お勧めのコーヒーメーカーあります?Part9 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ a3ed-R468)
2017/03/18(土) 04:05:47.75ID:???0抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。
前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part8
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1468662675/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8565-wmlU)
2017/10/02(月) 13:43:19.94ID:???0サイフォンは煮出す状態になるから、抽出方式としては別物という扱いなんよ
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd43-GC+D)
2017/10/02(月) 17:23:10.81ID:???dその頻度ならドリップバッグをおすすめします。
ポットを用意できないのなら、キューレグで良いのでは。
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2da4-Txnz)
2017/10/02(月) 18:38:29.98ID:???00242名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b61-zqbL)
2017/10/02(月) 22:51:57.38ID:DdNS1Nc300243名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c5e1-NOCz)
2017/10/02(月) 23:07:18.95ID:???00244名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad1-8LkR)
2017/10/03(火) 15:44:07.12ID:fC2Is/Cga>>240
ありがとうございます。アイスコーヒーでもドリップパック使えるのですね。
飲まない日もあるのでまずそちらで検討したいと思います。
レスありがとうございました。
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b61-zqbL)
2017/10/03(火) 18:38:09.96ID:Ooxe9+0g00246名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 05a5-wbjw)
2017/10/06(金) 20:16:16.01ID:???0サイフォンの上部はプクプクなってるが
あれは沸騰して煮だしてるわけではないぞ。
上に上がるまでに温度は下がってる。
もちろん火加減が重要。強火でガンガンやってはいかん。
静かな浸漬なら良いのだが蒸気圧で攪拌してしまうのと
浸漬時間が長いので雑味が出やすい。
浸漬ではあるが、フレンチプレスと異なり
大気圧で押し下げることにより、透過法のメリットも出る。
ネルドリップよりもはるかにオイルが透過しやすい。
この部分はエアロプレスに近く全くの別物ではないよ。
押し出すのとは逆に、負圧で吸い出すシステムもある。
負圧式だとペーパードリップでもオイルが通過しやすい。
もちろんエアロプレスでペーパー使ってもオイルはわずかながら通過する。
引力だけで抽出するとペーパーフィルターでオイルは透過しない。
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5565-bPJ8)
2017/10/07(土) 00:11:36.85ID:???0フラスコ内が水蒸気で摂氏100度になっていて、漏斗へも
同温の水蒸気が上っているのだから、沸騰して上った漏斗内の湯温は100度近くが保たれる
コーヒー粉は浮いてしまうので、ヘラで攪拌する必要もある
煮出してるのと変わらんよ
勿論、豆に合わせてきちんと時間をコントロールすれば、美味しく抽出できる豆も多い
煮出すから雑味が出るというよりも、サイフォンだとどうがんばっても不味くて飲めない豆もあるってだけの話
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91a4-vK5g)
2017/10/07(土) 00:36:40.90ID:???0鍋で煮たらいいんじゃないの?
同じならねw
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdfa-cmJg)
2017/10/07(土) 01:40:41.80ID:???d抽出方法模索するより
良い焙煎豆使えよってw
サイフォンは難しいよ
浸漬温度が高い上、濾過時にコーヒー粉の層を圧力掛かった湯が通るので
どうしても苦味が強くなりやすい
正直、ドリップより自分好みに淹れられる気はしない
ただ、変なテクニック駆使しなけりゃ、
メッシュと粉量、漏斗セットしてからヒーターを落とすまでの時間だけ
なので、
それらパラメーターを豆に合わせて決められれば、マニュアル化しやすく
味の再現性が高いんだよね
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 55a2-8pFw)
2017/10/07(土) 02:10:42.30ID:???00251名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5565-bPJ8)
2017/10/07(土) 02:31:34.92ID:???0ドリップ式より美味しく淹れられるとも限らないし
演出効果以外に使用者のメリットは薄い
廃れるのも仕方ない
そうは言っても一定のファンがいて、東芝のサイフォン式コーヒーメーカーの中古価格は高い
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMea-7jcO)
2017/10/07(土) 19:17:17.46ID:???Mそれをプロが使ってるからって有難がる人もいるが
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5565-bPJ8)
2017/10/10(火) 23:44:01.57ID:???0ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/1084699.html
要はハンドドリップだけを機械が代替するドリップスタンド
1〜2杯用
T-FALとかの電気ポット使ってる一人暮らしにはベストマッチ
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa02-4pZd)
2017/10/11(水) 03:43:43.61ID:???a何だよこれ、メチャクチャ良さげじゃん。改造も簡単そうだし。
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMa1-Thyd)
2017/10/11(水) 04:35:17.12ID:???M0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa1d-ECK6)
2017/10/12(木) 11:47:17.52ID:???a注意すべきは沸かしたお湯を用意する必要があるということです
それから1〜2人様ですのでフィルターペーパーも1〜2人用の小さいものが必要です
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae3-LBkT)
2017/10/12(木) 15:53:58.67ID:???aだからT-falが必要なんだろ
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (シャチーク 0Ccd-BSx0)
2017/10/13(金) 01:35:27.96ID:???C嘘だろ
4000円ってw
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5398-Sy0P)
2017/10/13(金) 07:50:19.48ID:???00260名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8e61-KgIZ)
2017/10/24(火) 22:33:45.88ID:qdaAVi/L00261名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5f8-kEHU)
2017/10/25(水) 01:42:36.45ID:???00262名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM5e-O+/F)
2017/10/25(水) 03:21:45.86ID:???M多少手間だけど
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b61-hzX8)
2017/10/29(日) 11:51:36.28ID:7MTNE3zW00264名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9a4-20SA)
2017/10/29(日) 13:51:20.63ID:???00265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9a4-7Au+)
2017/10/29(日) 14:15:27.09ID:???00266名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5398-DfjS)
2017/10/29(日) 14:50:49.06ID:???0パナはコーヒーメーカーとしては良いよ
ミルはちゃんとしたのを買えばいい
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9a4-7Au+)
2017/10/29(日) 14:55:04.91ID:???0何と比較してどこが良いのか教えてください
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd33-GwYV)
2017/10/29(日) 15:01:12.66ID:???dオートモードしか使って無いけど
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5398-DfjS)
2017/10/29(日) 15:13:08.05ID:???0他製品と比較しなくても金額とコーヒーの出来(味)で良いかどうかは判断する
少なくとも「ミル付なのは全てNG」の判断よりはいいでしょ?
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91e1-VtrM)
2017/10/29(日) 15:25:58.41ID:???0同じ値段なら全自動のNC-A56を普通選ぶよね?
NC-R500選ぶ理由って何かある?
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9a4-7Au+)
2017/10/29(日) 15:33:36.42ID:???0じゃあ他と比較したことはなく根拠はあなたの舌だけってことですね
それならそう書かないとパナが一番いいと誤解する人がいるので正しく書いてくださいよ
まぁこのスレをパナで検索すればパナ推しの味覚が信用できないのは一目瞭然ですが
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d165-bSmc)
2017/10/29(日) 15:50:39.81ID:???0CapressoのOEMだと思うけど、台形フィルターにして
ゴールドフィルターまで付いてたので、抽出速度を遅くする機能と併せて味の違いを出せる
グラインダーの挽き目がもう少し粗めに振られていれば、なお良かった
後継機が無いのは残念
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a139-QrfI)
2017/10/30(月) 01:06:38.30ID:???00274名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b61-hzX8)
2017/10/30(月) 07:06:11.50ID:???00275名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMab-QrfI)
2017/10/30(月) 08:16:33.35ID:???Mなぜ?
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMc5-kTkS)
2017/10/30(月) 09:28:16.45ID:???M使っている方の感想が聞きたいです
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b61-hzX8)
2017/10/31(火) 07:42:35.05ID:HGVsjM4M0bonabonaへ戻るよ。
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9165-bSmc)
2017/10/31(火) 19:05:02.63ID:???0あれって金属メッシュフィルターなんでゴールドフィルターやフレンチプレスっぽいと思う
ただ、ミルが付いてなくて一杯または二杯分しか淹れられないなら
いっそデロンギのESAM03110Sの方が満足度高いと思う
エスプレッソマシン持ち出すのは反則かも知れないが、ロングコーヒーならドリップに近いものになるし
スチームノズル使ったミルクメニューは、コーヒーの楽しみ方の幅も広がるよ
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 71a5-nu9H)
2017/10/31(火) 20:27:04.36ID:???00280名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM33-kTkS)
2017/10/31(火) 22:56:53.80ID:???Mコメントありがとうございます
やっぱり使っている人少ないんですかねー
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41ba-ipE0)
2017/11/01(水) 04:16:22.34ID:???0ドリップの透き通った感じとは全然違う。
それでもドリップより楽チンだからもっぱらEMSでアメリカーノ飲んでるけど。
慣れれば美味い。
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 41ba-ipE0)
2017/11/01(水) 04:17:17.84ID:???00283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b61-hzX8)
2017/11/01(水) 08:06:10.31ID:+zuFmb0t00284名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e16c-SaAB)
2017/11/04(土) 09:54:37.58ID:3yfS3lF40購入しました。
まだ、三杯しか飲んでませんが。
蒸らし時間や温度が変えられるのですが、正直、さほど変化はないのではと
思っていたのですが、全然違いました。
同じ豆で、こんなに違うのだと。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4264-SaAB)
2017/11/04(土) 09:59:20.52ID:???0紅茶に使えないし、もうなんつぅかさぁ。
3分までは設定できるようにしてよ。
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4da4-lboT)
2017/11/04(土) 10:39:46.59ID:???00287名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2290-apvC)
2017/11/04(土) 11:33:44.68ID:???0流行りもなにも、コーヒーも紅茶も安定して美味しい味をだそうとしたら、
湯の中に一定時間コーヒー豆や茶葉を舞わして(所謂蒸らし)、
一定時間経過後一気に抽出する
その時間がコーヒーだと1分前後、紅茶だと2分前後ってだけ
ただ、コーヒーだとフィルターの目が細かいんで、一気抽出には
圧力を掛けるか、微粉が混じるのを容認してフィルターの目を荒くする
必要があるので、ペーパーやネルのドリップ手法が一般的になった
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4da4-lboT)
2017/11/04(土) 12:11:07.42ID:???00289名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2290-apvC)
2017/11/04(土) 12:19:45.66ID:???0勢いを付けて注湯できないし、ステアもできないからそれは無理でね?
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM6d-mE1M)
2017/11/04(土) 15:10:22.93ID:???Mコメントありがとうございます
そうですか、そんなに味が変わりますか
今まで紙フィルターが好みでしたが、
やはり試してみたいので、私も購入してみようと思います
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM92-NreC)
2017/11/04(土) 20:00:40.30ID:???M0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdc2-ja2c)
2017/11/04(土) 20:23:48.26ID:???d価格コムのレビューだと、それほど面倒ではないらしい
円筒の浸漬容器を外して洗えるから、金属フィルターと同程度の手間でしょう
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6e31-7cRA)
2017/11/04(土) 20:29:28.93ID:2cx1vrXm00294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e16c-SaAB)
2017/11/04(土) 21:38:25.30ID:???0私は、そんなに手間でもないです。
円筒を外してコーヒー豆を捨てて、軽く水洗いするだけです。
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4da4-MKZ8)
2017/11/04(土) 21:46:09.69ID:???0何回ぐらい使ってる?
コーヒー豆は油が出るから水洗いじゃ駄目だと思うよ
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4264-SaAB)
2017/11/04(土) 21:48:21.99ID:???0そこがみそなんだよ。ジャンピング。
そもそも、ジャンピングを適正に起こすには適正なポットとお湯の量がいる。
個人的に色々やった感じ400ml前後は最低限紅茶入れないとジャンプしない。
小さいポットでも何かダメなのね。
このタイガーのやつはさぁ・・・・そういうの解決してくれて、
マグカップ一杯からきっちり紅茶出せるんじゃないのか?
と
期待したんだけど、浸漬時間が90秒だとどうにもダメだなって。
そこら辺をクリアしたマシンにTefoliaというのがありはするし、
すごい欲しいんだけど、タイガーの方が安いし良いじゃん。
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e16c-SaAB)
2017/11/04(土) 21:58:45.23ID:???0昨日、購入したばっかりです。
一日使ったあと最後に洗剤で洗うようにしようと思ってます。
なんかフィルター部分が弱そうなので
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4165-3JiM)
2017/11/05(日) 17:28:52.43ID:???0ACQ-X020で淹れたコーヒーって
液面に油膜ができて泡はできない?
それともペーパードリップと同様に油膜は無く少し泡ができる?
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0661-CObK)
2017/11/05(日) 17:44:18.62ID:W4HAti6W00300名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa5-QbBT)
2017/11/05(日) 19:10:31.35ID:???aプレミアムエディションとか出してくれ
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e16c-SaAB)
2017/11/05(日) 23:46:30.64ID:???0私が使ってる限りでは、油膜はありません。
泡はできません。
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4165-3JiM)
2017/11/06(月) 00:45:23.28ID:???0thx
意外、
油膜できないんだ
メッシュフィルターの特徴なんだけどな
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ガラプー KKd6-706q)
2017/11/06(月) 01:41:30.02ID:???K紅茶は蒸らしでなくタップリのお湯の中で茶葉を対流で泳がせないと美味しく煎れられない
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e200-NreC)
2017/11/06(月) 01:48:58.40ID:???0タイガープレスは金属フィルターで淹れたドリップよりも油が出ないよ
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5961-kZOL)
2017/11/06(月) 17:05:32.05ID:I3gwIsVG00306名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0661-CObK)
2017/11/06(月) 20:34:50.95ID:es2fJhQX00307名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06fb-apvC)
2017/11/06(月) 22:15:44.92ID:???0>>288
開発・生産に成功しても納品1年後だけど
https://www.indiegogo.com/projects/teamosa-your-personal-tea-brewing-master#/
に出資するってのはどうよ
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81ba-yUMC)
2017/11/07(火) 10:47:53.04ID:T35epL630https://www.youtube.com/watch?v=Grf06Bd7aDw
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4165-3JiM)
2017/11/07(火) 11:24:00.80ID:???0日本仕様出た?以前は米国仕様すら無かったけど
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0661-CObK)
2017/11/07(火) 12:09:00.42ID:iN14sKRg00311名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM92-NreC)
2017/11/07(火) 22:43:03.74ID:???Mhttps://www.siroca.co.jp/kitchen/autocoffeecone/index.html
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMd6-Brss)
2017/11/07(火) 23:42:20.54ID:???M0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMd6-7cRA)
2017/11/08(水) 05:32:47.31ID:RWBlYyNSM0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06fb-apvC)
2017/11/08(水) 06:27:39.26ID:???00315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4165-3JiM)
2017/11/08(水) 06:31:16.26ID:???0ミルまで全自動で抽出温度可変式ってドリップマシンでは無いみたい
全自動エスプレッソマシンはデロンギが普通に付けちゃってるけどね
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4da4-MKZ8)
2017/11/08(水) 09:21:26.96ID:???0エスプレッソはこちらへ↓
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart33 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1502977238/
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー6【saeko】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1471620951/
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd62-ja2c)
2017/11/08(水) 10:18:53.01ID:???d「全自動エスプレッソマシンはエスプレッソからレギュラーコーヒーまで豆から全自動で淹れられます」
って売ってるからなぁ
意外とこれがシェア拡大に一役買っている
コーヒーオタクじゃないニューリッチ層が買うコーヒーメーカーはデロンギの全自動エスプレッソマシン
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMd6-Brss)
2017/11/08(水) 10:26:04.46ID:???Mセブンイレブンと同じ方式だと思うけど
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4165-3JiM)
2017/11/08(水) 13:28:47.84ID:???0FMIのFG touch2+2なら中古がオクに出てるよ
44万で回転寿司してる
新品なら115万だってさ
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0661-CObK)
2017/11/08(水) 19:15:17.90ID:lnoyg5Cq00321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff56-XysI)
2017/11/09(木) 00:01:46.52ID:???00322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fa2-I5lU)
2017/11/09(木) 00:41:50.29ID:???00323名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ff8-/f/X)
2017/11/09(木) 01:43:27.62ID:???0アロマフィルターしか出てこないけど
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff61-hN1o)
2017/11/09(木) 09:09:03.84ID:oBOvfm6b00325名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff45-ff9X)
2017/11/09(木) 09:39:54.94ID:???0勉強頑張る為に
ミル、時計タイマー、車等持ち運べる保温サーバー、分解清掃が楽シンプル、出来れば粉砕音が静音設計、浄水フィルターが付いてないor取り外して使用可、が全部入りの道具だしてよぉ
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ff8-/f/X)
2017/11/09(木) 19:21:19.60ID:???0( ^^) _旦~~
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff61-hN1o)
2017/11/09(木) 19:37:18.34ID:???00328325 (ワッチョイ ff45-ff9X)
2017/11/11(土) 10:36:58.86ID:???00329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM83-UtFP)
2017/11/11(土) 19:55:16.67ID:???MACQ-X020を購入して使ってみました
が、期待はずれでした
決定的に残念なのは、120ccで1杯分をいれると薄すぎるコーヒーができてしまい、味の違いも何もありません
同じタイガーのペーパーフィルター式で同じ分量で入れたコーヒーと比較しても、薄すぎてコーヒーを味わうレベルに至っていない印象です
抽出したコーヒーは、油あり、微粉入り、という感じで予想通りでしたが、それにもかかわらずペーパーフィルター式よりはるかに薄いコーヒーができます
抽出初めから薄いコーヒーがどんどん出てしまうのでお湯に豆が浸っている時間が確保できていないのではないかと思います
抽出時間中はお湯に浸っていて、最後にコーヒーがプレスされて出てくるのかと思いましたが、全く違いました
抽出量を180cc、240ccと増やしていくと、濃さは適正にに近づいていくようです
120ccの抽出では、豆の量を1.5倍、2倍と増やしても、それほど濃いコーヒーが抽出できず、残念です
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM83-UtFP)
2017/11/11(土) 20:26:33.48ID:???MACQ-X020を購入された方に聞きたいのですが、120ccの抽出でも薄くないコーヒーを淹れられますか?
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM8f-fDwL)
2017/11/11(土) 21:59:54.05ID:+YCv44ZdM0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (シャチーク 0C03-Ud84)
2017/11/11(土) 23:42:59.64ID:???C俺はこのメーカーには非常に不信感を持っている。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff61-hN1o)
2017/11/12(日) 08:29:54.12ID:Ra0BEoPz00334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa7f-NkgO)
2017/11/12(日) 08:42:42.49ID:???a残念も何もそれが普通です。
一杯分では抽出効率が悪いのでお店でも一杯15cとか使います。
デロンギなど全自動なら一杯8cとかで抽出できます。
コーヒーにこだわるお店では一度に一杯ずつしか抽出しなかったりします。
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0f-UtFP)
2017/11/12(日) 10:17:16.36ID:???Mすでに書いてあるように、120cc抽出では豆の量を1.5倍、2倍にしても、濃くならないのです
ペーパーフィルター式の普通のコーヒーメーカーでは、10gでも薄くなりません
ACQ-X020では、浸し時間設定を30秒にしても90秒にしても、変わらずに、すぐドボドボと薄いコーヒーが出てくる感じです
豆がお湯にちゃんと浸っていないような
ところが、豆20g、240ccの抽出では、それなりに濃いコーヒーになります
ACQ-X020を購入した方がここにいたので、その方はどうなのか聞いてみたかったのですが
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0f-UtFP)
2017/11/12(日) 10:19:26.52ID:???Mすみません
アンカー間違えました
>>334
へのレスでした
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f98-N/HF)
2017/11/12(日) 11:00:14.48ID:???0豆20g240cc抽出で120ccだけ飲めば良くないですか?
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff2-bNyO)
2017/11/12(日) 11:06:54.09ID:???0初期不良のような気もするけど、メーカーに症状伝えてみた?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています