トップページpot
1002コメント313KB

♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 3杯目♪♪♪ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/11(土) 15:14:18.61ID:???
中国茶が大好きな方々。
中国茶の魅力についてお話しませんか?

前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ 2杯目♪♪♪
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1364312963/1

前前スレ
♪♪♪中国茶でちゃちゃちゃ♪♪♪
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1146947217/
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 08:46:37.67ID:CiLdmdJc
今の中国は安ものは売れないから、購買意欲をそそる高めの(糞高い)価格設定すれば、バカが群がる
オマエ達貧乏人には手も足も出ねぇ〜んだよ
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 11:43:03.81ID:???
本物との触れ込みの15g3千円の金駿眉買ってみた。
小さいアルミの削りだしパープルアルマイト染めの気合いの入った怪しい茶缶に入ってる。
今晩茶友と品茶してみるわ。
15g3千円だと末端価格1斤10万(6000元)、普通生産工場出荷価格が8千/斤って言われてるから、偽物の可能性も捨てきれんのだけれど金駿眉バブルが沈静化して出荷価格が下がっている可能性もあるしねえ。
安い(といっても5g600円だけど)某店の黒芽金駿眉と比べてみよう。(こっちは芽6割、葉4割だった)
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 14:44:41.18ID:???
今公務員が公費でお茶買えなくなってるから値段は下がってるよ
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/20(土) 16:24:18.69ID:???
飲んでみた。
本物は本物だったけど芽がでかい。
茶友の話だとその年の最初の収穫ではなくちょっとあとの収穫分ではないかとのこと。
もっと高い奴はもっと芽も小さくて香りも高いらしい。
桐木関産の桐木関製造は間違いなかろうとのこと。
俺的には十分おいしく煎も続いたのでもう一缶ぐらい買っておいても良いかなとは思ってる。
まあ末端価格6000元だから安いっちゃあ安いし。
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/22(月) 09:50:42.17ID:???
良質の中国紅茶を飲んだら、いわゆる「tea」は飲めなくなるね

马甸の茶城で茶壷売ってるおっちゃんがいつも淹れてくれる紅茶がマジで旨い
太湖の近くで取れた茶葉をおっちゃんの故郷の宜兴で加工した物で市場には出てない紅茶らしい
味だけでなく養壷したときの色の乗りも良いってことでお友達価格で半斤ほど分けてもらったんだけど、今後は岩茶とか買う必要ないな〜とか思ってる
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 22:39:33.32ID:???
HOJOさんのサイト初めて読みこんでみた。
なかなかすごいなと思ったけど売ってるお茶の値段もすごいね。
ここのを常飲できるほど小遣いがない。
旨いんだろうなあ…
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 22:43:08.65ID:???
>>246
ぼったくりかもよ
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 22:44:58.53ID:???
あれは茶葉に払うんじゃなくて能書きに払うカネなんだよ。
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 22:57:57.92ID:k6iLb8hT
ジュンチヤバリのFFはお手頃だと思った
リーフルとかジークレフより安いよね?
ロット数が書いてないのは気になるがw
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 23:15:59.25ID:???
カタカナ語???
日本の茶屋はそんな感じなの?
知ってて当たり前の言葉?

余談ですが、一月ほど前に尼寺に遊びに行ったら、寄進の茶葉のお裾分けをいただいた。
潤元昌という会社の易武天香という個別包装のプーアルの生茶なんだけど、うまい!
茶葉はやっぱり貰い物に限る。
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 10:32:51.25ID:???
>>246
ランク高い物は現地で生産者から直接仕入れてるから中間業者通してる所よりはあれでも割安
ランク低い方は他の店のが安い
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 11:43:27.98ID:???
>>251
秋にKL行くからミッドバレー店行ってみようかな。
試飲させてくれるのかな〜?
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/27(土) 20:42:22.85ID:???
冰島ってどれくらいの値段なの?
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/01(木) 14:59:46.60ID:???
取引先の中国人社長から宜興朱砂陶の急須を頂いたのですが
余りにも仰々しい箱に入っているので
お返しに何を贈ったら良いか迷っています。
現代作家の様ですが、名前は「朱明」と言う作家です。
土産物屋で売っているような品なら問題ないのですが。。。

仰々しい箱は、中国土産の特徴ですがw
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/04(日) 22:47:32.74ID:???
普段台湾茶ばかり飲んでるけど、ここだと普洱茶の話ばかりなので
aliexpressで熟成されてない安い生茶と熟茶の餅かおうとしてるけど
初めて飲むならちゃんとした日本の店で買ったほうがいいかな?
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 01:19:53.73ID:???
>>253
taobaoだと100g200円でした…
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 08:16:03.93ID:???
>>256
taobaoのはなあ…
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/05(月) 08:19:06.80ID:???
>>255
生茶の安いのは箸にも棒にも引っ掛からないので、aliexpressでも餅1個500元くらいのと200元くらいの買って比べるとかした方がいい
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/07(水) 20:22:55.70ID:???
お前らは吉田山行かなかったの?
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 21:59:41.57ID:???
お茶の本買ったけどすげえ沢山種類あるんだな
沢山飲んで色々知りたいが金かかるなあ
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/11(日) 22:51:57.98ID:???
>>260
少しずつ試していけばいいのよ
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/12(月) 20:04:11.89ID:???
一生かかってもいい趣味だからね
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/13(火) 06:29:39.00ID:???
>>260
国内でも国外でも、いちど茶荘に行って色々試飲して
自分の好みの傾向を把握するといいかも
詰め合わせお試しセットみたいなのもいいけど、初見でそのお茶を正しく(?)淹れるのは難しいので
やはり最初はプロに淹れて貰うのがオススメ

まあ趣味の事だから好きにやればいいんだけどね
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/13(火) 23:28:30.84ID:???
>>263
茶荘はチンザオってとこ一回行ったけど一回でそんな飲めないし
高いお茶飲ませてもらって超高くついて何度も通い詰めるのは辛いなあ
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/14(水) 05:17:15.99ID:???
都市部以外だとだと結構お店に行くのは大変だね。
空港も遠いから週末ちょこっと台湾とか中国にお茶飲みに行きづらいね。
日本の茶荘の年末年始によく出す福袋でいろんなお茶を安く買ってみてはどうかな?
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/15(木) 13:11:21.89ID:???
>>264
他のお客がいれば、他人のリクエストのご相伴に預かれるから
人の多い時がオススメ

国内や香港より、台湾あたりの方が遠慮なく試飲できるイメージ
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/15(木) 18:03:29.16ID:???
中国の市場だといろんなお茶扱ってる店があるから、そこで色々試してみるという手も
ただしいろんなお茶扱ってる店は専門店に比べると質が落ちるのと面白いのが少ない
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/15(木) 19:44:30.96ID:???
>>267,266

いやいや264氏は京都北部のようだから空港行くのも時間がかかる。そんなに簡単に台湾や中国に行けないのでは。
それに中国の茶葉市場で試飲は簡単だけど気にくわない場合断って店出てくるのは初心者には結構ハードル高いし、何より市場の場所もわかんないんじゃない。
台北のお茶屋は比較的敷居は低いけどさ。
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/15(木) 20:38:50.75ID:???
台北と中国ってそんなに敷居の高さ違うか?
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/15(木) 21:10:56.55ID:???
>>269
日本語の通じやすさと、偽物掴まされる確率の低さから、
台湾、特に台北市内の方がハードル低いと思う

まあココにいる中国茶コレクターみたいなのと知り合いになれば、頼みもしなくても片っ端から飲ませてくれるよ
私は関東だから遠いけど、やはり興味のある人には色々出してあげたくなるね
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/16(金) 13:21:08.67ID:???
北京だと南の馬連道と北の馬甸に茶城がある
オレはいつも馬甸に行くけど、どの店も親切でいいよ
ただで半日暇潰しできる
たまに二三百元落とすだけで嫌な顔もされないしね
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/16(金) 19:20:04.53ID:???
馬連道って大きすぎて全然良いお茶買えなかったよ。
どのあたりに行けばいいのかな?(特に単叢)
俺は今のところ単叢買うときは広州芳村茶叶市場のとなりの錦桂茶市場に行ってる。
来年は潮州に行ってみるつもり。
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 16:53:24.07ID:???
遠い所、人気の無いところで良いの買うのはかなり難しい
直售のところ探して見ては?
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 18:49:12.00ID:???
錦桂茶市場は芳村よりお安い感じでいいですよね。
わたしは広州で金柑茶とか買ってます。
あとは深センかな?

香港は綺麗で、英語通じていいけど、高い。
ちょっと1、2種類、買っただけで、600HKDくらいでした。
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 20:26:46.28ID:???
>>273
タクシーで馬連道って言ったらカルフールの裏あたりでおろしてくれたけど、どこが中心部かぜんぜんわかんなかったよ。
そのあたりのビル何カ所か行ってみたけど良いお店には巡り会わなかったよ〜
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 20:31:39.62ID:???
>>274
そう言えばここ5年以上香港でお茶買ってない。
香港で買うぐらいならちょっと足延ばして茶葉世界へ行っちゃうからなあ。
香港だと新星茶荘一択だけどあそこ高いんだよなあ。
ポーレイ買うときはあそこだったけどもうサラリーマンに買える値段じゃなくなっちゃったし
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 21:05:38.28ID:???
>275
あ、産地から遠い所って意味ね
北京だと烏龍茶類は鉄観音以外そんなに人気ないので馬連道で良いの探すのは難しい
なので農園の直営店(直銷)でも探すしか無い
市場の外の店舗で1件だけ見かけたな
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 23:29:05.52ID:???
>>276
そんな感じです。香港で買ったのは、娘がお茶買いたいと帰る間際に言い出したから。
自分だけなら深センへ行けば、半額以下になるし。美味しいジャスミン茶は、深センなんで。
私は!普段はジャスミン茶。あと鉄観音と漳平水仙。美味しいお店があるんで深センの景田の香宮まで行ってます。
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/18(日) 21:22:02.68ID:???
>>272

私の場合、単叢だと地下鉄湾子駅から馬連道茶城に行く途中にある単叢の専門店でよく買ってたな。
馬連道路を南に歩いていると右手側(西側)に見える鳳凰単叢の名前を前面にアピールしている店です。
直近で買ったのは2年ほど前なのでつぶれていたらごめんなさい。
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/18(日) 21:42:30.22ID:???
>>279
おお、うれしい情報ですわ。
カルフールまでいきますでしょうか?
それより手前?
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/18(日) 21:43:22.48ID:1rW2iCVv
秋頃に蘇州に旅行しようと思ってるのですが、
蘇州でお茶を買うのにオススメの専門店って
どこかありますか?
買いたいと思ってるのは碧螺春と宜興紅茶です
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/18(日) 23:38:24.35ID:???
>>280

地下鉄湾子駅からだと馬連道茶城の先がカルフールなので、お店はそれよりも手前です。
以前見た限りでは、単叢のお店はそこのみです。
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/19(月) 06:23:21.49ID:???
>>282
ありがとうございます。
次回行ってみたいと思います。
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/21(水) 09:37:11.86ID:???
>>278
先月始め福州の海峡茶都でジャスミン買ってみました。
事前情報不足で適当なお店で買ったけどどことも150/斤と300/斤で、それより良いのは見つけられませんでした。
(ジャスミンは相場を知らないので300がどの程度のランクかわかりません、ただg千円はかなり安い部類だと思います)
両方1斤ずつ買って安い方はばらまきに高い方は自分で飲んでます。
味の方ですが、普段緑茶はあまり飲まないので今一つ判断はつきませんが高い方はまあまあ旨いです。
昔シンセンで買ったときは丸めたお茶だったけど、今回買ったのは丸めてなかったです。
ジャスミンの新茶って花の関係で夏と聞きました。
緑茶なのに去年のしかなくてそこが残念。

正山小種も買ってみたけどどことも燻香付きは売ってなくて普通の紅茶でした。
正山に関しては日本で買った方が良いかもしれませんね。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/21(水) 13:14:42.95ID:???
最近、ようやっと支障なく蓋碗で頂けるようになってうれしい。
最初の頃はあちーとかなっていたが、今はうまいこと飲めるようになった。
つぎは、注ぐ練習をしたい。
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/21(水) 13:35:07.41ID:???
中国人に燻香付きは人気無いから市場じゃ買えんぞ
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/21(水) 21:58:54.17ID:???
>>286
武夷山で探せばあったかもしれませんね。
結局、帰ってきてから九州の某店で買いました。
そこは貢級が燻香淡い目、特級(貢の一つ下)は香キツい目と二種類あってどちらもなかなか美味しいです。
正山はミルクティにすると美味しいよね〜。
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/26(月) 14:21:08.21ID:???
西双版納のモンハイにある大益荘園へ行ってきました。
大益が作ったお茶のテーマパークみたいな感じですが、あまり俗っぽくはなく、大益のセンスを感じました。
餅茶作りの体験コーナーなどもありました。
日本から簡単に行ける場所ではありませんが、プーアル茶好きなら一度は行って損はないと思います。
荘園限定販売の餅茶も売られています。
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/26(月) 19:26:43.30ID:???
日照緑茶と西湖龍井茶と金奨恵明茶とよくわからない生茶の餅買ったが何から飲めば良いのかわからない
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/26(月) 19:29:11.44ID:???
そりゃ足の早い緑茶からかな。
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/26(月) 19:31:13.27ID:???
>>288
行ってみたい〜
孟海って何日休みあればいけるかな?
生餅1枚いくらぐらいでしたか?
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/26(月) 19:35:24.14ID:???
>>290
餅以外緑茶なんだけど…駄目にするのも何だし高い順に飲んでいくか…
02932882017/06/26(月) 21:17:52.41ID:???
>>291
自分はその後陸路でラオス、タイへと向かったのであまり荷物を増やせず、買ったのは160元の餅ひとつだけですが、何万円もするようなものも含めていろいろありました。ジンホンからは日帰りで行けます。茶園内にホテルもありました。
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/26(月) 22:22:50.62ID:???
>>293
ジンホンがどこかわからないけど一度調べてみます。
なかなか長期の休みが取れない貧乏サラリーマンなんですがやりくりして行ってみたいですね。
また割ったら感想よろしくお願いいたします。
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/27(火) 10:58:39.38ID:???
>>294
ジンホンは景洪だ
飛行機なら上海(北京、広州)、昆明経由便だな
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/27(火) 21:25:39.36ID:???
初めて餅買ったけど崩すの難しいね…
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/27(火) 22:03:35.33ID:???
>>296
マイナスドライバーを断面に差し込んではがすように崩すと楽だよ
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/27(火) 22:05:11.61ID:???
くっそ固いやつじゃなければ横からアイスピック入れれば楽チンよ
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/28(水) 17:13:33.42ID:???
>>254
もらいっぱなしでいいよ。
支那人はポトラッチ文化無いし、仲間には与える方が格上という意識があるから、貰いっぱなし奢られっぱなしの方が
相手の顔を立ててることになる
貰ってもいいけれど、要求しちゃあダメよ。格下にはタカるから。
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/28(水) 17:33:26.38ID:???
>>295
ありがとう、一度計画立ててみます。一度雲南行ってみたかったんですよ。
雲南、ポーレイも買えるし、紅茶も美味しいし。
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/28(水) 18:02:52.89ID:???
景洪は茶葉市場無いから茶園の出先の店を探すんだ
あとはバスで二時間かからず着く普洱市の市場(茶源広場と茶葉市場の二ヶ所ある)に行くと良いよ
なお茶源広場の方がでかくて月光白、テン紅、緑茶各種が豊富
あとは橄榄坝入り口前のお茶屋がおすすめ
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/28(水) 22:01:05.91ID:???
>>301
ありがとうございます。
今年はいろいろと野暮用とマレーシア旅行で終わっちゃうので来年トライしますね。
潮州も行く予定なので来年は少なくとも2回は本土行くつもりです。
成都も行きたいけどこれは再来年になりそう。
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/11(火) 22:47:25.45ID:???
金奨恵明美味しいね。プーアル茶以外はそんなに高くなくても美味しい
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/13(木) 23:25:02.22ID:???
hojoで初めて買おうと思ったら同じ町なのかよ
クソ田舎にそんな店あるなんてまったく知らなかったぞ
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/18(火) 00:12:08.44ID:???
今年も冷やし苦丁茶が美味しい季節がやってきた
お湯だしして冷ましてがメンドウな時はボトルに1本2本入れて夜のうちに水出しもできていいわ
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/02(水) 22:34:18.80ID:???
単叢で安くてうまいってのは無いのかな?
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/02(水) 22:54:24.27ID:???
蟹でも飲んでろ
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/03(木) 05:47:37.64ID:???
毛蟹は単叢代わりにはならんだろ
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/17(木) 11:24:52.76ID:???
涼しすぎて岩茶がはかどるわ
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 10:54:40.19ID:???
このスレの皆さんはエコ茶会に行くのでしょうか?
行ったことある方がおられたら感想をお聞かせ願えますか
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/06(水) 13:52:22.33ID:???
去年初めて行った
会場と同時に行けばティーマーケットも見やすかった
茶席狙いならもっと早く行かないといけないみたい
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 12:53:30.53ID:???
>>311
返事ありがとう
茶席も参加してみたいので早めに行ってみます
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 08:58:06.68ID:???
エコ茶会のセミナー参加してみようかと思ったら、鳳凰単叢のとかすでに埋まってるのも有るのね
鳳凰単叢って飲んだことないけど、どういう味、香りなの?
台湾茶に似たようなのある?
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 10:28:16.32ID:???
>>313
そんなに詳しくないけど、鳳凰単叢特有の甘ったるい華やかなフルーツ香は
他の種類のお茶にない独特なものだと思うよ
最初飲むとびっくりする人多いんじゃないかな

でも鳳凰単叢の中にもいろいろあって、今の流行を意識した清香タイプのは
台湾茶の傾向にちょっと似てるものもあるかも


エコ茶会のセミナー、行こうかなと迷ったけど台湾茶商の人だよね
なんとなく本場の潮州人から講釈受けたい気がしてやめてしまった
(日本在住でそんな人いないかもしれないけど)
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 18:04:14.13ID:???
>>314
ありがとうございます!
他のお茶には無い香りなのですね
甘ったるい華やかなフルーツ香というのをちょっと試してみたくなりました

聞いてばかりで申し訳ないですが、鳳凰単叢を扱ってるお勧めのネット通販のお店を教えていただけますでしょうか
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 18:37:28.37ID:???
横からですが
>>315
tea happinessはいかがでしょうか
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 20:21:05.30ID:???
314だけど、自分も今国内業者をいろいろ試してるところ
買いやすいのは5gのお試しサイズから揃えてる心樹庵てところかなあ。ネット販売だけでも
他にもお店いっぱいあるよ
「蜜蘭香」ていうのを各店で必ず注文し、それぞれ比較してる
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 07:04:23.33ID:A0jnUrHz
蜜蘭香は大抵のお店で取り扱いあるから
好みを比較するのにちょうどいいよね
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 20:53:12.83ID:???
>>316-317
お返事いただきありがとうございます
その二店と検索で出てきたところを数店見てみましたが価格差が大きいですね
どこかで蜜蘭香というのを買ってみます
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 07:02:51.52ID:???
このスレ見て鳳凰ってのに興味わいたけど、どこのを買えばまともなんたろう。
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 09:33:19.17ID:???
鳳凰単叢、読みはホウオウタンソウ
単叢は他にも嶺頭単叢もある
店は悩ましいな
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/16(土) 21:54:27.49ID:???
単叢もハマると怖いお茶だぜ〜
単株なんかに凝り出すとお金めっちゃ使うぜ〜
でも本当に旨いんだよ。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 16:31:24.92ID:???
ダージリンとか、東方美人と比べると、鳳凰タンソウの
香りって全然ちがうんかね。のんだことないんだけど。
でも、なんでそんな特別な香りになるんだろう
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 16:51:10.71ID:???
で、HOJOってとこのはどう?結構品揃えある感じだし、詳しそうな説明がよさげにかんじるのだが。誰か買って飲んでみた人おらん?
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 17:08:09.40ID:???
HOJOはプーアル茶しか買ったことないわ
プーアル茶は新しめのお茶だけどうまかった
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 18:14:58.91ID:P+Hbelqw
HOJO
緑茶とプーアール買ったことあるけど
とても良いお茶でした
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 19:21:36.29ID:???
みんなHOJOでプーアル茶買ってるのな
そっちが気になるわ
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 21:00:32.32ID:+9D6u0/x
>>327
生プーアル好きなので、新しいの入ったら買ってるよ
そして寝かしとく用が着実に増えていってるw
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 21:18:40.00ID:???
>>323
上に出てる蜜蘭香はその両者ともと全然香りが違う
(ちなみに自分はダージリンと東方美人も、言われてるほどには似てないと思ってる)
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 21:47:15.76ID:???
hojoの鳳凰単ソウは製茶年の記載がないんだよね
なんでだろ
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 21:54:32.13ID:???
そうなのか。俺、台湾、インド、スリランカとかは一通り試したんだけど、中国茶は、ほぼ知らんのよ。
HOJOのページ見ると、どれも一度は試したくなるな。特に生プーアル、白茶、鳳凰タンソウなんかは
結局、試してみるしかないかな。
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 22:10:27.26ID:???
>>330
ブレンドしてるんかな?
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 23:39:11.02ID:???
>>332
単叢は”1本の茶樹(から採った)”って意味で、鳳凰単叢はそこに価値を置くお茶
たしかHOJOのサイトでもそう書いてたよ

だから、買い付け時点で騙されてる以外販売店が「うちが独自にブレンドしましたよ」
と言って価値を付加できるお茶じゃないんだよね
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 23:44:25.76ID:P+Hbelqw
横からだが、一本の木というわけではないみたい

>>ただし、現代の分類では、単叢は一本の木から収穫されたお茶を指しません。
>>現在の潮州における定義では、単叢とは同じ種類の香りごとに分類されたお茶を指します。
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 12:36:43.34ID:???
昔はいざ知らず今は>>333のは「本来的には」程度の意味になってるんだね
樹齢100年以上あったりする古木から採ってる「老叢」ってついてるやつでも
1本の樹からじゃない可能性もあるかもねえ

でもHOJOは毎年仕入れに行ってるって言ってるんだから、いつ買ったかは明記すれば
いいと思うわ
「古いのほど熟成が進んで価値があるんです」っていうならそれ目当てで買う人いるかも
しれないんだし
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 12:58:44.27ID:???
結局、どこから買えばいいんだよー
有名どころがあまりないってのは、高級茶は
マーケットが小さいってことなんか?
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 15:27:59.38ID:???
潮州行って現地で試飲しまくってうまいの買うしかないな
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 17:39:38.88ID:???
>>336
かたっぱしから全部買えばいいじゃん
ここでこれ買えこれしかダメとか言われて信じるの?この板は紛れ業者も多いよ?
こういうのは結局産地行くにしろ国内通販にしろ自分で試すしかないんだよ
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 17:51:47.85ID:???
業者が紛れてるならもっと頑張って宣伝してもらいたい
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 03:16:06.53ID:???
Aliやタオバオで買えばいいんだよ。日本の通販じゃ中国茶楽しむのはハイソ過ぎて辛い
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/19(火) 09:38:08.18ID:???
>>336
店舗行けばあるでしょ
小梅でも華泰でも天仁でも三徳でも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています