゃないですか

うーん、末広がり
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:47:28.99ID:???
>>484
うまい例え出されたからってそこまで僻むものか?
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:49:43.72ID:???
>>484
ごちゃごちゃ文句しか言えないのなら、あんたが的確な比喩を出せば良いだけだろ?
俺は主旋律の例えはものすごくわかりやすいし納得できたから。
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 20:57:38.94ID:???
ちなみに味覚の感覚というのは神経の伝達処理的にハーモニクスとなっている。
そういう意味では聴覚と共通するところがあり、>>464の例えはかなり秀逸。
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:22:36.63ID:???
中途半端に知識だけある頭でっかちのヲタクの典型みたいなのが多い
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:25:52.47ID:???
例え話コンテスト会場はここですか?
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:26:19.56ID:???
>>478
だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:27:53.34ID:DkvF7M+S
パコデルシアのドゥエンデがやってました。コーヒーはドゥエンデだよ、ドゥエンデ!
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:30:22.95ID:???
>>490
わざわざストラディバリウスなんて書いてるってことは
バイオリンをやってたのかな?
どうもそこをはぐらかそうとしてわざとぼかして書いて
逃げ道を作っているようだけど、ベルリン・フィルの主席って
誰だかも全然分かってないだろ?
そもそもバイオリンで最上級の弾き手を出すのに、そんな
いかにもど素人の思い付くようなことしか書けないようでは
まだまだだな。

>>464の例えがそれだけ秀逸で素晴らしいということの裏返しでもある。
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:32:03.90ID:???
というか>>490って長調から短調に変えるのに音が違うって書いているけど
明らかに変調のこと理解してないだろ、こいつw
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:32:31.14ID:???
例えとかどうでもいい
ブラインドテストしたら目が覚める
それだけ
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:33:30.84ID:???
まぁ>>464の例えが一番上手く的確に書いてはいるわな。
話の本筋としては、いくら体調が悪かろうと味の違いは
しっかり分かるということなんだし。
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:34:45.57ID:???
そんなに必死になられても
長調と短調の違いなんて小学生でも分かるからなぁ
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:38:25.78ID:???
>>492
だよなw
本当にちゃんと教育を受けた楽器奏者なら、パガニーニとかクレーメルの名前が
真っ先に出てこなければ絶対におかしいし
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:38:48.28ID:???
>>493
変調なんて音楽用語は存在しないからねw
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:39:09.44ID:???
>>496
それが分からないと言い張る>>490のようなキチガイが実際いるからね
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:39:47.92ID:???
早速釣れたw
>>498
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:42:02.45ID:???
>>498がなに寝ぼけたこと書いているんだ?と思ったら、どうやら検索で真っ先に出てきた知恵袋にそう書いてあるからっぽい(笑)
音楽用語には変調という用語はちゃんとあるから、きちんと勉強してから書けよ
小さい頃から楽器やってるのがウソだってあっさりばれちゃったな
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:43:36.07ID:???
変調っていうのは転調と同じ意味合いでよく使われる言葉です。
音大のピアノの先生も普通に変調って言ってましたよ。
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:44:09.67ID:???
>>490=>>498
あーあ、恥かいちゃったwww
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:45:04.87ID:???
たぶん移調のことを言いたかったんだと思うけど
長調から短調に移調はできないからね
長調から短調にメロディー変えたらそれはもう編曲だよ
あまりにも無知すぎる
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:45:05.79ID:???
>>490=>>498ってわざわざ専門家らしき人に検索だけで挑もうとしたのか
愚か過ぎるにも程があるわw
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:45:47.20ID:???
>>504
さて問題です
移調と変調とはどのような違いがあるでしょうか?
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:47:09.77ID:???
>>502
転調っていうのは曲の途中で調が変わることだからね
今そんな話してないからね
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:47:25.08ID:???
移調だと全部変わってしまうから例えとしては意味が無くなる
転調だからこそ違いがわかるかという話なのに
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:47:52.22ID:???
>>507
ハイ失格
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:48:39.68ID:???
>>505
まさにそれな

なんてったってベルリン・フィルだもんなw
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:49:29.60ID:???
ベルリン・フィルの主席とか、笑わせようとして書いてたのかな?
比較対象として出す意味が全くわからん
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:50:25.15ID:???
これ笑けるから記録しとこうw


490 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2017/05/21(日) 21:26:19.56 ID:???
>>478
だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:50:35.07ID:???
転調も分かってないんじゃどうしようもないな
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:51:17.72ID:???
>>513
だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:51:27.25ID:???
よっぽど悔しかったんだろうなwl
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:51:43.14ID:???
>>515
だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:52:23.88ID:???
>>515
顔真っ赤にして必死で焦りすぎ
最後タイプミスしてるのにも気づかなかったのかな?(ニヤニヤ)
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:52:42.96ID:???
>>517
だよね
自分は小さい頃から楽器やってたけど
その例えだと豆の違いになるから例えるとしたら数億のストラディヴァリウスを
ベルリンフィルの主席と音大1年生が演奏した時の差とかかな
味覚をハーモニーに例えるのはいい例えだと思うけど
長調と短調では構成する音が違うから少しでも音楽やってたら
絶対にそんなバカな例え方はしないよ
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:53:18.60ID:???
これはコピペの迷作誕生の悪感
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:53:50.04ID:???
>>519
そうかな
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:54:26.36ID:???
ボケとオチが秀逸
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:56:13.56ID:???
ベルリンフィルくん、笑けるわwww
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:56:46.67ID:???
>>490=>>498の知ったかかましたバカはやっちまったな
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:56:50.93ID:???
c-durとa-mollを同列に考えるとか問題外
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:57:17.56ID:???

必死になってベルリンフィルくんが検索した結果
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:57:56.57ID:???
>>524
おまえ、その辺にしとけw
検索してるの丸わかりやしwww
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 21:59:41.19ID:???
>>524
おまえみたいなアホにマジレスして良いのか知らんが
それ転調だかんな

あとCは大文字で書けよ
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:01:21.02ID:???
音楽の知識がない人にいくら必死に煽られても
間違っているとしか言えないよ?
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:01:33.78ID:???
>>524を見て確信した。

こいつ相手する価値すら無いアホだ。
音楽の知識が全然無いくせに検索だけで見栄張って何がしたいんだか。
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:02:54.22ID:???
ベルリンフィルくんはそもそもなぜ例がハ長調とイ短調だったかすら理解できていなかったと思われ
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:04:31.92ID:???
>>530
そこね
転調の基礎が無いというか、音楽知識全般に無さそう
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:06:45.20ID:ZGZrzRT7
素人が検索だけで粋がるとこういう大事故につながるということだな

ということでこの話終わり

全員解散
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:08:05.60ID:???
ベルリンフィルなんて出してくるくだらない雑魚相手にして時間損したわ
0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:08:40.89ID:A60eTZSY
お前ら〜
音楽板に行け〜
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:13:41.89ID:???
>>513>>515はわざとどっち宛てとも取れるように書いたんだけど
自分宛に書かれたって分かったって事は全部1人の自演だったね
全員解散とか書いてるけどw
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:17:08.88ID:ZGZrzRT7

負け犬の遠吠えは虚しい

お前もとっとと音楽板に行って叩かれて来い
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:20:20.14ID:???
頭のおかしいキチガイって必ずこういうこと言うよね

ぼくちんを叩いてくるのは1人だけに違いない
ぼくちんは正しいから他の人が味方してくれなきゃおかしい
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/21(日) 22:20:55.09ID:???
>>535
ワロタw
短調にしたらメロディー変わるのは俺でも分かるぞ
リコーダーしかやったことないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています