♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 15:14:18.61ID:???中国茶の魅力についてお話しませんか?
前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 2杯目♪♪♪
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364312963/1
前前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ♪♪♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1146947217/
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 13:27:25.50ID:???台湾の某茶荘で今年の東方美人は出来が悪かったから価格に対しての品質が悪いから勧めないって言われたよ
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 14:24:12.88ID:???何年のやつ?
よかったらそのお店教えてください
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 15:47:34.91ID:???今年だから2017年だよ
台北市内で店主が日本語ちょっと話せる観光客相手じゃないちゃんとした店
5店くらいに絞れるはずだからあとは自分で探してみて
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 16:42:32.02ID:???0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 17:17:55.81ID:???0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 19:16:16.63ID:???なかなか良さそうなお茶の店が見つからなかった
茶畑も荒れているところが多かったし
台北中心部の方が買うのにはいいのかな
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 19:19:06.83ID:???0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 19:22:51.60ID:oWksx4IN0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 20:52:34.02ID:???0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/01(水) 21:29:04.07ID:???>中国茶で渋いのは安もんだから気を付けて
必ずしもそうは言い切れないけどね
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 08:24:37.17ID:???ところで、職場で飲む時どうしてる?
調べたらチャトルみたいな茶漉し付きタンブラーあるけど、これでいくかなー 飲み残しあると濃くなりそうだが
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 09:50:11.78ID:???中国で買った茶漉しとふた付きのマグカップみたいなの使ってる
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 09:57:43.85ID:jE731a2y盖碗と携帯用の茶器セットで飲んでる
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 10:14:15.12ID:???セキュリティのおっさんもオフィスのおっさんも、1日中お湯足していってちょびちょび
飲んでた
職場でだから、淹れ方になんかこだわらないよ。だいたい工夫式のルールなんて近年
できたものだし、日本の茶道の逆輸入で儀式ばってみたりしてるだけだから
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 12:08:06.03ID:???ttp://www.vitantonio.jp/products/coffee-tea/VTW-10.html
マグだと量が足らんw
急須でちゃんと淹れた方が旨いが、会社でそれはやりにくいし。
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 13:23:31.92ID:???0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 14:01:56.26ID:???これいいね!
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 15:28:26.64ID:???そらそーだw つど給湯室に行くのが大変って事で。
>>458
でしょー
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 18:22:37.70ID:???気取らない値段で美味しいやつあったら教えてください中華食材店で買っていく中国人みたことないし
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 18:34:53.68ID:???なかなかよさそうだね。ガラスでないのもいい。
家で茶葉すてるために持ち運びに悩まなくていいし。
質問なんだけど、フルリーフとかだと、抽出どうなん?広がるエリアが狭い感じが
するから、ちゃんとでるのかなぁと。
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 19:00:39.04ID:???でも欧州式の紅茶メソッドみたいな「葉がお湯の中で踊ってなくては十分抽出できない」
とは考えない
むしろ狭い蓋碗や小茶壺の中にギュウギュウに入れて試飲させる
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/02(木) 22:08:37.86ID:???0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 07:18:16.94ID:???どうだろ
多分出ることは出てる。ただ、家で茶器で淹れるより一段二段は落ちるとは思う。
会社は給湯器で空気が抜けてると思うので、乱暴だけど茶葉ゾーンに湯が入らない状態で湯を入れ、軽く水筒を振ってから茶葉ゾーンに湯を入れるようにしてる。→コレも含めマグで飲んでた時よりは随分マシに感じます。
念のため。
嫁が好きなんで家の茶器はマトモだけど、私はここによく居るほどのマニアじゃないからねw
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 08:17:11.07ID:???0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 09:12:04.80ID:???とはいえ、茶葉が広がった時に湯に浸る空間があまりにないのもとは思うからなあ
あとは、掃除の面倒くささか。構造が複雑な分、手間かかりそうだが、仕方ないか
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 09:26:41.69ID:aiaeQlmh0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 12:27:36.52ID:???0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 15:55:39.74ID:0OOftaBm表参道の遊茶
横浜中華街の横浜中華街の天仁茗茶、緑苑、悟空茶荘
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 20:27:16.19ID:???向こうの人の生茶ってどういう位置づけなんかな
買って熟成を待つのか、それとも若いうちに楽しむのか
それとも、塾茶飲む人多くて、生茶は少数?
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 20:31:05.92ID:???0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 21:23:19.35ID:???0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 21:35:25.29ID:???0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 21:41:07.66ID:???広州、香港の一般人は熟茶メインで安いのを飲んでる
雲南省の一般人は生の散茶を緑茶として飲んでる
青海省、チベットは熟茶を塩入れたミルクティーで飲んでる
他の地域は生茶を投資用として買ったけど暴落して泣いてる
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 21:41:33.72ID:???古いのが良い
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 21:51:33.37ID:???ほー、おもしろいww
>>474
あーちょうど、2015で買ったところだった。。よかった。
サイト見ると、古いほうが値段あがってるのかと思ってたけど、下がってるのが多いのに、
それに比べてそれはそんなに値段かわってなかったから、悪くないのかと思って。
職場に持っていくことを考えると、
紅茶だと、すぐに抽出されすぎて一日飲み続けるのはちょっとダメなんだよね。
茶葉多くして、すぐ飲めばそれでもいけそうではあるけど、メンドイ。
台湾烏龍や、中国茶のほうが入れ替えせずに飲み続けるのにむいている感じはするなー。
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 22:41:24.13ID:???俺は15にした
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/03(金) 23:47:25.46ID:???投資用のレア物じゃなければ新茶で茶葉が同レベルなら生茶より熟茶の方が高いよ
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/04(土) 00:52:47.56ID:???0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/04(土) 10:44:04.36ID:???色結構付きます。茶渋の宿命ですが透明なんでほっとくとカナリ目立つので、たまーに重曹+熱湯の科学の力に頼る必要がありますなw
>>465
ぁぅ。本当に単なるお茶好きなダケっす。
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/04(土) 16:30:19.74ID:???0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/04(土) 16:48:48.22ID:???http://imgur.com/pGRgVxE.jpg
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 09:49:25.20ID:T/Xwu0A3HOJOで日本緑茶買った方いませんか?
能書き読んでると良さそうに思えてくるが
実際どうなんだろ?
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 10:01:17.80ID:???緑茶スレあるのにスレチと分かっていてここで聞く意図は何なの?
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 10:02:26.30ID:???0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 10:04:23.93ID:???スレチだから緑茶スレに行け
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 17:51:01.37ID:???こんな飲んでたらいけないよな…
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 18:10:54.87ID:???俺鉄観音が一番覚醒するんだよね〜
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 18:19:24.59ID:YIMuH7wn0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 18:39:44.46ID:???続けてたらどうなるか分からないが…
寒いからますます暖かい鉄観音茶が止まらなくなるw
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 18:56:00.91ID:???木柵しか飲んだことないんだよなあ
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 19:09:53.51ID:???安渓鉄観音の清香飲め
全然違うからまた違った楽しみ方ができるぞ
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 19:33:30.33ID:???鉄観音には種類があるみたいだが、最近中国茶に足を踏み入れたから知識不足だw
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 19:44:14.92ID:???0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 19:46:30.67ID:???焙煎してある?
焙煎がしてあって強めなら木柵の可能性がある
焙煎がしてあって弱めなら大陸の濃香の弱めのやつ
焙煎してないなら大陸の清香
まあまだ大陸で安渓以外の産地は珍しいから木柵のじゃなければ安渓のだろうな
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 19:48:24.01ID:???木柵は台湾の産地:伝統的な高発酵重焙煎
安渓は中国福建省の産地:本来は高発酵重焙煎だが最近は低発酵軽焙煎の清香タイプが主流
両産地で品種も違うらしい
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 19:49:46.22ID:???表参道の遊茶のが良かったよ
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 20:05:51.55ID:???天仁も久しぶりにいきたいし
一瞬、アマで買えるRIMTEAというところで、注文しそうになったけど。
紅茶もコーヒーもしこたまストックあるから、ひたすら飲んでてものみきれないけど、飲んだことないのを見るとどうしても試したくなる。
開封したらダメになるのがわかってるけど、少しでも長持ちさせることを考えないといかんかな。でも、自分で真空パックするのもめんどいしな
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 20:07:21.37ID:???勉強になったよ、ありがとう!
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 20:49:41.55ID:???俺の印象だけど
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 23:10:39.52ID:???でも、どっちもフルーツ香みたいなのはしないなぁ
生茶を熟成したものを飲んだことはないんだけど、熟茶とはだいぶ違うもんなんかね
ちなみに高いほうは50g1000円くらい
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/05(日) 23:46:38.93ID:???遊茶はハイクオリティーな試飲ができて良いよ
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/06(月) 09:08:03.17ID:???大益の老茶頭が手に入ればお勧め
プーアル茶ってこんな味もあるんだってびっくりする
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/06(月) 23:13:04.11ID:???おいし〜
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/07(火) 19:57:22.27ID:???そんで、塾茶とは少しくらい熟成しても全然違うね。
うーん、結構生茶試して見るかと買ってみたけど、こりゃ熟茶の消費のほうが遥かに早そうだ
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/09(木) 01:11:11.84ID:???タンニンだのなんだのが多いから胃の負担は大きいかも
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/09(木) 01:52:17.90ID:???安渓鉄観音、しょうへい水仙はまだ試してない
生茶は、今のところそんなに、、抽出時間をもっと短くしたほうが飲みやすそうではあるな
うーん、東方美人とか、木柵は好きなんだけどな
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/09(木) 10:12:27.87ID:???東方美人が好きなら紅茶を試してみたら?
雲南紅茶あたりなら蜜香っぽいのもあったりする
もちろん台湾の蜜香紅茶も
蜜香緑茶、蜜香烏龍茶なんてのも有るし
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/09(木) 23:51:23.86ID:???0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/10(金) 13:08:19.69ID:???台湾の紅茶はまた違うよ
日本統治時代に導入されたアッサム変種を土台に紅茶用の独自の品種を育種したりしている
紅玉(台茶18號)とか紅韻(台茶21號)とか
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/10(金) 20:30:07.90ID:???これもう台湾に旅行行って直接仕入れたほうが安いな
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/10(金) 20:44:19.59ID:???ちなみにどんなの買ってそんな額になるの?
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/10(金) 21:04:31.39ID:???台湾紅茶かー なるほど、ちょっと調べてみるわ。
烏龍は結構好きだし。そういや、俺は台湾緑茶の中では翠玉が好きだったんだけど、
日本じゃ四季春ばかりになってしまったな
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/10(金) 21:23:20.46ID:???自分がどういう味が好きなのか分からなかったから、ありとあらゆる店から細かい単位で買いまくったらヤバイことなった
あと10万くらいは寝かせられるやつの生はよく分からんかったから口に合った熟の方
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/10(金) 21:27:41.76ID:???0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/10(金) 23:23:05.92ID:???一日の中の癒しだよ
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 00:30:24.48ID:???カフェイン多めだと寝にくいし、塾茶がいいのかねえ
いい塾茶はどこで変えばいいのか
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 00:32:52.58ID:???ところがどっこい自分で産地行ってもなかなか良いものが買えないんだよな。
旅行費用は知れてるけどそれでも年1,2回行ったらやっぱり2,30万以上掛かっちゃうし。それ以外の国にも行くしね。
今まで大陸、台湾合わせると10数回お茶買いに行ってるけど、勝率3割ぐらいかな。
なかなか良いお茶は手に入らない、特にこの2,3年は高くなったしね〜
絶対国内の信用できる茶商から買う方が結果的には安くつく。
俺は失敗も含めてその経験が楽しいからいいんだけどさ。
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 00:34:16.11ID:???511宛ね。
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 01:10:35.74ID:???せっかく台湾に来たんだからと余計なものまで買っちゃうんだよなあ
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 08:02:05.35ID:???中国で買ってきた紅茶
もう半分しか残ってないや
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 10:23:10.16ID:???林華泰で1斤4000元の茶葉を2斤買えば国内で買うのと比べて元が取れるけどね
受賞茶クラスが欲しいなら別だけど
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 10:33:35.53ID:???うーーーん、ふぁあたいの斤4千とその下のは行く度買ってるけど、安定感はあるけど中の中ってランクだなあ。
安いし普段飲みには良いけどさ。
いつもの日本語できるおっちゃんに聞いたら4千が梨山でその下のが阿里山だって言ってた。
もう少し火が入ってるのが好みなんだけどね。
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 11:20:01.61ID:???一軒だけ、次来た時また寄ってみたいかなと思った店あったけど
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 11:51:53.13ID:???あそこのビンテージポーレイは本物だけど強烈な値段でもう買えない。
まあ香港で買うぐらいならちょっと足延ばしてシンセンの茶葉世界か、広州の錦桂までいく。
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 12:09:29.94ID:???買い過ぎに注意な
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 13:05:07.59ID:???0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 14:12:24.41ID:???普通に3年程度たつと果物の匂いがして美味しい
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 20:09:29.87ID:LRjeYSnz0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 20:55:51.45ID:???日本人って店に入って一番高い茶をくれと言って試飲もせずにすぐに出ていく人が多いけど
前に台湾旅行の情報サイトに店が、一番高いの買ったけど美味しくなかったと書かれてたと日本人の常連に聞いて
日本語がしゃべれていたら試飲してもらえてこんな事にはならなかったから日本語の勉強を始めたと言ってた。
店頭に出してる茶なら全部試飲可能だから、1時間くらいは時間欲しいってよ。
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 22:02:43.86ID:???まずいということはないのだが、果物よりというより、草より? 飲みやすさでは熟茶のほうが遥かに飲みやすい
合わないのかもしれないが、もうちょっと試してみる
試飲って、そんな何種類もできるもんなの?結構なコストかかるよね。ここで話にでてる遊茶もそうなん?
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 22:57:09.01ID:G1PhMAcShttps://ameblo.jp/9023410651/entry-11561429060.html
反日韓国 中国の食品は食べない。殺すのが目的。
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 22:59:05.32ID:???台湾の話では?
日本では試飲会とかあるとお菓子代扱いで参加費取るね
0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/11(土) 22:59:53.53ID:???0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 00:04:08.50ID:???遊茶なら無料で何種類も試飲できるよ
お姉さんが茶壺や蓋碗で本格的な工夫式で何煎も淹れてくれる
同じ種類のお茶で高いのと安いののどちらを買おうか迷った時などに試飲を頼むと良い
本当に丁寧に接客してくれるから興味本位だけで試飲を頼まないこと
桃里東方美人と安渓鉄観音の高い方はかなり良かった
0536535
2017/11/12(日) 00:06:39.75ID:???⚪︎桃園東方美人
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 09:29:44.94ID:???以前カフェ利用したけどスイーツ女子が着工茶や工芸茶でキャピってるという、
「本格的」とは対極のイメージしかなかったんだが
そこから独立したという店主の別の店にも行ったことあるが、やはり着香くさいものが
混じってた
いろいろ仕入れて種類だけは豊富に置いてるが目利きはできてない店、という印象
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 10:06:59.57ID:???敢えて仕入れてるんじゃないかな
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 10:40:04.59ID:???0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/12(日) 19:00:17.17ID:???遊茶は一階の茶葉売り場に行かないと駄目よ
スイーツ女子向けのカフェは無くなったし
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/11/14(火) 22:24:47.51ID:???俺、いつもガラスでいれてるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています