トップページpot
1002コメント352KB

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a3ed-R468)2017/03/18(土) 04:05:47.75ID:???0
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1468662675/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-cxsd)2017/07/06(木) 20:57:00.88ID:aw5UiJMeM
>>64
出たー珈琲通wwwwぶっちゃけ珈琲メーカーで味の違いとかわかってないだろwwww
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-kDAZ)2017/07/06(木) 22:25:31.92ID:???a
>>65
どうしたの?何か人生辛いとこでもあったの?
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf61-QI2L)2017/07/07(金) 14:03:57.63ID:ETHwxZDi0
無印はツインバードなので却下
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-L5XL)2017/07/07(金) 20:05:25.50ID:???d
>>65
頑張れパナソニッカー
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97a2-ekNE)2017/07/07(金) 22:06:28.29ID:???0
プロペラのミルよりは全然マシだろう
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b5-L5XL)2017/07/08(土) 21:43:07.94ID:???0
コーヒーメーカーなあ
エスプレッソなら全自動やら価値があるだろうけど、普通のコーヒーならどれ選ぼうがいうほど変わらんだろう
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff39-cxsd)2017/07/08(土) 21:51:26.45ID:wp9fuHuD0
そんな事言ってると、珈琲玄人が来るぞ。
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7a4-9LCG)2017/07/08(土) 21:53:58.40ID:???0
味が同じなら全員一番安いの買うんじゃない?
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7a4-9LCG)2017/07/08(土) 21:56:04.29ID:???0
まぁ、見た目も気になるところだから
各社、安い機種を出さないと全く売れない事になるよね?
味が同じなら
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-+j4R)2017/07/08(土) 22:12:30.09ID:???a
お湯に触れる部分をプラスチックで作ってる限り異臭が移るからな。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b5-L5XL)2017/07/08(土) 22:14:33.29ID:???0
色々な設定ができるsmart7はもう全くの別格として、64が書いてる機種で利きコーヒーしてわかるのお前ら?
分かるのなら俺は素直にごめんなさいする。
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff39-cxsd)2017/07/09(日) 00:41:52.81ID:LuOi5Bvg0
これには珈琲玄人もだんまりwwww
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-L5XL)2017/07/09(日) 14:10:51.28ID:???d
パナソニッカー大激怒
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-hmdO)2017/07/09(日) 19:34:10.38ID:FyvDPXGvM
A56便利だよ
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-L5XL)2017/07/09(日) 22:50:09.34ID:???d
豆が挽けるスマート7を待っている
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97a2-XMwT)2017/07/10(月) 00:21:40.90ID:???0
へーなんて型番?
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf61-QI2L)2017/07/10(月) 14:40:19.26ID:MemRCrS10
珈琲玄人って何?
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-cxsd)2017/07/10(月) 14:47:21.93ID:g8jUKvrJM
自称舌が肥えた珈琲通のこと
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdda-/sHz)2017/07/13(木) 21:14:41.60ID:???d
おめコ
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a61-RIgB)2017/07/14(金) 08:06:29.86ID:I+/AChny0
パナソニックのA56がちょっと使っただけで調子が悪くなったので
bonabonaに戻すわ
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Sp5f-UmNz)2017/07/14(金) 08:40:52.84ID:???p
behmorからsmart7に買い換えようか迷ってる。
behmorは6杯分以下はフィルター形状から難しそうで結局大量に作っちまう。
3杯分くらいをその都度淹れたい。
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a61-RIgB)2017/07/15(土) 07:13:58.83ID:4F2gdei00
bonabonaもパナソニックも味はあまり変わらないね
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd9e-/sHz)2017/07/16(日) 20:17:40.64ID:???d
スマート七一択
ただ、店の味は出せない
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66cd-TKGy)2017/07/16(日) 20:42:02.38ID:???0
>>85
付属のフィルター外して、下にドリッパー置けば良いだけだよ。
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa30-4jc7)2017/07/16(日) 21:38:54.63ID:???a
一杯出しがフルオートで出来なきゃ要らん。
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df65-vmwB)2017/07/17(月) 18:29:33.64ID:???0
象印のマイコン沸騰電動ポットのカフェドリップ給湯のあるモデルがお勧め
好きなドリッパーと組み合わせれば良い
湯温も70,80,90,98度の4段階なので勝手が良い
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba21-S4qQ)2017/07/17(月) 18:53:24.53ID:???0
タイガーのも同じような機能あるんだな。
どっちにしても85℃設定がないのが痛いな。
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba21-S4qQ)2017/07/17(月) 19:03:03.22ID:???0
うむ、パナのにもあるな。でもどれも温度設定値が横並び。自由に温度設定
(と給湯パターン)プログラムできるのないかな
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df65-vmwB)2017/07/17(月) 20:27:13.52ID:???0
>>91
給湯口に銅パイプとかでバイパスつくって適温まで下げる工夫する
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a61-RIgB)2017/07/19(水) 19:53:36.10ID:IKAvr11c0
パナソニックのA56がちょっと使っただけで調子が悪くなったので
bonabonaに戻したけれど、やっぱりパナソニックのA56が捨てがたったので
パナソニックのA56を使うことにするよ
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df64-k/cA)2017/07/22(土) 17:03:44.70ID:???0
ベヒモアとモカマスターとスマート7を使っていて、
ベヒモアは初期ロット品でぶっ壊れちゃったんですけど、
最近のコーヒーマシーンの進化には驚かされます。
使用する水はROの機械使って精製し、豆は自分の家で煎っているんですが、
何も考えず、技術の止まったような喫茶店より、
自動抽出で美味いです。
ちゃんとやったハンドドリップの方が美味いですけどね。
スマート7とベヒモアはハリオのウッドネックとの組み合わせが可能で、
ネルマシーンにもできますよ。
すごいものですね。
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df12-o/4+)2017/07/25(火) 20:46:08.87ID:???0
カリタのET-102使用してるのですが冷めたコーヒーしかできません
アツアツの珈琲入れられるコーヒーメーカーありますか?
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウイー Sa1b-2p3U)2017/07/25(火) 21:22:34.19ID:???a
カップをアツアツにしないとぬるいよ。厚みのあるカップなら尚更ぬるくなる
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf78-1BKU)2017/07/26(水) 05:56:26.00ID:???0
珈琲王は比較的熱いとおもう
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-C2SM)2017/07/26(水) 08:40:34.55ID:???M
象印やタイガーなんかはどれも熱いよ
確か92℃とかだっけ
もちろんその分味がイマイチって事になる可能性があるわけだけど
まあ好みだね
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa6b-HOSA)2017/07/26(水) 11:09:46.22ID:???a
高温で入れたコーヒーなんて不味いだろ。
コーヒーがぬるいって不評の店が美味い。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa6b-Eflq)2017/07/26(水) 11:22:42.96ID:???a
好きなの飲めや
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-2SPP)2017/07/26(水) 12:14:59.06ID:UXQ/BBboM
>>100
だから好みって言ってんだろ
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f12-9e6T)2017/07/26(水) 14:32:00.09ID:???0
低温で入れるとどうにも不味いブレンドはある。
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ba2-16de)2017/07/29(土) 21:20:34.53ID:???0
酸っぱいのはイヤだ
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a64-FEN5)2017/07/30(日) 09:27:24.26ID:???0
抽出温度96℃とかにして、濃い目に入れてみ。
逆にうまいで。
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/30(日) 10:30:48.17ID:???a
俺は65℃推奨
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ba2-16de)2017/07/30(日) 10:50:40.84ID:???0
>>105
ニガニガじゃんw
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea83-V1Wy)2017/07/30(日) 22:06:30.14ID:???0
熱くないとヤダヤダとか言ってる奴は
コーヒーの味よりも舌にストレス与えてよがってるだけ。
クズ豆でも熱ければゴックンしちゃうんだろw
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ afa4-pHM3)2017/07/30(日) 22:19:12.51ID:???0
まぁ、低温低温言ってる奴といい勝負だな
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 00:55:56.56ID:???a
>>109
高温で淹れるのは誰でもやった事あるだろ。じゃ低温でもやってみなよ。
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ afa4-pHM3)2017/07/31(月) 01:09:24.93ID:???0
>>110
ハンドドリップする人なら誰だって低温ぐらい試した事あるでしょ
豆によって最適な抽出温度は違うよね?
挽き目や水質によっても違うし味覚や好みも人それぞれ
高温で旨いコーヒー飲んだことないの?
喫茶店とか行ったことないのかな?
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 07:12:42.24ID:???a
>>111
近所の割と有名どころは行ってるけど、俺が淹れた方が美味いな。
同じ豆をそこから買ってて、実際店舗で飲むと、こんなんだっけと思ったこともある。
焙煎は上手いんだけど自分がその美味さを抽出できてネーじゃんって。
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3b5-PbBv)2017/07/31(月) 07:14:42.50ID:WZvE7qlD0
>>112
流石っすねwwwwwwwww先輩パネェwwwwwwww
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 07:32:18.11ID:???a
>>113
ハンドドリップやってるなら誰だってその程度の経験あるでしょ。
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea83-V1Wy)2017/07/31(月) 11:29:05.20ID:???0
他人に手コキしてもらうより、自分でシコッたほうがいいと。
まあ真理だな。
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3b5-PbBv)2017/07/31(月) 11:53:49.05ID:WZvE7qlD0
>>114
流石っすねwwwww自分コーヒーメーカーでしか入れたことないんでwwww正味自己満でしょwwwww
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 12:09:40.69ID:???a
>>116
コーヒーメーカーならほとんど注湯温度関係ないでしょ。
60℃とかで点滴できる機種があれば自分も欲しいですけど。
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3b5-PbBv)2017/07/31(月) 13:20:53.51ID:WZvE7qlD0
>>115
おれは自分でするより嫁の手コキの方が気持ちいいけどな
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa21-ZO1u)2017/07/31(月) 17:44:35.79ID:???0
>>117
点滴は無理だけど

87℃固定
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549738398165
80〜96℃
http://smart7.jp/index.html
88〜99℃
http://behmor.com/brazen-plus/
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8a-qOh+)2017/07/31(月) 18:03:11.43ID:???M
60度なんてさすがに味覚障害だろ
麦茶でも飲んでればいいのに
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 19:22:33.82ID:???a
コールドブリューに飽き足らない奴らが60℃抽出やってるけどな。
コールドブリューより早くて尚かつ香りが立って美味いんだと。
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMbf-qOh+)2017/07/31(月) 19:40:53.61ID:???M
>>121
そんなに美味くて愛好家もいるなら
愛好家だけで語り合えば?
こんなところでゴチャゴチャ言われても
何の説得力もないわw
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-S1Hx)2017/07/31(月) 20:14:09.79ID:???a
>>122
おまえが一番ゴチャゴチャ煩い
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ afa4-pHM3)2017/07/31(月) 21:11:05.81ID:???0
>>122
ほんとこれ

>>112
まずはそんな近所の不味い店じゃなくて
ちゃんとしたコーヒー飲める店に行ってから出直してね
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 21:18:24.73ID:???a
低温抽出美味いよって話なだけじゃん…ま、ある程度のノウハウ要るけど。
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-S1Hx)2017/07/31(月) 21:34:02.66ID:???a
低温抽出といえば、70度で抽出したコーヒーは時間経過による
味の変化がもっとも少ないことが金沢大学の研究で明らかになっていて
コメダ珈琲のコーヒーもこの原理を採用している
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ afa4-pHM3)2017/07/31(月) 21:34:14.85ID:???0
>>125
60度で抽出なんて聞いたことないけど
そんなに美味いなら低温抽出スレでも立てれば?
コーヒーメーカー関係ないから
そこまで細かい特殊なこだわりがある人が
コーヒーメーカーに興味持つ訳がないし
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-S1Hx)2017/07/31(月) 21:36:08.47ID:???a
>>127
そこまでゴチャゴチャ言うんだったら、高温抽出専門のコーヒーメーカーのスレでも立てて
そっちに行けば?
俺はコーヒーメーカーのいろいろな可能性に期待しているから、可能性を拡げる話であれば
ウエルカムだ
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 21:37:29.68ID:???a
気になって調べたら60℃抽出してる店あるじゃん。それも割と有名。
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 21:39:52.22ID:???a
つーか、この方法は抽出に10分かかるから、コーヒーメーカーで自動化(精密な注湯も)できりゃ万々歳なんだが…。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-S1Hx)2017/07/31(月) 21:51:42.96ID:???a
>>130
単純な低温だけでなく、温度プロファイルを変化させる抽出方法もコーヒーメーカーなら
実現できるだろうから、そういう研究も進めていきたいものだね

一定温度で長時間抽出できるのはコーヒーメーカーならではだろうし、
低温から徐々に高温にしていくようなこともできるから、今までに誰も引き出せなかった
味も引き出せるようになる可能性もある
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM17-qOh+)2017/07/31(月) 22:03:19.94ID:???M
アウアウウー Sa9f は何で一人で会話してるんだ?w
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMb6-PbBv)2017/07/31(月) 22:09:44.35ID:agG3RiAAM
カフェイン取り過ぎでトリップしてんじゃね?
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 22:11:55.42ID:???a
>>131
4〜5万でもそういうのできりゃ需要はあると思うんだけどな。業務用で。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-S1Hx)2017/07/31(月) 22:18:13.40ID:???a
>>134
業務用でも相当研究熱心なところだろうね、そういうのを買うとしたら
ハンドドリップだけを基準にしているとそういう可能性の拡がりが見えなくなってしまうから

研究熱心なところであればハンドドリップでは実現できない味の可能性に惹かれて
プロファイリングの設定可能な機種は需要ありそう
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ afa4-pHM3)2017/07/31(月) 22:30:15.93ID:???0
>>132
ワロタw
例のキチガイか
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-dA36)2017/07/31(月) 22:33:04.44ID:???a
>>135
ま、店頭で10分もマシン占領されたら回らないだろうけど…。
硬度ゼロの軟水使えば蒸らしを飛ばして3-4分短縮できるけどな。
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-S1Hx)2017/07/31(月) 22:40:51.80ID:???a
>>137
水の硬度をコントロールするコーヒーメーカーも面白そう
硬度はダイレクトに味に効いてくるから、苦味や酸味のコントロールもできるし
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca00-gyBD)2017/08/01(火) 01:48:27.23ID:???0
今の時期は水だしコーヒーがうまい
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6661-TCfr)2017/08/01(火) 13:51:23.95ID:j5qRFmtZ0
夏の時期は暑いので冷えた牛乳にミルメークを入れて終わり。
コーヒーメーカーは秋以降に使います。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Safb-WMvU)2017/08/01(火) 15:00:37.28ID:???a
さよなら
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd8a-oVpz)2017/08/01(火) 19:21:55.62ID:???d
ほらごらん・・
おチンチラが出たり入ったりしているよ・・・
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9f-EN7s)2017/08/02(水) 12:35:48.76ID:???a
チンチラ!?
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ff8-d9rY)2017/08/05(土) 12:24:51.16ID:???0
60度って、煎茶ですか?
と思ったけど、水出しコーヒーもあるんだから、
浸漬時間をドリップよりも長くできるならありかもな
とするとプレス式ならいけるかも
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM21-VXOn)2017/08/05(土) 14:59:13.90ID:???M
>>144
自演荒らしに構うな
何の為のワッチョイなんだよ
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c33d-6kmL)2017/08/05(土) 16:12:10.78ID:???0
流れと関係ないが、粉を数百グラム使う珈琲店知ってる?
抽出するのに数十分、勿論冷めたのが出てくる。
美味いのだろうか。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b31-zGhk)2017/08/05(土) 17:43:27.97ID:wf5fkQYs0
糞みたいな店だな
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-tAAz)2017/08/05(土) 18:07:15.37ID:???a
前にナイトスクープでめちゃくちゃ時間をかけて淹れる店は見たことある
粉はどうだったか覚えてないけど
冷めきったやつが出てきてた
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa71-qkwI)2017/08/05(土) 21:52:27.66ID:???a
>>144
都立大のDUN AROMAだろ、60℃ネル抽出するのは。
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FFaf-6kmL)2017/08/05(土) 23:01:17.66ID:???F
スマート7とみるっこは、相性が良くないかも
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f364-V3Ru)2017/08/06(日) 14:08:02.59ID:???0
>>150
知ったかぶるんじゃねぇよクソバカが
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5361-ZMrh)2017/08/06(日) 16:43:34.86ID:TsxQUxsk0
水出しコーヒーいいね
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1f-Gq0u)2017/08/06(日) 19:11:46.68ID:SCmjEaJwa
【ビットコインを投資して億万長者】
http://satoshinakamoto.hatenablog.com/entry/2017/08/06/122407
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd4f-6kmL)2017/08/07(月) 19:41:49.51ID:???d
>>151
どういう点で、そう思うのですか?
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eba4-/L7g)2017/08/08(火) 13:48:23.96ID:???0
豆入れるだけ全自動 コーヒーメーカー、進む高機能化
http://www.asahi.com/articles/ASK7Y7TLSK7YPLFA001.html

 本格的な味を簡単に楽しめるコーヒーメーカーが続々と登場しています。
豆をいれるだけの全自動タイプが増え、高級なものも売れ行きがいいようです。

きりとりトレンド 話題の商品を紹介

 ヨドバシカメラマルチメディア梅田で、コーヒーメーカーが最も売れるのは冬場だ。
だが、暑さを感じ始める5月の連休以降は「アイスコーヒーを飲みたい、と買いに来る方が目立つ」と店員の森博康さんは話す。

 最近の売れ筋は、コーヒー豆を入れるだけで、自動で飲めるタイプだ。
コーヒー粉を入れるタイプよりも値段は3倍ほど高いが、簡単に濃厚な味を楽しめる点が人気だ。
カフェラテやカプチーノを楽しむことができるものでは1台10万円前後するものもあるが、1日10台近く売れることもある。
街のコーヒーチェーンの味に親しんだ30〜40代の購入者が多いという。

 今年2月、良品計画が発売した「豆から挽(ひ)けるコーヒーメーカー」は、現在も2カ月待ちになるほど人気だ。
同社の担当者によると、「手軽さよりも、ひきたての味と香りを平日の朝に楽しめる点を強調した」のが受けた要因だという。

 調査会社のGfKジャパンによると、コーヒーメーカーの販売台数は2015年まで拡大していたが、16年に縮小に転じている。
専用カプセルで飲むタイプの人気が一段落したためだという。17年上半期も前年同期より3%減ったが、全自動タイプは逆に同4%増えた。
同社は「豆のひき方やデザインにこだわる層を取り込んだ」とみている。

 一方で、手頃な値段の商品の人気も根強い。東急ハンズ梅田店では、数千円から1万円程度がよく売れる。
今年は猛暑のせいか、水出しコーヒーをつくれる容器型が人気だという。(神山純一)

(以下は本文で)
(無印良品、パナソニック、ネスカフェ、デロンギのコーヒーメーカー紹介)
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fb5-6kmL)2017/08/08(火) 19:19:05.96ID:???0
全自動ものだと掃除がなあ
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2165-u8EB)2017/08/08(火) 19:57:04.56ID:???0
ペーパーフィルター使うタイプは掃除が楽だ
プロペラミルで自動洗浄が無いタイプは、ペーパーフィルターでも掃除は面倒だったがな
デロンギの全自動エスプレッソマシンも掃除というか日々のメンテナンスは楽だ
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b661-kh1+)2017/08/10(木) 13:00:56.16ID:YM2iX3F90
水出しコーヒーメーカーはいやたお
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b661-kh1+)2017/08/11(金) 19:34:41.54ID:151hkWNO0
パナソニック沸騰浄水コーヒーメーカーNC-A56使いますね
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b661-kh1+)2017/08/13(日) 13:05:42.60ID:AXHe3pGK0
水出しコーヒーメーカーは豆を使えないから却下
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd4b-9RpY)2017/08/13(日) 21:03:22.15ID:???d
ほらごらん、、、
おチンチラが出たり入ったりしているよ、、、、
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0e12-a73z)2017/08/15(火) 02:08:22.18ID:???0
コニカルグラインダ組み込みのハリオV90があれば8マソ
ぐらい出してもいいんだけどね

あ、タイマー機能必須

無印のフィルタホルダ、スキャンしてgeomatic designX で
いじってオリジナルつくりたくなってきたっす

背が低いんでウェーブフィルタ185用が限界かな
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FFb3-/CPR)2017/08/19(土) 10:33:26.16ID:???F
>>151
ほらごらん、、、
おちんちんが、出たり入ったりしているよ、、、、
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (フリッテル MM6b-haJd)2017/08/21(月) 18:23:56.11ID:???M
>>90
どれどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています