トップページpot
1002コメント318KB

【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合25【お茶を】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/11(水) 17:33:06.30ID:???
どこでも飲めて、保温が効いてて、しかも安い、そしてエコ!
水筒・携帯マグボトルに関するスレにようこそ。

●水筒・携帯マグボトルの機種についての話でも、
●中に入れる飲み物の話でも
ご自由にお話しください!

☆工作員臭い各メーカーの悪口はスルーしましょう。

■前スレ
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合24【お茶を】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467632311/

■関連スレ
真空断熱タンブラー
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1429555839/
水筒 ・ ボトル のスレ (登山・キャンプ板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1355211783/
ボトルについて語るスレ Part11 (自転車板)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481888388/
(ソフトドリンク板)
http://hanabi.2ch.net/juice/
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/11(水) 19:59:19.88ID:???
ドウシシャのコンビニマグを注文した。
明日届くよ。
(・∀・)ワクワク
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/11(水) 20:49:31.32ID:???
偶然だな。俺もさっきドウシシャコンビニマグをポチったよ。
店頭で購入しようと2〜3軒回ったけど売ってなかった。
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/11(水) 22:34:29.62ID:???
>>682
ありがとう

煮沸も可なら、茹でちゃったほうがより簡単そうね
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/11(水) 22:36:20.88ID:???
>>683
>>684
あれどうやって飲むの?
ふた外して飲む?

じかに飲んだら火傷しそう
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/11(水) 23:05:47.30ID:???
>>686
(横からだけど)えっ?
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 00:16:12.49ID:???
>>687
だから
じかに飲んだら熱いでしょ?
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 00:32:55.59ID:???
>>688
だからぁ
え?w
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 06:20:19.03ID:???
顎を外して…
0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 11:53:42.91ID:???
ストローで急いで吸う!
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 12:13:59.52ID:???
急いで口で吸え!
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 12:56:39.29ID:???
>>686
蓋に飲み口があいててそこから飲めるのがウリの商品
だから蓋閉めたまま飲み口だけあけて(蓋のはしに穴が開いてるタイプと蓋のはしに小さな蓋がついててそれをあけると飲み口が出現するタイプとがある)飲むむのが普通
蓋の利点とかどうでもいい!つーか蓋なんか要らない!普通のコップみたいにごくごく飲みたい!って人は蓋はずしてごくごく飲めばいいと思うよ
直に飲んだらやけどするって意味が分からない
そんな事になるのは飲んだらやけどするほど熱いものを直飲みタイプのボトルに入れちゃう頭の悪いひとだけじゃない?
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 14:07:00.92ID:???
シアトルスタイルの容器でも、よくアチッっとなる
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 15:19:53.65ID:BRC2GWp0
ドウシシャのコンビニマグが届いた。
さっそく洗ってみた。
私の手だと、普通のスポンジで底まで洗えた。
長いブラシは必要ないので、お手入れが楽になって良かった。(・∀・)
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 15:25:36.56ID:???
>>686
693の言うとおり、蓋ユニットに穴が開いていて、カフェのテイクアウト用のカップみたいに穴から飲みます。
穴のところに開閉式の小さい蓋がついているので、飲む時には蓋を開け、飲まない時は蓋を閉めておけば漏れません。
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 16:33:26.99ID:???
>>694
あれこわいw
おそるおそる飲むけどやっぱりアチッてなるしなかなか冷めないし蓋開けちゃうw
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 16:37:41.14ID:???
ほんとに冷めないからなw
最初から少し水入れて適温に冷ますわ
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 16:47:19.05ID:???
>>695
自分が選ぶ基準も手を突っ込んで洗える事。
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 17:23:43.33ID:???
>>683-699
真空断熱タンブラー Part.2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1501125933/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1501125933/
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/12(木) 18:25:49.78ID:2XafMLH5
でたー!!スレチ房wwwwww
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 21:11:09.97ID:???
ドウシシャのコンビニマグ使いやすいけど、底が金属なの置く時音が気になる。ゴムシートとか貼ってる人いる?
0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/16(月) 22:59:29.53ID:???
>>702
>>700
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 01:31:12.31ID:???
ドウシシャのコンビニマグ、自分は音は気にならないですねぇ。
前に使っていたピーコックのも底は金属だったからかな。
大学や図書館、おでかけの時に携帯して、とても気に入ってますよ〜。(・∀・)
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 01:56:11.18ID:???
なんでかたくなにこのスレでやるんだ
真空断熱タンブラー Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1501125933/
スタバ・タリーズ・エクセ等タンブラーマグスレ 18杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1488589047/
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 05:15:19.18ID:???
>>702
音がひびくほどの勢いで置いたりしないからわからん
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 07:03:59.87ID:???
>703,705
スマン、間違えていたか。

>706
そんなに勢いよくでもないけど、金属がぶつかる音が嫌なのでね。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 07:48:36.26ID:5c2AEgHa
>>705
べつにいいじやん
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 08:21:52.75ID:???
少し前に虎のステンレスボトル買ったんだけど、振った時のシャラシャラ音が気になる!
メーカサイトやら見ると仕様っぽいけど、 個体差でシャラシャラ音がしない場合もあるのだろうか?
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 09:22:09.64ID:???
どこのスレでも学級委員長気取りですぐ仕切りたがる人が出てくるねw
マグで別スレがあるとは知らなかった
そろそろ冷えてきたし家用職場用の保温マグ新調したいな、と思いながら一連のカキコミながめてたわ
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 10:40:09.03ID:???
>>709
せめて型番とか書いてくれないと
「モノによってはそういう報告もあるしそんな事ないって報告もあるけどまるでそんな報告はないモノもある」
としか答えようがないんだが……
07127092017/10/17(火) 12:29:10.49ID:???
ごめんなさい。サハラ350ミリ、MCX-A035です。
07137112017/10/17(火) 12:45:20.25ID:???
>>712
あー、それは「振るカラカラ音がする」というレビューがよく上げられる物ですね
メーカーの説明通りの理由でカラカラいうのであれば異常はない筈
ただ説明にある通りのカラカラ音なのか、それとはまた別種のカラカラ音なのかは調べてみないと分からないので
どうしても気になるようであれば問い合わせて、現物を送って見てもらうなど出来ないか相談したほうがいいと思う

ちなみに自分は家族の物とあわせて色違いで3本所有してるけどカラカラ鳴るものは1本もありませんでした
07147092017/10/17(火) 13:07:47.92ID:???
自分のは、カラカラというよりシャラシャラ…って音がします。
>>711氏のように鳴らない個体もあるってことなので釈然としませんが…
液晶製品のドット欠けみたいなもんか…(~_~;)
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 15:09:31.10ID:???
予想だが、真空工程でのボトルの穴あけ加工をした祭の切削屑じゃないのか?
孔の加工部に付いたままの物なら音がしなくて、取れて内部に残れば音がする、程度の話。
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 15:46:16.70ID:???
真空にする為の火薬の燃えカス
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 15:52:34.02ID:???
たいてい真空層の空洞部分には銅箔かアルミ箔が封入されているので
振ったときにシャラシャラ音がするのは仕様であり正常
音がしないものの場合内面にめっきをしているかコストカットしているか
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 16:06:18.97ID:???
せっかくの真空なのにシャラシャラ入れたら、そいつが熱を伝えそうでイヤだなあ
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 17:26:31.58ID:???
>>714
なんかホームページみましたみたいな事言ってたからてっきり理屈まで含めて知ってるんだと思って見てたけど
もしかしてなんでシャラシャラ鳴るのか、というところから知らないの?
少し調べてごらん
07207092017/10/17(火) 18:24:06.21ID:???
初めは、音がするってことは何か部品が外れてるのか?っていう疑いや
自分も>>718のような感覚があって、音がするのはいやだなあと思ってました。
そしてホームページにある「銅箔もしくはアルミ箔がこすれる音と考えます」って説明は読んで理解はしていたのだけど、
それが仕様なら>>711のように音がしない個体があるのは何なんだ、と腑に落ちず。
自分が>>714で液晶製品の…って表現をしたのは、「実用に致命的な問題はないけど、ハズレ引いたみたいで気分悪いな」くらいの気持ちです。
まあ、コーヒー飲んで落ち着きます。
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 18:31:06.09ID:???
だから、発破は完璧に出来るとは限らないと言ってるだろ
宇宙で封すればいいんだろうが
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 19:06:10.46ID:???
>>720
とりあえず真空断熱容器というものの作り方から調べてみては?
シャラシャラ鳴るものと鳴らないものが同時に存在するのはむしろ自然な事だって分かるから

失礼を承知で言うけど、あなた一生懸命調べました分かってますと繰り返してる割には調べたり説明聞いたりしたふうには見えないんだよね
ここのレス直近20件くらい読むだけでも答えが得られるのにそれすら全く目に入ってないようだし…
よっぽど文字での説明を読むのは億劫なのかな
07237092017/10/17(火) 19:31:40.60ID:???
せ、製法までは調べてませんでした…金属箔が入ってるのねくらいにしか。
勉強して来ます
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 19:41:41.79ID:???
どこぞのお洒落な外国人が、「日本の真空断熱のシャラシャラはクールだ」とか言って大流行になれば、あなたは逆に鳴らないと気になるタイプだと思う。
ハズレを引いたと思い込んでいるから気になるだけだよ。
07257092017/10/17(火) 21:21:42.12ID:???
>>724
あなた良い人ですね。ありがとう。
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 22:32:42.24ID:???
手元にある長年使ってる象のやつは振っても音は出ない
しかし軽くたたくとシャラっとした中で箔が振動してるような音がする
古いので今のと比べると重くステンレス板が厚いのだろうから
振る程度では音が出にくいのかも
最近のやつはステンレス板が薄いのでその分音が出やすいのかもしれん
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 22:49:49.23ID:???
自分の象もひっくり返すとシャラーっと鳴ってるな
機能面で僅かでも差があるかどうかは分からんが、早朝入れた熱湯が昼休みでも直飲み不可能レベルに熱い。普通に使えてればいずれ気にならなくなるもんですよっと
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/17(火) 23:18:45.72ID:???
そういやどうやって作ってんだろう?と思ったらちゃんと紹介ページがあるんだな

ブランドコンセプト 魔法びんの秘密
https://www.thermos.jp/brand/concept/mechanism/
真空断熱技術について
https://www.tiger.jp/b2b/about_dannetsu.html
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 00:32:29.53ID:???
>>702
マグボトル底カバー的なものでサイズ合うのを探してみてはどうだろう?
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 03:54:35.67ID:???
100均にシリコーンゴムシートとか発泡EVAシートが売ってるから切って貼る
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 13:11:20.72ID:???
柔らかいコースターを変えば済む話
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/18(水) 22:37:46.80ID:???
>729,730
ありがとうございます。
100均で全部揃えそうですね
探してみます!
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 10:37:30.61ID:???
>>732
揃うだろうけど
カバーはまだしもシートを底面に貼り付けると当然だけどまともに洗えないし水切りできないしで果てしなく劣化が進むから気を付けてね
洗う時には取り外し可能な形で貼り付ける工夫が必要
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 10:52:58.74ID:???
小さいシリコンの鍋敷きが便利
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 13:33:55.39ID:???
だからコースターを…
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 14:11:44.10ID:???
>>733
シリコンゴムシートなら変性シリコン系のコーキング/接着剤(←100均にはないかも)で接着できるよ
はがすときは強引にむしり取ってプラスチック製のスクレーパーやもんじゃコテ(←100均にある)
でマグの底から接着剤をこそぎ落とすぐらいしないとならない
むしろ一般的なアクリル粘着剤などの両面テープじゃシリコンゴムをまともに貼れないとおもう
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 14:23:37.10ID:???
>>736
接着方法がないなんて誰も書いてないのにいきなりどうしたの?
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 14:36:32.14ID:???
>>733だけど

>>736
貼り付けるのが大変だよって意味ではなくて
下手なクッション材張るとそれが劣化して面倒な事になるよという警告だったんだけど伝わらなかったようですまない
元々底材として張られてるクッション材とそうではないクッションマットやゴムマットは素材が同じでも加工が違う
水を含んで排水できずボロボロになったり洗剤と反応して硬化したり錆の原因になったりするから良くないんだよ
タンブラーの底材として売られてるマット素材が100均に売っているのであれば話は別だけどそういうものの話をしてる人は誰もいないように見えたから「下手なもん張ると劣化するぞ」と横から口を挟んだ次第だ
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 15:01:10.33ID:???
サーモスの保温・保冷できる750mlの水筒を買いました。
熱湯を入れて、飲み物や洗い物に使います。
中身がなくなったら洗ったり乾燥せずに、また熱湯を入れて使い続けたいんだけど、これだとカビ生えちゃう?
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 15:14:21.77ID:???
>>739
生える可能性はある
カビの発生条件である湿度とそこそこの温度をそなえてしまってる上に
カビの死滅条件である熱湯が行き渡らない隙間がかなり残る(パッキンの裏側などは意外と熱が伝わらないので熱湯入れても死滅温度に達さない)
でも必ず生えるとも言い切れない
そもそもカビが目に見えるくらいわさわさ茂るまでにはけっこう時間がかかるから、
茂る前に運良く熱湯がパッキン裏や隙間まで回ってでカビの芽を枯らしてしまえばカビは一旦全滅する
カビが茂る前に運良く熱湯が回り続けて殺し続けて行ければ、目に見えるカビには遭遇せずに使い続けられると思うよ

ただし目に見えなければカビ自体がそこで根を張ってても気にしない根性と
カビが茂るより早いタイミングで必ずカビを全滅させられるように隅々まで熱湯が回ってくれる超絶ラッキー
この両方を備えてることが最低条件
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 15:33:25.93ID:???
>>739
>>679 に書いたけど、小まめに洗わないとカビる。
カビてからだと落とすのが大変。
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 15:34:11.58ID:???
>>738
100均にタンブラーの底材が売っていたとして>>738さんが信用できる品質かどうかw
まぁ下手な貼り方しなければクッションマットやシリコーンゴムマットが
直接タンブラーの底に接触したりはしないでしょうね
発泡EVAならウレタンスポンジみたいに水を含まず遮断しますし
シリコーンゴムマットが水を吸ったならきっとそれはシリコーン製じゃないかと…
シリコーンコーキング層すらも水や中性洗剤を吸ってボロボロになったり
硬化したりで錆の原因になったりするでしょうか
たしかに素材の厚さや貼り方によってはキズになってすぐに穴が開いたりはしそうかも?
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 17:01:09.26ID:???
結局改造のススメのフリをして、小知恵披露したいだけかw
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 22:23:58.68ID:???
きっとおれが>>730で一つ前のレスだけ見て100均アイテムとか書いたのがわるかったんだな
スレチのタンブラーネタはまるごとアボンしてたから流れを見てなかった
ほんとスマンかった
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 22:44:36.78ID:???
>>741
若くて知識もなかった頃それやったことある!
中身なくなったらはずせるパーツははずして、乾燥させてからまた使うことにする。
中身お湯しか入れない場合、毎回洗わなきゃダメかな。
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/19(木) 22:47:25.94ID:???
>>740
油断するとカビるよってことでおk?
面倒だけど長く使いたいから継ぎ足しはやめる。
ありがとう。
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/20(金) 13:03:20.89ID:???
>>742
一人でテンション上げまくって楽しそうだけど
読みづらいし同じこと繰り返すしで小学生の感想文の宿題みたいだから書き直し
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/22(日) 03:34:54.68ID:???
タイガーのオートロック500ml、
すげえ開けにくい。
蓋の上部にスイッチついてるから、ボディの上の方持ったまま押す事になる。
ポロリ。
0749名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:38:01.36ID:???
>>748
MMX-A?
MCX-A?

MCX-Aの下げて押すは使いにくそうだな
0750名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 14:46:44.64ID:???
マグ何本も持ってるけどタイガーは1本もないわ
タイガー選ぶ理由が見つからない、劣化象って感じで
自分の中ではピーコック、ドウシシャ、パール金属と同列かちょっと上くらい
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 03:36:51.16ID:???
考えようじゃないかな。
開け辛いということは、不意に開いてしまう心配が少ないということ。
鞄に放り込んで直接目が届かなくてもまあ安心かも。指以外であのボタンを
偶然に正しく押して開けるのは難易度高そう。
だからMCX-Aの操作性は店頭で十分試して、開け辛いのはよくわかっているし、
わかっている上で、今欲しいと思っている。
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 11:04:23.84ID:???
>>750
そう?おれとしては象=虎>サーモス>ピーコック、ドウシシャ、パール金属だけど
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 12:56:36.40ID:???
俺も1本も持ってなかったわ
虎は製品としては質がいいんだろうけど、商品として魅力ないんだよなあ
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 14:39:24.34ID:???
俺は象=虎>サーモス>ピーコック>パール金属=和平フレイズ。

MMZ-A型はシンプルな円筒デザインで好きだけどな。
ふたは不意に分解しないしパッキンが1つだけで外して洗浄するのも楽。無精モンには最適な一本。
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 15:42:31.76ID:???
私は 虎≧象>サーモス>その他 だな
象はフッ素加工が長所なのはわかるんだけど手入れに気を遣うので
フッ素じゃない虎のほうがいい
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 20:10:19.10ID:???
セラブリッドは不人気なのかあちこちで安くなってるね。だから一つ買っといた。でも焼酎はねぇ…マイボトルで持ち歩くもんじゃないでしょ。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/25(水) 21:35:53.38ID:???
キンキンに冷したジンだよな
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/27(金) 02:01:49.44ID:???
ツイスティーってのを買ってみたんだがオシャレとしか言いようがないな
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/27(金) 09:19:44.95ID:???
>>758
ありゃ駄目だ

「2煎目、3煎目も手軽に再度弁を開けばお湯を注ぎ足せるので、
日本茶や中国茶の2煎目・3煎目も、手間なく簡単に入れることができます。」

なんてあるが、一煎目をいれたあとでも茶葉がずっと湯に浸されている以上は苦味や雑味が出る
日本茶を知らないやつが作ったゴミだ
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/27(金) 09:21:43.27ID:???
あと本体の耐熱温度が100度しかない
なで140度の素材を使わなかったのか?コスト削減か?

紅茶なら100度のお湯でいれたいと思うだろう
あつあつの沸かしたての湯をいれるはず
などになぜ耐熱温度ギリギリ100度にしてしまったのか
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/27(金) 11:50:18.37ID:???
ありゃ台湾で昔からあるヤツに弁付けただけだw

台湾のは昔友達から貰ったが茶葉浸りっぱなしがどうも、で余り使ってなかった
耐熱温度も確か同じ100℃だったと思う

名前が思い出せなくて検索したらTravel Buddyだったな
https://www.amazon.co.jp/dp/B008COV0QY/
似たのもある
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4EQJFP/
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/29(日) 14:35:34.58ID:???
象の『SJ-TE08 XA』を使っていて内側のフッ素が剥がれたんだけど手入れすれば使っても大丈夫ですか?
また、その場合は何で手入れすれば良いですか?
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/29(日) 14:58:52.87ID:???
フッ素は毒性が無くて飲み込んでも大丈夫みたいだが、
剥がすのは大変だよね?
そのまま普通に使ったら?
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/30(月) 19:19:32.11ID:???
>>749
MCX-Aの500ml。
手がデカくないと辛い。

>>751
車載ホルダーからノールックで触ると…
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/30(月) 19:46:47.22ID:???
セラブリッドの形状に嫉妬
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/30(月) 22:10:21.24ID:???
>>764
ああやっぱりMCX-Aがきびしいんだな
ありがとう
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/31(火) 19:21:25.69ID:???
タイガーのワンプッシュはないわ〜
蓋の裏に1ミリにもみたない溝があるから気持ち悪い
だから普通のタイガープッシ式480買った
600は持ってたから
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/31(火) 19:30:59.54ID:???
タイガーの普通のプッシュ式って具体的にどれのこと?
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/10/31(火) 21:10:49.69ID:???
mmja048だよ、ロック式っていうのかな
ワンプッシュ式は500入るから買う寸前までいったけど
細部を見たらロック式のほうがシンプルな作りで洗ってスッキリ感
夏は600使用で冬は350の回すタイプだったんだけど
やっぱり350だと足りなくなるから
タイガー回すタイプは凄くシンプルで良いんだけど
キュッ音が気になる
蓋落としたら終わりだし
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 00:53:26.53ID:???
>>767
>タイガーのワンプッシュはないわ〜
と言いながら結局買ってるのはタイガーのワンプシュとなw
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 08:21:47.45ID:???
クルミ臭ぇんだよクソデブス汚物
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 08:56:50.98ID:???
>>770
タイガー、ワンプッシュとロック式プッシュがあるんだよ
ワンプッシュはなし
ホームページ見てみて
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 11:58:44.55ID:???
>>772
日本人なら存在の否定と使用の否定についてのニュアンスについて、
あえてひらがなで“なし”って書かれた意味を学んだほうがいいと思う。
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 13:08:18.64ID:???
>>773
わかってないのおまえじゃね?
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/01(水) 15:24:01.80ID:???
なんだ、言葉遊びさえ出来ない人種かw
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 01:39:38.14ID:???
言葉遊びと思ってるんだw
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 01:50:25.06ID:???
プッシ、プシュ、はなし
冗談で言ってるんでしょ
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/02(木) 01:51:40.25ID:???
・.*:+:(n'Д')ηイヤダワァ:+:*.・
真剣なの来ちゃった…
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 14:58:56.13ID:???
誰も水筒に入れる中身の話してなくてワロタ
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 16:33:06.90ID:???
まあボトルのスレだからねえ
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/05(日) 23:40:05.02ID:???
>>779
ないんだから仕方がない
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/11/10(金) 00:38:26.59ID:???
>>779
アホすぎワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています