トップページpot
1002コメント263KB

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/03/18(土) 04:18:24.65ID:???
コーヒーメーカーに関することやその周辺の話題も歓迎します。
みんなで楽しく語り合いましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1468662675/
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/01(月) 21:50:29.08ID:???
企画設計製造は彼の国だったような
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 01:03:11.46ID:RMROsq8Y
細かく自分好みの設定に出来るのは良い
あとは価格だな
1万以下なら爆売れだろうなsmart7
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 02:30:02.19ID:???
ワラタ

https://youtu.be/BSZ1qmfzHmU
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 09:03:02.72ID:iN0p/MXs
4万もするからな
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/02(火) 14:24:57.26ID:TGTv90V2
ふるさと納税で貰ったわ
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 07:33:25.15ID:TnvV2MCT
エレクトラックスの紅茶も出来るコーヒーメーカーは高いけどデザインが良いから使ってるよ
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 07:41:21.17ID:???
味は関係なし
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/03(水) 20:45:50.55ID:TnvV2MCT
多分
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/04(木) 09:22:26.72ID:zyrO3hPk
メリタのアロマボーイか
カリタのET-102で迷う
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/04(木) 09:36:31.43ID:???
et-102使っています。大体のドリッパーがはまるので、日によって気分でかえてます。おすすめです
アロマボーイ、可愛くて良いですよね。小さめなので、市販のドリッパーがはまるか気になります。
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 10:51:04.59ID:???
ブレビルがモカマスターみたいな
製品をスペシャルティーコーヒー
EXPOで出展してた。


エスプレッソに飽きたらず
モカマスターかよと。
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 20:16:57.08ID:g51uXrus
隣の国でこんなの出てるのしってた?
https://www.panasonic.com/tw/consumer/kitchen/kitchen-lineup/coffee/nc-r600.html

42名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7e64-BSAq)2017/05/05(金) 23:14:26.84ID:???0
>>41
アイリスオーヤマのに似てるな。

43名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab3-JXI4)2017/05/06(土) 17:31:27.48ID:???a
容器がガラスのはやめておけ
かならずヒビが入る

44名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe7a-y3Lx)2017/05/06(土) 18:05:10.60ID:g51uXrus0
>>41
アイリスオーヤマのに似てるけど、コンセントを挿しても
それだけでonにならないなら買いだね
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/06(土) 21:25:26.67ID:g51uXrus
エレクトラックスの紅茶も入れられるカフェテーでいいわ
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 03:02:52.15ID:???
最近ハンドドリップめんどくさくなってきたからコーヒーメーカー買おうかなと思ってる
1万以下で買えるオススメおしえて
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 08:27:04.05ID:wiw7mSuv
安いのでティファールのスピドのコーヒーメーカーでいいよ。
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 10:27:50.29ID:wiw7mSuv
どれがいいの?サッパリわからん。
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 10:35:15.54ID:???
カリタet-102か象印ec-tc40で良いと思います。
自前のドリッパーが使いたいならカリタ、そうじゃなきゃ象印、おしゃれなのが良いなら上に出てたメリタのアロマボーイ?
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 13:31:14.97ID:???
タイガーの蒸らし機能付きがいいぞ
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 19:34:36.22ID:wiw7mSuv
アリガdサン
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 21:22:43.03ID:wiw7mSuv
メリタのアロマボーイにするよ
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/07(日) 23:16:58.25ID:???
>>333
あっそれ持ってる
濃い、普通、薄い、の3段階ボタン付き
保温ポットに出来上がる
量も最大8杯淹れられる
粉の量を少なくして濃いボタンで作るというケチなこともできる
けっこう満足してる
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 08:24:05.83ID:???
アメリカのAmazon見てたけど可変蒸らしと湯温調整ありで2万行かないんだな
https://www.amazon.com/Behmor-Brazen-Temperature-Control-Coffee/dp/B00PKEYY8U
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xaf1/t51.2885-15/e15/11379184_653059861505409_1141888091_n.jpg
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 09:29:06.81ID:7jJZezwG
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 15:49:48.93ID:???
給湯タンクを360度回転させてハンドドリップの動きと味を再現するコーヒーメーカー
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1058279.html
アピックスインターナショナルは、ハンドドリップ式コーヒーの味を再現する
コーヒーメーカー「ドリップマイスター ADM-200」を5月下旬に発売する。
価格はオープンプライス。店頭予想価格は4,980円(税抜)。
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 21:51:46.19ID:???
>>339
これ良さそう。安いし買ってみようかな。
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 22:18:15.94ID:???
写真を見る限り、フィルターを変えたりしていろいろ遊べそうだよな
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 22:40:35.70ID:???
>>307の時点で予約してるんだけど発売が多少延びてるのが気になるわ
初めは4月中だったっけか
まあ多分値段相応で期待するほど良いもんじゃないと思う
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/08(月) 23:08:30.01ID:???
向こうで生産するとどうしてもな
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 09:07:59.42ID:FU0LaqJh
中国製がほとんど
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 09:21:48.41ID:???
どこかの4Kテレビみたく検品なしで販売するわけじゃないことは確かだな
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 11:43:57.72ID:???
日本製より中国製の方が安心できる
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 12:09:27.80ID:???
値段がね
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 15:00:42.39ID:FU0LaqJh
日本製のコーヒーメーカーあるの?
カリタのET-102?
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 17:10:12.33ID:???
無印
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 17:43:30.42ID:FU0LaqJh
>>338
それは主の祈りだからキリスト教
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 18:15:04.96ID:???
>>349
無印の欲しいけど高いんだよなー
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 18:30:58.38ID:???
>>348
http://www.fujielectric.co.jp/products/vending_machine/c02_3.html
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 19:04:32.14ID:FU0LaqJh
osterの金属製ビンが付いているのはどう?
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 19:09:01.19ID:???
アイリスオーヤマのにしろよ
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 19:29:38.90ID:???
ドリップコーヒーとデロンギの全自動では、
全然別物かなぁ?

やはり、両刀使いになる必要がある?
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 19:53:32.78ID:???
かなり違うだろ
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 20:05:26.02ID:???
思いっきり違う罠
とりあえず買ってみるのがいいと思うよ
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 22:16:50.40ID:???
デロンギのジャポーネは軽く圧縮かけながら蒸らすスタイルだから、ドリップとは少し違うね。
不味くはないよ。
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 22:47:24.37ID:n1XX4CNZ
やっぱりカリタのコーヒーメーカーのET-102はチャッチー作りでも値段が高めだから日本製だね
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 08:25:19.57ID:???
>>355
ドリップだと非水溶性分はほとんど抽出されないけど、エスプレッソマシンだと
乳化するなりして抽出されちゃうんだよね
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 08:29:51.67ID:???
>>358
エスプレッソと圧力は変わらないよ
ポンプを断続運転させてるだけ
制御変えてまでジャポーネ設定してるけど、普通にエスプレッソ淹れてから
お湯で割ったロングコーヒーの方がジャポーネより美味いことが多いね
もちろん、ドリップとは別物だけど
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 11:38:19.14ID:jSsRslLl
ならカリタのET-102で決まり
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 14:56:20.94ID:???
ツインバードネット予約再開したなり
納期は7/20以降
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 15:08:03.54ID:???
https://youtu.be/_WaoyqQ6FSk

これ面白いな
ハリオのサーバーが使えるなら欲しい
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 16:02:36.14ID:???
>>364
自分でお湯沸かして入れないとならないのか
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 18:41:47.03ID:???
コーヒーメーカーに蒸らし機能つくと劇的に美味しくなるもんなんでしょうか?
それこそet-102で満足はしてるんですが、気になります。
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 19:25:32.13ID:???
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 19:55:43.67ID:???
>>366
前にためしてガッテンでやってたな
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 20:50:02.11ID:???
>>366
コーヒーメーカーに蒸らし機能なんていらない
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 21:27:42.42ID:???
>>366
蒸らし分抽出後、20秒ぐらい電源切って、再投入してみればいいやん
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 21:55:52.97ID:???
>>364
珈琲王のパクリのようなもの
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 23:13:04.86ID:???
その20秒間に腹筋とか運動をする習慣をつければイイね
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 09:31:11.85ID:???
>>366
ならない
ってか豆によってはゆっくり抽出で美味しく濃くだせるのもあるし
蒸らしもした
03743662017/05/12(金) 12:09:32.86ID:???
>373
続きが超気になるぅぅぅ!!!!
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 12:36:44.67ID:???
コーヒーメーカーの多くは抽出速度がやたら遅いので
蒸らしなしでも、ほぼほぼ蒸らしたのと
一緒って事やな
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 14:29:05.43ID:???
一回目の蒸らしは雑味が出にくくする為にする。
二回目以降は抽出時間を延ばすためにする。
抽出時間が長いとより濃くなる。
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 14:35:04.02ID:???
全然違うわ
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 14:55:17.48ID:???
>>376
蒸らしというのは粉を抽出しやすい状態にすることであって
そこには人間の判断する旨味だの雑味だのの区別は全く無い
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 17:02:23.05ID:zBGT6kdj
ならカリタのET-102で決まりだけど白が品切れしてるから却下
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 17:28:56.73ID:???
>>376 雑味は極論でいえばチャフ(渋皮)の抽出時の影響度で決まる
粉が荒ければ影響は減るので雑味も減るし、細かくすれば影響度も増すので雑味は増える
特殊なチャフノンとかで粉にすると雑味はかなりなくなる(これはかなりはっきりわかる)

あとは、温度と時間かな バランス感も重要だし、鮮度・気温・季節...etc
多種多様な条件が重なるので通年通して同じドリップにはならんけどな
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/12(金) 17:51:03.26ID:???
>>380
要するに蒸らしと雑味は関係ないって言いたいだけだよね?
なんで無関係な話を唐突に書き出したのか知らんけど
03823662017/05/12(金) 22:31:36.81ID:???
みなさんありがとうございます。難しくてよく分からないので、たまにはハンドドリップにチャレンジするか、コーヒーメーカーにハンド蒸らしかけてみたいと思います。
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/13(土) 08:30:14.66ID:???
>>382
蒸らしがあった方が美味しくはいる豆もあるけど
大抵は差を感じることはないし、蒸らしすると不味くなる場合も偶にある
機械だと抽出条件揃えられるから比較できるけど
ハンドドリップじゃこういうことは気がつきにくいと思う
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/13(土) 19:03:35.87ID:???
>>383
蒸らしという工程はあくまでも抽出しやすくするためのものだから
それによって不味くなるということは無い
不味いのであればそれは元々の豆が原因
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/14(日) 21:06:54.28ID:qsMCbSah
カリタのET-102の白販売再開して
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/14(日) 22:09:03.09ID:???
>>364
自分でお湯沸かして淹れるならハンドドリップでよくね?
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/14(日) 23:54:06.85ID:BzkqlOqM
>>364
これ、誰用の商品?

怠け者は買わない
こだわりの人も買わない
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/15(月) 01:38:59.36ID:???
ハンドドリップしたこたないだろ
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/15(月) 11:23:40.01ID:???
この商品のいいところは沸騰したお湯をそのまんま注げばいいところかな?
電気使わずにお湯の自重でこれを実現してたら買うわ。
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/15(月) 13:27:47.01ID:???
そういえば昔回転式ドリップコーヒーメーカーあったけど売れずに一瞬で消えたな
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/15(月) 13:56:32.50ID:???
一瞬で消える訳ない
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/15(月) 14:24:54.36ID:???
ハンドドリップにこだわる人は最後まで落とし切らない
ドリッパーを外すところまで手動だったら結局最後まで自分で見ていないといけないからハンドドリップでいいやってなるわな
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/15(月) 14:39:43.94ID:???
メリタから出てる穴が少し上についてるドリッパーみたいな形なら
最後まで落ちないよ
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/15(月) 20:32:30.25ID:???
そこまでこだわっても俺の舌は違いが分からないんだよなあ
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/16(火) 12:52:18.79ID:fHfv73Ml
メリタは特許取ってるからね
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/16(火) 18:46:37.18ID:7GM++lpU
ぼわっと膨らむ深煎り豆で
淹れるときなら使えるかもね

浅煎りには使えんよ
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/16(火) 22:15:56.10ID:???
>>395
刈タもパクるぐらいの出来だからな
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hoonkichin/cabinet/karita/05011-img.jpg
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/17(水) 17:50:18.60ID:???
豆入れると全自動で挽いてドリップしてくれるタイプで定番なのはどの機種?
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/17(水) 19:12:04.60ID:???
>>398
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738398165
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/17(水) 19:30:23.94ID:???
>>399
やっぱり全自動メーカーは高いのねえ
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/17(水) 19:52:32.87ID:???
安いのもあるけど、味とのトレードオフだよね。
所詮コーヒーメーカーではハンドドリップの味は出せないと割り切るのか、
理想の味に近づくことを追求するのか
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/17(水) 21:05:11.26ID:???
>>398
定番はやっぱりパナだろうな。昔からあるし。
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 03:54:27.15ID:???
パナのは仕組みや構造的に選択肢に入ることは無いな。
金を溝に捨てるようなもの。
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 11:32:05.24ID:???
>>399とパナ1万円台のやつがどう違うのか詳しくおすえてコーヒーに詳しい人
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 12:08:16.29ID:???
>>404
グラインダーの方式がパナはプロペラ式なのに対し、無印はカリタのナイスカットミルに似たフラット刃式。
プロペラ式は粒度が大きくバラつく上に微粉が出やすく味に悪影響を与える。

抽出温度がパナをはじめとする多くのコーヒーメーカーが94℃前後なのに対し、無印のは87℃。
有り体に言えば94℃で抽出したコーヒーは不味い。
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 12:11:57.65ID:???
抽出温度の違いによる味の差については
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/102800002/
の記事が参考になるかも
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 13:00:57.83ID:???
両方買えばいいねん
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 13:41:56.30ID:???
>>405-406
なるほど
湯の温度調整できるものが良いんですね
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 13:47:12.49ID:???
>>405 94度に合わせて粗目に挽いた粉なら問題ないんじゃね?
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 14:12:45.29ID:???0
俺は沸騰した高温で出したようなガツンとくるコーヒーの方が好きだけどな
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 14:28:10.35ID:???
俺も高めのお湯温度の方が好みかな
美味しい豆の場合だけど
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 19:06:55.13ID:e3hf9/az
>>405
どうせ味の違いなんかわかってないくせに
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 19:16:24.23ID:S0SHRsm2
>>412
>>405ってコーヒーの世界では当たり前すぎる基本常識なのに
もしかしてそんなことも知らずにこのスレでその人にケンカ売ってるわけ?
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 19:44:37.34ID:???
結局好みによるとしか
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 20:20:25.63ID:???
>>414
好みがあるから常識が受け入れられないと言うなら
ネットなんか見なければいいんじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています