トップページpot
1002コメント313KB

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/11(土) 15:14:18.61ID:???
中国茶が大好きな方々。
中国茶の魅力についてお話しませんか?

前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 2杯目♪♪♪
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364312963/1

前前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ♪♪♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1146947217/
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 10:01:17.80ID:???
>>483
緑茶スレあるのにスレチと分かっていてここで聞く意図は何なの?
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 10:02:26.30ID:???
HOJOのユーザーが多そうだと思い。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 10:04:23.93ID:???
>>485
スレチだから緑茶スレに行け
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 17:51:01.37ID:???
鉄観音が美味しくて美味しくて、マグカップでがばがばがばがば飲んでまうw
こんな飲んでたらいけないよな…
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 18:10:54.87ID:???
眠れなくならない?
俺鉄観音が一番覚醒するんだよね〜
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 18:19:24.59ID:YIMuH7wn
病茶葉 毒飲むのか アンビリバビブベボ
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 18:39:44.46ID:???
>>488一応眠れてるよ
続けてたらどうなるか分からないが…

寒いからますます暖かい鉄観音茶が止まらなくなるw
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 18:56:00.91ID:???
鉄観音って、木柵のほう?
木柵しか飲んだことないんだよなあ
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 19:09:53.51ID:???
>>491
安渓鉄観音の清香飲め
全然違うからまた違った楽しみ方ができるぞ
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 19:33:30.33ID:???
>>491横浜中華街の某店で購入したんだが、そこまでは書いてなくて…
鉄観音には種類があるみたいだが、最近中国茶に足を踏み入れたから知識不足だw
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 19:44:14.92ID:???
安渓も試してみたかったんだけど、売り切れだったんだよ。どこで、買うのがいいのか
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 19:46:30.67ID:???
>>493
焙煎してある?
焙煎がしてあって強めなら木柵の可能性がある
焙煎がしてあって弱めなら大陸の濃香の弱めのやつ
焙煎してないなら大陸の清香
まあまだ大陸で安渓以外の産地は珍しいから木柵のじゃなければ安渓のだろうな
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 19:48:24.01ID:???
>>493
木柵は台湾の産地:伝統的な高発酵重焙煎
安渓は中国福建省の産地:本来は高発酵重焙煎だが最近は低発酵軽焙煎の清香タイプが主流
両産地で品種も違うらしい
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 19:49:46.22ID:???
>>494
表参道の遊茶のが良かったよ
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 20:05:51.55ID:???
遊茶か、年内に都内に引っ越すから、行ってみるわ
天仁も久しぶりにいきたいし
一瞬、アマで買えるRIMTEAというところで、注文しそうになったけど。

紅茶もコーヒーもしこたまストックあるから、ひたすら飲んでてものみきれないけど、飲んだことないのを見るとどうしても試したくなる。

開封したらダメになるのがわかってるけど、少しでも長持ちさせることを考えないといかんかな。でも、自分で真空パックするのもめんどいしな
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 20:07:21.37ID:???
>>495>>496の鉄観音の種類の身分け方を参考にする限り、どうやら安渓鉄観音茶のようだった

勉強になったよ、ありがとう!
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 20:49:41.55ID:???
フルーツの香りがするほうじ茶が木柵かな
俺の印象だけど
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 23:10:39.52ID:???
いい熟茶ってどういうもん?いま、二種類比較してるけど、少し高い方が喉越しがよくて、土の香りが弱い
でも、どっちもフルーツ香みたいなのはしないなぁ
生茶を熟成したものを飲んだことはないんだけど、熟茶とはだいぶ違うもんなんかね
ちなみに高いほうは50g1000円くらい
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 23:46:38.93ID:???
>>498
遊茶はハイクオリティーな試飲ができて良いよ
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 09:08:03.17ID:???
>>501
大益の老茶頭が手に入ればお勧め
プーアル茶ってこんな味もあるんだってびっくりする
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 23:13:04.11ID:???
青茶と蜂蜜干し梅の組み合わせ好きだ
おいし〜
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 19:57:22.27ID:???
生茶って、結構胃に負担がきているような
そんで、塾茶とは少しくらい熟成しても全然違うね。
うーん、結構生茶試して見るかと買ってみたけど、こりゃ熟茶の消費のほうが遥かに早そうだ
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 01:11:11.84ID:???
アッサム種の緑茶だからね
タンニンだのなんだのが多いから胃の負担は大きいかも
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 01:52:17.90ID:???
今のところ、中国茶だと、鳳凰タンソウは是非リピしたい。熟茶は寝る前とか日中、ガブガブ飲みたいときに飲みたい
安渓鉄観音、しょうへい水仙はまだ試してない
生茶は、今のところそんなに、、抽出時間をもっと短くしたほうが飲みやすそうではあるな

うーん、東方美人とか、木柵は好きなんだけどな
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 10:12:27.87ID:???
>>507
東方美人が好きなら紅茶を試してみたら?
雲南紅茶あたりなら蜜香っぽいのもあったりする
もちろん台湾の蜜香紅茶も
蜜香緑茶、蜜香烏龍茶なんてのも有るし
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 23:51:23.86ID:???
うーん、紅茶は結構色んなの飲んでるからなあ。あ、キームンとかも試したよ。
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 13:08:19.69ID:???
>>509
台湾の紅茶はまた違うよ
日本統治時代に導入されたアッサム変種を土台に紅茶用の独自の品種を育種したりしている
紅玉(台茶18號)とか紅韻(台茶21號)とか
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 20:30:07.90ID:???
最近買いすぎだと思い計算したら今年の茶の購入30万円越えてた
これもう台湾に旅行行って直接仕入れたほうが安いな
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 20:44:19.59ID:???
30万円!すごいな
ちなみにどんなの買ってそんな額になるの?
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 21:04:31.39ID:???
>>510
台湾紅茶かー なるほど、ちょっと調べてみるわ。
烏龍は結構好きだし。そういや、俺は台湾緑茶の中では翠玉が好きだったんだけど、
日本じゃ四季春ばかりになってしまったな
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 21:23:20.46ID:???
>>512
自分がどういう味が好きなのか分からなかったから、ありとあらゆる店から細かい単位で買いまくったらヤバイことなった
あと10万くらいは寝かせられるやつの生はよく分からんかったから口に合った熟の方
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 21:27:41.76ID:???
俺も、生はよくわからんのよな
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 23:23:05.92ID:???
寝る前に飲むのは良くないのかもしれないが、仕事から帰ってきてゆっくり飲むお茶は格別

一日の中の癒しだよ
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 00:30:24.48ID:???
だからこそ、いいの飲みたいんだよな
カフェイン多めだと寝にくいし、塾茶がいいのかねえ
いい塾茶はどこで変えばいいのか
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 00:32:52.58ID:???
>>505
ところがどっこい自分で産地行ってもなかなか良いものが買えないんだよな。
旅行費用は知れてるけどそれでも年1,2回行ったらやっぱり2,30万以上掛かっちゃうし。それ以外の国にも行くしね。
今まで大陸、台湾合わせると10数回お茶買いに行ってるけど、勝率3割ぐらいかな。
なかなか良いお茶は手に入らない、特にこの2,3年は高くなったしね〜
絶対国内の信用できる茶商から買う方が結果的には安くつく。
俺は失敗も含めてその経験が楽しいからいいんだけどさ。
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 00:34:16.11ID:???
アンカー打ち間違えた。
511宛ね。
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 01:10:35.74ID:???
>>518
せっかく台湾に来たんだからと余計なものまで買っちゃうんだよなあ
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 08:02:05.35ID:???
休日の朝に飲む早茶がうまい

中国で買ってきた紅茶
もう半分しか残ってないや
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 10:23:10.16ID:???
>>518
林華泰で1斤4000元の茶葉を2斤買えば国内で買うのと比べて元が取れるけどね
受賞茶クラスが欲しいなら別だけど
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 10:33:35.53ID:???
>>522
うーーーん、ふぁあたいの斤4千とその下のは行く度買ってるけど、安定感はあるけど中の中ってランクだなあ。
安いし普段飲みには良いけどさ。
いつもの日本語できるおっちゃんに聞いたら4千が梨山でその下のが阿里山だって言ってた。
もう少し火が入ってるのが好みなんだけどね。
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 11:20:01.61ID:???
自分も中国茶初めて、期待して香港行ったけど日本人に知られてるところが軒並みダメだった
一軒だけ、次来た時また寄ってみたいかなと思った店あったけど
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 11:51:53.13ID:???
香港は新星茶荘ぐらいかなぁ。
あそこのビンテージポーレイは本物だけど強烈な値段でもう買えない。
まあ香港で買うぐらいならちょっと足延ばしてシンセンの茶葉世界か、広州の錦桂までいく。
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 12:09:29.94ID:???
生茶は数年で酸化して劣化してしまう残念ながら熟茶発明以前のビンテージ生茶の様には保存してても熟成してくれない
買い過ぎに注意な
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 13:05:07.59ID:???
結局 ビンテージ生茶意外は生茶はイマイチなのかな?
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 14:12:24.41ID:???
そんなこともない
普通に3年程度たつと果物の匂いがして美味しい
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 20:09:29.87ID:LRjeYSnz
俺は若い生茶好きだよ。余計なものが削ぎ落とされた感が良い。枯淡の味わい。
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 20:55:51.45ID:???
台湾でお茶買うときは試飲してから買ってくれと店の人言ってたよ。
日本人って店に入って一番高い茶をくれと言って試飲もせずにすぐに出ていく人が多いけど
前に台湾旅行の情報サイトに店が、一番高いの買ったけど美味しくなかったと書かれてたと日本人の常連に聞いて
日本語がしゃべれていたら試飲してもらえてこんな事にはならなかったから日本語の勉強を始めたと言ってた。
店頭に出してる茶なら全部試飲可能だから、1時間くらいは時間欲しいってよ。
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 22:02:43.86ID:???
そうなのかなあ、いくつか、何年かした奴買ったけど、そこまで違うようには感じなかった。というか、比較対象がダージリンや鳳凰タンソウだからいかんのかもしれんが。

まずいということはないのだが、果物よりというより、草より? 飲みやすさでは熟茶のほうが遥かに飲みやすい
合わないのかもしれないが、もうちょっと試してみる

試飲って、そんな何種類もできるもんなの?結構なコストかかるよね。ここで話にでてる遊茶もそうなん?
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 22:57:09.01ID:G1PhMAcS
死ぬぜ
https://ameblo.jp/9023410651/entry-11561429060.html
反日韓国 中国の食品は食べない。殺すのが目的。
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 22:59:05.32ID:???
>>531
台湾の話では?
日本では試飲会とかあるとお菓子代扱いで参加費取るね
0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 22:59:53.53ID:???
どこかは数百円で2時間試飲し放題だった記憶
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 00:04:08.50ID:???
>>531
遊茶なら無料で何種類も試飲できるよ
お姉さんが茶壺や蓋碗で本格的な工夫式で何煎も淹れてくれる
同じ種類のお茶で高いのと安いののどちらを買おうか迷った時などに試飲を頼むと良い
本当に丁寧に接客してくれるから興味本位だけで試飲を頼まないこと

桃里東方美人と安渓鉄観音の高い方はかなり良かった
05365352017/11/12(日) 00:06:39.75ID:???
×桃里東方美人
⚪︎桃園東方美人
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 09:29:44.94ID:???
遊茶が何回か出てきてるけど、
以前カフェ利用したけどスイーツ女子が着工茶や工芸茶でキャピってるという、
「本格的」とは対極のイメージしかなかったんだが
そこから独立したという店主の別の店にも行ったことあるが、やはり着香くさいものが
混じってた
いろいろ仕入れて種類だけは豊富に置いてるが目利きはできてない店、という印象
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:06:59.57ID:???
着香なんて店が引っ掛かるかなぁ
敢えて仕入れてるんじゃないかな
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:40:04.59ID:???
中華街の天仁はどう?何回か桂花烏龍、東方美人他買ったけど悪くなかったよ。ただ、試飲させてくれる感じじゃなかったんだよな。
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 19:00:17.17ID:???
>>537
遊茶は一階の茶葉売り場に行かないと駄目よ
スイーツ女子向けのカフェは無くなったし
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:24:47.51ID:???
茶器で味ってちがうもんなんかな?
俺、いつもガラスでいれてるんだけど
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:55:23.14ID:???
自分もガラスだ

焼物のやつほしいな〜、使い込むと味が出るやつ
ただお茶の香りが染み込むらしいから茶葉によって使い分けないといけないのかね
躊躇してしまう
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 23:59:38.14ID:???
変わるで
ただし素焼きのものだけ、いわゆる紫砂壺とか
釉がきっちり掛かってる白磁とかは変わらん
プーアル茶、台湾茶なんかをよく飲むなら1、2個育ててもいいよ
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 00:39:42.39ID:???
おお、育てるっていいね
プーアルよく飲むし、専用に買おうかな
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 01:24:35.41ID:???
プーアルと言えば、どうしてプーアルはとろみを感じるのか。このとろみ成分ってなんなんだろう。紅茶とかはあんまないよな
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 03:00:35.37ID:???
サポニンじゃね?
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 08:08:37.81ID:???
生茶、みんな抽出時間、二回目以降は、湯に一瞬浸すだけ?。俺、30秒から1分くらいで、色がそれなりにでるまでしてしまうが、なんか胃にくるんだよな。やっぱ、濃すぎなんかなぁ
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:56:33.53ID:???
出しすぎ
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 11:08:57.12ID:???
土ものは香りの系統で分けてるよ
茶葉の形とかで茶壺の形状も向き不向きある
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 11:42:41.05ID:???
やっぱり出しすぎなのか
紅茶では色と香りで判断しているからつい。。。
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 17:52:58.16ID:???
生茶といっても物にちょって扱いが違うし
寝かせるための複数の等級をブレンドした新茶
最近流行の一芯二葉の小さい茶葉で癖が無くて早飲みできるもの
きっちり完熟したビンテージ物
プーアル茶と思ったら白茶餅
違うといえば全部違う
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 18:09:06.32ID:???
みんな違ってみんないい
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 23:16:58.01ID:hEONoEDv
コンビニでちょくちょくジャスミン茶を飲んでたけど、ティーバッグで淹れるジャスミン茶を
初めて購入。
いやぁ、美味しいねぇ。
家族皆には不評だが(匂いがダメらしい)。

確かに独特だけどさ。
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 10:23:31.46ID:???
皆さんはいつも何を使って入れてますか?
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:50:41.00ID:???
最近は茶漉し付きマグカップを使っているけど、
大きいから二杯目からはすぐ薄くなってしまう。
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:49:22.23ID:???
おまえら正直に言え
茶茶急須持ってるんだろう?
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:53:00.62ID:???
滅茶つかってる
でも、あれ300より小さいのないよな
もっと小さいのが欲しいんだけど
0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 15:12:06.33ID:???
https://www.hario.com/seihin/productlist.php?midclass=26
アジアン急須は小さいのな
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 21:56:41.43ID:???
安渓鉄観音飲んだら口の中がものすごく甘ったるくなって口直しにジャスミンティー飲んでもまだ甘いんだけど
甘味料まぶしてるようなやつって出回ってる?
適当な店で買ったやつだからかもしれないけど、店舗ある信頼できる店のと飲み比べないとこれわかんねーな
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 22:58:45.41ID:???
>>559
テアニンの甘さじゃなくてもっと強い甘さってこと?
いくらくらいの茶葉?
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 23:38:47.16ID:???
>>560
100gで3500円ちょい
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 00:04:49.63ID:???
>>561
高級品ではないものの
そこそこの茶葉が買える値段だね
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 00:07:50.65ID:???
普段使いのお茶は
南景窯のベンリー急須190cc
で入れてる
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 00:17:55.94ID:???
>>559
鼻摘んで飲んで甘みがしなかったら着香されたゴミだよ
鉄観音のゴミはミルク香とは言うけど牛乳より甘い匂いとかおかしいだろ!って言うくらい着香してくる
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 06:47:17.84ID:???
匂いじゃなくて味の方だろ?
肥料をたくさん使ってるところは嫌な甘さになりやすい
甘味料かどうかは水で洗ってみて、水もすごく甘くなるなら表面的に付けた甘味料だろう

全然別だけど蜜漬け鉄観音という蜂蜜だかシロップに着けたべっとりしたやつもある
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 13:17:31.57ID:???
>>564
ミルクっぽい香で着香した台湾のオミヤゲ金萱茶みたいな物かな?
台湾の場合は香料使用と明記されていることが多いが
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 15:25:40.20ID:???
勉強になるスレだ
リアルで中国茶飲んでる人周りにいないし…
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/17(金) 23:48:29.73ID:???
台湾茶は旅行先にあった世捨て人みたいな兄ちゃんがやってるお茶屋が
通販でも値段も安くて良い物売ってくれるのでそこで買ってる
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 02:37:41.01ID:???
で、どこ?
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 17:13:25.55ID:6IxLaTD+
HOJO以外でどこの通販使ってる?
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 17:50:41.21ID:???
aliexpress
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 19:59:07.42ID:???
元泰洋行
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 21:38:17.19ID:???
ここ
中国紅茶いっぱい扱ってるやん
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 23:04:27.12ID:???
鈴茶堂かな
しょうへい水仙あるから
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 23:26:32.15ID:???
>>574
しょうへい水仙っていうの見たけど面白そうだね
全部売り切れちゃってるけど…
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 23:27:21.02ID:???
HOJOでいいだろ
入荷量少ない店の名前出されても困る
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 00:23:10.95ID:???
HOJOで取り扱ってないからねえ
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 00:45:01.26ID:???
姫茶伝
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 00:55:53.90ID:???
なんで今更と思ったら前スレにあったリンク集無くなってるのね
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 01:10:59.10ID:???
>>575
しょうへい水仙、アリエクで何回か買ったな。
個人的にはなかなか満足度高かった。

鈴茶堂さんは現地まで足を運んでしっかり選んでるらしいから、真摯に向き合ってるなーと思う。
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 08:31:16.24ID:???
BASEで中国茶専門店 Tea Happinessとこがしょうへい水仙売ってる
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:09:19.31ID:1Oub7DIg
天香茶行
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:24:22.34ID:???
HOJOのサイト見てて思ったんだけど、中国緑茶って砂糖入れて飲むやつだよな。
ううううんんんん
なんかこの店中国茶に絞ったほうが良いんじゃねーの
紅茶の仕入れの方が弱いな
ワンランク下しか買えてないじゃない。
むしろその分中国茶にすればいいのに。
いいお茶中国から出てこないんだからさ最近。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています