トップページpot
1002コメント352KB

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a3ed-R468)2017/03/18(土) 04:05:47.75ID:???0
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1468662675/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17b5-IuaE)2018/02/17(土) 16:43:48.20ID:???0
例えだろ
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdbf-1x8l)2018/02/17(土) 17:18:57.30ID:???d
韓国人なんだろ
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr0b-9woi)2018/02/17(土) 18:04:10.96ID:???r
中国は地溝油とマックの緑肉とかあるから
そういうヤバイ材料が混ざってる可能性あるよね
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f60-1rNf)2018/02/17(土) 21:51:20.24ID:???0
100均中華フィルターなんてある?
ダイソーは日本製でキャンドゥはドイツ製だったよ
うちはメリタ使ってる
100枚120円くらいなんで100均と変わらない
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (シャチーク 0Cbb-T3WU)2018/02/18(日) 00:50:06.39ID:???C
>>625
俺が書いたのかと思った
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57a5-T3WU)2018/02/18(日) 01:58:50.84ID:???0
紙そのものが臭気を拾うからな。
梱包、包装でかなり影響が出る。
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-GsGY)2018/02/18(日) 08:47:26.10ID:???a
フィルターで落ちるスピードが変わる
時間がかかると味がしっかり出るし、雑味もしっかり出る。
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a61-NcOv)2018/02/25(日) 09:36:50.17ID:jQbTOoGU0
コーヒー牛乳でいいゎ
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4aa4-vI4d)2018/02/25(日) 12:33:14.25ID:???0
挽きたてのコーヒーは味が違うね
キレがある
安物コーヒーメーカーでも充分だな
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5a-x4Or)2018/02/25(日) 19:10:02.50ID:4lWyJGYyM
シロカ SC-C122 オレはこれでいいと思う。
http://www.siroca.co.jp/img/kitchen/autocoffeecone/sc-c122_01.jpg

シロカは前機種で不良品が多かったので荒氏が多いと思うが
不良品は返品して交換するつもりなのでドンと来いというつもりで選んだ。

気に入ったポイント
自動計量豆容器(100g)、タイマー予約機能、コーン式ミル(無段階調整)
真空二重ステンレスサーバー、ステンレスフィルター

真空二重ステンレスサーバーが少し設計ミスなのは許容範囲だ。
https://zigsow.jp/img.php?a=a&;w=480&h=480&filename=mi_101134_1517465568_1077084977.jpg

ミルは水洗浄が不可なので付属のブラシで粉を払う使用だが
ニオイと油などが気になる時はグラインズで拭き取ろうと思う。
http://www.urnex.jp/products/img/product_grindz.jpg
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-domv)2018/02/25(日) 19:39:12.21ID:???a
どっかのスレでセブンイレブンやマクドナルドのコーヒーが勧められてキレてたのがいたけれど、両者の風味向上の影響で各社が真面目にがんばったおかげで、美味しい(注)コーヒーが多くのコンビニでもファミレスでも飲めるようになりましたよね。

(注)個性はないけれど、不味くはない、以前から親しまれているキチンとしたコーヒーの風味。酸味も苦味も渋味も抑えられた風味。

業務用全自動機のカタログを見たのだけれど、コンビニに置いてある45秒で淹れられる機械が100万円ちょっとで手に入れられるんですね!個人ではなくてオフィスとか喫茶店ではない店舗で導入できなくもないことに驚きです。
もしかしたら、専用豆でという風味保証があるのかもしれませんけどね。

全自動を求めるなら別ですが、コーヒーメーカーもいいですが、温度設定可能なケトルと秤とタイマーで安定したコーヒーが楽しめますよ。風味さえ判別できれば、ですけれど(真面目に焙煎された新鮮な豆と適切なミルが不可欠)。
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-KBmL)2018/02/25(日) 21:14:47.77ID:???a
全自動は故障しまくり。人件費削減目的じゃないと導入できないよ。
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMb6-UvOI)2018/02/25(日) 21:29:00.03ID:???M
>>633
ミルって毎回洗浄しないとダメなの?湯気でベチャベチャになってない?
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-domv)2018/02/25(日) 21:50:22.87ID:???a
>>635
それは最新型?それとも何年前のモデル?
故障は従業員で復帰できるもの?それともメーカーから技術者が来て修理するの?
どういう形態で使っている全自動機なのか、もう少し教えてください。
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa66-2Bx4)2018/02/26(月) 07:09:43.23ID:???a
最新のコーヒーメーカーはきのこも育てられるらしい
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2ba-je3A)2018/02/26(月) 10:38:32.59ID:???0
ミルだけは別途手で挽く奴を買おうと思ってるけど、
手で挽くって面倒なもの?
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-domv)2018/02/26(月) 10:48:05.97ID:???a
10gを挽くのに1分くらいカリカリするのが苦にならなければ
それはそれは楽しいですよ!
残念なミルを買うと以後手をださなくなる傾向はあるでしょうね

ホッパーの開口部が閉じないタイプは挽いてる最中の香りも楽しめます。
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1eba-BY8o)2018/02/26(月) 10:49:29.41ID:???0
最初は楽しいけどその内飽きて使わなくなるから安いのでいいぞw
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e2ba-je3A)2018/02/26(月) 10:50:50.96ID:???0
なるほどなるほど。
1分くらいであればカリカリするのは苦にならないので
安いのを1個買ってみますかなw
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-domv)2018/02/26(月) 10:53:42.60ID:???a
安くても優れたミルがあります
重要な事は、どんなコーヒーを好んでいるかということ。
雑味も含めて風味の厚いのか、さっぱりすっきりクリアなのが好きか

ハンドミルスレに来ていただければわかります。
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sab5-KBmL)2018/02/28(水) 18:06:34.17ID:???a
>>637
最新の機種は知らない。
故障が多いから保守契約する手もある。
ドリップとデロンギでも入れたほうがいいよ。ラテがどれだけ出るかにもよるし。
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa6a-domv)2018/02/28(水) 18:59:57.09ID:???a
>>644
ありがとうございます
コンビニに置いてあるような全自動機は保守契約が不可欠でしょうね
開発にあたって誰でも維持管理できることにも配慮したってどこかで読みました
一日に何杯淹れるかにもよりますね
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df2d-XBoI)2018/03/01(木) 00:21:17.30ID:???0
全自動エスプレッソマシン並みの使い勝手で
ドリップコーヒーが入れられるマシンはないものか
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0772-VKVz)2018/03/03(土) 01:44:39.30ID:???0
コーヒーやお茶の味を決定づける温度調節が自在! 保温もできる電気ケトル
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1108094.htm

> 毎日楽しむコーヒー、紅茶、日本茶など、それぞれに適した湯温が簡単に設定できる電気ケトルが登場した。
>山善の「電気ケトル YKG-C800」だ。
(以下は本文で)
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)2018/03/03(土) 04:18:39.92ID:???a
後発品は安いですね

暮れに OXO のを一目惚れしてお持ち帰り。
17度の水が設定した90度になるまで2分40秒。
途中の80度までは2分20秒と一気に、目標値90度へは緩やかに上昇。
ボタン長押しでドリップ用タイマーがスタート。
自動で保温に移行し15分で電源OFF。

デザインも作りも質感も良いけれど、なにより注ぎやすさに惚れました。
投湯のコントロール、注ぎ口が遠くなくて、非常に扱いやすい!
温度設定のつまみが若干硬いけれど、ダイヤル式は好印象。

豆を計量してミルに入れてから沸かし出せば、挽き終えてドリッパーにフィルターとともにセットする頃に沸きあがり。ちょうど良い所作のタイミング。

オフィス用にもう一台と思ってるけれど、価格的には山善もありかなw
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf61-Sc2n)2018/03/04(日) 09:06:16.06ID:CSNMtImq0
ビタントニオはいいよ
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM4f-ptIT)2018/03/04(日) 14:48:50.62ID:???M
メリタのアロマボーイでいいけど
ビタントニオ 全自動コーヒーメーカー VCD-200もいいゎ
そのうちビタントニオ 全自動コーヒーメーカー VCD-200買うかも
やっぱりメリタのアロマボーイでいいゎ
でもやっぱりパナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー全自動タイプ ブラックNC-A56-Kでいいゎ
パナソニック沸騰浄水コーヒーメーカー全自動タイプ ブラックNC-A56-Kからメリタのアロマボーイに戻るゎ
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df84-DWSW)2018/03/04(日) 19:50:24.70ID:???0
↑超有名なコピペ
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hcf-XBoI)2018/03/05(月) 18:26:24.70ID:???H
↑これに出てくるどの機種も買いたくなくなる
それが狙いか
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)2018/03/05(月) 18:29:46.28ID:???a
アロマボーイを買いそうになったよ
ハンドドリップも楽しめるというところがツボりましたw
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffa4-VKVz)2018/03/07(水) 01:05:33.08ID:???0
スマホでコーヒーの抽出方法を設定できるIoTコーヒーメーカー「GINA」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1110016.html

> ウェルリッチは、スマホで抽出方法を設定できるIoTコーヒーメーカー「GINA(ジーナ)」を、3月31日に発売する。
>価格は39,000円(税抜)。オフィシャル販売サイトおよび、「二子玉川 蔦屋家電」にて購入可能。

http://www.wrjapan.com/gina.html

自動なのかと思ったらそうではないっぽくて、お湯を自分で沸かして注ぐという
正直よくわからん
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hcf-XBoI)2018/03/07(水) 19:28:42.11ID:???H
>>654
ほんと意味がわからん
バルブが電子制御ならかなり有能になる可能性があるのに手動なんだよな?
電子制御なら
浸漬法→お湯が注がれたのをハカリで認識して、時間まで待ってコーヒーを下に落とす
水出し→水の量を認識して設定時間でちょうど終わるようなペースで水を垂らしてくれる
透過法→お湯を注ぐ速さを制御してくれる(今のままの構成では無理だけど)
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (シャチーク 0Ccb-m1UI)2018/03/07(水) 19:54:28.11ID:???C
>>654
値段見て吹き出すレベル
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)2018/03/07(水) 21:08:32.19ID:???a
OXO Pour-over Coffee Maker with water Tank に決めた
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8a2d-+ERC)2018/03/08(木) 00:53:58.87ID:???0
>>657
ただのお湯タンクとバスケットじゃん、どこがコーヒーメーカーなんだよ?と思ったが
商品名がコーヒーメーカーだったw
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfa2-6rgV)2018/03/09(金) 08:05:38.80ID:???0
>>654
蔦屋家電とかいう意識他界アホホイホイ

ドリップとエスプレッソとか選べるマシンかと思ったらなんじゃこら
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H26-zh6T)2018/03/12(月) 14:25:48.01ID:???H
NC‐A56について語ろう【コーヒーメーカー】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1515534154/
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aea4-ssPE)2018/03/14(水) 01:06:16.33ID:???0
>>654はたぶん
これの高性能版みたいなことをやろうとしたんじゃないかなー


360度自動で回転し、ハンドドリップの味を再現するコーヒードリッパー
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1111000.html

> ユニークは、コーヒーカップの上を一定速度で回転し、ハンドドリップを再現するコーヒードリッパー「oceanrich ドリップメーカー」を、
>クラウドファンディングサイト「Makuake」にてプロジェクトをスタートした。コースは3,180円〜(税込)。
(以下は本文で)

「oceanrich ドリップメーカー」プロジェクトページ
https://www.makuake.com/project/oceanrich/
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6610-Lcre)2018/03/14(水) 19:13:38.92ID:???0
ON-01ってどうなんですか?
使ったことある人居たら、耐久性など聞きたいのですが
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5360-NFsB)2018/03/16(金) 18:25:37.18ID:???0
>>662
使用して10日、当然問題なしです。
2日でオンできなくなった、操作ボタンが全く反応しなくなった、というようなレビューがありますが復活は簡単て、むしろヒーターなどの寿命がとうかだと思ってます。
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa93-7G4+)2018/03/16(金) 19:11:50.91ID:???a
>>663
石臼式だそうですが、本当の石でできた臼なのですか?
臼の上から湯を落としているようにも見えますね(面白そう)
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c310-uQw8)2018/03/17(土) 08:51:19.94ID:???0
>>663
使い勝手はどうですか?
メンテのしやすさとか、パーツの取外し取付けしやすさとか。。
近所の電気屋には置いてなくて…
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5360-NFsB)2018/03/18(日) 09:47:52.72ID:???0
>>665
石臼には見えないけれど、カッターはなく、すりつぶすタイプであることはわかります。

ともかく総てのパーツを取り外して、個々に洗って拭くことができるので、ストレスになりません。
取り外し、取り付けも簡単。一杯分の水を入れるクリーン操作は1、2分で終わるので毎回実施。
見えるとこだけなら手洗いでよいから、毎回は要らないと思いますが。
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b661-AyCB)2018/03/25(日) 19:25:58.13ID:f0urpVJA0
やっぱりメリタのアロマボーイでいいゎ
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM06-WsdJ)2018/03/25(日) 20:36:21.60ID:???M
メリタのアロマボーイでいいけど
ビタントニオ 全自動コーヒーメーカー VCD-200もいいゎ
そのうちビタントニオ 全自動コーヒーメーカー VCD-200買うかも
やっぱりメリタのアロマボーイでいいゎ
でもやっぱりパナソニック 沸騰浄水コーヒーメーカー全自動タイプ ブラックNC-A56-Kでいいゎ
パナソニック沸騰浄水コーヒーメーカー全自動タイプ ブラックNC-A56-Kからメリタのアロマボーイに戻るゎ
ビタントニオはいいよ
やっぱりメリタのアロマボーイでいいゎ
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 414a-cFZc)2018/04/02(月) 10:24:58.58ID:sZeoH1yF0
アロマボーイが猛烈に欲しくなり買いました
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1b5-s+H2)2018/04/02(月) 13:32:28.65ID:???0
アトムボーイに行きたくなってきた
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa45-siqy)2018/04/03(火) 18:32:04.96ID:???a
くたばれアロマボーイ
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c94f-kUw7)2018/04/03(火) 23:03:33.68ID:???0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/Q5Ifb-UXVic
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19a4-tulb)2018/04/04(水) 00:26:53.67ID:???0
>>668
もうコーヒーメーカーはいいから2013年製のGALAXY買い替えたら?
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b61-3UCh)2018/04/04(水) 22:47:13.65ID:ETWguOPq0
コーヒー牛乳でいいゎ
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KKce-bFNf)2018/04/09(月) 21:13:13.13ID:z3bsSZuSK
アロマボーイがアクマボーイに見えてきた
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe61-1Lkb)2018/04/10(火) 16:50:14.05ID:z5cB5ExT0
コーヒー牛乳でいいゎ
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3ba-37Ce)2018/04/12(木) 18:21:33.42ID:Ln2GIctR0
シロカのsc-c123を購入しました。
楽しみにしてましたが、なにか薄味な気がします。
試しに豆から細挽き、リッチ、ホット、設定の杯に対して少なめの水の量をいれて、やっと濃くなったかな。と思うくらいです。
ネットのレビューを見て期待して買ったのですが、こういう味がホントなのでしょうか?
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff12-LJHW)2018/04/13(金) 10:30:05.63ID:???0
コーヒーメーカーの使い方について質問です
機種は象印EC-TC40です
水タンクに水がない状態でスイッチ入れると故障の原因になると
説明書に書いていあるのですが、こういう使い方はできないでしょうか

マグカップ2杯分のコーヒーを入れたが、急に予定が変わって一杯分しか飲まなかった
(サーバーに一杯分のコーヒーが残っている)
本体は、ドリップしたあとスイッチ入れたままにしておくと保温機能がある
でも保温しっぱなしは煮詰まるのでスイッチを一旦切る

次に残った一杯分のコーヒーを飲む時(捨てるのはもったいない)
鍋などに移して暖めなおすのも面倒だし本体のスイッチを入れる
(水タンクは空)
保温モードで、すこしずつコーヒーが温まる

ドリップのあと、保温機能に自動移行するなら(スイッチつけっぱなし)
水タンクが空になった瞬間を精密に判定して何かしているとも思えないし
こういう使い方もできると思うのですが
やはり故障の原因になりますかね?
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/13(金) 11:44:46.38ID:???a
その機種を分解して確かめてはおりませんが

>>678
> 保温モードで、すこしずつコーヒーが温まる
本体(ヒーター部)が冷えた状態で電源を投入すると加熱モードになると思います

> 水タンクが空になった瞬間を精密に判定して何かしているとも思えないし
たいてい水の経路にバイメタル式サーモスタットを設置していて、水を使いきってヒーターの温度がさらに上昇することを検知して保温モードに移行させていると思います

> やはり故障の原因になりますかね?
なると思います
本体が冷えた状態で配管内に水がないとサーモスタット周辺の温度上昇が遅れてヒーターが過加熱になり、ヒーターおよび周辺部品の劣化/寿命が早くなるか焼損するかもしれません

あまりよいアイデアではないと思います
冷めても美味しい珈琲豆を使うか、超音波加熱装置であたためるのが無難だと思われます
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3ba-ZIrI)2018/04/13(金) 12:02:31.05ID:???0
めんどくさがらずに電子レンジで温められる容器に移して温めるか
珈琲王など最初から電子レンジで温められるサーバーの機種に換えるのが無難
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff12-LJHW)2018/04/13(金) 12:33:15.24ID:???0
了解です
やはりやめておいたほうがよさそうですね
お二方、ありがとうございました
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f60-AiTb)2018/04/13(金) 12:40:46.76ID:???0
丸隆のミル付きのは独立した warm ボタンがあって、便利に使ってる。こういう状況は今のところないけれど。
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/13(金) 13:32:36.61ID:???a
業務用や高価格帯の製品だと抽出用加熱モードと保温モードを任意に選べるのでしょう
バイメタルの回路を手動に改造すれば実現できますが、電気回路の知識と経験そして工作スキルがないと危ないですね
もちろんメーカーにはそっぽをむかれるでしょうし事故を起こしてはなりません
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sadf-JQGi)2018/04/13(金) 15:22:56.93ID:NjRYR95fa
でもジリジリ温めるよりレンチンの方が美味しいで
早いし
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワキゲー MMff-tqbe)2018/04/14(土) 14:56:39.06ID:???M
今はネスプレッソとペーパードリップの併用なんだけど
ペーパードリップが面倒なのでコーヒーメーカーが欲しいです
全自動まではいらないので、改めてお勧めのが知りたいです。
飲む頻度は毎朝、毎夕です。
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Sp07-VXMP)2018/04/14(土) 15:46:47.83ID:???p
みるっことスマート7でおけー
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ba-duDT)2018/04/14(土) 19:40:30.45ID:???0
>>677
購入検討中だから興味ある
薄いのか
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8365-u940)2018/04/15(日) 00:24:50.29ID:???0
>>677
構造上の抽出不足なら問題だが、メーカー推奨の粉量が少ないだけなら、あなたがやっているように水量を減らして過抽出を避ける使いこなしで良いと思うけどな
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f61-lYCp)2018/04/15(日) 09:14:32.19ID:02Ia+mN/0
コーヒー牛乳でいいゎ
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfb7-vy9T)2018/04/15(日) 10:30:39.92ID:???0
>>689
お前利口になったな
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3ba-37Ce)2018/04/15(日) 14:31:13.35ID:jPKfLg6+0
687,688>>
豆は、近所のコーヒー屋のブレンドのもの豆で買って飲んでます。
一度、フレンチローストの豆を買って淹れてみます。
来週半ばにはレポ出来ると思うので、しばしお待ちを。
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3ba-37Ce)2018/04/15(日) 17:07:43.04ID:jPKfLg6+0
>>691
です。

今日、フレンチローストの豆を買いに行くついでに、店でコーヒーを飲みました。
店のコーヒーと比べて気づいたのは、薄く感じたのは、本当に味が薄いのでなく、ぬるいから物足りなく感じた。が正解でした。
家に帰って、いつものブレンドの豆を入れる際、sc-c123のステンレスサーバーを一度お湯で温めてカラにし、それからいつもの設定で淹れたら、満足なコーヒーが淹れられました。
店先のハンドドリップのコーヒーに近い味を出してるので、かなり健闘してると思います。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa7-45RW)2018/04/16(月) 05:16:26.78ID:???M
毎回そんな手間かけるならハンドドリップでよくね?
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/16(月) 08:16:12.20ID:???a
毎回同じ条件で淹れるにはハンドドリップよりも機械のほうが優れていると思います
珈琲メーカーを修理に出している間、ハンドドリップの楽しさと難しさを再確認してますけれど
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9338-ycE0)2018/04/16(月) 22:02:42.92ID:???0
修理に出すほどの珈琲メーカーと ??
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-qe4i)2018/04/17(火) 19:37:27.39ID:J2oH7cOz0
自分はコーヒーが飲めずコーヒーと無縁な生活をしてきました。
しかし親の還暦祝いにコーヒーメーカーをプレゼントしようと色々検討してるのですが
↓このデロンギのマグニフィカ、というのは
「コーヒーメーカー」ではなく「エスプレッソメーカー」になるのでしょうか?
http://barista.delonghi.co.jp/sp/products/esam03110s.html
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/17(火) 19:57:25.30ID:???a
>>696
コーヒーメーカーに違いはないけれど、エスプレッソマシンに近いですね
この機種なら好みの湯量に調整すればドリップ式と同様のコーヒーが淹れられると思いますよ
コンビニエンスストアの45秒コーヒーマシンと同様

還暦おめでとうございます!
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/17(火) 19:59:54.29ID:???a
>>695
2万円の製品ですが、他に類似品のないものでとても気に入ってます!購入して3ヶ月なので無償修理ですから
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-qe4i)2018/04/17(火) 20:30:48.68ID:???0
>>697
おお、お祝いの言葉までありがとうございます!!
検索しても「???」状態でわからなかったので
コンビニの…という説明で合点がいきました
つまり、工夫すれば普通のコーヒーも淹れられるんですね
やはりこれにしようかな…
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/17(火) 20:55:47.57ID:???a
>>699
心配なのは、ペーパードリップの透きとおった風味とはちょっと違って、比較的濃厚で調整によっては粉っぽい感じがあるかもしれません。
デロンギの全自動マシンのを飲んだことがないので無責任な心配書き込みですご容赦ください。
店頭でデモをやっているところで試せるといいですね!
あ、お飲みになれないのでしたか…
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43ba-UDAd)2018/04/17(火) 20:59:15.07ID:bhdbxajO0
>>696
自分がマグニフィカ買って後悔したので少しだけ・・・
上の人もコンビニコーヒーと同様と書いてありますが、
ローソン、ファミマと同様です。
ドリップが好き、セブンのコーヒーが好き。だと同様のコーヒーは飲めません。

そんなの関係なしにコーヒが飲めれば。って言うのであれば買って大正解。
だと個人的には思います。
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/17(火) 21:07:06.82ID:???a
セブンのはペーパーフィルターなんですね
ペーパーフィルターですと脂質が濾されてすっきりした風味のコーヒーが楽しめますね!
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-E1tv)2018/04/17(火) 21:07:24.43ID:???d
ドリップコーヒーが好きなお年寄りならパナソニックのA56の方が喜ばれるかも
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-qe4i)2018/04/17(火) 21:20:57.73ID:J2oH7cOz0
>>700
なるほど、父は現在ペーパードリップで
コーヒーを飲んでいると思います。
(今見てみたところ父はbodamという会社の
フレンチプレスでコーヒーをいれているようです)
確かに値段が値段なので飲めなくても
デモンストレーションで味を試すのがベストですねw
これを機に自分もかなり遅いコーヒーデビューをしたいと思っているので!

>>701

>ドリップが好き、セブンのコーヒーが好き。
↑多分なのですが、当てはまっている気がしますw
ちょっと考え直さないとダメかもしれませんね…
買う前でよかった!わかりやすい解説、本当に感謝です
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/17(火) 21:29:57.25ID:???a
>>704
フレンチプレスに近いのですと、タイガープレスACQ-X020WFも候補になるかもしれません。ただし!そのままでは金属フィルター仕様なので、脂質が苦手な場合は、、、カリタのウェーブフィルターを突っ込む特殊な使い方でw
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3a5-ycE0)2018/04/17(火) 21:34:30.93ID:???0
フレンチプレスやってる人ならエアロプレスでいいだろぅよ
同じ豆でもずっとましになる。時間も短縮。
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-qe4i)2018/04/17(火) 21:38:27.57ID:J2oH7cOz0
>>703
A56もとても良さそうですよね
おっしゃる通りドリップも好みだと思うので。
同価格帯の象印と迷うところです

>>704
タイガーACQ見てきました!
デザインがカッコいいですね〜
しかも価格.comで評価が高い
別でフィルターを買って一緒にプレゼントして
好みで楽しんで貰うのも一つですね
コーヒーの道は奥が深いので更なる楽しみのきっかけになるといいな、と思います
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-qe4i)2018/04/17(火) 21:41:48.32ID:???0
>>707
間違えました、>>705 でした
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/17(火) 21:58:39.35ID:???a
>>707
タイガーさんの想定した使い方じゃないので注意!
でもね、大気圧下のペーパードリップよりも濃厚で
温度と時間を設定できるので安定した抽出ができますよ

ただね、機械としてカイゼンの余地はあると思います
空だき防止機構が欲しいのと、本当に蒸気圧プレスと言っていいのだろうかと…
蒸気と一緒に湯が出てくると通過したコーヒー液が垂れ始めますので、エアロプレスよりは低い圧力による抽出だと思います
マキネッタとサイフォンとフレンチプレスを足して2で割った要素を機械化したものという印象ですけどねw
出来たコーヒーは間違いなく美味しいですよ!
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff60-onzI)2018/04/17(火) 22:02:16.16ID:???0
>>707
マグニフィカ検討したってことは全自動をお探し?
そしてドリップ式希望とあれば無印の全自動をおすすめするよ
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-qe4i)2018/04/17(火) 22:17:00.65ID:???0
>>709
ご親切にありがとうございます
タイガーの製品+フィルターをプレゼントするときは
ちゃんと原理と注意点を説明しますね
父は理系人間なのでフィルターで「ちょっとした工夫」を取り入れ、
コーヒーの美味しさを味わうことを逆に喜びそうです
間違いなく美味しいコーヒー…惹かれますねーw

>>710
お察しの通り今回は全自動でとことん楽してもらおうかと…
無印のがドリップ且つ全自動、ということなんですね
価格もデザインもかなり良いのでレビューをみてきます!
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f97-lYCp)2018/04/17(火) 23:04:44.80ID:YknBE3yA0
デロンギの全自動のエスプレッソマシンが気になってるのですが
6種類ありますがどれがオススメでしょうか?
違いがあまりないような気がするのですが。
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f2d-Uhvp)2018/04/17(火) 23:36:54.38ID:???0
>>712
こちらのほうが良いでしょう

【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー7【saeko】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1516014550/
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3f8-t7sG)2018/04/18(水) 01:14:47.21ID:???0
ペーパーだと豆の美味しいところも一緒にろ過されてしまい
コーヒーの奥深い味わいが失われる気がするのだよ?
まぁ好き好きかね。
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-Ravt)2018/04/18(水) 02:04:27.55ID:???a
確かに脂質は旨み成分ではありますが
私はその脂の旨みが苦手なので濾しとってしまいます
普段からお肉は脂身の少ない赤身が好きですし
ですから植物系の風味を楽しんでいます
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-KUid)2018/04/18(水) 04:26:54.66ID:???M
>>711
デロンギのマグニフィカはエスプレッソコーヒーの全自動です
エスプレッソマシンに近い ではなく完全にエスプレッソマシンです
エスプレッソは深煎り(フレンチかイタリアンロースト位の深煎り)でメッシュは極細挽きで9気圧の高圧で一気に抽出するものです
そのため濃く苦いけどカフェインはドリップと比べ物にならない程少なくなり体にはいいです
(カフェインは揮発性が高く水に溶けやすいので、深煎りでカフェインが飛んでる上に、お湯を高圧で時間をかけずに抽出するのでお湯に溶ける暇も与えません。ドリップは中煎りでゆっくりお湯に浸かるのでカフェインが溶けやすい)

ただコーヒーはドリップしか知らないし飲んだことないという人には敬遠されがち

全自動のドリップコーヒーメーカーという事なら
パナのNC-A56-Kとか、シロカのクロスラインとか、クイジナートのDGB-900PCJ2とか、タイガーカフェバリエ、クレセントEB-RM800Aなんかがそれになる
つまりサーバーがついててそこに大量に抽出するタイプのがそれ

あとこれはニッチな機種になるけど 焙煎まで自動でやってくれるカフェプロ503なんかもオススメw
焙煎からするので抽出までに時間はかかるけど新鮮なコーヒーが飲めるというのはある
ただコーヒーは焙煎後時間を置いた方が美味しくなるので、焙煎直後に淹れるのがいいのかという話はあるが
飲んだことあるけどやっぱりちょっと青臭い味ではあった
ただ生豆を使うのでほんの少し経済的ではある
1kgで1000円とかあるし、日持ちするので
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-KUid)2018/04/18(水) 04:38:17.28ID:???M
ちなみにカフェプロは生豆だけじゃなく焙煎済みの豆を使うことも出来るのでお好みでw
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83b5-fauV)2018/04/18(水) 11:02:21.78ID:???0
なにわろてんねん
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3b5-Byh+)2018/04/18(水) 11:05:44.04ID:???0
違う「お好みでダブル」や!
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ff8-qe4i)2018/04/18(水) 21:09:19.94ID:???0
>>716
ありがとうございます!ここでお聞きする前の自分をぶん殴りたいですw
(上であげたデロンギ=全自動コーヒーマシーンと完全なる勘違いをしていました)
数万円を払い、そもそもの目的では無い物を購入せずに済みました。
シロカは少し調べて名前は聞いたことがあったのですが
クイジナートのDGB-900PCJ2は初めて聞きましたので後ほど調べてみます。
また、カフェプロ503は初めて聞きまして興味津々で検索したのですが
直感ですごい喜ばれそうな気がしましたw
お値段はお高めなので慎重に検討します

Amazonや価格ドットコムなどの評価はあまりアテにならないのかなー?という印象です
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ba2d-x5PI)2018/04/19(木) 09:21:17.65ID:???0
デロンギの全自動エスプレッソマシーンでも、ジャポーネというドリップコーヒー寄りのも淹れられるけどね
デロンギはカップを置いてボタンを押すだけの本当の全自動
10杯に一回ぐらいの水補給と水捨てだけ

前使ってた全自動コーヒーメーカーは、豆を量って、フィルタをセットして、水を測って、終わったらフィルタを捨てて容器やミルを洗ってと、一体どのへんが全自動たったのかと思ってしまうよ
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMba-CP56)2018/04/19(木) 12:43:06.19ID:3Q0+optfM
>>721
コーヒーカスも捨ててくれw
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM06-qMIe)2018/04/19(木) 13:18:47.47ID:???M
<<722
家政婦雇って下さい!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています