トップページpot
1002コメント340KB

★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 47ポット目★ [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/01/28(土) 18:54:49.20ID:TaxEXMFQ
紅茶初心者はなんでも書いとけ!
知ってるヤシは即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、DQN天国といわれても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、物凄く勢いがなくても煽らない。
一、>>970取ったやつは次スレ立てる。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
物凄い勢いで紅茶通が答えるので、質問はage必須です。

前スレ
★物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ 46ポット目★ [ひまわり学級]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1477155457/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/28(土) 20:07:25.86ID:juS9pUE5
領収書でない店は売上脱税か
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1485599903/
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/28(土) 20:33:16.11ID:H0ugSs69
ageねー質問は却下するから夜露死苦
0004名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/29(日) 01:45:17.80ID:ssTH21DP
>>1
スレ建て乙タームナル
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/09(木) 01:45:07.16ID:84NcYMOL
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/12(日) 23:28:43.70ID:tN4drI5p
過去スレ全く目を通さず聞いちゃいます。

http://www.nordqvist.fi/en/products/tea-bags/tigers-daydream.html

フィンランドに行った時に自分へのお土産で買ってきたこの紅茶が気に入ったので探しています。国内で手に入りますか?
0007名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/13(月) 00:05:34.27ID:x/7WHBEW
>>6
無理
はい、次
0008名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/13(月) 18:23:34.69ID:Mpjj1Ipx
>>6
フィンランドの雑貨カフェで覚えがあったのでググったら
スウェーデンの雑貨カフェ(玉造のフォーゲル・ブロー)だった。
一応電話してTiger's Daydreamの紅茶があるか訊いてみようかと思ったが、月曜日は休み。

ワードでググってみたけれど岡崎のカフェにあるという情報がヒットしたくらいで
残念ながら日本では取り扱っているところは少なそうですね。
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/14(火) 11:43:58.86ID:9gGvGs6L
ウィッタードのローズペタルに近い感じのローズティーをご存じないですか?
数年前にまとめ買いしたローズペタルが切れたのでまた取り寄せようとしたら、
公式から消えているのです…
あれがないと生きていけないので、お助けください。
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/14(火) 14:15:05.10ID:OyUimgFa
>>8
ありがとうございます。
岡崎のカフェアンテナ張っておきます。
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/14(火) 18:35:55.49ID:pL4yQ5Gw
紅茶のお店で働いてみたいのですが、お店のお茶を社割で安く買えたりするものなのでしょうか。
ルピシアみたいな全国区の大規模なお店ではなく、都内の中小規模のお店で働いてみたいです。
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/15(水) 01:12:20.81ID:DrUo/NDr
仕事がら、試飲は色々ありそう
お茶の時間は紅茶だったりするのだろうか
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/23(木) 23:04:17.77ID:BeC6kKd7
>>11
紅茶のお店って事だと、何よりルックスよね
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/24(金) 14:46:14.14ID:RsZEVh4G
紅茶に限らず、販売や飲食店はそうでしょ。
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 14:44:21.99ID:C7CqVD6Q
ムレスナのキューブボックスって可愛いし、何よりムレスナ語録が尊すぎてコレクションしてるんだけど、
意外と嵩張るから収納に困る。
ナイスなコレクションの仕方ってあるかな。
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 14:44:37.12ID:C7CqVD6Q
下げちゃったからあげ
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 15:01:01.45ID:CXwURmgw
箱開けて畳めばいいのでは
写真で撮っておくとか
0018名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 16:22:56.30ID:0QXDDezz
箱なら軽いし高いところとか天井にかざるかなー
0019名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 22:02:55.52ID:5n2UJtgH
新規開拓したつもりのお店でウバを買ったら、すでに茶葉からメントール臭が…。
やはり着香でしょうか…。
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 22:19:59.49ID:eLQJs+cq
お前がうまいと思えるなら着香だろうとなんだろうといいんじゃないの
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 23:05:43.48ID:0QXDDezz
確かに。
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/25(土) 23:31:55.63ID:0m8tO1Vt
なんかそんなAAがあったね
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/07(火) 09:29:00.76ID:Lj7wceEt
いちご狩行ってわざわざ追加料金払ってまで紅茶飲みたいかと言われると微妙
いちごも元々水分多いからおなかたぷたぷになりそうだし
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/07(火) 13:07:21.83ID:MRbUIgfS
この季節に苺狩りか?苺狩りといえば春でだいぶ温かくなってからだと思うのだが。
0025名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/07(火) 15:21:14.38ID:mveVBhhw
こっちのスレに何故それを書く
0026名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/08(水) 01:14:20.43ID:xBKjLueC
ウヴァの香はメントールではなくサリチル酸メチルだ
メントールの香がすれば明らかに着香だ
>>19にメントールとサリチル酸メチルの違いがわかるとは思えないが

>>24
今のイチゴ栽培は加温栽培が主流だ
1月から3月が最盛期
0027名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/08(水) 16:59:00.80ID:KaPQEPPY
マヤティーさんの福袋しかも一昨年のやつに
どう入れても苦みが出る200グラム入りのダージリンがあったんだけど
捨てるのも忍びないので水出しにしたら
蜂蜜っぽい味があるのだけれど
これは本来お湯出しで出せる味で
苦くしている自分は入れ方がヘタですね
ということでしょうか?
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/08(水) 19:39:15.33ID:gr/brBw1
>>27
抽出時、高温で出る成分と、低温で出る成分があるから

苦味が強いなら、いつもより温度低めくらいのお湯で、茶葉少な目、時間短めとか試したんでしょ?
それでだめなら水出し向きってことでいいんじゃないかな
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/08(水) 20:55:37.89ID:KaPQEPPY
>>28
大目、少なめ、時間長め、短め、温度高め、低め
これで70グラムぐらい無駄にして
最後、これでどうかなと思ったら
ものすごく美味しかったのですが
熱い状態でこの味が出せたらなと思うと残念なのです
0030名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/08(水) 21:45:14.88ID:dyKmd9u+
>>29
湯煎して飲めば良くね?
0031名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/09(木) 23:58:17.43ID:oZFBT8iN
>>29
私も試してなかなかいいポイントが見つからないときがある。
おいしく入れるのがピンポイントみたいな神経質な茶葉があるわ。
0032名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/10(金) 18:55:01.98ID:c7vqHp9f
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hを大きく上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A
0033名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/14(火) 13:37:29.39ID:+UyBLUTq
宮崎に住んでるんだけど紅茶インストラクターがたった1人存在するみたい...
いつか、ぜひとも会ってみたい
0034名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/15(水) 00:11:32.20ID:8VDambQM
ドトールコーヒーは創価学会
創価学会は集団ストーカーをする
邪悪なカルト宗教
0035名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/27(月) 23:03:33.36ID:uWhWKebD
東京23区で小分けして紅茶を売ってくれる専門店を教えてください
いろいろな種類を手軽に試してみたい
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 09:00:36.79ID:cEpEmuB+
>>35

紅茶deマターリ総合スレ〜47ポット目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1483996416/

ここに一覧があるから自分で探せ
0037名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/28(火) 09:20:23.80ID:oJyxOxgz
>>36
ありがとうございます
こんなに情報があれば好みのお店を見つけられそうです
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 17:32:51.96ID:yVDqT6we
手軽に小分けといえば夢や。
店舗は無くなっちゃったんだっけ?
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 18:25:11.98ID:D4zzeRgc
カフェやるとして、3種に絞るならなににする?
紅茶マニア向けではなくて、仕入れはそこそこで安定供給という条件。
0040名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 18:34:51.69ID:6Abq8B+j
ダージリンとアールグレイと日替りハーブティー
0041名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 18:47:15.96ID:0uoSbp4E
高価格帯のダージリンと、手頃なニルギリ、日替りのフレーバーティー。
ダージリンも季節や産地毎に週替りにしたいかな。
0042名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 19:48:03.79ID:boB0rBQh
みんな、それじゃミルク派が困るじゃないか。アッサムかウバは入れといてくれ
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/30(木) 20:05:43.03ID:D4zzeRgc
ダージリン入れたいのはわかるけど、そこそこの値段でおすすめできるブレンドってある?
俺はダージリンは春摘み派だけど、一般的にはやっぱり夏っぽいのがいいよな?
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 00:09:07.94ID:PnD6NOlg
>>39
紅茶専門じゃなくてカフェなんだろ?
それなら紅茶部門は、紅茶・アイスティー・日替り(ダージリン等)くらいにしとけ
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 02:06:13.39ID:mXG07kFw
ifの話だろ
半端なダージリン入れるくらいならセイロンで揃えてウバディンブラヌワラエリアでけっこうカバーできそう
ヌワラエリアの代わりにネパールとかも目先が変わっていいかも
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 04:10:56.76ID:JB0B05Qb
皆サンクス

なんか考えてたら楽しくなってきたわ。
紅茶で採算とるのは難しいだろうから紅茶専門にはしないにしろ、紅茶好きも認める くらいにはやりたいな。

高くてもいいから安定してるダージリンブレンドってある?
ていうかダージリンじゃなくてもいいからブレンドのこれぞってお気に入り教えてくれ。
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 07:35:35.59ID:pf192Voc
>>46
アフタヌーンティーのダージリンブレンドは安定の美味さです。ティーバッグしか飲んだことないけれど。
ハロッズ14は未だに欠かせません。
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 14:35:21.25ID:18SRGWk4
ウィリアムソンティーのティーバッグを買ってみたんですが
思ってたティーバッグと違って紐がついていない麦茶の袋みたいなタイプでした
これはポットで入れるものなんでしょうか?個別包装されていなかったので、瓶や缶に入れて保存した方がいいですか?
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 15:15:36.89ID:9OuR0WgW
>>48
ポットでもカップでもお好きにどうぞ
入れたまま飲むもよし、2ポットで使うも良し
スプーンとか箸とかフォークで持ち上げて、あらかた水が切れたら捨てたらいい
ビンや缶に入れたらいいけど、ビンに入れたら日のあたらないところで保管が良いよ
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 15:38:12.93ID:18SRGWk4
>>49
ありがとうございます
ポットでもいけるんですね!
まずはマグカップに入れたまま試してみました
愛飲していた紅茶が製造中止になってしまって、味が近いものを探していましたが思った以上に美味しかったのと香りが上品だったのでこれに落ち着きそうです
台所の暗いところで保管しますね!
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/03/31(金) 22:39:33.37ID:WHn1GK+j
>>46
ムジカのASHIYA PROUD。
値段の割にいい茶葉が使われていて美味しい。
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 03:48:59.41ID:LlW+O/DW
>>46
ミルクティでリッジウェイHMB

採算取れないかね?あちこちに専門店あるが
数杯分で500円前後、茶葉なら3〜5gだろうし
スイーツ系で焼き菓子大量に作って、数個ずつ小出しで数百円、
プチセットでスイーツ数種にジャム少しと紅茶数gで1000円〜1500円くらいでそ

インテリアと雰囲気とブランド化が出来ればそれで普通に客入るし
コーヒーより紅茶のがカップ原価安そうに思える
あとはコーヒー党もついでに集客できないと足りないかも?
牛乳の日持ちと値段が・・・っていうなら自家製牛乳プリンとか紅茶プリン作ったらだめかね
行くのに、ていうか自宅でそんな感じにしたいのになぁ

焼きたてか生の自作スイーツ数種にインテリア凝るのはちょっときつい
冷凍保存数種にミニマルインテリアなら頑張ったら手が届くかなぁ
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 05:49:40.21ID:osIW2bDq
>>52
紅茶に力入れてる店でも、
微妙な生菓子より普通にちゃんとした焼き菓子おいてくれって思う店あるよね。
日持ちもするし、確実にあうのになんで置かない店があるのか逆に不思議だけど、つまりそんだけ出ないってことなのかも。

>>47
アフタヌーンティーて雑貨売ってるあの店?

>>51
ムジカってだけで紅茶通感がでる気がする
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 07:53:55.74ID:dxnFdoNR
地元ならともかく、ムジカなんて紅茶通以外には無名だよ
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/01(土) 09:46:50.78ID:f1uZ2BYV
>>46
ムジカの堂島ブレックファストは安いのに美味いよなあ
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/03(月) 13:01:10.70ID:EmZlS1Y1
>>38
>>37です
ありがとうございます
調べたら夢やは実店舗がないようですね
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/04(火) 10:56:57.78ID:Wk6Ge1PZ
>>43
へたっぴや雑でいい加減なバイトに任せたりすると
とんでもないエグイシブイのを出される危険性がありそう@春ダージリン
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/07(金) 06:53:54.67ID:rZApvrqQ
神戸紅茶のテイスティングボックス見た目は良くても中身はリプトンとかと大差ないな
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/07(金) 14:05:51.43ID:Xa6lpRks
皆散々議論を戦わせていると思いますが、たとえばネットサーフィンしながら紅茶を飲むとき
・ポットに茶っぱを入れっぱなしでちびちび飲む。濃くなったら差し湯
・1リットルをでっかい抽出用ポットで作り、別の素敵なポットに入れ替えて机に置いてちびちび
どちらの方法をやっていますか?
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/07(金) 15:09:19.45ID:/NGVhNV0
2L水出し
ホットの場合は500ml取って湯煎、マグボトルで長時間熱々ウマ
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/07(金) 15:35:31.06ID:nvxQXiYp
でかいマグに安いティーバッグの紅茶を使って入れる
飲みきったらその都度入れにいく
ネット見てる時や作業中は手軽に済ましてるわ
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/08(土) 23:08:07.31ID:s8gQzGtU
>>59
あとの方かなー
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/09(日) 11:30:51.79ID:3Jj+e1L6
邪道だけど市販のお茶パックに茶葉入れて800ml位の大き目のポットで淹れて抽出後はすぐ取り出す
茶葉の片付けも楽で洗い物も少ないし同じ濃さで飲めるし安い茶葉ならこれで充分
自分一人でたっぷり飲みたい時は手軽さ優先だわ
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/09(日) 17:58:54.25ID:8bFatT3f
>>63
私も会社で淹れるときは1人分ポットへお茶パックに茶葉を入れてやっている。
時間の限られている中で処理も簡単だし、いいよね。
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/13(木) 09:51:13.04ID:laSxwzPg
スーパーに売ってる安いダージリンとアーマッドの紅茶ってどのくらいの差がありますか?
主観で答えキボンヌ〜
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/13(木) 10:51:37.81ID:pcKftXrX
>>65
スーパーに売ってる安いレトルトカレーと中村屋のレトルトカレーくらいの差
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/13(木) 19:04:03.85ID:3f4kZzKg
誰か一人ぐらい、会社では秘書に専用ポットで淹れて持って来させるぐらい書いてよ。みんなで嘘だーってツッコミたいからw
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/13(木) 22:41:43.58ID:I7vkHGPL
じゃあ私は
いつも朝に起きた頃には旦那(ダーリン)がダージリンを目覚ましに淹れてベッドに来てくれるわ

・・・別に旦那とか居ないがねw
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/13(木) 23:07:19.54ID:WvhIIOGs
ダーリンとダージリンをかけているんだね。わーい。たのしー。

たかじんは亡くなったけど、たーじんは最近どうなっているのだろ?
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/14(金) 00:24:23.36ID:YnTZ5rI6
>>68
うんまあ、自分でブレックファーストとお茶作って足つきの台に乗っけて、自分のベッドまで運んで再びベッドに潜り込んで食べるってのもありよね。
でもそう云う人って、アガサやバーナビーではたいてい犯人フラグ、失礼だわ。
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/14(金) 15:17:56.49ID:a7wyCmEQ
むしろ寝起きの一杯を淹れてベッドでまどろむ人に運んで差し上げたい。
ただしベッドの中身は寝起きにもかかわらず髪は爆発していないしヨダレ垂らしてないし目ヤニもついていてないしイケメン
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/15(土) 04:27:17.93ID:aRR2CKke
ガチ低血圧(安静時は上が100切る事もある)なおっさんの自分は、
目覚めたら起き上がる前にたばこ一本吸って血圧上げなきゃ辛い。
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/15(土) 05:34:48.27ID:2jb+dPN6
>>72
低血圧は辛そうね。その分高血糖になってバランスとったら?
0074652017/04/15(土) 07:15:43.51ID:Wkr6ZuoM
>>66
回答ありがとうございました
他の方の回答ないのが気になるのですが少しは差があるようなので買ってみます
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/15(土) 17:18:24.42ID:zRF5uKyk
>>65
>スーパーに売ってる安いダージリン
もう買ってないけど
ダージリンという名をつけてるけど…なもんだろうな どうせ
でもそれが好きなら飲めばいいんだよ
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/15(土) 18:21:11.49ID:HuBevLjK
スーパーのダージリンなんて本物かすら怪しい。
流通量の50%以上が偽者とも言われているし、確実に本物が飲みたいならダージリンマーク付きの製品を買うべき。
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/16(日) 01:24:52.01ID:zIXm2RRk
>>72
高血圧が痩せて低血圧になったけど社会人として辛いな
三度寝、四度寝は当り前だもんな
前の晩にダストのアッサムで出した紅茶をポットに入れておいて
朝ミルクティーにして飲んでるわ
部屋の気温が20℃以下の時期限定でな
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/21(金) 03:23:28.74ID:KDUhwG3T
トワイニング(片岡物産)のレディグレイ、紅茶の味が乏しい…
指定時間は2分30秒だけど5分でもいいかも。
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/21(金) 20:58:03.70ID:EYiRxVGu
ロンネフェルトの有名なアイリッシュモルトなんですが
お店で飲むような、茶の味もモルト味も強く出すためには
うちの水では1リットルポットで規定量のお湯で
30分以上かけて抽出したものを牛乳で割るようにしています
お茶の入れ方としては間違っているような気がするのですが
硬度によって味が出にくいなどはあるのでしょうか
うちの地域は利根川水源に近く硬度が低いです
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/22(土) 00:15:44.27ID:3YuvaXzQ
>>79
一般的には硬度が高いほどお茶の味は出にくいと言われている
そのお店が超軟水を使っていたか、茶葉の量が違うのか…
あと、同じ川でも浄水場が変わると硬度違うよ
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/29(土) 16:57:14.80ID:mSt3WuHA
ムジカのASHIYA-PROUD頼んでみたわ。すごい草系の香り。こんな紅茶今まで飲んだことなかった
です。ほんとに、通好みだね。いきなりすごい世界に入った感が半端ないです。
そんなに高くないし、ムジカのいろいろ試してみる。
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/04/29(土) 19:08:22.30ID:Cd6oqFbF
>>81
ヌワラエリヤベースで少しウヴァが入っているという話ですよ。
そんなに高くないのに美味しいので私も好きです。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/04(木) 01:08:23.92ID:AaCYtXIb
ムジカティーって皆どこで買う?
取扱店リストとかあんのかな?
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/04(木) 12:13:36.45ID:7ecHG4xE
俺は、アドキッチンって言うネット通販の輸入雑貨屋で買ったよ。発送まで10日かかる
とかだったから、気長に待つ必要があるね。注文されてから取り寄せてるみたいな感じ
だったよ。
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/05(金) 18:27:19.92ID:vFFzBX/A
>>83
電話かファックスでムジカへ直接注文。
https://www.facebook.com/Musica-TEA-461026023948538/ にて
電話するボタンをクリックしてね。
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 17:50:04.01ID:7/SJKFcm
紅茶をいれるとき、お湯の温度低めにしたい時は皆さんどんないれかたをしていますか?
私は、沸騰した後出来るだけ高い位置からお湯をポットに注ぐようにしているのですが、他にもっと良い方法があるかなあと

マカイバリのダージリンを奮発して購入したので、出来るだけ美味しくいれたいなと思ってて、良かったら教えて下さい
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 20:31:12.50ID:nTykPP11
沸騰してしばらく置いとけば?
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 20:39:50.91ID:I55m9U2H
薬灌の外側から水かける
カップに湯を入れてカップの湯を使う
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 20:53:25.26ID:/uyKg/i0
計量カップに必要なだけのお湯を移し、計量カップに突っ込んだ温度計が適温になったところで注ぎます
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 21:44:51.66ID:TdqoOfhp
>>86
高い位置から注ぐのは湯に空気を含ませるためで温度を低くするためではありません。
>>87-89のどれかでしょうね。温度計というのが具体的な温度が分かりそう。

なおご存じかと思いますが、低めの温度で入れると香りがあまり立ちませんよ。
味は渋味が抑えられてマイルドになりますけれど。そのへんはお好みで。
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 22:20:45.12ID:mEkb5dPl
ティファールの温度設定できるケトル使ってる
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/09(火) 22:37:53.56ID:7/SJKFcm
>>87-91
レスありがとうございます
どこかで、夏は高い位置からお湯をいれると言うのを見て、温度調整はそうやってするものだと思い込んでいました……
皆さんの方法を読んで、一度正確な温度をはかって入れてみようと思い >>89さんの方法を試してみた所
香りも味もいつもと違ってビックリしました!
今まで温度調整してたつもりが出来てなかったんだと少しショックでしたが、淹れ方で紅茶の味が変わると言うのを体験できて嬉しかったです

>>90
ダージリンの香りが好きなので、その時の気分によって温度はかえようと思います
分かりやすく説明して頂いてありがとうございます!

>>91
温度設定出来るのは便利ですね!
購入検討してみます
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 06:51:50.55ID:DrzRw7N9
自分は冷たい水道水をポットに入れて、ゴールデンルールの「ポットを温める」の逆バージョンをやってます。

冷たい水道水を入れておく→捨てる→熱湯入れる→ケトルに熱湯を戻す
を1回から5回くらい繰り返して温度調節しています。

最初は全然上手くいきませんでしたが、慣れるとダージリンのファーストでも玉露でも美味しく頂けますよ。
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 13:19:24.07ID:CcQWk+1g
ビタミンC粉末を少し入れたら渋みが消えたんだけどタンニンはどうなったの?
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/10(水) 23:17:42.98ID:4iAKS/+u
どうしてそんなもの入れたし
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 12:26:14.22ID:tBk2/VQI
レモンティー的に
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/11(木) 19:29:48.53ID:b0yBaSlM
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 10:10:31.66ID:BbvLeLgJ
阪急梅田でお茶のイベントやってるみたいよ
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 19:15:25.78ID:+AnnsjC6
ビタミンCって無味無臭じゃなかった?
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 21:25:17.69ID:cKI1wb1X
>>98
それは本スレでレポされているよ。
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/18(木) 23:54:06.90ID:IvPYZDJ6
>>99
すんげえ酸っぱい
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/22(月) 21:23:20.38ID:ASuS4W/t
>>101
それはアスコルビン酸に、ビタミンC感を出すために添加された風味かな
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/23(火) 10:32:09.81ID:nKFzcXpl
点滴で口のなかにひろがるビタミン臭とかもあるよね。
あれ不思議だ。
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/24(水) 22:25:12.42ID:33irtokE
タカノとムジカのティーメジャースプーンはどこが違うんだろ
両方持ってる、もしくは比べたことある人教えて下さい
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/25(木) 18:19:45.17ID:l/KHOz4A
>>104
東京と芦屋という遠く離れた店なのでいったいどれだけそんな人がいるか気になる。
何ヶ月か前のムジカのフェイスブックの内容から両店主は友達。
考えが近いなら同じようなものなのか?
両方持っている人はレポほしい。

ちなみに私はムジカのだけ。
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 00:37:10.09ID:LzXys3do
>>105 
レスありがとです。調べ直したら古いけど色々情報拾えた
ムジカの再販品は少数生産のせいか値段がタカノの倍
ほとんど同型なら安いタカノでいいかな

タカノ 
細かい茶葉なら、山盛り1杯が約5g 1,850円(税込)

「ムジカ ティーメジャー」でインスタやツイッター検索したら
昨年100本製作したらしく、一本4,000円+αらしい

検索してヒットしたリンアンの昔(1999〜2012年頃まで?)の情報
ティーメジャースプーン ムジカ製
全長220mm(容量5cc) 2,000円 完売

リンアンメルマガ 1999/07/04 
編集後記
ティーメジャースプーンのお勧めは、東京神田神保町のTAKANOで
売っているティーメジャースプーンと、大阪堂島のムジカで売って
いるティーメジャースプーン。材質は違いますが、どちらも形状は
ほとんど同じ。柄が長くて、角度もベスト、非常に使いやすいです。
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 12:54:07.97ID:LzXys3do
>>106
>「ムジカ ティーメジャー」でインスタやツイッター検索したら
>昨年100本製作したらしく、一本4,000円+αらしい

訂正
ムジカFBより 2016/11/30時点
素材は、ニッケルシルバーに銀メッキ磨き
\3600(税別)=¥3888(税込)

10年前はティーメジャーに2000円前後なんて出せないと思ってたけど
アルミパッチ入りの茶葉を掬うのに長いティーメジャーが欲しくなった
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/26(金) 14:50:38.07ID:efAFQ4Q5
転勤族なんで、タカノとムジカ(堂島時代)両方行ったことあるよー
しかしティーメジャースプーンはカルディでもらったジャンナッツ…
茶葉はムジカで取り寄せてる
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 12:51:38.00ID:cai/L2V4
>>107
薬匙でいいじゃんよ?
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 14:34:45.19ID:H3vzexKA
デジタル秤の方がいいよ
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/05/31(水) 23:26:23.72ID:zgElemhv
>>108
同じくジャンナッツ…
あのスプーンは出色の出来だったのに
どうしたんだジャンナッツ
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/02(金) 00:09:48.51ID:ZXMaee+r
やっぱりデジタル秤だよな
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/03(土) 22:32:20.41ID:mfH9NeyQ
お薦めのデジタル秤は何?
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/03(土) 23:44:31.40ID:hrYpctIi
0.1g単位で量れるやつならなんでもいいよ。
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/04(日) 07:52:08.17ID:qAXRc+tQ
0.01gから計れるやつ1,000円ちょっと。送料込みだったよヤフオク
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/16(金) 13:41:40.17ID:tpmemakW
やっぱりデジタル秤だよな
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 14:10:14.14ID:33ahbyNC
デジタル秤ばかり連呼するなバカ
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/06/17(土) 15:25:12.69ID:U7llrMGY
やっぱりデジタル秤だよ
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/01(土) 12:37:20.97ID:fGQE63Zm
ムジカティーで、芦屋プラウドとダージリン以外で、オススメの茶葉ってなんかある?
ダージリン飲んでみたけど、意外と普通な感じだったよ。
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/01(土) 19:56:59.48ID:tKp7ZXLO
前に堂島ブレックファストをすすめてもらったことがある。好きなのは芦屋プラウド
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/02(日) 22:03:05.64ID:lPPMLF99
>>119-120
ダージリンは定番のヤツは「普通」。2000円以上する茶園モノがコスパのいい茶葉。
値段の割にとてもおいしい。

堂島ブレックファストは安い。これだけを毎日ミルクティで飲んでいると幸せ。
普段飲みでそこそこ満足の出来る。
ただし、高い茶葉と比べたら高い方が当然おいしい。

芦屋プラウドはヌワラとウヴァのちょうどいい配合でストレートがとてもおいしい。
値段がそれほど高くないのに味、香りとも申し分ないムジカの戦略商品。
初めて飲んだとき、ムジカファンでよかった思ったよ。
01221192017/07/03(月) 19:43:15.48ID:ffZIzbk2
次、堂島ブレックファスト買ってみます。オリエンタルブレンドとか、プライド
オブスリランカとか、面白そうな銘柄がいっぱいあるから、どんなもんかな?
と思って聞いてみたんだけど。

ムジカの堀江さんの紅茶屋のつぶやきって本読んでみたけど、むっちゃために
なりました。ネット嫌いな理由もなんとなく分かりました。
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/06(木) 14:57:39.03ID:1VW2W0M0
ムジカで美味しかったのは
ピーククオリティーヌワラエリア
カトマンズフレグランス
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/06(木) 15:24:11.07ID:i3rhmLN+
セレブレーションブレンドがけっこう好き
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/07(金) 20:25:41.68ID:mLelMMfF
ムジカはネーミングセンスがイマイチなんだよねえ。それだけが難点だな
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/08(土) 02:38:06.48ID:GNeIDmXE
ムジカもタカノも値段の割には美味しいってモノだけなんだよなあ
それより上を知っちゃうと物足りない
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/09(日) 11:24:57.08ID:KEa5J2nU
しっかりしたボディがあって香りが芳醇なアッサムのおすすめ教えてください
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/09(日) 11:39:01.78ID:23EKVdx1
昨年のSFならジークレフのバナスパティが良かったよ
FFだからボディーはないけど香がひたすら華やかなのがルピシアの
デジョー シュープリーム
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/09(日) 15:46:05.49ID:M9FAfste
>>127
香りが芳香なのはチャイナブッシュだし・・・・
ボディとか水色強いのはアッサムブッシュだし・・・・
混ぜる?
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/09(日) 17:01:46.06ID:23EKVdx1
>>129
今は香もコクもあるハイブリッドのクローナルも多いよ
商品名に"Clonal"とか"CL Special"とか表記されている
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/10(月) 00:55:45.39ID:1zVw+PuH
>>128
なるほど、ミルクティーにもしたいのでジークレフのバナスパティのSF買ってみようかと思います

>>129ブレンドでも良いのがあれば教えて欲しいです
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/10(月) 02:06:33.27ID:gLrv3q5b
ボディと香りの両方を楽しむためにフルリーフとCTCをブレンドしたものも出てるよ
ルピシアのアッサムカルカッタオークションとか、シルバーポットのアッサムハウスブレンドとか
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/11(火) 00:04:43.90ID:MSmATCRT
>>132
CTCとフルリーフのブレンドなんてあるんですね
抽出時間どうなるんだろう
お勧めいただいたのこの次買ってみます

みなさんありがとうございました
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/11(火) 00:34:20.97ID:CHfIgvxF
ルピシアのカルカッタオークションはそれなりに美味しいけど
ジークレフの茶園ものを知っちゃうと……
決して悪いものじゃないんだけど……
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/11(火) 06:55:56.31ID:07r0bJNt
ハーニー&サンズのフレーバーティー飲んだ事ある方いますか?
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/14(金) 00:39:19.82ID:Ea3tMwfY
パリス飲んだけど劣化マルコポーロだった
日本で買うとボッタクリも良いところだからiHerbで試しに買ってみたらどうだ
日本人舐められすぎだろ
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/14(金) 07:03:16.59ID:whQpXnio
TWGって品質的にどんなかんじなの?
明日買いにいこうと思うんだけど
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/14(金) 09:04:53.33ID:BQT1jc5w
>>137
お店で飲むとそれなりに香りもよくておいしく感じるんだけど、
買って帰って家で淹れるとなんかやたら渋み苦みが出てて、手持ちの他のものと
比べたら劣ってるとわかる感じ
だいたい見てくれであの壁一面に飾ってる缶、密閉性もないしそりゃ劣化するの
早いよね、て感じ

同じお金使うならパクリ元のマリアージュ、ダージリンならリーフルとかにしとけば?
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/14(金) 12:20:11.88ID:jQrCenp5
TWGの社長は元マリアージュフレールのデザイナーだから
パクリ元が独立しちゃった感じかな
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/14(金) 12:26:09.04ID:jQrCenp5
茶園ものダージリンをマリアージュフレールやTWGで買うのはちょっとなあ
試飲すらできないって客を舐めすぎだろ

茶園ものダージリンはリーフル、ルピシア、ジークレフ、シルバーポットがおすすめ
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/14(金) 17:48:54.96ID:PRQmkMxO
>>140
京都のセレクトショップはどんな感じ?
店だと試飲できるらしいけど。
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 10:59:50.79ID:AW938wt9
でもTWGのポットは欲しいなと思った。ブランド価格で高いから躊躇するけど、
陶器の丸いオーソドックスな紅茶ポットを、断熱材を挟んだ金属の保温カバーで
すき間なくピッタリ覆ってるから、何杯分かを美味しく淹れてそれをテーブル
サーブするんだよね
あのピッタリすき間なく、っていうのとハイソな感じのする金ぴか具合がちょっと
そそる

(ひょっとしてマリアージュも同じようなデザインかな?)
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 16:45:34.26ID:f+C6jf8x
あのダサいロゴさえなけりゃ
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 17:51:22.09ID:WAeppkLJ
>>142
あれはダサイだろ
オーソドックスなティーポットとコジーの方が使いやすいし
マイセンやウエッジウッドの定番ものとか
あるいはローゼンタールのモダンデザインとかの方が

>>143
あのロゴはないよなあ
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 20:12:48.24ID:AW938wt9
調べてみたらなんと、というかやはりマリアージュフレールでそっくりな
ポットをしようしてたわw
笑うしかない
何からなにまでパクリだったんだね

ロゴはいらないけど取れないしそんなに目立つものでもないから、
機能が同じだから買うとしたら安い方買うかな
もちろんあれと同じようなものを販売してるメーカーがあれば最良だけど


>>144
実際使ってみた?
ティーコゼよりずっと保温性に期待できる構造だよ
あれ考案した人は素直に尊敬する
陶磁メーカーのブランドには興味がない。機能性一択
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/16(日) 22:09:08.91ID:f+C6jf8x
デザインが生む雰囲気って大事よね
雰囲気も味のうち
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 01:54:12.60ID:452NSnBG
>>145
だから機能性が駄目なんだって
店で提供される分には良いがジャケットを外して洗ったり手入れが面倒臭い
保温性云々を言い出せば魔法瓶が最強

嫁がリサイクルショップで1200円で買ってきたが今はまったく使っていない
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 07:59:53.60ID:62F5xAJ1
>>147
持ってたんかい。なぜそれを早く・・
というか、使わないなら譲ってくれw


だれか魔法瓶式である程度デザイン性もあるやつ造ってくれないかなー
1万くらいなら出すよ!
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 08:15:46.22ID:ZFFz0djR
そのデザインでいいと思ってたんじゃないの
大人しくそのマリアージュだかTWGだかのポット買ったらいいやん
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 08:36:52.14ID:62F5xAJ1
>>149
デザインに惹かれたんじゃなくて、ティーコゼ使わなくてもずっとホッカホカで
保温性抜群だから欲しくなった
デザインについては、ついでに丸くて金ピカなのもいいな程度

そこに、実際に持ってる人が手入れメンドクセーよという情報くれたから
迷ってる
あのカバーは外れるから水洗いしなくていいんだろうしどうメンドクセーのか
いまいちわからんけど(外すこと自体がアレなのか?)、だれだって存外の手間は嫌だろ
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 10:40:13.07ID:dS3IqA+I
>>148
アルフィのジュエルクロームとかじゃダメなの?
(自分は割れるの怖いからサーモスにしてるけど)
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 18:28:39.50ID:62F5xAJ1
>>151
オススメどうもありがとう
金属ではなく陶器で探してる
持ってないから銀はわからないけど、ロイヤルセランゴールでやっぱりちょっと味とか
変わるんだよね
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 18:40:57.69ID:dS3IqA+I
>>152
ジュエルクロームは内側がガラスで外側が金属だけどダメか…
内側陶器の魔法瓶は見たことないや
ゴメンね
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 20:04:42.87ID:62F5xAJ1
>>153
ゴメン、中の材質を金属と勘違いしてた
ありがとう!今かなり前向きに検討してる

なんかデモデモダッテみたいになってしまったスレ汚しスマン
情報提供してくれた人、ありがとう
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/17(月) 23:21:41.67ID:ZYtyXQ+y
自分はパイレックスだのロンネフェルトだのボダムだのいろいろ買って疲れてしまい
もう普通のその辺の1リットル入る丸いティーポットに葉っぱ入れてお湯入れて
濃くなったらお湯足して、ハッパが出たらペッペッてするようにした
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/19(水) 13:17:52.23ID:ui9/eH8v
いろいろ彷徨った結果
波佐見焼の後ろ手の急須で日本茶も紅茶も台湾茶も淹れている
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/19(水) 14:58:35.11ID:mILIHG4D
お気に入りの大きめマグカップ(満水350ml)に合う大きくて深い茶こしと蓋をセットして
緑茶、紅茶、中国茶、コーヒー淹れて飲むのが一番簡単で片付けも楽
1、2人用ティーポット(約350〜400ml)とほぼ同じ容量なら
マグカップだけですませる方式
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/19(水) 15:16:46.43ID:pbAkuhTQ
ハリオのワンカップティーメーカーの茶こし&蓋と100均のマグカップで淹れてる
ハリオの本体は割れた
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/29(土) 15:08:08.65ID:7rJJGubS
けものフレンズのアルパカさんが淹れてくれた紅茶を飲みたいんですが
どうすれば飲めるでしょうか?
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/07/29(土) 16:04:22.10ID:uQRp/dei
>>159
原宿CatStreetにお店があるから飲めるよ。
01611592017/07/29(土) 16:17:27.71ID:7rJJGubS
>>160
ありがとうございます。
近いうちに行ってみます
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/05(土) 22:55:46.64ID:lrQ+HlU3
ダージリンやばいの?
買っておいたほうがいいのかな
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/06(日) 10:54:37.77ID:a5j5vDlh
>>162
無理して積み茶したところで、香りが飛んじゃ勿体ないよ
ダージリン以外の紅茶に目を向ける良い機会だと思えば?
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/06(日) 11:11:08.44ID:OWKnE5Ar
なるほど、好きなセカンドだけ少し買ってあとはウバとニルギリで過ごすかな
はやく内紛おさまるといいね
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/06(日) 13:01:39.23ID:KvmIPENj
15年前の未開封HarrodsNo.14の缶が出てきました
飲む以外の利用法はありますか
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/06(日) 14:32:26.80ID:a5j5vDlh
>>165
カビが生えたり臭いがおかしくない限り飲めるとは思うけど、一般的には消臭剤かね
香り好きの人ならポプリとか香炉とか
あとはインフルエンザ蔓延期にうがい薬としても
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/06(日) 21:06:00.56ID:tJzYkLre
>>165
逆にのみ比べてみたい
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/06(日) 22:23:38.09ID:Qli26XjR
>>165
新品のHarrodsNo.14と飲み比べてみ
滅多にない経験だよ
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/06(日) 22:30:01.85ID:Qli26XjR
>>162
LもGもルピも例年とそう変わらない数のロットを仕入れてるよ
暴動前の早いロットだけだけどチャイナは去年より出来が良いくらいだ
Gもルピもセリンボンが良いな
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/12(土) 10:26:11.01ID:X3r6G8jg
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 08:31:56.66ID:MGglJ0GU
イギリスの金持ちが使う茶菓子を載せて供する三段になってる背の高い器は、なんていうの?
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/19(土) 10:34:08.93ID:Reo4oRGT
>>171
ケーキスタンド
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 12:45:26.04ID:KDnrx6j9
ティースタンドともいうらしいね
wikiったら、『本来は狭いテーブルや低いテーブル上を有効に活用するために使われる
ため、ビュッフェ方式などの広いテーブルで行なうアフタヌーン・ティーにティースタンド
を使う事は、作法として避けられる。』
だって
ソファセットの狭いローテーブル向けなんだね
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/08/22(火) 14:39:35.32ID:LAksRKTO
よく行く紅茶専門店ではスタンドは使ってないな
普通に皿で出てくる

TVで見たどこかの高級ホテルのアフターヌーンティーセットは3段全部スイーツでスパークリングワインという内容だった
ティーはどこ行ったんや
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/06(水) 08:48:26.16ID:z6LYseaT
本場のアフタヌーンティー行ったらアホみたいにサンドイッチのお代わりが運ばれてきてケーキ食う時にはお腹いっぱいだった思い出
ティースタンドはうちにもあるなあ
なんていうか2皿式?のやつ
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 01:17:47.60ID:jQfCof7i
すっきりとしていて渋みがある紅茶教えて下さい
矛盾しているかもしれませんが
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 01:51:16.22ID:jQfCof7i
ダージリン以外でお願いします
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 02:11:24.05ID:YWB2xMdb
ウバはどう?
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 02:33:33.96ID:jQfCof7i
>>178
今度買ってみる
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 10:21:59.00ID:OMDSKBA0
ヌワラエリヤもいいかもね
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 18:51:28.95ID:9zoWyLZt
ヌワラエリヤは近年、切れ味鋭い良い渋味のがないなあ
おいしいヌワラエリヤが飲みたい
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 21:06:56.55ID:xBoP3pcL
>>175
ドレスコード厳しめだった?
行ってみたい気はあるんだけど、東洋人だと嫌な対応されないかしら、
とかそっち方面ばかりが気になって・・・
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/15(金) 11:32:08.29ID:xPXSDG0F
基本シングルオリジンばっかり飲んでるんだけど、毎朝用に同じ味が欲しいときがあるのでブレンドを買おうと思ってる
ストレートで飲むこと前提で、ダージリン系のブレンドで美味い!っていうのある?
値段は特に気にしない
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/18(月) 13:15:26.01ID:wNyXJoo3
ルピシアのsfのプレミアムブレンドは?もうてにはいらんかもしれんが。てか、こういう限定物をブレンドという定義にはまるのかはわからんが
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/20(水) 12:58:20.01ID:USDuL+ro
ルピシアのダージリン高級ブレンドは設定した価格内で
最良の茶葉の組み合わせをねらったもの
味も香りも毎年変わる
ハロッズとか英国のブレンド茶とはコンセプトが違う
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/09(月) 08:35:07.25ID:o/Hvdt7K
いまもう輸入してないんだけど、ティーパレスでダージリンとキーマンのブレンドがあってすごく好きだった。
あれこそ買いだめしておくべきだったと後悔している。
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/09(月) 08:58:48.18ID:B76u9XpX
神戸紅茶はG Lionグループに買収されたのですか?
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/10(火) 20:21:19.91ID:slfZMw/O
シングルオリジンティーフェスティバルって来年やらないの?
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/11(水) 06:50:17.01ID:Lnl1MYuQ
>>188
この間の土曜日(10/7)にやってたよ
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/15(日) 15:46:27.73ID:FrXmU01U
>>189
それはもう行ったうえで

Twitterみたらやらないって書いてあった
残念だな
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 08:34:10.60ID:cv+evDVL
紅茶のおいしいお店が全然更新されない件について
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 10:20:19.90ID:rxvrnoAU
テイスティング手帳とか作って飲み比べてるガチなんて居ないってことよ
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 10:35:46.53ID:cv+evDVL
珈琲と違って美味しい店があってもアフタヌーンティーのお店とか一気に上がるんだよね。ジークもいいけど相応のお値段だし。
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 18:08:42.15ID:djcnMNEe
開封済の茶葉って何種類ぐらい常備してる?
お土産用に買いすぎて全部開けると香り抜けるかなって思って迷ってるんだよね
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 18:13:51.88ID:SsPQcbaH
>>191
毎年11月1日の紅茶の日にしか更新されません。
あと、廃業の店があったらいつの間にか名前が消えている程度。
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 15:27:38.77ID:ypXRNIV8
>>194
Twitterの紅茶マニア見てると普通に数十缶開けてるからすごいw
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 16:09:10.20ID:sPiaiTtz
>>194
5〜7缶位です。しかし、二カ月で3缶になる割合で飲んでます。
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 18:26:08.16ID:U08j5LM7
>>196
数十缶⁉1日どれくらい飲んでるんだ…

>>197
結構飲むならそれくらい開けても問題無いもんなー。沢山開けるのに憧れてたけど現実が見えてきたよ

なんか凄い人ばっかりで参考にならないなって思ったら紅茶通のスレだもんな…自分のペースで開けることにするよ。二人ともありがとう!
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 11:27:43.33ID:dDsZYbwf
30袋は開けているな
ラミネートパックの方が缶よりも機密性が高いし収納性も良いので
缶は使わない
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/21(土) 23:29:14.37ID:TIGtNP/B
ずっとティーパックばかりで最近茶葉デビューしました。なんたらCTCという丸っこい茶葉を買ったんですが、これはミルクティーで入れた場合、1回しか出せないんですか?
0201名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 15:38:44.61ID:VvWmeieL
>>200
私はしないが、それで淹れてみておいしいと感じるならいいんじゃね?
0202名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:07:20.19ID:LIkbXFSN
>>200
普通は1回だよ。2回目以降は出がらし。
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/22(日) 20:19:34.90ID:Rr7BIFpn
>>200
CTCでアッサムのモノとかケニアであれば、チャイに向いてます。
煮込んだミルクティで、この時期は体が温まるので良いですよ。
家ではすり鉢を使ってスパイスを砕いてマサラチャイにしてます。
砂糖はふんだんに入れますね。
02042002017/10/23(月) 01:14:47.87ID:0tV6VkVi
えーじゃあ結構お高いことになりそう。美味しいけどティーパックに戻ります
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 06:40:40.79ID:xnJ5frEc
茶葉といっても種類も値段も様々だし、普段飲むならお手頃なブレンド買うのもありだと思う
ミルクティーも好きな濃さで作りやすいしね
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 14:18:57.30ID:BoNFw15E
ティーパックじゃなくてティーバッグなんだが
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 20:01:56.00ID:kuSHVHYf
うーん・・・値段なんか気にしてなかったなぁ。。
アッサムのCTCって家にあるお茶だと一番安いやつで、50gで700円砕いじゃなかったか。
これと、カルダモン、シナモン、クローブ、月桂樹、黒コショウ、ショウガ、八角等々を使い、
マサラチャイやると美味いんだけどな。
あ、水は軟水な。
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 20:06:23.12ID:kuSHVHYf
なんていうか、一回値段のことは置いといて、良い紅茶飲んでみたらいいよ。
もう、ペットボトルのお茶なんか買いたくなくなると思うよ。
ほんとな、何なんだろうなああいうペットの香料の入った紅茶。
クズ茶に馬鹿の一つ覚えでダージリンっぽい香料なんか使ってるから、気持ち悪いんだよな。
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 20:38:25.96ID:qTSqMk7/
ほんとあの香料なんなんだろうね
いらんわ
02102002017/10/23(月) 21:59:12.97ID:UPU8kFFt
>>208
高くて美味いのは当たり前ですから。
それに100g1300円で1回辺り9g使うとなれば相応の値段ですよ。
嗜好品だからこそコスパは求めてしまいます。
02112002017/10/23(月) 22:00:20.57ID:UPU8kFFt
>>202
ですよねー。色水というか不味かったです。

>>203
アッサムでした。
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 22:09:30.27ID:LnWlUe0b
ウバもアイスラビーなら大丈夫だよね?
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 22:41:33.07ID:IeCPd8q6
嗜好品だからコスパ度外視するんじゃないのか……

100g1300円は正直安物の部類だから高くは無いほうだよ……
02142002017/10/23(月) 22:54:33.01ID:UPU8kFFt
>>213
そこは考え方の差です。毎日がハレの日ではないです
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 23:00:55.82ID:5JEWmkcc
感覚に対して値段が高すぎると素直に楽しめなくなるの分かるよ
上を上をと求めたらキリがないしね
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/23(月) 23:06:54.37ID:IeCPd8q6
アッサムは茶葉量多いし、茶葉消費に対しての摂取量だとダージリンの高級帯とかぶるまであるからなぁ
ミルクティー好きならディンブラとかどうだろう
少しは茶葉の値段抑えられると思うよ
少なくともアッサムよりは消費茶葉量は減らせる
100gで3〜5杯は飲める量が増えるんじゃないかな

それでも100g1000円くらい出すことは厭わない覚悟が必要だけども
100g1300円で毎日一杯飲んでも月に3000円とかだし、そこはほら……出そうよ……
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 00:07:07.26ID:rKjBWyIK
>>213
安物って普通ぐらいでしょ。農園物あたりと比較する方がおかしい。100gで1000円越えたら一般的には良いものだよ。

>>215
これは同感。
値段の高い安いなんて個人差あるんだからあんまり押し付けない方がいい。
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 00:11:07.31ID:by/5GWHp
その理論で言うと100g1000円オーバーは高い、という考えを押しつけるのも間違いなのでは・・・?
飲まない人には高い
飲む人には安い
そしてここがお茶珈琲板でしかもスレタイにあるように紅茶通というやっかいな存在が答えるスレなので
そのグレードだと安い扱いされてしまうのは仕方が無い気もしてくるぜ!
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 00:27:31.66ID:HxgY4/vF
茶葉そのものの価値は置いておいて
普通同じ茶葉ならティーバッグよりリーフの方がコスパは良いのでは
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 01:04:19.64ID:rKjBWyIK
>>218
紅茶半可通の集まりだからしゃーないわな
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 06:50:35.39ID:sP9CqE+J
うそ・・・・今年買ったダージリンとかまとめて買っても100gで7000円とかで、
まぁこんなもんだよなって思ってた。
そんな・・・・・・そうか。
紅茶買うときは何も考えないで2万位ぽーんって買って、
1年くらいで飲んでる感じなんだけど。。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 09:19:41.92ID:C2C1lXD1
>>221の計算だと1年で300gしか飲んでないことにならない
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 12:11:54.71ID:OydLhNGa
その消費量は絶対的な紅茶好きと思えない
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 12:21:00.13ID:CxFJ2oUF
コスパに対する考え方は人それぞれだから好きにしたらいいと思うけど
>>221はたまたまいい紅茶を手に入れた思い出を後生大事にしてる貧乏人っぽくて痛々しい
なんだよその句読点の数
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 14:11:13.55ID:8a2NUd1D
ダージリンばっかし飲めばね。
2万で300gか。
でも、ダージリンはsfを100g買えば良くて、
他は手頃なシングルオリジンのシーズナルだよ。
アッサムのctcは別にちょこちょこ買う。
こいつでしかミルクティやらないからね。

量はそこまで飲まないかもな。
というか、そもそも、それすら気にもしてない。
珈琲だと、生豆で年間20kg?30kg?位は行ってるけどなぁ。
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 14:16:23.42ID:8a2NUd1D
まぁ、後生大事に冷凍庫で保管して飲んではいるかな。

つまらない紅茶なんな飲んでも楽しくないしさ。

ガバガバ飲んだりしないよ。
イギリス人じゃないもの。

良い紅茶気が向いたら飲む。
マサラチャイは寝る前に結構飲む。

そんなもんじゃないの。
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 14:45:51.22ID:OydLhNGa
自慢したいだけのようだが、紅茶スレの紅茶棚晒しとか見てる人間として「ふーんw」という感想。
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 15:06:50.83ID:8a2NUd1D
いや、ふーんで良いんだよ。
良いお茶を飲むのが大事なんであって、
他はどうでもよいといっても過言ではない。
言うなれば、水と保管場所?
外置いとくと枯れちゃうよ、とか。
それくらいのもんで、人と張り合っても面白くもない。
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 15:38:56.91ID:OKp4QCAJ
マターリスレとかダージリンスレにこういう人はよくいる >>221
こういう人は茶園物のレアで高い茶葉飲んでる通な自分アピールするんだよね
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 15:56:25.76ID:8a2NUd1D
ダージリン以外は言うほど高くない。
ただ、お茶もそうだけど、道具は要ると思う。
そこは出費して。
紅茶用に作られたやかん、ポタリーとかで良いからポット、ちゃんとした口広のカップ。
無くてもなんとかなろうが、有った方が良い。
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 16:09:51.58ID:C2C1lXD1
すごい!
質問スレで誰も聞いてないのに自分語りが始まった!
素敵!!もっとやって!
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 17:52:04.46ID:+mSvNB5h
冷静装いつつ必死に言い訳しててワロタ
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 18:08:56.32ID:WFN+Ppts
質問者がまだ読んでいるか分からないが、普段飲みを意識して作られているブレンドはある。
リーフならリプトンの青缶、ムジカのモーニングブリーズ(ストレート向き)、
堂島ブレックファスト(ミルクティー向き)など。もう少し値が張ってもいいならムジカのASHIYA PROUD。
ティーバッグなら日東のデイリークラブ、リプトンのイエローラベルあたりが有名どころ。
これらを試してそこそこ満足できるならいいと思うよ。
他にもアーマッドも安くておいしいのが多いね。
イカリスーパーやメルカートピッコロなどのスーパーに行けばいろいろな茶葉を置いている。
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 19:11:29.36ID:sP9CqE+J
そんな、特に安くもない上に古いお茶勧めんなよー。
いやほんと。
しかし・・・・君ら、情けないねぇ。本当に情けない。
はぁー、ねぇ。
せめていいお茶くらい飲みなさいよ。。
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/24(火) 19:15:48.76ID:4O7nH8z8
お酒飲めないから、お茶くらい良いの飲む
それくらいの贅沢は自分に許してる
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 02:06:49.17ID:t2J5wBTU
英記茶荘ってとこのキームンをお土産にもらって気に入ったんだけど、日本(東京近郊もしくは通販)で買えるところご存知の方いませんか?
自分なりに調べてはみたんですが、情報が古いのしかなく、どこも閉店?したようなので…
ご存知の方いたらお願いします
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 08:28:49.29ID:siaYRvNf
キームンって美味しい紅茶だよねエッ!
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 14:11:13.91ID:ew0kvSFf
>>236
キームンは紅茶専門店や中国茶専門店ならどこでも置いているが
気に入ったものかどうかはわからない

リーフル(ナヴァラサ)、ジークレフ、ルピシア、新宿高野本店、遊茶とか
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 16:33:22.09ID:DpQuIFTq
>>236
香港のお茶屋さんだよね?
名前自体はカルディとかでも見るけど茶葉は見たことないからお探しのものがあるかは微妙
個人輸入するしかないんじゃないかね
個人輸入代行ショップなら探せばすぐ見つかるよ
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 21:37:18.67ID:t2J5wBTU
>>238
>>239
ありがとうございます
カルディ見てみて、なかったら他の店で似た味のものないか探してみます
それでもなかったら個人輸入について調べてみようと思います
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/26(木) 14:03:59.64ID:OdyYsEwC
カフェインレスのチャイを探していますが店舗では見かけずネット通販になりそうです
レビューもほとんどなく試そうにもそれなりの量が入ってるものが多いです
カフェインレスのお茶や紅茶は毎日飲んでいますが味も香りも薄めで物足りないので
香りがはっきりしたものでスパイシーな感じのオススメあればぜひ教えてください
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/26(木) 14:52:25.40ID:mpgRMi2c
しょうが(すりおろしか薄切りか千切り)、クローブ、シナモン、黒胡椒、
ローリエ、カルダモン等
好きなだけ入れてスパイシーにしては?
02432002017/10/26(木) 17:44:09.86ID:xA7sV1Iz
>>233
おそくなってすいません。
リプトンの青館は成城石井にあって飲んでみたら美味しかったです。これぐらいの値段だったら毎日でも飲めます。
ありがとうございます。
02442002017/10/26(木) 17:48:35.85ID:xA7sV1Iz
>>233
リプトンのイエローはまさにデイリーで飲んでました。同じリプトンの白いバックの方は安い分あんまり美味しくなかったです。
成城石井は色々売ってましたが堂島やムジカという銘柄はありませんでした。
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/28(土) 18:16:05.35ID:X75hulPx
>>244
ムジカは関西のティールームで置いているところがたまにある程度。
ネット通販で扱っているところがあるけど、利益をプラスしているので高くなる。
直接ムジカに電話して聞いた方がいいよ。ムジカフェースブックは
https://m.facebook.com/profile.php?id=461026023948538
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/28(土) 20:00:51.06ID:AgIz0df/
ムジカなんて無理して手に入れるほどのものじゃないよ
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/28(土) 20:06:38.30ID:AgIz0df/
ムジカは大阪〜神戸限定だな
その他の地域だとまず売っている所がない
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/28(土) 20:15:00.31ID:i/H7j95/
渋谷にあるだろ
たまにイベントでムジカ出張してくるし
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/28(土) 21:43:07.45ID:AgIz0df/
>>248
関西出身者が買うだけだろ
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/28(土) 23:34:46.69ID:i/H7j95/
>>249
イミフ
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/28(土) 23:54:21.67ID:Xy59WDz2
イベントで関東に出張してくるムジカを追っかけてきて紅茶を買う関西人
ワロタw
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/29(日) 17:16:22.65ID:GYd3biNi
この時期は、アッサムCTCのチャイか、アッサムのリーフで出したアップルシナモンティーだなぁ
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/31(火) 22:11:40.76ID:pUxj+SUp
>>252
視野が狭いなあ
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 00:20:05.28ID:UAuTs7a4
リプトンのティールームでミルクティーを注文したらクリープが出てきたのですが
今はミルクではなくクリープを入れるのが主流なのですか
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 10:36:09.19ID:VtcZTCv+
え?現実の話?
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 16:39:39.66ID:uoBKrOon
ミルクティー頼むとフレッシュ一緒に出すお店とかホテルってたまにあるよね
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 20:51:20.95ID:UAuTs7a4
>>255
耳と目を疑ったけど現実です
「こちらクリープです」って言われて「クリーム」の聞き違いかと思ったらまぎれもなくクリープだった
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 23:02:27.50ID:bga5UVhn
あ〜、子供の頃ティーバッグ紅茶にクリープと砂糖入れて飲むの好きだったの思い出した
これはこでれで美味しいと思ってるけどミルクティーとは別物だよね
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 00:32:51.37ID:nUcq+T/P
フレッシュはたまにあるけどクリープってこともあるんだね
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 01:41:18.22ID:TI6tgO29
コーヒーフレッシュや他のパウダー系よりは、
クリープの方がマシかな…
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 03:00:05.33ID:frJH62EU
クリープは牛乳が原料だしな
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 03:13:09.21ID:ruLCN+Ef
日本の牛乳はホモかつ高温殺菌で
ノンホモ低温殺菌が主流の紅茶飲む文化圏のヨーロッパやらとは牛乳の質が違うのに対して
クリープは国によって味が変わることはないし、イギリスだろうとこだわらない人はクリープ入れるから
下手にミルク入れるよりクリープ突っ込むミルクティーの方がイギリスのミルクティーに近い、という話もあるよ

スペインなんかはなんでもクリープ入れまくるしな
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 08:05:28.63ID:7EdbAUct
自家焙煎までやってたコーヒー飽きたんでミルクティー始めようとしてるんだけど
日東のコクのある紅茶だと匂いやエグみの癖が強くて味も渋いしミルク入れてもイマイチで
リプトンのイエローラベルで淹れた方が全然美味しかったというか自分に合いそうなんでとりあえずリプトン試してみようかなと思ってます
まだ試してないけどサー・トーマス・リプトン リーフティー、アッサムより同価格帯以下で美味しそうなのおすすめありますか?
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 21:00:18.76ID:DObHxSqZ
あのなぁ、自家焙煎までしてコーヒーやってるようなのが、日東じゃねーんだよ。
頼むよ君。
リプトンじゃねーのだよ。
フロムザリーフトゥーカップじゃねーのだよ。
専門店でアッサムCTCを買ってきてチャイにするか、
オータムナルを買ってくるかそういう方法を取りたまえ。
良い紅茶でミルクティをやると紅茶警察に逮捕されるからな。
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 21:59:27.73ID:x7mP2y4M
>>263
質問に答える前になんだけど
エグ味やクセが強いと感じたとあるけど、どういう風に淹れたのかな?
ティーバッグでなければ茶葉の量を調整するなどで変わるものなので色々試す余地はあるかも
コーヒーやってたとのことなので、淹れ方の勝手が全然違うからそこがどうなのかなと気になった
単純にイエローラベルの方が口にあったのかもしれないけどね

質問に対しては、リプトンと同じ価格帯でスーパーで売ってるものにもし限定するならトワイニングやかしわ農園などのお茶が低価格かつ、ミルク向きのものもあるよ
あと、上の人が言うようにミルクティーにするならチャイにするのもいいと思う
スパイス入れたものではなく、インド式ミルクティーという手鍋で淹れたものね
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 22:16:13.96ID:bx0QEJwE
コーヒーを自家焙煎までしてた奴がティーバッグとかありえないだろ
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 22:49:30.33ID:7EdbAUct
>>264
ありがとうございます、アッサムCTC早速購入してチャイにしてみます
>>265
茶こしで一回蒸らしてから入れてみました
ティーポッドでテンプレ通りもやってみたりもしました
コーヒーもそうなんですがいい豆って淹れる前からいいんですよね
日東は開封して香りの時点で自分には駄目かなぁっと言う感じでした
トワイニングを購入してきたので手鍋などアドバイス参考にさせていただきます、ありがとうございます
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 23:43:31.87ID:x7mP2y4M
>>267
茶漉しで蒸らすのはさぞエグかったでしょうに...
紅茶は茶葉と入れる時の風味は大分変わるのですが、もしかしたらアッサムの香りがダメなのかもですね
お好みの紅茶が見つかることを祈っています!
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 22:44:27.53ID:sh0Su7LV
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 00:45:53.41ID:ThvqzUMZ
42歳の息子?
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 16:40:02.79ID:WQsk6V7f
銀座のダージリンハウスという店にダージリンが好きだから行こうと思います
買ったことのある方は感想お願いします
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 19:29:45.41ID:P5z3IMqy
ムズがる42歳の息子
すごい
勢いがあるグルーヴを感じる
さわやかなヴァイヴス
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 21:45:05.51ID:/cQKaeyz
爽やかさを感じる要素がどこにあるのか小一時間問い詰めたい
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/06(月) 23:07:06.61ID:ThvqzUMZ
>>271
リーフルのことだな
試飲して買うことができるよ
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/07(火) 13:00:39.68ID:KZHnkCIn
>>271
あんまり愛想無いけどダージリンの品揃えはいいよ。
三つまで試飲できる。
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/08(水) 12:37:51.18ID:hMrcs0Fb
チョコのフレーバーティーで美味しいのありますか?
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/08(水) 19:57:21.18ID:drWAzhMe
美味しい紅茶とチョコを一緒にたしなむ
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/08(水) 22:43:37.45ID:fpkI9lGe
美味しいかどうかはさておき、ルピシアのオランジュショコラは毎年買ってしまうな
あと、ピエールマルコリーニで買ったカカオの殻を砕いたものをお気に入りの紅茶に混ぜて淹れると美味しいよ
香りだけじゃなくてチョコレートの風味もあるので、カカオの殻が手に入ればおススメ
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/08(水) 23:25:33.13ID:AOv6MSVt
カカオニブとかクリュイドカカオと呼ばれるカカオ豆を焙煎して砕いたものを
茶葉に混ぜるとうっすらとカカオ風味の紅茶になる
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 00:02:24.29ID:FiMortOZ
チョコレートリキュールとラム酒をちょこっと垂らすのもおすすめ
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 02:03:46.60ID:QWiaJMWx
でも、リーフルってすごく高くない?
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 09:04:00.24ID:PGY1ODOG
>>281
周囲に三つ星の店がゴロゴロある銀座で中途半端な物置けないから店の信用の値段でしょう
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 19:29:43.41ID:4EtfQtpC
お湯が沸騰しすぎてはダメと本で読みました。
笛吹きケトルだとがっちり沸騰させてしまうので、鍋で沸かそうと考えましたが
ずっとそばについてる必要があってめんどうです。
みなさんはどうされてますか?
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/09(木) 21:48:19.78ID:JI7H9lrz
>>281
そこそこの値段でそこそこ飲めるのがよければ
ティーハウスタカノとかムジカがオススメ
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 08:06:04.15ID:Gk7ZvnK2
湯の温度の話はジャンピング重要説からきてると思うが、正直、紅茶意外でジャンピング気にするのってないんだよね。俺はそもそも、そこはどうでもいい派

しかも、ジャンピングは硬水で抽出遅い用の話だろ?
軟水の日本ではそもそも、、

むしろ沸騰で塩素抜きとかのほうが重要ではないだろうか
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 10:58:01.19ID:vsWweNKU
紅茶はぐらぐら煮立てた湯で!と習ったので心置きなく沸騰した湯で淹れてます。
最近は違うの???
日本茶なら少し冷ました湯の方が良いので一度他の器に移して温度が下がってから茶葉に注いでます。
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 12:23:21.95ID:VinELDWS
>>282
昭和初期からの老舗でもなく銀座に移転したのはつい最近なのに「周囲が〜」と
言われましても・・・
値段の高さはそこじゃないと思うが
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 12:37:12.87ID:VinELDWS
「沸騰しすぎは酸素が抜けてよくない」みたいなのは中国茶でも言うみたいよ?
蟹眼とか魚目とか「水が老れる」とか、岩茶坊さんのパンフに書いてる
んで、それと酸素が抜けると「ジャンピングがしにくいから」ウンタラカンタラは
また別の話になるんじゃね?

自分もジャンピングはどうでもいいと思ってて気にしてない
茶葉が動くのが重要なんじゃなくて抽出が目的だろう
では、茶葉が動いたら美味しくなる抽出が本当にできるのかどうか、
はまだ疑似科学の域を出てないように思う
「優雅さ」「ウンチク含んだパフォーマンス」で人をうならせて金取ること重視の
バブル期の紅茶道でそこらへんごちゃまぜになった感

だいたい目視するためにはガラスじゃないと無理じゃん
でも紅茶の歴史から見たらガラスのポットなんて使うようになったのごく最近だし、
やっぱり陶器の方が保温性あるし
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 12:44:04.71ID:ovk9HUwn
>>288
酸素が抜けるとなんで良くないの?
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 12:59:54.43ID:EYyUHBKR
>>288
酸素じゃなくて空気だろ
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 13:01:47.53ID:w80bX8Zj
俺が買ってるHOJOではむしろ沸騰させろと書いてあるし。塩素を抜く目的なら、理由っけとしてわかる
でも、水が痩せる的なのもジャンピングと同レベルの説明じゃね?

ミネラルは揮発しないし、酸素や二酸化炭素が抽出に役立つかって話に戻っちやうじやん。
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 17:32:26.66ID:ZL+s7MxQ
>>291
> ミネラルは揮発しないし、酸素や二酸化炭素が抽出に役立つかって話に戻っちやうじやん。
pHが抽出に影響を与えるかもときいたことがある

また抽出後のpHも異なると
水色は酸性側では明るいオレンジ色っぽくなるらしい
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience1968/25/3/25_222/_pdf
有意差があるかはわからないけど

pHを積極的に調整する特許をサントリーが取ってはいる
但し主にレモンティー向け
ttps://patents.google.com/patent/JP2553116B2/ja
>pHの調整は塩基性の塩類例えば炭酸水素ナトリウム等を用い
>て常法に従って行うことができる。
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 18:36:20.57ID:INZNBCow
283です。レスありがとうございます。
本には、沸騰しすぎると、酸素が抜けて汲み置きの水と同じになってしまうので
ダメだと書かれてました。
家庭で入れる分には、酸素はあまり気にする必要はないですか?
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 18:46:37.24ID:w80bX8Zj
あんま気にせんでいいと思うし、気になるなら自分で実験すればいいのでは。自分が違いがわからなければいみないよ。そして、特定の入れ方がすごくうまいとかもないよ。店によって茶葉の量や抽出時間も違うし
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 18:48:06.52ID:w80bX8Zj
茶葉、茶葉の量、温度、抽出時間を色々変えて好きなのを見つければいい。
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 20:30:01.66ID:VinELDWS
>>289
知らない
でもジャンピング云々よりはずっと歴史は古いと思う
中国って近代科学以前はだいたい全部陰陽五行とかの東洋思想体系でなんでも考える癖があるから
出所はそこらへんじゃね?
チャイも空気含ませるし、なんかその方がいいってことは経験則的に言われてるんじゃないかな

>>290
パンフには酸素とかかれてある。これが左能さんの意訳なのか茶師が中国語で「酸素」と言ったのかは
知らない
たしかに昔は「酸素」って概念はなかったとは思うけど
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 20:32:29.28ID:VinELDWS
>>293
どの本のこと言ってるのかわからないけど(磯淵氏あたりか)、それの真意は
「ずっと沸騰させたまま放置した湯を使ってはいけない」であって、あくまで沸点までは
しっかり到達させなきゃいけないんだよ
もしかしてそこ勘違いしてない?
沸騰前に火を止めてしまうと、今度は「100℃近い高温で入れないと香りが十分に引き出せない」
っていうのと矛盾してしまうでしょ
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 20:41:41.03ID:VinELDWS
なんつーか
上に書いた魚目、蟹眼とかの中国茶の理論は幾分「道(タオ)」とかが混じってるし
(不老長寿の仙人目指して氣を練ったり養ったり、時には知己と共に茶を飲みながら詩を読むぜ的な。日本の煎茶道も理想はこれ)、
ヨーロッパ経由で日本でできた「紅茶道」には世界一位の地位を気づいた帝国の名残を惜しむスノビズム
(をイエローの俺たちも垣間見てみようぜ)が混じってて、純粋にいかにしてその茶葉から最高を引き出すかってのとはちょっと
方向が違う作法とかあるからな
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 21:18:41.98ID:E4FWSvIF
高温でないと、茶葉の香とか引き出せないのはその通りだけど、渋みとかもでてくるからな
東方美人とかは90度とかのほうがいいとかいわれたりもする。ルピシアの氷出しを試したことあるけど、
確かにこれもうまかったし。100度高温が基本なのは確かだけど、そこから先は俺は好みでなんでもいいとは思う。
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 23:41:18.62ID:ovk9HUwn
>>298
>世界一位の地位を気づいた帝国の名残を惜しむスノビズム

あー、それなんとなくわかる。

「なんでそうするんですか?どういう理屈で何が良くなるんですか?」
「(わが国では)こうすると昔から決まっています」

だもんな。
『伝統』に科学的メスの入る余地なし。
0301名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 00:33:05.18ID:+xiKxLuf
>>299
ダージリンなんかは水出しにしても美味しい
熱湯で淹れるのと香や味のバランスが変わって別の美味しさが楽しめる
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 01:11:30.78ID:RKCxXEJI
283=293です。
以前はミネラルウォーター使用だったために、美味しくないと思ってたのが
水道水でもうまくいかなかったため、原因は何かと考え中です。
お湯の温度が悪いのではないようなので、いろいろ試してみたいと思います。
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 06:52:14.85ID:TfFHRpXL
高い茶葉使えばいいよ。そうしたら、まずいなんてことはなくなる。安い茶葉ならどうやってもまずいことはある
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 10:30:49.41ID:QKu/FJGW
極端に温度や硬度や茶葉の量なんかを変えるんじゃなければ、そんなに劇的に変化しないよ
何やってもおいしくないと感じるなら、そもそもその紅茶が好みでない可能性も
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 12:47:45.87ID:hBYGTXw+
マスカットの風味のするダージリンって本当にあるんですか?
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 13:07:35.82ID:TfFHRpXL
マスカットは誤解でマスカテルな
果物風味ではあるけど
甘い香りだよ。ダージリンのSFで感じる
まだ、Gとかなら手に入るんじゃないか
ただし、高いのを買っといたほうが確実
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 13:21:44.52ID:zztn6uE7
>>305
果実香でよければ紅茶じゃなくてもある
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 13:36:01.42ID:TfFHRpXL
ちなみに、ダージリンといっても、チャイナ種でないとダメ。今期だと、セリンボンが割と強め。あとはサングマか。もう手に入らないだろうが、ルピシアのSFのプレミアムブレンドが割とわかりやすい。

比較的他で似てるのが東方美人か
国産の和紅茶でもできのいいのとか
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:10:23.89ID:+xiKxLuf
>>306
ちゃうって
マスカットオブアレキサンドリアに感じられるマスカット香に似た香
ブドウの香全体じゃなくて、その中に含まれる特殊な香
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:12:17.41ID:ILm0XJEh
シャインマスカットとかじゃダメかね?
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:17:49.14ID:+xiKxLuf
>>310
シャインマスカットはマスカット香が薄い
最近は見かけないけどネオマスカットの方がわかりやすい
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:19:34.01ID:ILm0XJEh
そうかー
ネオマスカットっていうのはスーパーで売ってるかのう
デパートや高級果物店のマスカットなんて手が出ないの
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:29:57.54ID:BxNKrtnG
ダージリンからマスカットの香りなんてしねーよ
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:30:02.22ID:+xiKxLuf
>>312
マスカットオブアレキサンドリアはご贈答品質じゃないやつが
9月から10月にかけてスーパーで1000円以下で出回るよ
ただし未熟すぎても熟しすぎてもマスカット香が弱くなる
今年は5回くらい買ったけど大当たりは1回だけ
ハズレでもシャインマスカットよりはるかに強いマスカット香がある
当たりを引き当てるとブドウの王様と呼ばれる理由が実感できる
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:31:16.15ID:+xiKxLuf
>>313
嗅覚に問題があるんじゃないかな?
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 16:34:46.60ID:ILm0XJEh
>>314
ほうほう
ありがとう
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 17:17:16.47ID:BxNKrtnG
>>315
お前が?
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/11(土) 21:20:12.04ID:zhRm0keV
元々の由来がマスカットじゃないのに何言ってんだ
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 07:00:35.97ID:HsrswGyt
だよね。
葡萄のマスカットも紅茶のマスカテルも、
ムスクを引き合いに出して「いい香り」のたとえに使っただけなのに。

これを前に書いたらボロカス叩かれたけど。
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 07:57:36.64ID:gB6ULx1B
>>319
何言ってんだか
固有名詞分解しちゃうから変なところに到達する
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 08:46:01.86ID:kUiybSY7
マスカテルワインのようなフルボディのダージリンのことだって聞いたなぁ私は
ダージリンの花のような果実のような風味は確かに認識できるけどそれがマスカットのものとまで限定できるかというと微妙に思えたから前に茶屋のおじさんに聞いたんだ
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 08:52:35.36ID:/YmtpaOj
>>319
自分もだよ
何年も前から同じレスしてる

マスカットやマスカテルの語源がムスク、それも「ムスクのように甘い香り」
「例えようの無い良い香り」の表現であって、

別に「こういう香りがマスカテル」とか定義されてない
そもそも製法すらだんだん変わってるのに、毎年同じフレーバーだったら凄いよ
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 09:03:20.82ID:gB6ULx1B
>>322
ムスカテルはムスカテル(ワイン)の固有名詞だ
マスカットまでならまだしも分解して語源のムスクなんて言ったら噴飯物レベルで笑われるから人前では言わない方がいいよ
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 09:05:44.29ID:/YmtpaOj
ggったら、少なくともこのスレ28ポット目と、ダージリンスレ5ポット目で同じ話してた
どうりで既視感



799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2012/03/18(日) 01:25:43.71 ID:???
>>797
違うよ。

ぶどうのマスカットは「ムスク(麝香)」の名前を借りて付けられたんだけど、
ムスクとマスカットの香りには繋がりはない。
強く甘い芳香って事であくまでも名前を借りただけ。

んで、ダージリンのマスカットフレーバーは、
強く甘い芳香と言う事でマスカットから借りた名前で、香りに繋がりはない。
が、西洋ではダージリンの香りを「musky(ムスクっぽい)」と表現したりもする。
(「Darjeeling musky」でぐぐってみるといい)

あと、「マスカット=マスカット・オブ・アレキサンドリア」ってのは、主に日本での認識で、
ブドウ科ブドウ属ヨーロッパブドウ種(Vitis vinifera)を総称して、「マスカット」と言う。

「ダージリンはブドウのマスカットのような香り」ってのは、
英語の比喩表現を理解できなかった日本人の思いこみだよ。
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 09:09:10.07ID:gB6ULx1B
>>324
一番重要なマスカテルワインについては一言も書いてないからこの人ワインについては全く知らないか酒飲めないんだろうね
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 09:21:57.69ID:/YmtpaOj
>>325
マスカットから作られた甘口のワイン、がどうかしました?
飲まないんで知らないけど、辞書読んだら同じ事しか書いてませんでしたよ

http://ejje.weblio.jp/content/muscatel
https://dictionary.goo.ne.jp/ej/55664/meaning/m0u/
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 09:30:03.91ID:gB6ULx1B
>>326
それ固有名詞
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 09:45:29.61ID:jWcJDEif
>>327
ムスクの香りの意味なら「musky flavor」になるから
「Muscatel flavor」ならマスカテルワインの香りになるね

意味が全く違う
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:06:26.96ID:zEb0hBBY
ダージリンからマスカットの香りがするなんて言ってる奴らはマスカテルフレーバーという事前情報のせいで曖昧な果実香をマスカットの香りだと思い込んでるだけだろ
マスカテルフレーバーという言葉を知らなくても「ダージリンはマスカットの香りがする」って言えてた自信ある?
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:14:51.99ID:SUKoRDYO
マスカテルワインが語源な可能性は高いと思うんだが、残念ながら統一的な見解は現地でも得られてないと記憶している。まぁ葡萄の品種ではないのは確定なんだけどw

あとさ、香り香りいうけど、フレバーの意味は香りじゃなくて風味だろ。なので、味が入ってて香りだけではない。この辺も誤解を生んでるよな。

実際、飲んでみるとマスカテルなフレーバーとしか言いようがないんだよな。葡萄の香りとか言われると抵抗ありまくりです
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:16:49.65ID:gB6ULx1B
>>329
マスカテルについて勘違いしていたからってムービングゴールポストはやめようね
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:21:02.73ID:SUKoRDYO
日本だと果実香が一番近い表現かもなぁ
ダージリンのチャイナ、SFのいい奴の一部にしかない
今年はダージリンの当たり年だったと思うけど、来年はどうかな

中国茶や台湾茶の一部にも果実香あるけど、それぞれ違うから面白いね。あと、アッサムの一部にもあるとは聞いたことあるな
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:23:20.09ID:sQYPA1Ik
アッサムFFには果実香を感じることはあるね
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:28:51.27ID:SUKoRDYO
そうなんだ、アッサムのそれは飲んだことない。
苺風味と聞いたことあるけど、さんな感じなん?

今年買った、ドゥームニはFFではないけど、トマト風味で
もう、アッサム買いたくないと思ってしまったw
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:31:47.41ID:kUiybSY7
>>331
IDも分かんねえのに2ちゃんやってんのかおっさん
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 10:57:42.31ID:gB6ULx1B
>>335
強弁してた人が出てこなくなったからあいた時間も考えてID切り替わるの待ってたと思ったんだがね
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 11:34:03.07ID:oQFLjqr+
>>336
気持ち悪い
せっかくの日曜にID真っ赤でかわいそう
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 11:37:44.36ID:sQYPA1Ik
>>334
甘味のある青臭さっていう感じかな
よく言うトマトより柔らかいような
(個人の意見です)
トマトも自分は好きだけど好みが分かれるところなのかな
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 11:47:17.65ID:gB6ULx1B
>>337
間違った知識をドヤ顔で披露しまくるアホを放置するより自分が気持ち悪がられた方がまだマシだ
だいたいマスカテルワインを飲んだことが無い奴マスカテルを語ることなんて出来ないのに
どこにあそこまでの自信があったんだか
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 11:52:27.56ID:LC06ifZT
>>322
これまともじゃない紅茶専門店のスタッフも間違えて誤用するやついるからね
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 11:57:36.22ID:HsrswGyt
簡単だよ、「同じような香り」がするなら、マスカテルワインやブドウのマスカットの香りを、
「ダージリンのような香り」と表現されても何の違和感もないはずだが、そういう表現を見かけない。

これは香りそのものに直接の関連性が無く、
単なる「良い香り」の例として引き合いに出してるだけだから。
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:06:13.56ID:gB6ULx1B
>>341
ワインのテイスティングワードに紅茶のような香りってあるけどね
ソムリエの本場はフランスだからあえて紅茶をダージリンまで細分化してないだけだと思うよ
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:11:54.00ID:FPPgXaP+
紅茶の香りを宣伝文句にしてるワインは時々見ることあるな
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:14:42.36ID:HsrswGyt
個人的に「と思うだけ」で、客観的にそうだと言ってるわけじゃないんだね。

で、葡萄のマスカットを「ダージリンのような香り」と表現しない理由は?
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:20:00.71ID:gB6ULx1B
>>344
ブドウのマスカットをダージリンのような香りと表現する必要がどこにあるのですか?
ワインには紅茶の香りという表現があるからブドウだけ持ち出したんだろうけどもはやイチャモンレベルだ
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:32:13.41ID:HsrswGyt
>ブドウのマスカットをダージリンのような香りと表現する必要がどこにあるのですか?
ムービングゴールポストはやめようね。

必要があるかどうかは問題じゃない。
必要の有無で言うなら、ダージリン特有の香りを「(葡萄の)マスカットのような/マスカットワインのような」と表現する必要もない。
「ダージリン特有の香り」で済む。

聞いてるのは、
「同じような香りなら、そう表現することに違和感はないはずなのに、なぜそのような表現を見かけないのか?」
ということ。

それも、他の葡萄ではなくマスカットに対してダージリン、
ワイン全般に対して紅茶の香りじゃなく、マスカットワインに対してダージリン。
「特有の香りが似ている」なら、「他と区別されて」そういう表現だ出てくるのに違和感はないだろ?
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:41:02.59ID:gB6ULx1B
>>346
質問に質問でかえしただけですが?
ムービングゴールポストと書かれてますけどあなたの元の質問自体本筋からゴールポスト動きまくりなのですがね

ちなみにテイスティングワードは相手に伝えるための言葉です
紅茶と緑茶の違いならまだしも紅茶の中で香りを細分化したところで知らないか相手には伝わりません

あなたが言ってることは紅茶を知ってる人だから言えることで一般的でないから使われていないだけです
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:51:16.07ID:HsrswGyt
>紅茶と緑茶の違いならまだしも紅茶の中で香りを細分化したところで知らないか相手には伝わりません

じゃあ、
葡萄と林檎の違いならまだしも葡萄の中で香りを細分化したところで知らない(か)相手には伝わりません

ということで。
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 12:57:18.58ID:gB6ULx1B
>>348
分かってるじゃん
この論争の最初はマスカテルワインを知らないし飲んだこともない人が自分が知ってるムスクに置き変えてしまったから起こった
知らないってことは勘違いを起こすんだよ

だから自分の舌で確かめるのが重要
この際マスカテルワインも試してもらいたいもんだね
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:03:43.89ID:kUiybSY7
猿芝居は終わり?
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:07:31.15ID:HsrswGyt
自分は土産でもらったマスカテルワインからも、たまーに食う葡萄のマスカット・オブ・アレキサンドリアからも、
「他の紅茶とは違う、ダージリン特有の香り」はしなかったけど?
ワインは地中海あたりのどっかの国、葡萄は岡山産。

あくまでも個人の感想だから、
「自分はこうだったから他もそうあるべきだ、これがわからないのは味覚障害だ嗅覚障害だ」
と言うつもりは無いけどね。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:10:36.69ID:gB6ULx1B
>>351
うんうん
結局は個人の感想を突っぱねてただけだね
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:12:38.68ID:HsrswGyt
あなたの主張に客観性はある?
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:15:00.16ID:gB6ULx1B
>>353
マスカテルとはマスカテルワインを示す固有名詞
これ以上の客観性がいりますか?
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:22:39.79ID:HsrswGyt
そこじゃなくて、ダージリンがマスカットワインのような香りがするという事に対する客観性。

元々の議論は
「ダージリンのマスカットフレーバー/マスカテルとは、葡萄のマスカットやマスカットワインに似た香りである」
or
「ダージリンのマスカットフレーバー/マスカテルとは、葡萄やワインに関連無く、ムスクを『良い香り』の例として引き合いに出しただけの表現」
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:27:12.82ID:gB6ULx1B
>>355
主観的で悪いが下の行が間違ってる
そこがムスクではなくマスカテルワイン
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:43:46.40ID:FPPgXaP+
どうでも良いんでそろそろやめてもらいたい
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:44:11.11ID:HsrswGyt
なるほどあくまでもあなたの主観の話ね。
互いの主観のぶつけ合いじゃ着地点は無いね。
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 13:49:08.83ID:gB6ULx1B
>>358
客観と主観間違えたが着地点が無いのは同意する
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:16:48.50ID:SUKoRDYO
マスカテルワインが語源な可能性は高いと思うよ。それが、そのものか、似たようなか、それとも果実香をさすかはともかく。

まぁ、例えに使われるくらいだから、風味に似たものを感じたからという可能性は高いとおもうけど、ワインも色々あるわけだしね。でもそこを議論してもしょうがないと思うが
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:18:12.65ID:xdAIvxus
渋味については言及されてないのね
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:23:42.59ID:/YmtpaOj
ごめんな、離席してしばらく見てなかったんだけど
別に強弁と言われる程のつもりは無かったし、ただ既視感ある話題だなーと…

言いたかったのは、
ダージリン紅茶ののマスカテルは、特に定義されてないし、他のどれと同じでもないと思う事

似た言葉は沢山あるし、似たような良い香りの飲食物もあるけれど、
元は表現として引き合いに出しただけだから、そこまでは関係ないよと言いたかったんだ

葡萄原材料の甘いマスカテルワインが本当は語源だったり、どこかしら似てるか全く同じなのかもしれんが、
美味しい風味としてマスカットやワインに似てる部分が紅茶に存在してても、別に変じゃないと思ってる
自分が知らなかったので、マスカットワインって似てるの?って聞いたんだけど、
まさか語源を主張してると思わなかったよ
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:31:42.50ID:SUKoRDYO
ところで、マスカテルワインってシェリーでいいのか?ポルトガルやスペインだよな。ダージリン地方とどういう関係が

シェリーも超甘口からドライまで色々あるからなー
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:33:47.01ID:IPPqaEcI
伸びる時はいつも不毛な議論してんな
まあマターリしてたら伸びねえか
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:40:41.52ID:/YmtpaOj
>>363
スペインワインやヨーロッパ葡萄やシェリー酒が、インドや紅茶と関係あるかって?
スレチな気がしますが
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:43:17.10ID:hec+m2ph
>>364
マターリスレに来るからこっちで隔離してほしい。
マウント合戦は隔離が基本。
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 14:48:04.03ID:SUKoRDYO
スレを違う方向に誘導しようとしたのに、この扱いw
いや、興味ある話題ではあったんだけどな
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 15:09:58.36ID:kUiybSY7
>>363
イギリス人がシェリー酒大好きだからじゃない?
ダージリン地方に茶園作り始めたのもイギリス人だし
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 15:12:36.82ID:jWcJDEif
マスカテルがいつからマスカテルと呼ばれるようになったかは興味があるね
ネット上で調べられる初出は英語では1971年だったけど日本ではその前の情報が無いというか
日本が紅茶の輸入を自由化したのが1971年だったからたぶんその前の情報は無いと思う
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 15:58:47.09ID:jMobUCBj
うわー、勉強になるスレだなぁ。
結論が出たらまとめてくれる?
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 16:30:26.57ID:WCO36tKo
ダージリンを美称するときは紅茶のシャンパンなんだよね
(紅茶の葡萄でもないし、シャンパンの品種はピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネらしいし)


テースティングの基準再確認にサンプルを用いるとすると
インドは一時禁酒運動が流行ったり害虫でぶどう生産が被害を受けたりしてるから

禁酒主義の関係者
・(ワイン以外の)ぶどうの印象、それも良質と感じた
これはマスカテルだ、誰が何と言おうと俺はそう感じた(キリ)

酒好きの関係者
・ムスカテルワインの印象、それも良質と感じた
これはマスカテルだ、酒を飲むのは仕事を全うするためだ(キリ)

両方と取引のある関係者
・アル中と禁酒主義者の仲裁をする給料はもらってないよ、良質ならおk

インド人嘘つかない
いろんな人がいるだけ

実に魔っ足りしてます
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 16:34:56.74ID:Zr7+d4Bu
もう『いい香りのするダージリン』でいいよもう
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 16:40:49.57ID:TcabTdJo
テースティングで笑っちまった
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 16:45:07.99ID:/bqLlYoO
おじいちゃんをいじめるなよ
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 20:48:49.61ID:Cq5uDKCj
酒に例えたり影響受けるの多いんだな。
紅茶もイギリスでジンの代わりに広がったって言うしなぁ。

マスカテルって良いやつは本当にマスカットだから、凄いよ。
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 20:53:18.46ID:xb73encC
>>375
まったくもってその通りなんだけど
わからない人も多いみたいだね
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/12(日) 21:13:22.40ID:kUiybSY7
https://i.imgur.com/oQE89O6.jpg
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 16:51:55.77ID:ewgwdAP5
また、自分の感覚で語る奴がでましたw
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 21:29:51.05ID:OP0sZouy
>>378
だってそういうもんでしょ
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/13(月) 21:34:49.28ID:ABaiHS9C
まだ引っ張るのか
いい加減もう満足したでしょ
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 00:13:35.00ID:sJMyXh1R
ダージリンがマスカットなんて言ってる奴は味覚障害か嗅覚障害だ
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 07:51:15.23ID:IEcnG2Zd
>>381
んじゃwikiのダージリンの項も間違えてるからなおしてくれば?
英語版の方もね
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 08:44:12.96ID:ykx1v9iY
ダージリンはマスカットの味するもん!ウィキペディアに書いてあったもん!
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 09:22:00.85ID:+pUEKDiw
むしろマスカットの方がマスカットの味しないんだよ!
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 09:44:53.14ID:JEHO8+MA
マスカットとは
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 09:51:27.46ID:PLgQkt3w
ウィキにぶどうの話なんてないが
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 10:18:35.87ID:apJBRVVU
>>386
マスカテルフレーバーって書いてあんじゃん
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 10:40:47.18ID:PLgQkt3w
あー日本語読めない人?
ぶどうの話はないだろ?
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 10:56:39.05ID:apJBRVVU
マスカテルフレーバーの意味も知らんのか
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 10:59:42.86ID:apJBRVVU
どうせお前ら安い茶葉しか飲んでないんだろ
高いのはマスカットの味するから
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 11:22:49.07ID:L+WA00sU
バブル期の絶滅危惧種がまだいる掲示板wwww
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 12:24:29.76ID:RUr6+ivJ
ダージリンにマスカット風味を求めてんなら、フレーバードのマスカットを飲んだ方が安上がりだろ
マスカテルはそういう事じゃねーよ
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 12:30:04.98ID:+U36TICp
飲んで見なきゃわからんでしょーが、
マスカテルはマスカットだよ。

だってそれ意外ない味と香りだもの。
あ、良いやつはの話ね。
ウンカが吸ってればムスクつって書いてありはしする。
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 12:55:58.35ID:PLgQkt3w
390、393のような馬鹿がでてくるとゲンナリするな
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 13:12:00.99ID:apJBRVVU
マスカット味もわからん馬鹿舌
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 13:47:04.69ID:7864e4ui
ちゃうって
マスカットオブアレキサンドリアに感じられるマスカット香に似た香
ブドウの香全体じゃなくて、その中に含まれる特殊な香
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 14:23:56.28ID:X8/Ob/Ae
馬鹿が要らんことに言うからまたマスカットオヤジが出てきちまった
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 14:26:12.96ID:yFeib/bL
もうフレーバードでも飲んでろよ
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 14:34:46.25ID:PLgQkt3w
ここまでくると、ワザとじゃね?でなけりゃ真性の、
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 15:02:59.87ID:C2WPtSsT
ダブルブラインドテストやってみりゃいいんだよ。

1-A マスカテルの風味があるダージリン、1-B マスカテルの風味が無いけどいい紅茶、
2-A マスカットオブアレキサンドリア、2-B マスカットじゃないけどいい葡萄、
3-A マスカットワイン、3-C マスカットじゃないけどいいワインを用意。

ダージリンの知識が無い多数の被験者に香りだけをかがせ(色も味もわからないようにする)、
紅茶・葡萄・ワインそれぞれから、似た香りの物をどれか選ばせる。
1-A 2-A 3-Aの組み合わせが半数以上なら「似ている香り」と断言できる。

こんな簡単な実験もやらずに議論したって無駄。
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 15:12:20.32ID:X8/Ob/Ae
酒のテイスティングでもそうだけどさ、「○○のような香り」ってのを真に受けすぎだよね
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 18:11:53.26ID:hZUsHrSS
マスカテルの場合はいい奴だと、
マスカットのような
ではなく
マスカットの
香りになる。
いい奴飲まないとわかんないんだよ。
バカには無理。
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 18:30:30.29ID:DaZyCJYh
マスカテルフレーバーはマスカット味という意味ではないと何度言ったら分かるんだ
味覚嗅覚だけじゃなくて脳まで死んでんのか? それとも脳が死んでるから味覚嗅覚も一緒に死んでんのか?
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 18:38:48.51ID:4cHb+Wud
>>402
バブル期おっさんはいい加減にしろよ
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 19:23:12.06ID:1dSW0u0j
マスカットが好きならブドウジュース飲んだ方が早いんじゃね
紅茶が良いんなら好きな紅茶飲んでりゃいいさ
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 19:27:10.13ID:hZUsHrSS
じゃぁ、答えてもらおう。
マスカテルとは何なんだね。
体験していればわかるがな。
MUSK(香)が語源とか言い出したら、それは間違いだからな。
MUSK(香が強い)→マスカット(香がつよいブドウ)→マスカテル(マスカットの香の紅茶)
これだろうに。
あほなのかな。
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 19:51:12.64ID:PLgQkt3w
すごい論理の飛躍だな、頭おかしいんじゃないか
定説が定まってないんだから、ブドウだのなんだのしかないだのいい出す段階で頭おかしいことに気づけ
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:19:29.01ID:hZUsHrSS
何言ってんだこいつ
じゃなんでMUSKとかマスカテルなんていうカテゴリーがあるんだ
おめーいいヤツ飲んだことねーだけだろww
まるわかりだぞw
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:22:50.61ID:hZUsHrSS
そもそも、こういう大脳が虚弱な奴の思考は知らんが、
店に行って聞いてみてもマスカテルはマスカットの香りと説明されるわw
売る側がそう言ってるんだしそうだろうに。
変な安いやつばっか飲んでるからわからねーんだろ。
マスカテルつって売ってるやつは評価基準がマスカットのフレーバーなんだよバカ。
そうじゃないやつは別で売ってるだろ。
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:36:42.92ID:1j1MIxa+
店ってどこ? ルピシアとか?w
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:48:44.43ID:NHtjB0JN
ID:hZUsHrSS にとって、マスカットのフレーバーが最高なのは判ったよ
好きなだけどうぞマスカット食べてマスカットフレーバーティー飲んだらいいのに
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:54:42.36ID:Kr3xVFRy
ルピシア聞くんなら聞いてみたら良いんじゃないですかねぇ。
今年は当たり年なんだそうで。
個人的には、良いやつ日本に来なくなった印象ですけどなぁ。

まぁ、ダージリンのマスカテルは店のチョイスが一番出ちゃうよ。
全く違うんだから。
適当に選んでるかまじでやってるかはわかるね。
もちろんダージリンつってもマスカテルが全てじゃないけどな。
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 20:59:21.40ID:Kr3xVFRy
俺にとってとかじゃねーよ。
売る方がそういう定義で売っているという話。
しかも、農園がだ。
農園が「ウンカの傷入りでマスカットの香が出ている可能性があるよ」つってるのがマスカテル。
クソみたいな店だと、頭も舌も腐ってるから仕入れ出来ないかもな。
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 21:04:13.28ID:DaZyCJYh
マスカットフレーバーなんて農園の人間に言ったら鼻で笑われるぜ
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 21:05:33.65ID:Kr3xVFRy
こいつらは、じゃぁマスカテルって何だよっていうと答えられない。ろくなもん飲んでないから、信じられないんだろう。
正しい飲み方もしてないのかもしれない。
それで趣味だなんだといわれても、可哀想だな、本物を知らないなんてとしか思わない。
スーパーか下層の紅茶店の紅茶だとマスカテルなんて微塵も感じないからな。
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 21:08:45.58ID:Kr3xVFRy
一回、ジュンパナかキャッスルトンの当たりのやつ飲んでみればいい。
大体わかるだろう。
渋みがよい場合が多いからな。
この2農園は。
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:45:37.28ID:485K5EGs
このスレはマスカットおじさんが乗っ取った
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/14(火) 22:55:15.74ID:37h9TQ7u
マスカットマスカットうるせーな
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 00:18:05.85ID:p5SMEUNO
うるさいのはどちらかな。貧乏人には、マスカテルフレーバーはわからんよ。可哀想なやつらだ。
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 02:56:51.06ID:sBrk+aSp
もう諸説ありますでいいだろ
専門分野で専門家の意見が分かれるなんてよくある事だ
なあ紅茶通の皆さん?
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 06:52:35.01ID:3y6ejB8O
アメリカでもマスカテルはダージリンの2ndフラッシュに見られ、マスカット(ブドウ)のような味と香りを有する場合がある
と言ってる人がいるが。なお、明確なのは稀の稀だそうだ。
まったく同じ意見だな。
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 07:20:33.24ID:JUwHYdp3
マスカットと定まってないということが認められない馬鹿のしつこさにウンザリ。それを感じたかどうかは関係ないと言うことがわからないようだ。
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 07:49:56.27ID:kTZhAmHz
>>420
ダージリンて産地としては新興勢力だからね
生産始めた年がカリフォルニアワインと同じあたり
トワイニングが操業した頃には存在すらしてなかった

今年の暴動でもダージリンが無いから大変だとならなかったのは他に産地がいくらでもあるから
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 08:59:14.00ID:MRPSPezC
そりゃトワイニング言えばアッサムじゃないの

そもそも紅茶の生産自体、増えたのは1800年代
そこまで古くもない。
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:00:44.78ID:IwFQqUE3
>>423
トワイニングは中国産の茶葉を輸入していたからインドの産地より古いのは当たり前
ダージリンはアッサムと比べてもせいぜい数年から10年くらいの違いしかない
わずかな違いで新興勢力とかちゃんちゃら可笑しいよ
そりゃあ中国に比べればどこだって新興勢力だが

>今年の暴動でもダージリンが無いから大変だとならなかったのは他に産地がいくらでもあるから

日本では暴動以前に買い付けされた高級ロットが相当量流通していたからだよ
ブレンド用の中下級ロットはさすがに品薄だったが
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:03:15.06ID:p5SMEUNO
>>422
マスカテルフレーバーは、マスカット以外の何物でもない。こんなこともわからないようじゃ、ダージリンを嗜んでいるとは言えない。一度質の良いダージリンを飲むといい。茶園物を飲んだことがないんだろう。
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:24:16.87ID:kTZhAmHz
>>425
何が何でもダージリンにこだわって高級ロット買い付けてる最先鋒が日本とドイツあたりだからね
いわゆる大戦後に紅茶の文化が広がった国

コーヒーのサードウェーブが参考にしたのが紅茶とかワインと言われてるけど
紅茶のファーストウェーブはトワイニングのような会社の歴史と名前でブレンドが売れるロイヤルブランド
セカンドウェーブは産地直送で安く庶民に提供したリプトンとかの大手

正面から戦っても勝てないから農園ごとの違いを楽しむと品質で勝負するダージリン専門店がサードウェーブ

日本のバイヤーがいい茶葉を暴動前に押さえておけたのは日本の紅茶文化がサードウェーブ系だから
あと押さえた量で間に合うくらいの市場だった
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:34:35.21ID:JUwHYdp3
>>426
頭固すぎで理解できないみたいだけど、茶園物飲んでるとか関係ないんだよ。定義において、マスカットと定まっていないと言う話。自分の体験を定義に押し付けるから話が通じないんだよ。あなた、人の話聞かないとか言われるでしょ
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:38:32.15ID:MRPSPezC
それは流石に評価軸がマスカット香である以上通らない理屈では?
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:42:27.96ID:7Sc/piHj
沢木耕太郎の凍を読んでから、ヒマラヤの山に憧れてたまらない時期があり、シェルパティーをよく作って飲んでた。
ブドウ風味の紅茶って言うとそれを思い出すな。
チベットのバター茶もチャレンジして見たい。
飲んだことある人いますか?
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 10:45:17.87ID:p5SMEUNO
>>428
ほらな、やっぱり、茶園物を飲んだことがないんだろう。飲めばわかるんだよ、マスカテルはマスカットだって。しかしそこまで頑なに本物を飲もうとしない理由もわからないな。話にならんよ。
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 12:15:34.03ID:MRPSPezC
農園物のマスカテルなら全部わかるって訳でもないと思うよ。
随分酷いの掴まされたこともあるし。
焙煎が入りすぎて苦いだけ、でも表記はマスカテルてのも有ったし、渋味に締まりがなくてよくわからんてのは多いな。
逆に置いといたらよくなったのも有るんだけども、マスカテルの良し悪しはマスカット香だよ。
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 19:03:12.85ID:e7QRdukd
果物のマスカットも『マスカットの香り(マスカテル)』がするからマスカットなんじゃないの?
だから果物のマスカット香がすると表現しても間違いじゃないし、語源は別だよって話も間違いでは無いんだよね?
なんか側からみてると同じ事を言ってるのに口論になってる気がするんだけども...
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 19:41:27.31ID:4lWX2bRI
>>433
マスカテルをムスクにできると特をするんだよ
何故かというと、マスカテルだとマスカット系の香りが紅茶の最高峰の香りでそれだけになる
これがMusk○○、この丸にオレンジとかミントとかマスカットもここに入れられれば
なんということでしょう、言葉の文句を変えるだけで最高峰の製品が増やせちゃう

まあ、中国茶だと杏仁とか蘭とか梅とか挙句の果てに鴨のオシッコなんて名前付けて細分化してるから香りに種類があってもいいとは思うがね
これに成功した茶商が居れば紅茶の歴史に名を残せる
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 19:42:00.36ID:3y6ejB8O
ちゃうちゃう
語源のムスクというは本来「香が強い」という意味で形容詞的だ
この時点では何の香りとかじゃない
マスカットは香りが強いブドウという意味だいうなれば
で、マスカテルはそのマスカットの香り味があるってことだ
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 19:44:20.70ID:3y6ejB8O
まぁ・・・今年もそこまで良いマスカテルはなさそうだけどな
ジュンパナとかキャッスルトンもアリはするんだろうけど望み薄な感じだしな
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 19:50:14.80ID:VEmI6wbG
マスカットおじさんもういいから
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 19:55:01.75ID:3y6ejB8O
お前がもういいよ。
ロクに良いモノ知らないじゃないか。馬鹿なのか。
くだらない価値観ばっかり垂れやがって。
価値が無いわ。
俺は、紅茶も好きだが珈琲の焙煎が一番なんだよ。
そんな片手間の人間に知識と体験で負けるとかなんなんだよ。
恥を知れよ。
いいお茶は結構あって、しかもそこまで高くもないんだよ。
何がトワイニングだフォートナムメイスンだアホが。
なんで疑問もなく古くなったようなゴミに高い金払って疑問を感じなんだ。
愚物、俗物は去れ。
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 19:56:39.55ID:3y6ejB8O
自分の口に入るものにすら疑問を持てない考えを持てないようなのは、
知能が低いことの現れ以外の何物でもない。
哀れだ。
そんな人生の何が楽しいんだ。
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 20:29:32.54ID:3WD3UIef
どんな人生でも、5chで連日ID真っ赤にして匿名で、誰も聞いていない薀蓄を披露しながら誰彼構わずキレまくる人生よりいくらかマシでは…?
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 20:35:46.60ID:W5JUPU6O
NGですっきり
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 20:44:11.42ID:MWOazyfq
何事にも疑問をもたない哀れな人生を送っているぼくですが、紅茶が数少ない楽しみです。
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 20:48:16.26ID:5m+buGfS
とりあえず紅茶と知能に因果関係を持たせたがる俗物は健康サプリでも飲んでたら良いんじゃないかな
マスカテル何たらよりオキアミ油でも飲んどれ
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 21:28:36.71ID:3y6ejB8O
流石は猿脳
恐れいる
マジでくそだな
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 21:33:47.97ID:C4qMaDKj
ジジイがキレててワロタ
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 21:34:16.01ID:C4qMaDKj
このジジイ自分が遊ばれてるって気付いてないのか
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 21:48:43.99ID:ihy8Kj/t
くだらない煽りは真に受けないで下さい。
マスカテルに関して正しい知識を伝えたいという真摯な気持ちはみんなに伝わっていますよ。
これからも良いことをたくさん書いて下さい。
紅茶スレの全員があなたを尊敬しています。
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 22:16:25.06ID:e7QRdukd
>>434
マスクメロンもたしか同じだよね
最高級にいい匂いで美味しいメロンって事になるんだよね
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/15(水) 23:58:29.33ID:JUwHYdp3
自分基準をさも定説のように言うとはなんと恥ずかしい
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 00:27:52.59ID:I4FYpn8B
ukドメインでぐぐって、Darjeeling についてmuscatelに言及せずにmuskyだと書いてるのはすべて間違いって事ですか。
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 00:32:18.01ID:6zSIdClA
マスカットジジイをこれ以上煽るのやめろ
いい加減飽きたわ
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 01:06:34.22ID:StBP3RrZ
しかしマスカットおじさんの認識が広がるのもまずいんじゃないかね
これ以上マスカテルフレーバーの誤解が広まるのは良くないよ
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 01:30:36.50ID:pGwcV+kZ
フレーバーも香りじゃなくて風味だしな
良くないのは確かだが、わかりやすいストーリーだと
受け入れやすいんだろうな。
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 06:44:27.16ID:QE63w8h8
何バカ言ってんだこいつらはw
ロクなもん飲んでないんだな
話にならんわ
基礎教養も低くて
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 07:32:23.73ID:X4zzHQHI
ムスクおじちゃんは自説の根拠に都合の悪いマスカテルワインを無視してマスカットとしか言わないからすぐに分かるね
本人もマスカテルからマスカットを経由してムスクまで戻るのは無理筋だと気がついてるからマスカットとしか書かない
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 08:23:42.73ID:ynDKieBz
自分の言ってる事が頓珍漢だと気がつけないのか。
世の中便利になってもバカは踊るばかりで楽しめないんだから、哀れだ。
良い農園物のダージリンすら買えない。
大方、100円屋のマグカップ使ってんだろう。
高級品で固める必要は何処にもないし、普段使いする必要性も無いですけれども、良いものというのは教養なので知っておきなさい。
これが文化ってものです。
しっかし、そんな人生じゃなくって本当に良かった。
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 08:42:54.38ID:Vxeyx37p
>>456
ちなみにいつもどんなカップでどこの紅茶を飲んでいるんですか?
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 08:51:25.33ID:nWBNT2wB
爺さんが顔真っ赤にしてギャアギャア喚いているのが眼に浮かぶような特徴的な文章じゃなければまだイジられずに済んだのに
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 09:08:21.28ID:ynDKieBz
>>457
まず、自分で書いたら。
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 09:09:08.29ID:ynDKieBz
>>458
まだ30代ですけどねぇ。
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 09:48:28.43ID:HmyZYIeL
>>453
それだよな
このじいさんは香りなんて言ってる時点でド三流
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 09:49:17.55ID:vq0+63Gc
>>455
こないだムスクが語源とか書いた者だけど、マスカットと同じとは一言も言ってないし思ってない
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 10:08:25.10ID:Vxeyx37p
>>459
だいたいが二三千円くらいのカップです
ブランド物でも安く買えるくらいのものです
農園もののダージリンはがんばっても5種類くらい飲めれば御の字って感じです
やはり教養や文化を身につけるにはお金が必要ってことですかねえ
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 10:14:09.95ID:HdBxicnp
私もマスカテルさんに感謝しています。
もしここで間違ったことを覚えてみんなが他の人に伝えたりしてしまうと、信用に関わるから。
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 10:34:39.39ID:+Fxb1kcG
>>457
今右衛門、マイセン、ヘレンド、ウエッジウッドだな
価格的には1万円から6万円くらいかな
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 10:41:50.25ID:ynDKieBz
ヘレンドはヴィンテージ?
なんか、もう少し有るだろう。
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 10:45:45.01ID:ynDKieBz
ロイコペとかも買えば。
本国製の。
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 10:48:24.73ID:ynDKieBz
>>464
gクレフとかでもブログでマスカットつってるけど、それは間違いだと?
流石にあんたよりは信用できるよ。
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 11:02:10.32ID:+Fxb1kcG
>>466
ヴィンテージもあるが使っているのは現代物
アウガルテン、ベリーク、クラウンダービー、井上萬二、辻常陸、市川光山とか
いろいろあるにはあるが

>>467
ダブルレースくらいは持っているが最近はあまり使っていない
フローラダニカも持っているが美術品扱いで使っていない
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 11:04:05.12ID:ynDKieBz
見るからに割れそうだけど、案外割れないよ。
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 11:06:43.76ID:ynDKieBz
家は和物があんまり無くて、代わりに北欧物
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 11:30:01.69ID:pGwcV+kZ
Gは担当者が適当につかつてんだろ、マスカットフレーバーだったり、マスカテルだったり、ごちゃごちゃで用語統一できてない時点で、お察し。もしくは、マスカットおじさんみたいなのがあるかもだが。

素人にはわかりやすくていいのかもしれんが、あそこの茶の味表現もバラバラで、用語に気をつけてないのはわかるだろうに。

あそこは味の相対比較チャート作って欲しいけどな。
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 11:52:19.54ID:Vxeyx37p
>>469
すごーい
>>456なんかよりずっと文化の香りがしますw
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 12:01:20.43ID:X4zzHQHI
自説に固執するあまりジークレフまで叩き出したw
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 12:27:53.88ID:FL4Yr8d6
リンアンの主人は「マスカテルフレーバー=マスカット風味」は誤解だって言ってるね
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 12:43:08.35ID:X4zzHQHI
>>475
去年マスカテルワインを見つけて飲んで紅茶のマスカテルに繋がる部分を見つけたからもっといろいろ試してみたいともブログに書いてるよ
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 12:46:39.47ID:KnPuKl1s
>>472
相対チャート作るとマスカットおじさんがケチつけてくる可能性がある
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 12:57:10.56ID:+Fxb1kcG
ルピシアのチャートは試飲できない場合の大雑把な目安にはなるが
試飲が一番だね
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:08:10.18ID:pGwcV+kZ
>>477
つっても、試飲出来ない場合って結構あるからさ。
遠方だと、店が良いという奴買うしかなくなるから、せめて他の奴との相対評価が欲しい
試飲が一番というのは確かだけどさ
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:26:54.23ID:ynDKieBz
>>475
誤解というか、目指すところはマスカットの香味で有るものの、全部が有するわけではないという当たり前の話だろう。

ウンカが吸った赤茶けた跡があればマスカテルつって売ってんだから。
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:29:36.64ID:ynDKieBz
近代物で絵付けがプリント、東南アジア釜てのは、それはそれで良いけど詰まらんもんな。
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:30:41.48ID:ynDKieBz
>>479
そういう場合は、電話で確かめればよい。
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:36:27.84ID:qOB1etnZ
>>480
いや、「マスカテルとはマスカットフレーバーではなく強いボディを持つ紅茶のこと」ってはっきり書いてあるけど
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:44:05.29ID:ynDKieBz
>>483
そういう特性があるってことでしょ。
実際、よいマスカットフレーバーがある場合ボディ感は強いよ。とろみを感じる。
が、それも全部じゃないし、他のダージリンにはボディないのかつーとそうじゃない。
しかも、よくわかんないから止めたとかそんな話じゃなかったか。自分で見つけろみたいな。
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:48:35.07ID:+Fxb1kcG
>>481
ウエッジウッドの新シリーズ「ワンダーラスト」は絵付けが本当に安っぽいね
しかしオリエンタル調の派手な色合いも悪くないと思う
ピオニーやリー等の定番フォームではないなところも売りかな
お手頃な値段だし

ハンドペイントだとマイセンか有田の高級品が良いな
ヘレンドで真のハンドペイントになると10万年クラスになる
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:49:43.67ID:+Fxb1kcG
10万年じゃなくて10万円ね
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:54:05.73ID:ynDKieBz
なるねw
だから、そういう絵付けのはヴィンテージ漁るよ。

有田は絵付けの職人が別立てでやってんだよな。
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 13:56:38.60ID:4zZBAbCJ
マスカット風味がマスカテルを定義する特性じゃねって話されてんのに
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:01:46.89ID:ynDKieBz
リンアンのはさ、確かめた対象がマスカットワインだからね。
そりゃふつうマスカットの香味でしょうに。
その上でどうかと。
マスカテルがマスカットワインでいわば紅茶は代用品説かな。
マスカットワインが大人気品なら、これもありそう。
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:11:27.17ID:4zZBAbCJ
支離滅裂すぎるww崩壊中ですなwww
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:16:31.54ID:D9Y41pMx
マスカテルワインってのはマスカットオブアレキサンドリア使ってんの?
マスカット香ってマスカットオブアレキサンドリアに含まれるんでしょ?
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:29:25.97ID:X4zzHQHI
ムスクおじちゃん「専門店店主もマスカテルはマスカットじゃないって言ってたぞ(ドヤァ)」
専門店店主の後のブログ「マスカテルワインを手に入れて飲んでみたらマスカテルとはこういうことかと分かった」
ムスクおじちゃん「いや、これは・・あの・・その・・・」
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:33:44.60ID:ynDKieBz
>>491
アレクサンドリアのみじゃないだろ。
オマエはガスクロマト人間か。
コテハンでガスクロ君とか名前着けて。
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:38:26.12ID:+Fxb1kcG
>>487
有田は元々が分業制だからね
柿右衛門、今右衛門、源右衛門、市川光山は成形から最終工程まで窯元で一貫して作る
もちろん分業制だから工程ごとに職人が違う

市川光山だけは釜主が成形から最終工程まで一貫して作るものがある
釜主は全工程において伝統工芸士資格を持つ極めて稀な作家
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 14:41:00.63ID:ynDKieBz
okわかったらちが明かない。
俺はマスカットの香味と理解しているが、
そうじゃないってんなら、なんのことなのか。

思うところを述べよ。
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 15:02:28.11ID:n8j4AF9W
マスカットの話題はもういいです
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 15:08:48.98ID:ynDKieBz
>>496
無能
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 15:31:17.67ID:D9Y41pMx
統合失調症かよおっさん
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 16:34:54.12ID:+We9KOsc
キチガイの出張かあ
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 19:37:17.20ID:3GFt1cpB
俺は一回で500mlとかを飲むのでキャンプ用品のでっけえ金属マグ使ってるわ
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/16(木) 22:58:59.65ID:pGwcV+kZ
最近、蓋碗でいれようかと思ってる俺とは真逆だな
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 19:18:16.13ID:3RlmE5uC
>>495
> okわかったらちが明かない。
> 俺はマスカットの香味と理解しているが、
混乱させているのはマスカット似のアロマだけが評価の基準なのか
フレイバーという以上パンジェンシー等味(Taste)との総合評価なのかじゃないかな

マスカットのアロマなら嗅いで見てマスカットに似てるで極上と売りつければいい

フレイバーならパンジェンシー等味もふくめて例えばシャンパンやワインとも総合比較したうえで
香りはマスカット系統と違うけどMUSKと称するに値するものもふくめて当然マスカテルとつける茶園がでてくる

インドではマスカットのアロマあり但し単調、パンジェンシーに欠ける紅茶と評価されたなら
日本では
ムスク! ムスク!! ムスク!!!年に数回でしょうか
いいえ数年に一度かもしれません
苦み渋みに無縁な希少マスカテルダージリンとの出逢いを貴方に
と売って問題ない
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 19:56:59.05ID:TIIN5xfy
>>502
おじちゃん無理すんな
もう誰の目に見ても負けは明らかだから
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 20:53:18.13ID:OHnRCvWH
> と売って問題ない
問題は最初から存在してないんだよ
どうでもいい話にムキになってスレ汚すのもいい加減にしろ
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 21:01:29.17ID:CWgmo8NY
Gの担当は適当だとかテメエの脳内設定が間違ってたくせに
店の名前出して迷惑かけておいてまだ反省してないのかよ
存在自体が迷惑だから消えやがれ
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 21:02:42.80ID:VYl0YAp8
あの「ダージリン独特の甘酸っぱい香り」でええやんな
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 22:38:55.85ID:CM18MKg2
マスカットではない香りでよろしく
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/18(土) 22:49:49.55ID:TIIN5xfy
気持ち悪い
まだ言ってる
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 07:20:45.07ID:d4ZVFZEl
知性と品が無さすぎる
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 08:39:06.48ID:MndKF8se
マスカテルの「香味」ね。

そりゃいいやつは味もマスカットだもの。
渋みを伴って、それ以外ないという味と香り。
そういうやつがやっぱ高くなるよ。そりゃそうだ。
ボディだってある。

これは、飲んだことないとわからないと思うんだよな。
飲めば全部氷解する。
本当にすっきりとわかる。
だってマスカット以外の何物でもないんだから。
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 08:41:00.99ID:MndKF8se
でもここでアホが言ってるのは、そもそもマスカテルがマスカットではない
とかいう頓珍漢でしょう。

いいえ、マスカテルはマスカットです。
味も香りもマスカットな奴が評価高いです。
0512名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 10:33:23.05ID:+HPW06Ho
>>510
こいつムスクおじちゃん臭いぞ
この期に及んでマスカテルワインについては触れたがらない
0513名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 10:47:14.67ID:0zuI8IMP
アスペルガーの特徴丸出し
http://www.kaien-lab.com/faq/asperger/
こだわり 自分の安心できるルールや環境を強く求める状態です。
生活や働く上で支障が出るほどこだわってしまう方が多くいます。想像力が弱い状態ともいえます。
0514名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 10:51:54.70ID:MndKF8se
>>513
そういうガキ臭いことやらんでも頭悪いのわかってるからいいよ。
バカとか愚鈍?いやあれだろうな生まれつきIQ低いんだろ。お前。

マスカテルワインってマスカットじゃないww
紅茶のマスカテルだってマスカットだって。
頭おかしいか舌が可笑しいか、スーパーの紅茶ばっか飲んでるからわからんのか知らんが、
毎年、ジュンパナ・アッパーかキャッスルトンのやつ何個か選んで飲んでてみ。
そのうち当たると思うよ。
一番は、そういうのを紹介してくれる店探すことだけどさ。
Gクレフだってマスカテルはマスカットフレーバーだっつってんのに、
ほかに何があるの?
0515名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 10:53:02.10ID:MndKF8se
残念な君らはしょうがないけど、
俺は銀のヴィンテージポットでキャッスルトン飲むことにするよ。
0516名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 10:56:35.22ID:0zuI8IMP
こだわり 自分の安心できるルールや環境を強く求める状態です。→何故か毎回マスカテルをマスカットに置き換える
生活や働く上で支障が出るほどこだわってしまう方が多くいます。想像力が弱い状態ともいえます。 →マスカットと全く同じ香りじゃないから違うと言い出す

どう考えても正解です。
0517名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:01:57.81ID:0zuI8IMP
ちなみに普段書いてることと逆のこと書いてて本人かどうか確証が無かったからアンカー付けないで書いたら自分から針に引っかかってくれたわ
こいつアホだろ
0518名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:12:10.87ID:MndKF8se
何言ってんの?
真正のキチガイなの?

マスカテル=マスカットつってんの数人いるよ。
当たり前だけどさ。
そうなんだから。

一人で言ってると思ってんの?
IQ低い上に頭の病気じゃない?
夏目漱石で言うところの「頭の悪い」状態なんじゃないのw
0519名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:15:38.52ID:0zuI8IMP
>>518
プークスクス
0520名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:16:57.00ID:MndKF8se
そんで、本当に良く解らないんだよなぁと思うんだけど、
マスカテルがマスカットじゃない、としよう。仮に。

じゃぁなんなの?

これに答えられない。
つまり、何言いたいのかわからない。
なんだろう、マスカテル=マスカットだと何か困るんだろうか。
まぁ、クソみたいな恥知らず?な紅茶屋ってまじめに選ばないから、
まともなマスカテル置かないもんな。
で、真正なのと同じ値段で置いてる。
そういう店はあるからなぁ。珈琲でもある。
目利きも焙煎がクソなうえに口だけ達者なんだけど、違うね偽物だみたいなの。
みっともないよねぇw
少なくとも、そういうのに騙されてくだらない金は使わなくていいんだ。俺はね。
0521名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:19:38.34ID:MndKF8se
珈琲のところでもキチガイいっぱいいるけど、
あれはただのコーヒーキチガイでまぁ考えもってることが多いからなぁ。
紅茶の方って、知識すらない体験もない努力をしていないただのバカだからな。
子供っぽいじゃん。つか田舎者っぽい?
くだらないよねw
価値が無いw
0522名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 11:21:23.93ID:0zuI8IMP
>>520
みっともねえのはテメエだアスペ
マスカテルってワインがあるのを知らないで恥かいたからって店やらなんらに迷惑かけながら
糞のような自説撒き散らして、テメエ周り見えてねーのかよ
まだマスカテルワインって書けないのがテメエがアスペの証明だ
0523名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 12:33:49.76ID:MndKF8se
え、マスカットワインでしょ。別にそんなの常識じゃない。
マスカテルの語源がマスカテルワインかどうかって言ってんの?
それはどうかなぁww
0524名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 12:36:06.00ID:MndKF8se
もう一回MUSKから始めるかい?
麝香をめぐるヨーロッパ文化からマリアテレジアまで話する?
フランスの革命の話とかも通るけど、そういう話したいの?
バカなんじゃないかこいつww
聞くけど、あなたマスカテルワインでもマスカットワインでもいいけど、
飲んだことある?
どんな味してた?
あれがマスカットじゃないってんならなんなのか聞きてぇよww
0525名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 12:39:28.59ID:MndKF8se
マスカテルワインのマスカテルというのは、
醸造の特性上、カビ臭が入る場合もある。
それも含めてマスカテルワインのいうなればマスカテルなんだけどw
(デザートワインだからな。)
紅茶のマスカテルにかび臭さなんかねーよバカww

たまには良いモノを飲み食いしてね。
0526名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 12:40:16.64ID:0zuI8IMP
おじちゃん震えが止まるまで待ってたらここまで時間かかってたのかw
0527名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 12:41:49.56ID:0zuI8IMP
>>525
みなさん、だそうです。
分かる人ならこいつふかしこいてるって分かりますね
0528名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 12:45:40.78ID:+HPW06Ho
書けば書くほど墓穴掘って面白いから晒しageしておくわ
0529名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 13:54:36.26ID:MndKF8se
解るねぇ。
良いお茶飲んでないのが分かるし、知能も低いのが分かる。
自分で何にもできないってんだからなぁ。

ハハ、なっさけ無いでやんの。
良いダージリンを飲んだことがあれば普通にわかる話なんだけどな。
マスカテルとはマスカットの香味です。
これだけの単純なことだw
0530名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 13:59:48.02ID:MndKF8se
ついでにみんなに見てもらえ。
こんなクッソくだらないのが紅茶通だそうだよ。

バカじゃねぇのか。
0531名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 14:10:20.44ID:0zuI8IMP
>>530
誰が見ても馬鹿はお前だから安心しろ
周りが全部馬鹿に見えたら馬鹿は本人だ
0532名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 14:47:47.08ID:4zajgXHU
今日も香りの嗅ぎ分けすらできないID:0zuI8IMPが騒いでいるねwwwww
0533名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 14:54:06.01ID:wObR/+0O
もうこのしょーもないマスカテル論争終わりにしてほしい
マスカテルスレ立てて一生2人で争っててほしい
0534名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 14:59:56.43ID:+HPW06Ho
>>533
酒のマスカテルを知らなくて恥かいたからって一週間も言い訳してるとかね
0535名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:20:57.59ID:MndKF8se
>>534
お前さんはそうやっていつも論点そらして遊んでんのか。
現実でその思考役に立つ?
余に子供っぽすぎて誰も相手にしてくれないんじゃないの。

まぁ、まともな勤め先があればだけどね。
無きゃ壁にでもなんか言ってて。
0536名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:22:37.86ID:21Gk3wvM
すっかり専用スレになっちゃったねぇ
0537名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:26:10.04ID:0zuI8IMP
>>535
よっ、知ったかぶりさん
>>525なんてどん引きです
どうせソーテルヌとかも知らないからこんな間抜けなこと書けるんだろうけど
知らないことを知ったかぶりするから恥をかくのにまだ気が付いてないのかなぁ
0538名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:30:24.31ID:MndKF8se
貴腐ワインを知らないってなんだよ
ボトリチスくっついたやつだろw
ボトリチスごと散々扱ったことあるわバカ
0539名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:34:15.13ID:0zuI8IMP
>>538
また検索で適当なことを
0540名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:34:17.80ID:MndKF8se
頭おかしいのか。
紅茶のマスカテルにあの醸した醸造香なんか入るわけないだろう。
1stフラッシュの一部なら似たような感じはないではないが、
それはマスカテルではない。
0541名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:36:21.02ID:MndKF8se
>>539
ボトリチスってカビだよカビ。
PDA培地上で純粋培養可能な上に。菌食性のある線虫だとかダニの培養に使うの。
バカだからしらないだろうけど。
そもそもはブドウ(全部じゃない)の果実にエピフィティックに着いてんの。
0542名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:36:59.19ID:F38d3FaJ
>>538
うわー!勇気あるなアレ食うなんてw

貴腐ワインはトカイエッセンシアしか飲んだことが無い。
0543名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:39:19.31ID:0zuI8IMP
>>541
全種ではないけどマスカテルもなんですか?
0544名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:39:40.59ID:lMad3o9u
この話題やってる奴らスレタイ1億回読んでからまとめて出て行ってくれ
マスカットでもムスクでもどうでもいいんで
0545名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:40:00.44ID:0zuI8IMP
>>543
「か」じゃなくてマスカテルもなんです「が」ね
0546名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:40:38.77ID:MndKF8se
で、本来はボトリチスが優占して果実の水分抜くんだけど、
天然自然が相手だとそうも行きやしないから、
日本酒で言うところのヒオチみたいなのがどうしても出る上に、
ワインツーのは数年ほっといたりするもんで抜栓したらウェみたいなのがどーしても起こる。
特に糖度高くしてるとそうなるの。
変なもん(例えば微量以上の硫黄系の物質とか)たくさん突っ込んだら元の木阿弥だからな。

それだけのことだ。
0547名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:49:08.57ID:0zuI8IMP
>>546
うんうん
ではボトリチスごと(意味分かんないこと書いてるが)扱うくらいソーテルヌは知ってるのにデザートワインとしては有名な方のマスカテルワインは何故知らないのでしょう?
0548名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 15:56:12.85ID:+HPW06Ho
必死こいて検索中です
やったね知識が増えるね
0549名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 17:02:31.77ID:0zuI8IMP
>>538
ボトリチスごと散々扱ったんですってよみなさん
どう扱ったのか聞きたいものですねぇ
0550名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 17:21:02.67ID:4zajgXHU
とりあえず灰色カビ病の病原体はマスカテルと関係ないだろ
0551名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 17:29:18.08ID:d4ZVFZEl
人を貶めてる奴は、このスレにはいらないな
0552名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 17:30:10.83ID:0zuI8IMP
>>550
分かる人には分かって分からない人には分からないポイントがある
簡単だけどそこが分かってないだけでネットの知識だけだなと分かるポイントがね
0553名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 21:26:12.08ID:MndKF8se
バカはほっとくとして、貴腐の場合は病気じゃない。
表面にいるボトリチスが増えるんだな。
この際、表面にいるのがエピファイト、内側がエンドファイトと言う。
酵母なんかもついてて、パン発酵にも使える。
ボトリチスは純粋培養の菌叢では白色を呈する。
植物の病気は8割カビが起こし、特に子嚢菌が多いので、大体のカビは病名もってるな。
0554名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 21:31:27.93ID:MndKF8se
ボトリチスの純粋培養とか、そんなに珍しくも無いだろう。
人体には病原性ないから特に気にする必要も無いしな。
0555名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 21:32:18.14ID:0zuI8IMP
>>553
うんうん、ボトリチスごと散々扱ったんだよね
0556名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 21:34:45.45ID:MndKF8se
ていうと、ろくに努力もしてねぇ上に頭が2chのあほが騒ぐのか。
あのさぁ、世の中のみんながお前みたいな腐れ脳では無いのだよ。
ホントに惨めで人生詰まらないんだろうなぁ。
0557名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 21:35:56.81ID:0zuI8IMP
>>556
知ったか偽装に失敗していろいろ調べる羽目になった気持ちはいかがかな
ボトリチスおじさん
0558名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 21:38:47.04ID:MndKF8se
なんか、新しい紅茶の情報もねぇし、くそバカ多くて知能レベルも会わねぇからもういいわ。
なんか適当に変なもん飲んでてくれ。
大体、馬鹿なババァが騒ぐと趣味ものってダメになるよな。
0559名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 21:40:54.93ID:0zuI8IMP
>>558
知能レベルが高いのにボトリチス
0560名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 22:19:58.55ID:F38d3FaJ
頭の中が貴腐なんだと思う。
0561名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 22:48:25.35ID:4zajgXHU
輸入した球根がボトリチスにやられてい焼却処分にされたことがある
0562名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 23:26:36.07ID:iQy3w/Ey
マスカットおじさん他のスレでも暴れてて迷惑だから
専用スレを立ててずっとそこにいてくれないかなぁ
本当に気持ち悪いんだけど
0563名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 23:34:07.99ID:0zuI8IMP
自分はこのスレから一歩も出てないけど
ボトリチスおじさん周りが全部敵に見えてあちこち噛み付きまくってるな
ID出ないから気に入らないレスは全部おいらだと思ってるらしい
かわいそうに
0564名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 23:55:54.26ID:0zuI8IMP
スレに謝罪してきた
0565名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/19(日) 23:59:28.18ID:iQy3w/Ey
どっちも消えろよ
0566名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 00:47:04.01ID:ZX6fOxVn
日曜に2ちゃんに20回以上書き込む人生、惨めの一言に尽きるね
こうはなりたくないよ
0567名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 11:49:32.50ID:O9iOamFN
【マスカット】おじさん隔離スレ【ボトリチス】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1511146078/
0568名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 13:26:39.30ID:664vyuun
gクレフのメルマガでもマスカットフレーバーって言ってるし、それが正しいんだろうに。
よっぽど信用出来るんだけど。
因みに何だが、違うとすると、じゃぁ何なの?
通な方に聞きたいのですが。
0569名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 13:33:31.76ID:664vyuun
IS4541_1986「茶の術語」だと、マスカテルとは「ブドウやブドウ畑を思わせる、最高のダージリン
セカンドフラッシュに見られる稀有な特徴を表現する用語」
だそうなんだが、マスカットじゃないの。
ワインなんてドコニモナイ。
そりゃ、醸造香もあるし、そもそも両方マスカットだから根底が同じだし。
この資料まで偽物なわけ?
0570名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 13:44:24.55ID:rWhnLnlC
>>569
リンアンのブログ
はい論破
0571名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 15:17:34.86ID:UPQNDr4V
マスカットおじさんでてこなければなんでもいいよ
ただ、何が高評価になるかは時代で変わるんじゃないの?
0572名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:11:47.02ID:rWhnLnlC
>>571
ボトリチスおじさんがマスカテルワインを知らなくて言い訳のためにのた打ち回ったのがこの状態

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0573名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:14:54.44ID:664vyuun
そもそもマスカテル自体が1960以降に評価され始めてる。と理解している。
そこまで時代は変わってもなかろう。
チャイナ種のままが多いんじゃないか。
チャイナクローナルも有るけども。
0574名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:17:22.52ID:664vyuun
貴腐の醸造香ってよくあるじゃん。
飲んだこと有ればわかるだろうに。
0575名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:20:57.34ID:664vyuun
両方、飲んでれば分かる筈だ。
少なくとも紅茶のマスカテルはマスカットだ。
そうじゃなきゃ何なのか、
答えらなきゃ静かにしててくれ。
わからないんだろ?
0576名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:22:59.21ID:664vyuun
ボトリチスの匂い嗅いでみ。
結構醸した臭いなんだよ。
0577名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:25:49.60ID:riAOLCB4
またでたよ
いい紅茶でいいだろ
どこまでいつてもお茶なんだし
0578名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:27:41.33ID:664vyuun
それを含めて、マスカットの貴腐までやったワインが正しい語源だと言うならそれで良い。
そりゃ知らなんだ。
だが、そう言ってる人間があまりに少ないんだが。
まともにそこら辺答えられる通は居ないのか。
0579名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:27:51.06ID:rWhnLnlC
>>575
マスカテルはマスカテルワインですけど?

自分
マスカテルはマスカテルワインが語源
マスカットは原料として含む

ボトおじ
マスカテルはマスカテルワインの原料のマスカット
マスカテルワインはマスカットを原料に作ってるからマスカテルワインも紅茶のマスカテルとの類似あり

これ見て回りくどいこと言ってると思いませんかね?
0580名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:31:13.31ID:664vyuun
>>577
いいや、マスカットではないといった以上は応えてもらおう。
それとも、考えのない半か通なのかね。
全部答えるのが、スレの意味では。
0581名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:33:07.19ID:hKjhD5KO
マスカテルなんてもうどうでもいいから消えろよ
ここを何のスレだと思ってんの?
馬鹿じゃねえのマジで
0582名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:35:14.93ID:664vyuun
>>579
じゃぁあの醸造香をどう説明する。
両方飲んでれば明確にマスカットだと感じるはずだ。
良いダージリンの方は飲んだことが有るのかね。
体験に基づくから通なんだろう。
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:35:17.81ID:rWhnLnlC
>>578
マスカテルって基本酒精強化のマスカテルのことだと思いますが?
マスカットの貴腐もデザートワインという意味で広義ではマスカテルだけど
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:36:27.42ID:rWhnLnlC
>>582
両方飲んだんですよね?
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:38:30.92ID:rWhnLnlC
一日必死こいて検索してこれかよ
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:39:07.83ID:664vyuun
どう言われようがしらん。
が、俺の体験が確信しているよ。
マスカットであると。
あのお茶を売ってくれた店に感謝している。
0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:41:23.93ID:rWhnLnlC
昨日のもうこねーよで逃げておけばよかったのに恥の上乗せだったな
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:42:16.54ID:riAOLCB4
Gのメルマガとってるけど、これを見る限りGがマスカットフレーバーと広めるのは誤解の元なんじゃないの?

マスカテルフレーバーと言うべきだし、その最高のものにマスカットを感じるというのも良いと思うけどさ。

あと、語源がマスカットとかの主張はそもそもしていない。語源はマスカテルワインの可能性が高いと思うなぁ。
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:42:51.32ID:664vyuun
>>583
ポートワインとかマジでいってるのか。
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:44:00.47ID:rWhnLnlC
>>589
必死こいて検索してきたのは分かるからもっと調べろアホ
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:46:55.74ID:664vyuun
>>590
おまえだまってろ。
ポートワインなんつーのは航海用の低級酒なんだよ。
葡萄の風味なんかねぇようなもんで、樽の味が出てくる。
0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:49:23.70ID:rWhnLnlC
>>591
テメエは耳文学だからそんな間抜けなこと書くんだ
自分で体験してから書けボケが
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:49:38.69ID:664vyuun
ちょっとそのワインの銘柄教えて?
ポートワインなら試しやすいだろ。
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:52:19.34ID:664vyuun
>>592
だぁかぁらぁ、ポートワインでそんなに明確なブドウ感が有ったらすごいんだつーの。
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:53:23.34ID:rWhnLnlC
>>593
リンアンの店主が飲んだZLETA
0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 16:56:31.18ID:rWhnLnlC
>>594
だからマスカテルはマスカットじゃないって言ってたリンアンの店主も得るものがあったんだろ
0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 17:00:05.37ID:664vyuun
>>595
シャルドネしかないし、普通のポートより香り添加されてるけど、マスカットのが有るわけね。
しかもイタリアンだけど。
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 17:07:29.85ID:rWhnLnlC
>>597
綴り間違ってたZURETA
デルガド・スレタ・モスカテル・スレタで出てくるはず
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 17:50:27.41ID:O+ehCMvL
こうなった発端のレスがもはやなんだったんだww
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 17:53:59.19ID:h+0yQ/H3
>>599
>>305からかな?
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 18:37:28.12ID:Ax5KWTG9
>>306で終わってんじゃねえかこの話
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 18:38:19.89ID:AuXxBgu4
ダージリン紅茶のマスカテルはマスカット系ブドウに似た香という結論でよろしいかな
0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 18:44:28.44ID:rWhnLnlC
>>602
ボトリチスおじさんがマスカテル飲んでなんと言ってくるかだな
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 18:46:44.11ID:qL/Rgly3
試してみるが、やっぱりといか、シェリーだな。
樽で寝かせる酒だと理解している。
貴腐に比べると1/10の価格だ。
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 19:27:51.39ID:qL/Rgly3
もう少し、新しい知識の広がりを楽しみ給え。
個人的にはムスカテルの表記は「マスカットで作った」という形容詞でしかないと踏んでるがね。
さすがに強情なマスカットでも、カシ樽で寝かしちゃぁな。
と、思うだろ。
シェリーなんだから。
早いうちに買って、背の高いグラスで高いところから注いで試して見るわ。

いやぁ、しかし、語源がシェリーとは・・・・珍説ですな。
0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 19:34:08.44ID:C0vyHVtL
前にもシェリーという話はでているし
当時のバイヤーにワインに詳しい人がいて、マーケット上、そういう表現にしたと理解している
puretips.sblo.jp/s/article/103204607.html

そういう意味では味の定義としては本質的には、うまけりゃなんでもいいんだよとも言えるし、ダージリン特有(本当にそうかどうかは知らんが)の果実風味をワインに例えて表現と言っても良いかと

語源はブドウではないと思いますけどね
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 19:57:41.01ID:qL/Rgly3
もう一方でどう味を見ても香りを見てもマスカットでしかないダージリンがあるのはどう思う。
実際あるんだ。
過去にキャッスルトンとジュンパナのアッパーで1回ずつしかないが。
頭の中にありありとマスカットが浮かぶ。
10年前の為替で50g3500円(ジュンパナ)、40g3200円(キャッスルトン)だった。
そういう当たりが今後いつかは必ずまたある。
そういうの飲めばわかる。
もちろん、俺が買えなかっただけで、何本かはあったんだろうけどな。
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 20:03:27.65ID:qL/Rgly3
もし、そういうポテンシャルのあるお茶が手に入った場合、
1.新鮮な軟水
2.適正な抽出温度とポットの余熱
3.ティーカップ3杯分は入れること
上記の条件を試してほしい。
出来れば抽出時間は10分くらい置いてほしい。
3杯目で良く解るはずだ。
もちろん、ティーカップ、ポットは安くても良いが形はクラシックなもので。
これは形の問題で値段じゃないようだ。それも色々かって調べた。
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 20:07:44.59ID:qL/Rgly3
良く解らんのはヤカン、ケトルだな。
今は銅製のティーケトルで日本製を使っている。
細めの湯線が重く落ちるので重宝している。
ところが、シンプレックスが一番だという話がある。
試したいが、一回会社が潰れてからあっという間に価格が2倍になった。
こうなると試しにくい。
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 20:17:12.69ID:aqOS77YE
うるせーぞジジイ
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 20:24:38.74ID:C0vyHVtL
ダージリンの良いものに果実風味があるのは確かだと思うよ。それをマスカットに例えることも否定しないし、それを感じたのも、そうなんだろう

でも本物のマスカットに近ければ近いほどいいかと言われるとどうなんだろうとは思う。

酒や他の茶でも、南国果実を感じるとか、ナッツ、ドライフルーツとかに例える表現はあるけど、実物に近ければ近いほどいいみたいなのは聞いたことがないし、果実でないのに、果実に近ければより評価高いと言うのも変な話に聞こえる
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 20:27:43.80ID:AuXxBgu4
>>606
語源は関係ないだろ
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 20:32:19.05ID:AuXxBgu4
>>611
果実香とは違うんだよ
マスカットオブアレキサンドリアに感じられるマスカット香に似た香
ブドウの香全体じゃなくて、その中に含まれる特殊な香
それとダージリン茶のマスカテルが似ているということ
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 20:57:51.83ID:hKjhD5KO
出たよマスカットジジイ
0615名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 21:02:41.19ID:VCd8M2fZ
>>600-601
大人になってみんなスルーしよう
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 22:09:30.69ID:LBna9BOe
マスカテルさん、いつも勉強になります
ワインやコーヒー他様々な教養をお持ちなのでスレ住民みんなで尊敬しております
紅茶スレのみんなはワインをよく知らない人が多いので
これからも多様な視点からの知識で導き下さるようお願いします
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 22:40:00.26ID:vx4jB5/7
ちょっと紅茶好きな人に聞きたいんだけど1日何杯ぐらい飲むものなの?
なんかコーヒー派から最近乗り換えたんだけどコーヒーより量飲みたくなるというか、それこそ終わりがないぐらい休日だとガブガブ飲んじゃう。
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 22:41:20.80ID:vx4jB5/7
休日で朝から晩まで家にいるとしてポッド(3杯分)で2-3回普通に飲んでた自分がいてびびってる。コーヒーだと多くて1日4-5杯なのに。
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 22:45:28.01ID:K9bXAwcp
コーヒーより飲むときはカフェイン半分くらいだからな
でも、それ以外の負担が紅茶は多いような
緑茶も負担大きそうだしな
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 22:48:51.40ID:vx4jB5/7
>>61
やっぱ飲み過ぎだよな?
なんかついつい飲んじゃうんだよ。
素直に紅茶美味いと思うし少しハマりつつある。
せいぜいトワイニング缶買ったことある程度だったけど、セカンドフラッシュのダージリン凄い。30gで雲仙園の世界は「たっかw」とか思ってたけど、この香りは珈琲にはなかったし浅いりの流行り豆を軽く越えたね。
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 23:03:48.65ID:K9bXAwcp
>>620
中国茶や台湾茶も果実香あるのあるよ。あと、クローナルやジュンチャバリとか色々試したくなると思うよ。金が飛んで行くけどな。中国茶になるとバリエーションが多すぎて大変。あと、プーアル熟茶は胃や腎臓への負担が一番少なそう、煎もちもいいし

今期のGのチャイナはシーヨックとセリンボンかなぁ。セリンボンは買って外れと思う人は少ないかもね。そして家には売り切れの和紅茶が、
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 23:31:57.34ID:ekN4/g0W
>>621
シーヨック美味しかった
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/20(月) 23:45:22.33ID:rWhnLnlC
ボトおじが逃げないようにマスカテル飲むまで定期的に貼っておくぞ
ボトリチスおじさんがマスカテルワインを知らなくて言い訳のためにのた打ち回ったのがこの状態

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514,517
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/21(火) 02:37:57.75ID:7fXRPCgW
マスカットがゲシュタルト崩壊するわ
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/21(火) 06:25:35.94ID:Vi/u5CtD
ダージリンを飲む場合、体に負担が少ないのは茶葉多めの短時間抽出しかないか?
ミルクティーとかしたことないけど、向いてなさそうだしな
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/21(火) 06:50:50.28ID:iFFke8xJ
>>623
ムスカテルな。
お前も良く解ってなさそうだな。
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/21(火) 22:01:45.34ID:LrrOcLO+
見ろ!紅茶民がゴミのようだ!
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 00:56:20.37ID:e90oyiY+
マスカテルの波動を感じる
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 16:59:05.80ID:YK5Zqyi3
マザーリーフ ティースタイルでミルクティーを飲みました。
すごく美味しくて、自宅で再現したいです。
茶葉や入れ方をご存知の方、ご伝授願います。
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 18:51:11.40ID:ALsG4DDd
ここはマスカテルフレーバーについて自説をまくし立てる場所だよ
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/22(水) 21:23:34.33ID:e90oyiY+
>>629
神保町に行ってティーハウスタカノか青山ティーファクトリーでミルクティーを飲んで
店主に淹れ方を聞いてくるが良い
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 06:03:11.13ID:0l61r6P3
家人が間違えて低脂肪牛乳買って来ちゃったんだけど、普通にミルクティーに使ったら美味しくないよね。
どうやって消費したら良いだろうか。
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 09:08:17.10ID:OTwgBC0s
飲めば?
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 14:01:10.30ID:3GSIu2kZ
>>632
ベシャメルソースにすれば
今夜はグラタンだ
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 22:51:00.85ID:wSVLAW3B
紅茶なぞ
2〜3年も自己流で探求すれば
よっぽどのキチガイマニアアイテム以外
それなりに経験できる趣味世界

そこから自分なりの結論を導き出し
一家言を持って
それをぶつけ合ったり認めあったり
補完しあったりする趣味だろ、紅茶って。

なんでいつまでも
金持ち貧乏ウヒヒあげつらいや
学習知識大会オレスゲーやってるの、おまえら?
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/23(木) 22:55:26.64ID:3GSIu2kZ
>>635
浅すぎて草
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 00:02:05.68ID:YOIr0hcE
そんなことしかコメントできなくなったら終わりだな、おまえ。笑
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 01:01:27.60ID:WL0+DPY0
>>635
この人は上から目線の藁人形論法で何を言いたいんだろう?
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 01:21:29.16ID:CkCCkV4h
ボトおじが逃げないようにマスカテル飲むまで定期的に貼っておくぞ
ボトリチスおじさんがマスカテルワインを知らなくて言い訳のためにのた打ち回ったのがこの状態

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514,517
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 08:06:18.45ID:p+mMZzcP
>>635
馬鹿で知恵が無いから、他の趣味無理なんだと思うよ。
買ってお湯に着けるだけで、頭悪いから品評も無理。
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 08:07:33.91ID:p+mMZzcP
>>639
田舎者のまじないかそれ。
クズはしょうがないね。
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/24(金) 19:29:46.30ID:LKT+LtzQ
上から目線じゃ嫌われるしかないわな
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/25(土) 08:58:48.56ID:oK6p14xE
いやぁ?
通のスレッドに、ろくに知識もないのに出てくる方がさぁ、おかしいじゃん。
背伸び結構だけど、色々試してからね?って思わないかい?
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/25(土) 16:16:47.39ID:+vvrgKIv
>>643
上から目線というのは
そういう事じゃないんだけど
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/25(土) 16:56:21.25ID:G88VTW+G
アイスミルクティーが好きなので、趣味で紅茶を作ろうと思うのですが、アッサムでおすすめのブランド?はなんですか?沢山あってどの茶葉を買えばいいかわかりません
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/25(土) 22:47:08.24ID:+vvrgKIv
>>645
シロニバリ、ダフラティン、ディクサム、デジョー、ドゥームニ、バナスパティ、ハルマリ、ハルムッティー、マランギ、マンガラム、メレン etc.
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/25(土) 23:05:11.59ID:+6d8ZOTe
クズだの田舎者だの
まぁ、どうしようもない人しかいないわな
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 11:20:10.53ID:lbBclc8c
>>645
本格的に楽しみたいなら、紅茶専門店で探してみるといいよ
初心者向けで手頃なのはルピシアとか

646が挙げてるのはアッサム紅茶の有名な茶園で、単一茶園の茶葉だけでパックしたものは個性があって面白い
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 14:52:56.95ID:2PkwxYfs
>>647
そうは言っても、クズの田舎者はクズの田舎者だわ。
田舎行くとそういう・・・・なんなんだこれはみたいな店も多いじゃない。
おい、紅茶専門店の喫茶でトライポットなのかとか、
そんな硬い水でハイグロウン入れて出すのかとかさ。
まぁ、これはレベルの高い話だけど、残念ながら努力もしないで僻み根性ばかりな人間の質が低いのが多いってことだな。
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:05:48.18ID:z9GUh5SW
マスカテル論争の前からこういう変な奴いたっけ?
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 16:59:31.68ID:Xs6/6bdx
>>650
壊れちゃったんじゃない?
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:11:51.68ID:CjckU886
>>648
ありがとうございます!試しにルピシアのアッサムカルカッタオークション頼んでみて、時間ある時にでも紅茶専門店行ってみます
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 17:55:46.77ID:RRPdOBYO
トライポット?
なんだそりぁ?
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 18:13:20.50ID:WTtwEcUe
レベル高すぎてついてけないわ
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 18:28:00.30ID:P2YFB7xH
たぶんテトラポットのことだろ
ジジイはよく単語を間違えて覚えるからな
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 18:53:50.23ID:jtQN4aKN
テトラポットのぼぉ〜って〜
てーぇぺんさきにら〜んで〜
宇宙にくーつとーばそぉ〜
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 19:29:44.32ID:2PkwxYfs
トライポッドは三脚だ
三脚の形のティーバックあるでしょうに
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 20:15:17.58ID:2gYU7HhJ
三脚はtripodでしょ
あなたトライポットって書いてるわよw
テトラバッグかなんかとまちがえたの?
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/26(日) 20:21:22.56ID:P2YFB7xH
どうでもいいところでイジられてる時点で出て行けって言われてるのに気づかねーのかなこのおっさんは
リアルで友達がいないからここに執着してるのか? 残念だがここにもお前の友達はいないよ
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 02:04:16.01ID:Ksm2mlyF
triは英語読みはトライだぞ
アメリカ人とかはそう発音するが
形が三脚に似てるってだけだろ
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 02:08:02.32ID:Ksm2mlyF
まぁ、気持ちの悪いくそばばぁぶったおせたのでそれでいいや。
非常に頭にきたので、当分粘着して紅茶知識を披露してやろう。
当の本人すら別に好き好んで頭に入ったものじゃないが。
ここはどういう理由か2人程度粘着しているようだ。
でも、通じゃねーだろ。通じゃない。
紅茶好きとしてはそれはありなんだろうが、通じゃねー。
通がティーバックなんか使うかそんなもん。
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 02:08:54.20ID:g+1bBkWS
podはポットじゃなくてポッドだけどね。
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 06:36:59.32ID:TY9oOuf2
ティーバックねぇ…
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 07:56:34.20ID:XN2PqKKC
ボトおじが逃げないようにマスカテル飲むまで定期的に貼っておく
ボトリチスおじさんがマスカテルワインを知らなくて言い訳のためにのた打ち回ったのがこの状態

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514,517
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 08:22:26.68ID:z5CNO/e3
>>661とか>>664みたいなキチガイが居着いちゃったな
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 09:50:54.91ID:uRjPvjZ9
英国でも軟水の地域だと、ポットの為の一杯はいれないのだろうか。
あちらの愛好家は低脂肪ミルクでミルクティーをし、砂糖入れないとか聞くが、そういう飲み方してる人っているのか。
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 11:13:40.75ID:jgWxJOWg
>>660
tripodをトライポッドって読むのくらい常識
アメリカ人でなくてもそう発音するしw
ついでにいうとtriは3を表しpodはpedに語源を持つので足という意味ね
テトラ型のティーバッグと三脚はそもそも無関係だからいくらあなたが結び付けて言い訳しようとしても無駄
それよりティーバックってどういうこと?
tea bag!!
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 12:09:27.24ID:eMLrRnD7
そんなレベルでの蘊蓄話は結構
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 20:02:55.28ID:Ksm2mlyF
>>667
打ち返し方が子供っぽい
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 20:20:12.49ID:tqFxdWG3
そんなことにしかコメントできなくなった終わりだな、おまえ。笑
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:19:46.53ID:oQD9iZ+g
iPodの第2世代のなら持っているおw
関係ないか
昔のホイールのあるのを作ってほしいんだけどなあ・・・
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:43:24.65ID:EO7pcwGV
俺はMDが復活してほしいです
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/27(月) 23:57:56.65ID:bPL/Hwy6
アイスミルクティーなんだけど、濃いめに作って牛乳と氷で薄めるって感じで良いんだよね?

濃さは色々試してって感じ?量多くするか長く蒸らすかだと思うんだけど、全然わからん
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 06:41:13.17ID:riiJaFds
>>673
まずは美味いアイスティーからでは。
濃度2倍の紅茶を氷で冷やす。
でもなんというか、ミルクティーになるとアイスは美味しくできない気がする。
アイスレモンティーの方が良い気がする。
ミルクが水っぽく感じるんだよな。
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 08:23:25.62ID:0zrNN8gh
ようようやのアイスミルクティーブレンド買うと、作り方の紙も付いて来るよ。
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 21:23:47.88ID:HMJh9AIf
アニス中毒者におすすめのアニス入り紅茶を教えて下さい
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 22:28:32.92ID:lY7Naz3y
>>676
スパイスとして売られているアニスを買って
好きなだけ紅茶に入れなさい
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 22:54:17.87ID:UicPxaWW
八角と紅茶ってそんなに合うの?
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/28(火) 23:21:08.37ID:HMJh9AIf
>>677
確かにそれが一番早いですね。
ありがとうございます!

>>678
好みによる、としか言えないです……。
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 02:41:53.01ID:eDPP2wJO
>>678
アニス(西洋茴香)とスターアニス(八角)は違う物だよ
ちょっと似た香りではあるけどね。
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 04:51:07.79ID:1+3cKWch
紅茶って、大量には消費しないからな
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 04:56:34.33ID:vMcInQe3
>>673
茶葉の量多く(2倍)して、氷(お湯と同量)で冷やす+牛乳
が王道だと思うけど、それで水っぽく感じるのなら
チャイ(煮出し)方式でミルクティーを作って、氷で冷やす
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 11:54:38.36ID:lTSqCtbY
もうミスドのあれみたいに氷ミルクティーをつくっておいたらいいじゃん
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 12:31:25.02ID:uzDIj95l
どれも薄そうだな。
アイスミルクティーは無理ということで。
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 12:34:01.70ID:xphS/In3
水っぽく感じるならエバミルク使ったり、少しクリーム加えてもいいかと
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 12:40:49.05ID:xzTHTGun
ようようやのアイスミルクティーは濃くて美味しかった
30gの茶葉で200ml30分くらいで抽出、氷を入れたざるで漉してから冷蔵庫保管だったかな?
飲む時に好みで氷入れるんだけど、氷入れた方がちょうど良かった
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 14:07:44.59ID:P3fsksfy
茶葉大杉
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 16:25:52.80ID:1+3cKWch
30はないだろ
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 17:27:31.64ID:h2XD3G9J
30gで200ccてwwww
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 18:11:00.92ID:oGiiyOgZ
紅茶のいれ方・アイスミルクティー - 葉々屋(ヨウヨウヤ)
http://yoyoya.shop-pro.jp/?mode=f6 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 18:54:46.51ID:lTSqCtbY
英語とか観光で検索してみてたらこんなん出てきた。(アイスじゃなくてあれだけど)

イギリス人は紅茶が大好き
https://www.youtube.com/watch?v=E8lxQcZtGSo

スプーンでギュウギュウやるのは庶民っぽいけど思ってたよりずっと濃く入れて
ミルクはほんの少しなんだって。びっくりした
日本のミルクティーの色ともぜんぜん違うのが、あっちの一般的な好みの範疇なんだね
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 19:32:47.41ID:mgWfiOH7
3gのまちがい?
でもそれだとアイスにするには薄すぎるから違うか。
多ければいいってもんでもねーぜ。
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 19:33:25.32ID:mgWfiOH7
>>690
アイスミルクティーブレンド 25g
お 湯         300cc
牛 乳        300cc〜
砂 糖          25g〜
蒸らし時間        30分〜

なんじゃこりゃ……
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 19:34:27.95ID:mgWfiOH7
て600ccで25gか。なら分かる。
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 20:52:09.64ID:KuNhIb3w
紅茶でもこういう狂気の沙汰みたいな抽出する人いるのな。
こんなことやるんなら、アッサムのCTCでチャイにして冷やした方が良いんじゃないの。
100mlの水に対してお茶1gが標準でやってるよ。
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 20:58:16.26ID:KuNhIb3w
イギリス?つか、スコットランドじゃなくてイングランド?つかロンドン?
とかだと、普通にお茶入れただけでクリームダウンするから、
ほぼミルクティで飲むみたいな話は聞いた。
あっちはミルクがジャージー?なのか脂肪が多くてあぶらギッシュなので、
要れる量もお茶120mlとかに30mlとかそんなもんだとも聞いた。
水は、硬度300位で、これは日本でも水道水の限界基準値になってる。
(ここらの基準値はイギリスから持ってきてるからな)
なので・・・・・お茶の好みから全部違うし、再現はしにくい。
渋みは出ないし、クリームダウンがひどくてアイスティーは存在しない。
(アイスティーはアメリカ南部の文化で、sweetenedがデフォ。
お茶感は薄くて、ケニアの安物かんたっぷりの代物がファストフードで飲める。
異様に甘い。お代わり自由でもいらない。)
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 21:01:35.06ID:KuNhIb3w
あと、アメリカとかイギリスとかの牛乳は日本からすると超高温殺菌で、
消費期限が1カ月とかいう狂った代物だ。
あっちの人が言う低温殺菌というのは・・・・・・・・・
実は日本の高温殺菌と変わらんのだ。
タカナシ低温殺菌と普通の高温短時間殺菌比べてもそん色ないから。
ジャージーとかのミルク高いけども買ってくると濃度感出るかもね。
家はエスプレッソ系のラテで使ってるよ。
殺菌の種類は・・・ほぼ気にしないでいいと思う。
ああいうめちゃくちゃな殺菌してある牛乳日本でもあるけど、売ってないんだわな。
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 21:29:33.29ID:uALRG+Wu
>>695
ようようやで買い物してた時にオーナーさんは蒸らし1時間つってなw
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 21:41:28.15ID:qwWhVP/1
蒸らし時間も人によって色々こだわりあるからなー。
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/29(水) 22:26:56.59ID:cv6mXvHP
苦味まで出し切ってミルクで調節したるぜぇ
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 07:12:13.60ID:liLsds4+
>>697
低温殺菌かつ高脂肪って、日本じゃ手に入らないよね
普通の牛乳をいろいろ試して、自分の好みの茶葉や濃さに合わせる方が良さそう
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 09:04:02.60ID:ebAIDeCv
ボトおじが逃げないようにマスカテル飲むまで定期的に貼っておくぞ
ボトリチスおじさんがマスカテルワインを知らなくて言い訳のためにのた打ち回ったのがこの状態

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514,517
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 11:34:43.65ID:lSittauI
なんとなく直接レスは避けたいから番号は書かないけど、
イギリスのどこのスーパーでも冷蔵品としてプラスチックの容器で売られてる牛乳は低温殺菌、
常温の棚に置かれてる紙パックのはUHTの長期保存牛乳ではっきり区分けされてるんだが・・・
本当に行ったことある書き込みとは思えない
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 13:12:52.18ID:da/ng516
なんで揃いも揃って三点リーダ使わねーの
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 14:00:30.68ID:1Udlgqvg
自演だから
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/30(木) 18:02:53.09ID:lSittauI
めちゃくちゃな知ったかしといて自分でつっこむとか、何目的の自演やっちゅうねん 
・・・がカブっただけで認定とかアホか
意味不明すぎてキモいしキチガイの考えることはほんまわからん
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 08:01:03.67ID:z/oL5d7J
高温殺菌にも種類があるつーはなしなだけだけどな。
頭悪いからマウント以外出来ることねーんだな。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 13:13:49.97ID:cuogq1kj
アメリカイギリスで普通にみんなが買ってる牛乳があたかも高温殺菌乳であるかのような文章ぶっぱなしておいて、w
1日以上かけてやっと思いついた渾身の論点ずらしがそれなんか
キチガイだからわざわざ負け惜しみでスレ汚しに来る以外出来ることねーんだなあ

いい加減「イギリス 牛乳」「アメリカ 牛乳」で検索して自分の頭悪さをかみしめテロや、知ったか
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 20:14:36.91ID:5pRv9J98
いや、普通に高温殺菌品買うじゃん。
金持ちしか見てねーのかよ。
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 20:17:11.13ID:5pRv9J98
高温殺菌つうか超高温殺菌なのかな。
だってさぁ、わざわざスタバまでフツーのミルクのみに行ってたんだぜ?
今はスタバもあれらしいけどなぁ。
まさか、普通のあっちの連中が、オーガニックマニアだとでも?
極度に一部だ。それこそインスタの中の話だぞ。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 20:21:27.58ID:5pRv9J98
しかし、どのみんななんだろう。
イギリスだと労働者の上の階級のこと言ってんのかな。
アメリカだとアイビー以上?
そんなものみんなじゃないだろう。
風味のとんだミルクを普通に飲んでいるし、紅茶にクリープ入れちまうしさぁ。
大体、高級な紅茶買っても出す水がねーみたいなとこだって多いんだ。
家はわざわざROの浄水器と家の水道の母線に軟水器つけてあるわ。
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 20:29:20.03ID:5pRv9J98
まぁ、こういう病身は置いといて、
日本のミルクの話、最近はジャージーとかホルスタインでも特別に乳脂肪高いミルクがありますが、
成分をよく見て買わないと、殺菌は問題ないんですが、成分調整されたやつがありますので、
お気を付けください。
加熱するとちょっと感じ変わっちゃう。
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 21:20:23.43ID:/qWIGq5a
素人考えですが脂肪分足りないなら生クリーム足したらダメなのかな。
変な味になる?
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 21:32:46.81ID:5pRv9J98
>>713
解る。それやったことある。
・・・・多分、「あ、これならクリームだけで良いじゃん」
ってなると思うよ。
お勧めは35%位のやつ。
40%超えると、ちょっとクリームのにおいが強いかな。
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 21:41:32.66ID:5pRv9J98
チャイをやるときに、家では大体マグカップ一杯240ml擦切りのやつに、
水120ml、ミルク130ml、アッサムCTC3.5gとかでやるんだけどさ、
ここにいる人らお茶好きだから砂糖あんまり入れないのかな。
俺は18gとか砂糖入れるんだけど、どんなもん?
これはあくまでチャイでの話で、普通に紅茶の時はストレートで飲むんだけどさ。
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 21:42:44.50ID:5pRv9J98
マサラチャイの場合は水が130mlにして、水の状態からスパイスを煮ておく。
後は同じ。
スパイスはホールの物をすり鉢で潰す。
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 22:07:43.89ID:o9i8cIR3
紅茶は基本ノンシュガーで飲むけど、チャイは甘い方が美味しい気がするなあ
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 22:27:45.67ID:nvvcX3va
叩かれがちだからあまり言わないけどチャイも紅茶も甘い方が好きだよ
好きなのを好きなように飲めばいいと思う
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/01(金) 23:38:18.67ID:OjXaHq+l
生クリームは油が浮いてあんまり好きじゃないな
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 00:32:31.72ID:Uje/oC7G
結局逃げるために買って飲むと嘘をついてケツまくってとんずらこいたのか
論戦に負けて恥かいたばかりか中身も残念な奴だったな

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514,517
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 08:08:37.24ID:3s6bqkOr
紅茶スレって↑のこいつずっと粘着で居るけど、特に話題もってないのね。
こんなペナルティーみたいなやつよく我慢できるね。
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 08:33:54.72ID:YtRjFWa0
重いハンディキャップ背負いながら健気に生きてるんだ
そっとしといてやれ
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 08:40:16.89ID:liKt07m9
コピペなんだから見たくない人はNGしてる。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 09:16:44.56ID:NVaZDqbG
マスカットおじさんがウザすぎたから、反動が強すぎて.....
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 10:13:39.18ID:3s6bqkOr
思いハンディキャップを負った紅茶通か
なんというかすごいな
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/02(土) 20:41:47.52ID:N0N+n2iX
>>714
なるほど〜。
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 00:01:35.33ID:jljaQ9d9
スパイス無しのチャイ作るときの、アッサムctcを煮出す時間って入れ物に書いてある時間が目安でいいの?
1〜2分て書いてあるから例にならって多目に茶葉入れて1分30秒くらい煮出して牛乳を水と1対1の比率で追加して沸騰寸前くらい約2分くらい更に煮出して完成させてるんだけど、合ってるのかな?

美味しいんだけど、もっと美味しく作れるんじゃないかと思うんだよね
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 08:06:46.11ID:yYrU5OVL
そんなの自分の好みなんだから濃いめにするとか自分でやれよ。
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 12:18:06.73ID:ezDTnr8y
アッサムCTCの煮出し時間は4分位にしている。
スパイスは水の状態から入れといて、これも2分ぐらい沸騰させる。
そのあとお茶入れて煮だす。
やりすぎると苦くてまずい。
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/03(日) 19:03:48.71ID:ZTGBnC3O
チャイといえば、ティーバッグを2つ使うやり方が楽で好きだなー

CTCやBOPでやる時は、お湯に茶葉入れてからは火を止めて好みの濃さになるまで待ってるよ
それこそ10分くらいおくときもある
茶葉を煮立てると苦くなりやすい気がするんだよね
その後牛乳で好みの濃さに調整してるよ
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 11:04:54.68ID:sui+MzpE
煮出すのと蒸らすのって何が違うの?
時短?ミルクも蒸らせるから?
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/04(月) 12:33:00.51ID:qooj151O
>>731
煮ると蒸らすの違いは、煮ればさらに加熱してるし、対流が起きてるから、混ぜてるような状態になるので
より多く強く成分が抽出されるよ
蒸らしただけじゃストレートで飲めるような茶が、煮たらミルクなしじゃ飲めない茶になる

ちなみにミルクも一緒に入れて沸騰するまで煮たり、
煮た後でミルクを入れて蒸らすレシピとか色々ある
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 00:43:36.96ID:+3F+daPz
久しぶりにこのスレ来たけど酷く荒れたみたいだね
こんだけ荒れたってことはやっぱりマスカテルフレーバーにマスカットを感じる人は少ないんだねえ
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 02:09:58.77ID:8nvYACAc
>>733
はぁ?
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 05:51:20.85ID:VLP3h2Q1
果実香なら
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 06:53:46.80ID:lO5CGxK1
>>733
欲求不満おばさんが暴れただけだよ。
ホルモンの調節ができないんじゃないかな。
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 08:18:14.40ID:V+EFQZfM
付け火して 煙喜ぶ 田舎者
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:28:18.68ID:8nvYACAc
荒れるというと数時間でスレを消費するくらいの勢いだと認識している
紅茶板の歴史の中でスレが荒れたことなど一度もない
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:35:28.91ID:CCsTjslK
今の5ちゃんにそんなに書き込みがあるほど人がいるのかな
そういうのは「過去の栄光」というのでは

というか、そのような大荒れというのは今までなかったとしても食べ物板にあったときから
荒れていなかったときがなかったよね
まだVIP系やエッチ系の板の方が荒れてないってどういうこと?
紅茶民ってなんでこんなにギスギスしてんの
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 21:41:59.80ID:8nvYACAc
>>739
煽りはいらんですよ
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 22:47:40.19ID:6aU+7sLs
ここ最近変な奴多すぎない
こいつらどっから涌いてきてんの
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/05(火) 23:01:47.56ID:yG6pHJSc
親切に相手をしてやるから喜んでわいてきて居付いてるんだよ。
ほっとけば飽きてどっか行っちゃうよ。
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 12:04:24.20ID:KPe8/N/8
紅茶痛の皆様にお伺い奉り候なわけですが、
アップルティーとかレモンティーとかオチャードとかそういうお茶を作るときに、
適した茶葉ってどこ産の物なんですかね。
ディンブラが良いという痛もおらっしゃるのですが、
ハイグロウンは何というかどうしても薄くないかと思うのです。
この薄いというのは量を多く入れればよいというものでもなく、
どーもピントがずれている感じなんですな。
どーですかね。紅茶痛の御方々。
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/09(土) 23:20:57.94ID:VSLolZhR
紅茶痛じゃないからわからないわ
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 07:05:10.83ID:zCj2wxan
>>744
いかにもBBAらしいレス
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 08:42:42.06ID:HevnC9mC
はいはいババアババア
勝手に言ってれば
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 09:57:31.24ID:fd7pfvC/
クソババで
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 09:58:33.71ID:HevnC9mC
飲食物について話し合う場所でクソとか言うのやめてくれませんか?
0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 11:21:06.24ID:fd7pfvC/
すまん。別にディンブラ悪くないと思うが
キャンディかアッサムにしたら?
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 13:04:19.83ID:ZLD4NwSK
自分もアッサムがいいと思う
渋くなりにくいし果物のパンチに負けない気がする
07517432017/12/10(日) 17:21:10.89ID:9Bt0tZYF
ディンブラ、アッサム、キャンディ、ウバ等々、再度試して見た。
ああ・・・と思う点があった。
シーズナルはこれはやっぱいかんのかもしれない。
いや、いけなくはないが、お茶の量とか考えないと弱いんだなと思った。
というのも、ディンブラ、アッサム、ドアーズ当たりは条件見直したら、
ああ、悪くはないなぁという感じになったから。
ありがとうございます。

後ですね、マスカットワインというやつですがこっちも試して見たんですよ。
何種か。マスカテルなシェリーじゃないですけどね。
私の試したやつだと、跡形もないですね。マスカットな感じは薄いです。
というのもですね・・・・・元の糖度が高いんでしょうねぇ。比較的。
醸造香が支配する辛口白ワインみたいな感じで、ボディ感はあるものの、
すごくうっすらしまマスカットな感じはないです。
まぁ、まだ試して見ますが。
これなら・・・・ダージリンのマスカテルはワイン由来というより直で、
マスカットオブアレキサンドリアな気がしますね
直でイメージがわきますよ。
シャインマスカットとかも香りは弱いし甘すぎて全然ですね。
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 17:26:47.91ID:9Bt0tZYF
ワインというのは西洋文化の根源というか権化ですから、
もう一生かけても負えないような有象無象があるので、
これだ!こうだ!なんてことはまず言えませんけどね。

もしかすると、地球上の99%の人間には飲めないような、名物みたいなやつではマスカテルが良く解るのかもしれませんね。
少なくとも一本5万〜の世界であれば。
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 19:41:05.77ID:fd7pfvC/
シェリーは、極甘口まで色々あるんだぜ
ドライよりペドロヒメネスみたいな干しブドウをイメージさせるものもある
あと、マスカットとではなく紅茶との比較な

ディンブラのいい奴は色々使えると思うが、俺はストレートでしか飲まんからなぁ。とはいえ、最近はダージリンか中国茶ばっかだな
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 19:50:21.20ID:9Bt0tZYF
>>753
甘口の酒ってなんにせよ難しいよな。
腐るから。
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/10(日) 22:12:10.20ID:IgeLP8KP
甘口のワインって苦手だ
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/11(月) 20:39:03.00ID:4gvDtM8M
うーん・・・・どのブドウとは言えないけども、
ダージリンのファーストフラッシュは白ワイン用品種のワインに似た感じがあって、
ワインというとこっちの方がイメージ沸くかなと思う。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 05:53:24.24ID:Zsqgci2d
マスカテル=×マスカット
ミュスカ種から作られる芳香なワインをイメージした表現であって
マスカット=ミュスカから作られればその香りがするわけではないし
ムスクが由来ってのも微妙におかしくて
芳香な葡萄をもって香り豊かなミュスカがあてらているの
出来るワインの一部が芳香というか官能的な香りを纏って媚薬扱いされていた歴史から由来しているわけ
そもそも葡萄のマスカットがどうのなんて関係ないんだよ
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 07:08:53.67ID:kPQRNXyn
その話はもう良いんだよ
わかれ
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 08:04:14.29ID:v+PVRqdW
知らんけど、実際は醸造香と香りの減退で跡形もないけどな。
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 08:49:45.15ID:mBw01wai
>>757
また好き勝手な自説展開か
呆れる
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 09:02:01.91ID:J2TMWrJr
いや、紅茶なのに特定果物と同じであればあるほど良いという評価はありえないから、俺もマスカテルワインでその良さを表現したで合ってると思う。
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 11:16:31.39ID:v+PVRqdW
>>761
普通にあるけど。
安いのはちがうね。
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 12:57:44.39ID:J2TMWrJr
普通w
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 16:25:23.77ID:zMYjJHCD
ヌワラエリヤってテアニン多いの?
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 22:03:26.74ID:mBw01wai
>>764
そりゃ茶葉によるよ
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 22:56:18.12ID:lZeyBmlQ
アッサムctcでロイヤルミルクティー?作ってるんだけど、抽出時間が2分から3分て袋に書いてあるんだけど、これは水で煮出す時間と牛乳足して煮出してる時間合わせた時間の目安ってこと?
水1分煮出して牛乳足して2分置いて合計3分抽出して完成みたいな
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:35:40.60ID:aBY4zFt8
>>766
長めに、お湯で濃く抽出してからのが美味しいよ
お湯だけで抽出三分、牛乳足して温度あっためて完成
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/12(火) 23:47:36.74ID:rSXeVAMy
ラプサンスーチョンの美味しい飲み方を教えてもらえませんか
ストレートだときつい。。
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 01:20:33.34ID:rvkAxpqg
p312でうまいのとかあんの?
好んで飲むようなものには思えない、、
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 01:49:45.28ID:Y8Wzzzx/
>>768
夢やの主人はパンチの足りない茶葉に一つまみ足すのをお勧めしてた。
でもそれじゃあいつまで経っても無くならないね。
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 07:35:09.80ID:+zic1EMx
>>770
ありがとうございます 試してみます
とりあえずティーバッグに足してみようかな
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 12:35:15.79ID:V/xlzENI
>>768
諦めて売りに出す
好きな人は好きなんだから無理することはない。
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/13(水) 15:35:20.60ID:Y8Wzzzx/
飲みかけは買う人いないんじゃ・・・
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/14(木) 22:32:49.73ID:8fcWNy46
>>773
飲みかけでも女子高生だといって売りに出せば買ってくれる人はいると思うよ。
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/15(金) 19:53:10.66ID:Ckti/9Ub
>>768
水出し紅茶にする

水1リットルで茶葉12グラム〜15グラムくらいを、6時間くらい冷蔵庫で抽出してから茶葉を除く
家族全員でその日のうちに飲み切るようにして、1日1回抽出するのを目標とする
目標を達し続ければあら不思議!あっという間に要らない茶葉が無くなりますよー
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/17(日) 09:54:27.45ID:sKC36FGQ
日東紅茶のティーバッグは砂糖かなにか入ってる?
リプトンや午後の紅茶飲むと甘い物入れたり食べたくなるんだけど
日東紅茶はそんなことなかった
日東紅茶好きになった
077777777772017/12/18(月) 18:57:08.07ID:2LrdULQR
7777777
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/20(水) 23:41:04.39ID:ykESOnwN
TWGのテインなしでおすすめ教えて下さい。
寝る前のミルクティーに出来るのがいいです。
普段はマリフレのマルコポーロルージュを常備しています。
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/12/21(木) 21:38:28.99ID:sXz+3P0j
>>778
スレ違い
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 18:55:29.55ID:P5FYytY0
ポットをティーキャンドルで温めつつ飲む方いらっしゃる?
以前ドラマで夏木マリ演じる田舎のセレブ?な奥様がWWでしてて驚いたけど、アリなのかしら?
中国茶用で試すか思案中、ツウな方ご指南あれ
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 21:03:39.34ID:PDSKh4Yr
なし
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 21:25:36.68ID:tAfkPxYf
冷え性なので311前は耐熱ガラスポットでやったことはある
でも地震がね
体を温める>>味・香り、ならいいのでは
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/02(火) 23:43:40.84ID:/B5jxI6y
>>780
ロシアならそうやって温め続ける用具があるけどね。
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 00:11:10.46ID:HL8qb8Qw
ジュンチャバリのオータムナル まだあんま入荷してないのかな?なんか入ってる店少なくない?
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 15:51:37.60ID:F1BI+Rbz
>>783
ロシアだとすぐ冷めてしまうからかな?
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 17:29:57.08ID:qh6198zl
せやな
サモワールはロシア、カフカス諸国、トルコ、イラン当たりで使われとる
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 18:38:03.75ID:Qd/Vi53D
煮詰めてどうするの

アウトドアでもするの?
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 19:33:38.77ID:hKS3dnd+
ティーキャンドルとか原始人かよ
現代人は冷めたら電子レンジでチン
金彩のある器は使えないけど
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/03(水) 20:00:06.98ID:qh6198zl
>>787
差し湯して飲むんやで
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/04(木) 08:51:57.39ID:3xVrW3pj
電気保温プレート、便利だったなぁ。
昔の結婚式の引き出物で鍋とセットになってた奴。

オクとかでまだあるけど、古い電熱器具をオクで買うのは、
未使用と言えどもリスクが。
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 05:26:24.00ID:Ut/Gw0im
グレイスピースというお店のダージリンをいただきました
香料を使用せずに発酵のみで香りを引き出しているのが売りみたいなんですが、マスカテルというよりは果物のマスカットそのものの強烈な香りがします
本当に茶葉を発酵させただけでこんなにも強い果物の香りが出るものなんでしょうか?
マイナーな店なので難しいと思いますが、、もし飲んだことのある方がいらっしゃいましたら意見が聞きたいです
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 07:53:01.92ID:XDUX5BlH
気に入ったなら黙って飲んどけや
わざとか知らんけど、その話題は荒れる
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 08:45:31.71ID:QMSnBAqq
いや、それ酒精入ってるからw
ググればででくる
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 09:56:16.78ID:Q7xD18AM
発酵だけでも果物の香りは普通に出る
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 17:51:20.25ID:kGuIQ0BJ
>>780
これ使ってる
ttps://www.amazon.co.jp/TOSHIBA-保温トレイ-シルバー-HW-91-V/dp/B0000C96ME
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/06(土) 23:25:49.90ID:B1pqDRJL
>>791
あれはマスカット香じゃなくて
普通のブドウの香だね
まあ駄菓子みたいなもんだ

たしかプロピレングリコールが添加されている
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/14(日) 19:00:49.06ID:ED7Ka4tG
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:35:35.63ID:4+MPgbTA
茶葉の量について質問です。

「茶葉の種類による」というのが結論だとは思いますが、
そのうえで、一般的な目安を知るためにここにいる方の考えを知りたいと思いました。

Web検索を踏まえると、一般的な目安として主流の考え方は以下の2つがあります。

1)100ccに対して1g(150ccに対して、1.5g)
2)150〜160ccに対して2g〜3g
3)200ccに対して3g


さて、ここでiwakiのジャンピングティーポット(640cc)を使って、日本の水道水で
640ccのお湯を沸かし一度に入れ、3分程度抽出しその後別のティーポットに移す
2ポット方式で紅茶を淹れるとします。
(別にiwakiでなくても良いのですが、うちで使っているのがそれなので。。)

こうした場合、上記の1〜3の目安を踏まえると、640ccですので単純に計算すると
下記の茶葉量が目安だということになります。

1)6.5g程度の茶葉
2)8g〜12g程度の茶葉
3)10g程度の茶葉

下限6.5〜上限12g となると、目安だとしても些かブレが大きく感じます。
単純に平均値である9gを基準値とすべきか、それとも他の考え方があるかどうか等
みなさまのお考えをお聞かせください。

単一の茶葉想定でも構いませんし、より厳密に考えるため、茶葉の大きさごとに
マトリクス等での回答でもOKです。
よろしくお願いします。
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:40:22.41ID:G5m2IrTI
難しく考えないで、自分の好みでおk。
検索して違いがあるのは各人が自分の好みで書いてるから。
基準値なんてものはない。
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:49:48.97ID:4+MPgbTA
>>799
自分の好みで決めろというのも分かります。

ですが、みなさんならどう淹れますか?(何gで淹れますか?)というのが
質問の趣旨でした。分かりづらくすみません。。

また、追加で質問ですが、同条件の640ccで紅茶を淹れる際、
6.5gの茶葉と、10gと、12gでそれぞれで極端な味の差は出るものですか?
昔、実験して飲み比べたよーという方がいらっしゃったら教えてほしいです。

(もし、6.5gと12gで味に極端な有意差が出ないのでしたら、茶葉ももったいないので
6.5gで淹れてもいいかなーとかいう貧乏人の考え方です。)
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 16:55:37.89ID:G5m2IrTI
自分は目分量。
淹れてみて薄かったなら次回は増やす、濃かったなら次回は減らす。
濃いのを飲みたい時もあるし薄いのを飲みたい時もあるから適宜増減。

10gと12gじゃあまり違いが出ないかもしれないが、
6.5と10〜12は明らかに違いが判るはず。
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 17:15:41.70ID:5OUWIsM6
淹れてみて自分の好みに合った濃さにしたらいいのに

アンケートっていうなら私はお湯100ccに茶葉1g
ミルクティーにするときは少し多めにする
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 17:53:01.95ID:fRbatQHT
自分なら640ccあるポットでいきなり淹れるんじゃなく、もっと小さい容量で淹れてみてから抽出時間を増減したりgを変えてみる
はじめての茶葉は100cc1.5gくらいで淹れてみることが多い
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 19:53:33.70ID:dJV64Ac9
>>800
まずは自分で実験してレポート出すのが先やろ
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 19:55:10.86ID:R4ipHH9x
負け犬がまたオナニー始めたのか

>>571
ボトリチスおじさんがマスカテルワインを知らなくて言い訳のためにのた打ち回ったのがこの状態

スレの見所
>>475,476
マスカットで検索していたからその後にマスカテルワインに言及してるのを見逃した

>>513,514
別人を勝手に決めつけたとか他のスレに書いてたけど自分から釣られています

>>525
どこかのコピペかとググってみたらおじさんの脳内設定でした

>>538
そしてパワーワードのボトリチスごと散々扱っているが登場
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 20:15:03.60ID:L7XMtjM/
自分は最近紅茶に興味をもちだして、上の方のように茶葉の量の違いや蒸らす温度,時間による味や香りの差が気になって色々自分で試してみたいと思っています。また、そうやって試すうちにいれるのが上手くなったらいいなとも思っています。
そういう用途に適切な、手軽に買えてそこそこおいしい紅茶ってどんなものでしょうか。ブランド物かネット上の紅茶専門店で買えるものなのか。茶葉の種類やどこそこのブレンドティーが初心者にはおすすめなど、教えていただきたいです。
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 20:59:46.69ID:OqTCksDw
>>806
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1457660122/のテンプレ参照
テンプレの通販だと、サイトやリーフレットで茶葉や淹れ方について詳しく書いてあったりするし
品質の割りに安いので、自分の予算に合わせて少しずつ買ってみるといい
福袋や詰め合わせもおすすめ

ブランド品は値段が高めだが、万人向けの味なので飲みやすい
(トワイニング、F&M、他。日東、リプトンはリーフで少し値段が高いシリーズがあるが安価)

フレーバー紅茶(アールグレイ含む)はまた別の世界なので、それが好きな人はハマる
(フォションのアップル、ムレスナ、マリアージュフレール他)
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 21:45:31.37ID:P9sFM9Jg
>>805
黙れ基地外
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/15(月) 22:36:17.91ID:hiyZT5g8
最近はメール便対応の専門店も多いから、色々なお茶を少しずつ試しやすい環境になったね
昔は缶入りで苦手な香りに当った時に消費に困ったもんだ
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 06:40:18.17ID:+5aEsmrN
>>800
ここは、「物凄い勢いで紅茶通が答えるスレ」なのでは?
まず自分で実験しろと言われるとはビックリ。
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 08:59:01.47ID:TJB99dJO
茶葉とメール便の相性の良さは異常
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 09:27:42.80ID:VdBqq5DP
>>798
私はダージリンフルリーフだから、6.5gで5〜6分
やっぱり茶葉の種類とクオリティによるのでは
えぐみが出るようなら、茶葉多めで抽出時間短くしないときついし
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 13:29:32.14ID:gXpTKwL2
>>811
これな。おかげで送料上昇の影響をそこまで受けず。
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/16(火) 23:32:41.64ID:KtrNSd3Z
>>810
質問は簡潔にしてくれ
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/17(水) 00:12:20.42ID:y7TdCEWb
>>807
詳しくありがとうございます。とりあえずテンプレの紅茶専門店の通販見て気になったのを買ってみようかと思います。
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/18(木) 09:54:04.85ID:0tWgN//1
>>798
>>812
自分はダージリンフルリーフ1.8gで150ccだから、1g100ccより少し多めかな
抽出は12分
抽出時間が長いと茶葉から色々な味が出てきて楽しい
あと、LやGの高い茶は抽出時間が長くても大抵渋くはならない
使用する茶葉の量が少なめなので、高めの茶葉を購入できてしまう
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/18(木) 15:45:08.44ID:UYYsWNJ2
本日のビッグニュース

厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を書き換えていた
大麻取締法(二十二条の三参照)
https://www.ron.gr.jp/law/law/taima.htm

1 厚生労働大臣は、この法律の 規定にかかわらず、大麻に関する*1犯罪鑑識の用 に供する*1大麻を*2輸入し、又は*1譲り受けることが できる。

*2事実上大麻使い*3放題であることがわかった

*3かくの如し、日本でも*4CBD(オイル系)大麻は*2個人輸入でき、*4yahoo!や*4楽天などのウェブサイトで*4正式販売されるようになっていった

*4国内生産もされるようになってきた。

事実上厚生労働省の医療大麻*4解禁宣言である

*3これが某業界の枕営業となっている
*3因みに芸能人に大麻の話しをすると芸能界に入れてくる
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/21(日) 15:43:56.37ID:MPoG6Ps5
>>816
少なっ
自分は中国茶から手を伸ばしたからどうしても茶葉多め浸出時間少な目でやってまうわ
リーフルの茶葉はいっぱいストックあるから今度それ恐る恐る実験してみよ
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/25(木) 08:56:39.27ID:94HuhroJ
>>818
高くて美味しい茶葉は抽出10分位で出てくる脇の味がよかったりすることも多い。
試してみて。
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/29(月) 22:40:26.39ID:CHLEK2Md
先日テレビを見ていたら水出し紅茶はボトルに茶葉を入れ
水を勢いよく注いでジャンピングさせ冷蔵庫で40分保存すると茶葉が開いて・・・
真似してみたら3日経っても茶葉は開かず何となく香りと色のついた水ができました

使ったのはブローディーズのアールグレイですが中国茶葉は駄目なんでしょうか?
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 00:34:47.98ID:6QDZ7JBs
朝水筒に茶葉入れて熱湯or水入れて数時間後紅茶として飲めるみたいなタンブラーとかってある?
冬はホット、夏はアイスで使い分けられたら最高なんだけど
家でアイスティー作って毎日持ってくの面倒で
でも茶葉で作った方が美味しいし
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 01:20:00.56ID:nrPqjFnQ
>>821
ハンディークーラー
フィルターインボトル
水出しポット
リーフティージャグ
とかで検索してみ
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 01:36:07.30ID:nrPqjFnQ
と思ったらタンブラーか
”ウォールマグタンブラー”というのが良さそうだが
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 18:51:29.05ID:qIiIMjwu
>>820
『茶葉が開く』っていうのをどういう状態と想定しているのかがわからないけど、ふやけて膨張したのが茶葉が開いているということ
水を入れて3日たってもふやけてすらいないのなら、それは本当に茶葉だろうか...
冗談はさておき、水出し紅茶はいわゆる『紅茶色』にはならない事が多いですよ
お湯で淹れるのに比べて色も風味も薄く、タンニンなども出ないのでまろやかですがボディやパンチは感じられません
必要な茶葉の量もお湯で出す時よりかなり多くなります
なので、いつものいれかたで水出しを試したとかだと『匂いのする色水』程度になると思います
あとはBOPなどの細かい茶葉を選ぶとうまくいきやすいですよ
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 18:54:50.09ID:qIiIMjwu
>>820
補足すると、お湯で出した紅茶が『めんつゆ』くらいの色の濃さだとすると、水出しだと『だし汁』くらいの濃さだと考えていただければいいかな?
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 23:09:09.57ID:EpdqtgZe
>>821
茶葉入れて熱湯入れたら、タンブラだーだろうがコップだろうが水筒だろうが
普通に紅茶として飲めると思うんだけど、ちょっと意味がわからない
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/30(火) 23:19:54.18ID:i0B8EF8e
茶葉で入れられる水筒が欲しいってことかねえ
ビタントニオのツイスティーみたいなやつ?使ったことないけど
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 00:41:27.48ID:KkQLvfFw
>>824のシッタカがひどすぎる
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 00:51:27.76ID:5WQQyIqY
>>828
ごめん、個人の感想です
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 06:35:01.35ID:IelX0YLR
>>828
よかったら間違ってる箇所の訂正と補足説明をお願い
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 11:45:28.19ID:KkQLvfFw
>>830
水出しでも時間をかければ味も香も色も出ます
室温で水出しするのと冷蔵庫で水出しするのとでかなり違います
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 14:52:57.14ID:5WQQyIqY
>>831
出るけど、お湯で淹れるより茶葉多くしない?
渋みが出ないぶん薄く感じるんだけど
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 16:38:29.55ID:yTw+DUSY
紅茶に抹茶のような粉末茶がない理由って
イギリスに抹茶文化が無い
茶葉の苦味が多い
以外にありますか?
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 18:47:36.75ID:EwAIM4l/
紅茶やウーロン茶の粉末を飲もうと思う?
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/01/31(水) 20:44:45.04ID:kXsIoMLg
前は リプトンと日東のスレなかった?過去スレ見つからない
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/03(土) 22:14:41.29ID:ucWgzMyF
水筒というとステンレス製ばかりだと思うのだけど、前にそれに入れたら紅茶の味がなんだか変になって、それ以来やめたんだよね。タンブラーだとあまり保温できないしなー。
紅茶専用の水筒とかあればいいのに。
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/03(土) 22:22:47.05ID:NsCzj/pz
いや、そもそもそういう保温無理だから
濃くだして、冷やしておくと劣化少ない
それから湯で割るんだよ
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/03(土) 23:56:32.42ID:upFHvELi
>>836
https://www.amazon.co.jp/dp/B0784Q2HRS
どうせ高いとか文句言うんだろ?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0086OHCIK/
こっちは重いとか割れるとか卓上だとか文句言うんだろ?
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 13:27:39.39ID:hdJ6PEm0
紅茶が焦げ臭いのって何が原因ですか?
SAN-CHAのダージリンオレンジペコー飲んでるんですが焦げ臭くて美味しくないです
茶葉の量や時間を変えてみても消えません
元々こういう味なんでしょうか…
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 14:46:14.00ID:l72bKgip
品質が低いのだからでしょ
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 20:58:21.32ID:vAeyV1El
乾燥の温度が高かったんだろう
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/04(日) 21:40:56.20ID:TIzSMOxR
安物買いの銭失い
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 07:21:09.36ID:sSztuylt
初心者ですけどとりあえずフォートナムズのロイヤルブレンドでも買ってみるのがいいですか?
基本というか紅茶と言ったらこれ!みたいなのが分からない
ストレートかミルク入れて飲むつもりです
あとやっぱりティーバッグだと良くないとかあります?
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 08:38:01.33ID:Hy0xQfoi
勉強してから出直しなさい
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 09:08:05.03ID:dnY4JU20
>>844
スレタイ読んで意味理解できるまでROMってようか
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 09:50:46.04ID:Hy0xQfoi
じゃあ答えてやれよw
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 09:56:07.89ID:uWp5ZeZW
好みがあるからこれ!というのはない
専門店に行くか近くになければミツの初心者パックでも買って飲み比べたら?
セイロンしかないけど福袋のシーズン終わっちゃったし
自分の好きな傾向くらいはわかるかも
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 15:07:08.02ID:sSztuylt
>>844
>>847
ありがとうございます
紅茶3種セットのやつですかね
勉強が足りないのは事実なのでもう少し調べてから買おうかなと思います

しかし>>846の様な話の持っていき方は無理があると思いますよ
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 15:34:09.19ID:GwM1XbIh
寝際、朝1番にアレを飲もうと考える幸せ
好きな食器と茶葉の組み合わせが上手くいく幸せ
花やキャンドルとはやっぱり紅茶ポットが似合う
ブームとダイエットのために暫しコーヒーに浮気してゴメンなさい
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 20:06:59.25ID:CYZLMjP/
>>849
コーヒーがブームになっていたのか?紅茶もコーヒーも楽しめるといいね!
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/05(月) 20:21:05.98ID:COJSmZfn
バターコーヒーかな?
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/11(日) 23:55:22.31ID:iwaqlv6S
TWGの
ブラックティー
シンガポールブレックファスト
フレンチアールグレイ

この中だとどれが飲みやすいでしょうか?
バニラっぽいなど茶葉自体のフレーバーが苦手なので悩んでます
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 13:17:29.60ID:AG6i+EWt
茶葉のフレーバー?
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 14:16:31.85ID:ftoe7fNe
>>852
ちょっと言ってる意味がわからないけど
ひとつ残らずフレーバーティーじゃん
ノンフレもあると思うんだけどだめなの?
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 15:42:02.49ID:k2onWej0
蒸らし時間とか、茶葉の量とか色々気になる人が多いみたいだけど、
結局茶葉の質が最大の違いだと思うんだよね。
安い茶葉で色々こだわっても仕方ないというか。
むしろ、そういうのは好きにいれて気楽に楽しめばいいと思う。
なんか、入れ方で物凄く差がでると思ってる人多くない?
日本茶でも、そんな違いでないでしょうに
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/12(月) 17:40:54.26ID:KT62XK1b
突然のスレ違い
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 01:57:03.60ID:b7NLPzXi
マリアージュフレールのアール・デコ900ミリを持っています。
TWGのカバーなしのティーポットはマリアージュフレールのアール・デコのステンレスケースに入れて使うことは可能かご存知の方いらっしゃいませんか?
フレーバードティー用にアール・デコを買い足すよりも中身だけ買い足せたらと思ってます。
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 02:04:51.25ID:b7NLPzXi
>>857
下げてしまいました。ご存知の方お願いします。
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/14(水) 14:25:23.45ID:0e2UTQRq
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/27(火) 20:26:07.33ID:YP65aVSl
アフタヌーンティーってメーカーあるけど略したりする?

アフヌンとかマジキモいw
アホヌンかとw
0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/27(火) 23:12:12.73ID:uIUuynmj
ATって言ってる
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/27(火) 23:18:17.01ID:dH/0bhXC
あそこ紅茶屋じゃなくて雑貨屋だよね?
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/28(水) 06:21:37.05ID:UhCCnFKe
確かにATってロゴ見たような気がする
オリジナルブレンド?の紅茶もあったしティールームもある
0864名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/28(水) 18:18:11.68ID:QYeR5fhh
紅茶初心者です。
初めて茶葉でいれてみて、ロイヤルクイーンティーのホテルブレンドを飲んでみました。
でも、これならリプトンの方が美味しいと思いました。
なにかリプトンを越える(初心者用)茶葉はありませんか?
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/02/28(水) 21:11:23.59ID:p0PntDZN
トワイニングのダージリンエクストラとか入手性、価格から言っても試しやすいかと
華やかな香りと抑えめの渋みなので初心者でも美味しいとすぐわかるはず
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 16:48:21.31ID:dbTzAd6A
>>865
ネットで調べてみると、かなりお手頃な価格で驚きました!!
トワイニングは友達も好きということもあって、気になってはいました。
いい機会をありがとうございます!!
届き次第飲んでみます!!
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 21:39:19.32ID:q3jy2yh8
リプトンってそんなに安っぽいブランドかねぇ…
嗜好品に初心者も熟練者もあるわけでなし
リプトンが好きならリプトンの中で色々飲んでみればいいのに
0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 22:26:56.54ID:riC++9sU
青缶美味しいよねリプトンだと
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/01(木) 22:35:49.10ID:oKBnu67x
>>867
普通に安っぽいブランドでしょ
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/02(金) 03:16:19.36ID:/eUThV1j
旨いのもあるし、くっそ不味いのもある。それがリプトン。
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/02(金) 09:49:33.37ID:7r5kNB/C
リプトンは業務用の黄色い缶が気になる、イエラベと同じあじなのかな?
あとコンビニで売ってた五種類入りのリプトンは結構美味しかったな
0872sage2018/03/02(金) 11:08:49.08ID:tJIdmEjG
>>866
ミルクティーにはプリンス・オブ・ウェールズ
レモンティーにはダージリンがおすすめ
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/02(金) 19:42:32.08ID:aZhBImz2
>>867
確かにそれもそうですね。でも、あまり口には合わなかったので、いろいろと飲み比べて
お気に入りの紅茶を見つけていきたいです!!
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/03(土) 17:02:42.96ID:fP8AVx33
レモンティーは昭和
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/03(土) 17:18:43.14ID:FNjbX9MZ
♪あっあっあっあっあ〜あ〜あ〜ぁ〜甘くて酸っぱいレモンティ〜
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 14:29:30.98ID:Nvol62Uq
フォートナム&メイソンの中でストレートで飲んで美味しかったブレンドを教えてください。
クイーンアンとフォートメイソンは飲みました。
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 22:07:16.99ID:pTREhq+O
ミルクティーはアッサム
ダージリンは断然ストレートが好き
香り命の、ただでさえ水色薄いダージリンにレモンなんか入れたらただのレモン水になりそう

味覚は個人差が最も出るってホントね
自分で色々好みを見つけるしかないわ
0878名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/04(日) 23:25:05.31ID:0dSu/vES
>>876
ロイヤルブレンドは安定感抜群
味も香りもいい
0879名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 09:46:56.43ID:ULb8ZS5d
初心者なんだけど紅茶の入れ方についてHPを教えてください
0880名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 12:51:57.09ID:OKTrIomM
それくらい手元の端末で調べろ
おまえのネット回線は5ch専用なのか?
0881名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 13:58:09.99ID:Q6Xos9Y4
9600ボーなもので
0882名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 16:59:42.89ID:zDr6jCnW
>>881
今時そんなもんあるかい!私が最初に買ったモデムでさえ、28800ボーだぞ。
ああ思い出す、高速RS232C通信ボードも買ってえらく高くついた・・・

>>879
ttp://www.tea-a.gr.jp/make_tea/
日本紅茶協会の紅茶の入れ方説明ページ。
取りあえずはこの通りに淹れて濃かったら茶葉を少なめに入れて調整。
ティースプーンとコーヒースプーンは大きさが違うので間違って使わないように!
0883名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 17:13:59.35ID:yU4bMF/C
>>882
ThankRxDyouRxD
0884名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 17:25:28.24ID:zDr6jCnW
>>883
RxDは受信データだったと思う。昔のFAXモデムは面倒だった。
たまにおかしくなって初期化するためにATコマンドの説明を読んで打ち込んだものだ。
今は良い時代になった。と、オッサンの独り言。

おいしい紅茶を楽しんでもらえるといいね。よければ結果も教えてね。
0885名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/05(月) 18:39:58.93ID:yU4bMF/C
>>884
Ack
0886名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 08:32:25.53ID:gqEREzaN
音響カプラー300ボー
0887名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 09:47:31.07ID:BHbzmZXS
紅茶協会の方法で紅茶を入れてみました。
お湯の量が少なかったので失敗かな

茶葉:こく味のある紅茶(日東紅茶)
ティーポッド:ハリオ(ジャンピングではない)
カップ:陶器製(安物)

違いがわからない
0888名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 13:56:56.26ID:ey6kMGBi
>>887
茶葉は定評のあるものなのでいいとしてハリオが気になる。
ティーポットだよね?まさかてっぺんにピストンを押し込む棒があって
はーぎゅうううう!ぎゅううう!って茶葉を底に押し込むやつじゃないよね、まさか。
0889名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 14:09:30.96ID:gSG4ySmL
>>888
急須だった。尼で一番売れていたのであまり考えずに買ってしまった。

HARIO (ハリオ) 茶茶 急須 丸 450ml CHJMN-45T
0890名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 14:15:28.56ID:gSG4ySmL
元は茶漉しでいれてました
0891名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 15:18:31.10ID:LVivicj2
>>889
確認したら中に茶こしが入った急須と分かった。
冷めやすいというのはあるかもしれないが、ティーコゼーをすれば問題ないだろう。
濃いと感じたら差し湯をしたらいいよ。ただし入れるのはティーカップの方へ。
ミルクティー向けの茶葉もあるからそういうのはミルクティーで。
0892名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 16:11:18.95ID:ijXqFwBX
>>891
上着を一枚着せてあげるわけですね、代替材を探してやってみます
0893名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 18:00:28.51ID:5EKjWJa3
>>892
タオルでええよ
0894名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/06(火) 20:17:47.48ID:3qURanXt
>>893
ありがとうございます。ダイソーへ探しにいこうと思っていました。
0895名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/07(水) 09:22:07.73ID:P7d6c/Mm
急須をタオルに巻いてみました。濃いというより苦味が強くなった気がします。
0896名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/07(水) 20:40:13.79ID:UgLQEFsm
>>878
ありがとうございました。ロイヤルブレンドは盲点でした。
今度飲んでみます。
0897名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/07(水) 23:53:44.27ID:kymWwtv6
>>894
100均の毛糸の帽子がティーコゼーとして使えるらしい。
このスレですっと前に書かれていた。
0898名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 01:09:44.15ID:GOCfy7ud
>>895
範馬勇次郎かな?
0899名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 09:36:45.20ID:qheSwmrd
>>897
ありがとう

>>898
原作見てないので落ちがわかりません
0900名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 22:38:55.09ID:fao/ULg0
毛糸の帽子だけで保温性足りるか心配な時は、同じく100均で伸びる素材の厚手のネックウォーマーあるといいよ
帽子の下に重ねて使うと長時間冷めないし、洗濯機で気軽に洗える

1〜2人用の小さいポットでしか使えないのが難点
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/08(木) 23:37:13.15ID:GOCfy7ud
>>899
急須「を」タオル「に」
0902紅茶初心者2018/03/09(金) 09:32:53.49ID:oIAyUgbF
>>901
てへ

>>900
ありがとう

今日は湯量が適度に苦味もなく入った。練習練習。
0903紅茶初心者2018/03/09(金) 10:51:16.09ID:e/842upv
タオルは二つに折って茶巾寿司のようにポッドを包めばいいみたい
0904名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/11(日) 20:41:42.66ID:Gvgo7J1f
当たり前の質問かもしれないけど、ティーポッド(マグ2杯分)1回入れおわったら茶葉変えるんすか?
少し味が薄いような気がしなくもなかった。
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/11(日) 20:48:24.39ID:GW2m2eJK
○ティーポット
×ティーポッド

○ティーバッグ
×ティーバック
×ティーパック
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/11(日) 21:01:30.38ID:Gvgo7J1f
>>905
すいまへん
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/11(日) 21:02:59.96ID:Gvgo7J1f
>>905
でも発音が難しいですよね
0908名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 04:21:53.94ID:2N2Uqxxw
>>907
5chに書き込むのに発音カンケーないやろwww
0909名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/12(月) 07:11:28.16ID:Y+G4NffP
>>908
まあ、そりゃそうだwwwww
0910紅茶初心者2018/03/12(月) 14:39:37.73ID:eItKWAIR
>>904
せこいだけだろ、好きにすれば良い
0911紅茶初心者2018/03/13(火) 09:11:15.46ID:aBeLUjY7
アッサムCTCと濃厚牛乳でいれてみた。うまいわなー
0912名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 13:08:12.86ID:t9a2+agv
紅茶に出す金減らして良い牛乳買うようにしたらもっと楽しいミルクティライフ
0913名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/13(火) 21:29:23.77ID:eQhC9/ut
>>904
基本的に紅茶は1回だけ。何回も淹れると色つきのお湯になってしまう。
ただし、中国紅茶を茶壷で淹れる場合は何煎も淹れる。
0914紅茶初心者2018/03/14(水) 09:03:22.34ID:+SnayT1d
低温殺菌牛乳にしたがちょっとまろやかな感じぐらい違いがわからん。後は煮出しかな
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 11:02:12.03ID:mmBeLWfz
低温殺菌で優れてるのは風味だから紅茶に負ける
高脂肪タイプでコクを増す方がミルクティーにはあってると思う
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 16:15:58.37ID:gtpRlktR
低音でミルクティ入れるとあからさまに不味い
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/14(水) 16:16:47.00ID:gtpRlktR
>>913
ジークレフ「紅茶でも3-5煎入れられるものがあるんです!」
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 02:04:58.93ID:taTZpYY1
>>917
工夫スタイルで淹れた場合では?
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 06:04:22.50ID:b80ZJd5l
工夫スタイルwww
0920名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 14:32:59.23ID:J/tMH5Wl
おそらく「功夫」のことをいいたいのだろうな・・・
0921名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 15:02:49.88ID:D3mFAckL
工夫式のことか?
工夫スタイル(`・ω・´)キリッ
0922名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/16(金) 19:47:32.98ID:+3Xk7SbA
紅茶を啜って飲むのって行儀悪いですよね?
友人が汁もの漏れなく全て啜ってるのがすごく気になって…
麺や味噌汁、緑茶ならともかくスープやコーヒー紅茶もズルズル飲むのはマナーとしてどうなのかなと
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 00:35:17.03ID:26476d4Q
>>922
テイスティングの時はジュルッと啜って口の中で空気と攪拌する
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 09:59:35.64ID:wbITuX9T
>>922
伝統的にはカップの紅茶を直に飲まずに、
ソーサーに入れてスプーンで飲むのが、17世紀ごろから伝わる正しい飲み方です。
そのために、伝統的なシェイプのC/Sはソーサーの容量がカップの容量とほぼ同じになっています。
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 11:48:15.70ID:8BduFm5Z
>>922
紅茶は湯温高いから仕方ない感
0926名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 14:51:28.99ID:BJ7lI/B3
アイスティーにお勧めの茶葉を教えてください
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 19:10:10.92ID:9NxriTu1
>>926
アールグレイかニルギリ
0928名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/17(土) 21:46:11.48ID:fWVfc56A
>>924
リアル貴族階級のマナー考証つけてるイギリスの貴族社会ドラマで誰もそんな飲み方してなかったけど

まあホテルのラウンジとかでも度が過ぎるくらいズルズルやってるようなら一言注意してみたらいいんじゃないかな
この手のは言えないなら我慢するしかないよね
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 00:59:42.86ID:vOHr/Aez
時代考証やってる中世フランスの映画だって、宮廷の庭で小便してる所は描かないよ
0930名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 13:11:47.83ID:a8sM08wt
そりゃ小便する場面自体わざわざ映す必要ないし
0931名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/18(日) 22:35:39.91ID:1geqcJJe
>>927
ありがとうございます!
いつも行く喫茶店のアイスティーが薫り高くて美味しいので家でも飲みたくなって。
参考にさせていただきます。
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 17:57:07.69ID:4m15DZsB
みなさんどこで茶葉・ティーバッグを買っているんですか?
スーパー?ネット?専門店?
ついでにメーカーも書いてくれると嬉しいです。お願いします。
0933名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 18:11:08.41ID:TZ9YHMkX
専門店で買う
Gクレフとシルバーポットが多い
夏のがぶ飲み水出しダージリンだけ、スーパーでトワイニングの茶葉を買う
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/21(水) 18:15:35.54ID:ZkH2+kbS
オレはロンドンに駐在していたので普段使いでF&M飲んでいて
日本に戻ってからも安価な並行輸入品を買ってた

ところが糞三越が輸入代理店になって穴をふさいだので個人輸入もできなくなり
仕方なく凌いでいたブロディーズも日本での並行輸入品がなくなってきたたので
以前の三倍の値段で三越でF&M買ってるわ、バカバカしいけどね
0935名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 00:29:50.35ID:qXjQzc/Q
>>934
馬鹿じゃねーの
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 08:05:27.65ID:ZpTIlYkD
海外旅行でまとめ買いしてくる
好きなダマンや各地で人気のあるもの
0937名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 08:08:50.51ID:0+bSEuZq
ネットだなあ順当にGとLと青山
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 09:48:22.46ID:6NBspiyk
最近はメルカリで謎の茶葉買うのたのしい
0939名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 10:51:00.81ID:0+bSEuZq
なにそれきになる
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 12:02:24.91ID:+XSXgDBs
お祈りに使う奴だろw
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/22(木) 22:19:25.60ID:QAUphpEU
wwww
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/23(金) 00:59:23.93ID:XgxCkmsQ
>>932
ネットでリントンズのティーバッグを買ってる
100パック入ってるのでなんか安心
0943名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 12:19:34.26ID:kO9sghtx
››942
HPの宣伝上手すぎだろw
なんだか飲みたくなってきたわww
0944名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/29(木) 15:14:07.71ID:FNlbE7pE
げすじゃなかったらべつにぜんぜん ゆうじんむじんて ふくろづめしてほしいひともいるでしょ
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 00:01:48.84ID:hwRy5jlJ
水だし用に茶漉しのついてるポットで、冷蔵庫に横にしていれても漏れないやつってなんか知らないですか?
0946名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 01:12:50.60ID:WvFggcYJ
>>945
ハリオのフィルターインボトル
0947名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 02:45:02.59ID:Beu3oich
質問がスレ違いとは思いますが
紅茶に詳しい方なら知っているかもしれないと思いお聞きするのですが
シェシカ紅茶教室の掲示板をご存知の方
どこにあるのか教えていただけませんか。
0948名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 09:45:42.46ID:BdtWuClU
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/03/30(金) 17:25:49.35ID:hwRy5jlJ
>>946
おぉ、これ見たことあるけど横に出きるとは知らなかった!おしゃれだし良いですね!
ありがとうございました。
0950紅茶初心者2018/04/01(日) 10:44:12.82ID:+AtxFBuT
ティーポッドの口の部分にラップをしてみた。うまくなったかなー?
0951名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 18:34:27.86ID:V3J3OzzI
>>950
変わらないと思うよ。それとティーポッドではなく、ティーポット。Tea Potね。
0952紅茶初心者2018/04/01(日) 20:47:32.28ID:qxYJOCFr
>>951
I am sorry.
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/01(日) 22:30:38.34ID:uWjBgvxt
○ティーポット
×ティーポッド

○ティーバッグ
×ティーバック
×ティーパック
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/08(日) 15:11:30.76ID:ZBcUrgor
最近、トワイニングのプリンスオブヴェールズばっかり飲んでたら飽きてしまってストレートで飲めてティーバッグのオススメありませんか?

リプトン(黄色のパッケージ)、マリアージュフレール、セイロン、ティンブラ、アールグレイ、トワイニングのアイリッシュブレックファストは苦手なのでそれ以外でお願いします
0955名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/08(日) 16:46:31.71ID:W5UVlpTA
(わがままなやつ)
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/08(日) 17:29:27.98ID:gIFvMD8d
ラプサンスーチョン
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/09(月) 03:04:19.23ID:9gbOZuW/
>>953
ネスレSpecial.Tとかのティーポッドもあるからなー全てが間違いって訳じゃない。
0958名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/15(日) 23:05:03.75ID:MW1BJxCl
iherbでHarney&Sonsのアールグレイとイングリッシュブレックファーストを定期的に買ってる
0959名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/16(月) 09:29:55.90ID:6z27/Ipz
安い?品質は?
0960名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/22(日) 15:31:39.30ID:A3Ns4NcD
ティーバッグだとセブンイレブンの紅茶ダージリンを3分入れて
缶だとアーマッドティーのダージリンをストレートで飲んでいて、お気に入りです
トワイニングの200g缶ダージリンはダメでした(茶葉が細かいのか苦い)

苦味無く淹れることに成功していると満足して飲んでいたのですが、最近はティーバッグばかり飲んでいて飽きが出ています
そろそろ缶に戻ろうと思うのですが2つお聞きしたいです

・紅茶通から見るとアーマッドの缶ダージリンって美味しい方ですか?

・より美味しいティーバッグ、またはある程度手軽な値段でおすすめな缶のストレートティーはありますか?
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/22(日) 20:26:36.26ID:WtJBnLEZ
茶葉使わないの、わざわざ缶紅茶を聞くのかな?
09629602018/04/23(月) 01:01:02.09ID:Vaz3tyPM
>>961
葉っぱはやったことないからよくわからなくて
あと値段もお高いのでしょう?
0963名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/23(月) 09:10:01.99ID:yoSMwckc
そうだけど、缶、ティーバッグのことを紅茶通にわざわざ聞くか?
0964名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/23(月) 10:09:45.36ID:WICf4BCV
>>957
なんだそりゃ?
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/23(月) 10:29:56.19ID:d9V88Q4W
>>962
葉っぱは上を見ると高いが、そうでもない
入れ方もポットか無ければ急須が有れば十分

湯を沸かして、火を止める
ポットを沸かした湯で暖めて、湯を捨てる
茶葉をティースプーン1杯(2-3g)入れて、お湯を150cc注ぐ
2-5分くらい待ってカップに注ぐ

簡単やぞ
0966名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/23(月) 19:56:46.16ID:Oz1u+CKF
マグカップでも茶漉しと蓋、或いはお茶パックと蓋で煎れられるよ
0967名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/23(月) 20:14:24.37ID:8dWLZ30s
それな
09689602018/04/24(火) 00:12:10.24ID:gMSxvlp1
勘違いさせていたらごめんなさい
缶に入ってる乾燥してる茶葉のことでした
今、今日Amazonで届いたマグカップ内に入れる茶こしと葉っぱで久々に飲んでみてます!
なんだろう微妙に苦いのはジャンピングしてないからなのかなぁ
09699602018/04/24(火) 00:20:32.95ID:gMSxvlp1
あぁ久しぶりで茶葉の量が違ってたみたい
もう一杯試してみます
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/27(金) 12:19:48.61ID:RnmLCioR
アールグレイについてです


アールグレイを飲んだ時に舌が痺れるような感じになりますが何か理由があるのでしょうか?
以前トワイニング紅茶のレディグレイを飲んだ時も同じように痺れる感じがしました
他の紅茶(例えばダージリンやセイロンなど)ではこういうことがありません
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/27(金) 17:48:22.76ID:MoY6kW9I
>>970
香りづけのベルガモットが身体に合わないだけじゃね?
0972名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/28(土) 12:24:28.77ID:NQTwGIlc
>>970
アレルギー反応
0973名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/28(土) 15:57:16.83ID:HPOUyzWo
紅茶を頻繁に飲むようになってから、なんか知覚過敏になって歯がだめになってきたんですけど
ネットでググるとフッ化物の取り過ぎとか書いてあるんだけど、皆さんは大丈夫ですか?
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/28(土) 16:22:41.07ID:NN9Kjnio
余程の量を続けて飲んだのかな?
0975名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/28(土) 16:34:14.58ID:HPOUyzWo
茶葉を何分もポットの中に入れっぱにしといたやつを、最後ミルクティーにして飲んだりしてました。
美味いんだけど。トホホ。
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/28(土) 17:11:40.88ID:buVS5J5C
飲んだあと口をゆすぐ習慣つければ着色も防げて一石二鳥
0977名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/28(土) 20:53:00.38ID:HPOUyzWo
>>976
確かに洗うと、歯の表面のフッ素は取れるけど、歯がもろくなるのは、歯の表面の問題じゃなくて、
体内にフッ化物がだんだん溜まっていって骨がもろくなるみたいなんです。
0978名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/28(土) 22:09:00.87ID:gByN8ZTb
並外れた量飲まない限り大丈夫だろう
先にカフェインで死ぬと思うけど
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/29(日) 01:48:22.30ID:uaQ3uDWz
知覚過敏って長年の生活習慣の結果じゃないの?
普通は茶のフッ素は虫歯予防効果があると言われてると思う
0980名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/29(日) 07:52:36.78ID:pytnvjUj
イギリス人が特に骨が弱いとか統計ないし、そもそも日本人も緑茶なら一杯飲んできてるし
0981名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/29(日) 08:16:57.81ID:Ntmmvtb2
フッ素は育った葉に多く含まれるので、芽の方で作るお茶には少ない
日本人の飲む種類と量のお茶位ならひどくはなりにくい

知覚過敏が気になるならハイドロキシアパタイトの歯みがき粉使ってみろ
あと、前の人も言ってるように飲んだらうがい
09829732018/04/29(日) 17:03:40.58ID:gFn1U8fS
紅茶を飲む頻度、4日に1回位にして様子見ます。みなさん、ありがとうございました。
0983名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/29(日) 23:13:49.78ID:JcxjUpok
どんだけびびっとんねん
0984名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/30(月) 09:31:10.03ID:g2Cu5Lmi
牛乳でも飲んでなさいw
0985名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/04/30(月) 20:19:32.62ID:YhuQ+Pd3
紅茶を飲むだけが原因とは思えないけど、知覚過敏自体は歯の磨きすぎとかでもなるらしいから、
着色汚れを気にするあまりに知覚過敏を招く人はいるかもしれない。
0986名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/02(水) 02:43:34.39ID:PJfWlxaZ
ペットボトル紅茶は紅茶ではないのだが
キリンはやっちまったなー
午後ティー - - - - - - - 終了 - - - - - - -の騒ぎ

【午後ティー】キリンビバレッジ、「午後の紅茶」のPRイラスト、つぼゆりさん描く「午後ティー女子」が女性蔑視と炎上→削除・謝罪 ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1525183399/
0987名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/13(日) 01:04:49.97ID:oCRH7DdB
紅茶初心者です。
先日アメ横内のお店でトワイニングの200g缶を複数購入したのですが、輸入会社が丸長株式会社という静岡の会社でした。

正規だと片岡物産・平行はトワイニングジャパンのイメージだったんですが、今回の件も非正規の並行輸入という認識でいいのでしょうか?
0988名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/29(火) 21:12:23.76ID:0D7O9Ouh
BBA汁は草しか生えない
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/30(水) 18:41:29.59ID:osdOnAJb
>>988
マツコのやつかw
好きなのにこれからババア汁ってイメージがよぎるわw
てかクセの強いの勧めすぎだよね。
0990名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/31(木) 10:35:03.30ID:Rtxe0l36
マツコ見て疑問に思ったんですがカップにお湯入れてからティーバッグ入れるのが正しいの?
今までカップにティーバッグ入れてからお湯入れてた
0991名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/31(木) 11:28:08.61ID:tNKahVgm
>>990 でいいと思う
番組は全体的に胡散臭い出来だった
0992名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/31(木) 12:20:11.89ID:vFk6syNK
お湯の後にティーバッグ入れた方が雑味がでないとか
一時期紅茶スレでも話題にならなかったか?
まあプラシーボっぽい気もするけど
0993名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/31(木) 12:50:46.11ID:eox3vLDf
お湯でティーバッグばしゃばしゃ叩くのダメとかそういうの?
高い位置から注湯して空気を含ませるとか
0994名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/31(木) 12:53:27.65ID:pYdcY6e6
ティーバッグ後説は最近よく聞くね。
まぁ俺は気にしないけど。
0995名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/05/31(木) 13:34:20.16ID:9Bg+9Pez
舌に自信のある人は後入れ先入れで試してみてくれ!
0996紅茶初心者2018/05/31(木) 14:16:25.29ID:B/mXlDu4
ティーバッグで拘るなら茶葉を買えよ
0997名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/01(金) 00:40:28.05ID:/772cnNu
正直ティーバッグ後入れでも先入れでもそんなに味は変わらないと思う
そんなに繊細な舌を持っているなら茶葉自体に拘った方がいい
0998名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/02(土) 14:27:44.11ID:mbANFNeq
吉田直子というヤリマンのカス
0999名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/02(土) 16:08:53.21ID:OKRtc7w8
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg
1000名無しさん@( ・∀・)つ旦~2018/06/04(月) 14:35:55.58ID:lKb2uTI7
>>1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 491日 19時間 41分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。