【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合25【お茶を】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/11(水) 17:33:06.30ID:???水筒・携帯マグボトルに関するスレにようこそ。
●水筒・携帯マグボトルの機種についての話でも、
●中に入れる飲み物の話でも
ご自由にお話しください!
☆工作員臭い各メーカーの悪口はスルーしましょう。
■前スレ
【どこでも】水筒・携帯マグボトル総合24【お茶を】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467632311/
■関連スレ
真空断熱タンブラー
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1429555839/
水筒 ・ ボトル のスレ (登山・キャンプ板)
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/out/1355211783/
ボトルについて語るスレ Part11 (自転車板)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481888388/
(ソフトドリンク板)
http://hanabi.2ch.net/juice/
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 00:17:33.54ID:???誘導ありがとう。過疎ってるようなのでこちらで相談してみました
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 00:22:12.82ID:???パッキンの内径、外径、厚さなどの寸法をうpしておけば
同じようなサイズのパッキンに該当するものを持っている人がいれば教えてくれるよ
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 07:34:15.38ID:???ありがとう。タンブラースレですよね。
写真撮って聞いてみます。
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 08:22:56.49ID:???敷地がアメリカ扱いになってるからってそこで貰ったものもアメリカ製と思うってどんだけバカなのw
アメリカでも中国製の製品いっぱい出回ってるよ
ノベルティにするような安物なら尚更
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 11:13:05.77ID:???キミの回答は617の回答に役立っていないような気がするけど。
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 11:56:49.63ID:???0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 14:25:46.20ID:jSNpWor1旧モデルと比べて飲み口の金属部分に厚みが出て良さそうだった。
気のせいかもしれないけど、少しだけ締める際にパッキンのゴム?が突っかかって回しにくくなった気もする。
重さは変わってないけど、これ以上の軽量化はできないのかな。
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 15:38:55.26ID:???今までは300ml以下が飲み口薄くて鋭いタイプ、350ml以上は飲み口に厚みがあって丸めてあるタイプだったけど
最新モデルからは300以下も厚みがあって丸めてあるタイプ担ったという意味?
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/17(日) 18:41:01.08ID:WWHNYgwC旧モデル300を使ってるんで、300だけ薄いタイプだって知らなかった。。
でも同じ300の新タイプ見たけど厚みあったよ。
欲しくなってしまった。
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 08:03:04.12ID:???終わった話題だけど象って今そんなに中栓複雑?
何年か前に買ったパカッと分解栓を二つ使ってて
そろそろ買い換え時かなと思って安売りされるタイミングを狙ってるんだけど
もうああいうのないのかな?
店の見本分解するわけにもいかないし使いやすくて良かったんだけどなあ
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 08:14:27.34ID:???別に壊すわけじゃなく、単に商品の売りの一つである分解機能を実際に体験するだけのことだから
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 11:17:55.95ID:???パール金属も持ってるけど掃除しずらそうであまり使ってない
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/18(月) 13:03:04.27ID:???虎は単純でパーツ数少ないが、どうしても指だと入らないような隙間がある
うちはダラなんで虎派、少し面倒でもきっちり洗いたい人には象、って思ってる
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 02:21:12.70ID:???0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 03:57:03.48ID:???どのメーカーが保有年数が長いのだろう
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 05:31:02.08ID:???でもそれじゃ新製品が売れないw
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/19(火) 20:52:30.00ID:???Amazonでパッキンがすぐに見つかる。
ただし冬の保温は象印かタイガーに限るな。
最近は紙コップ持っていって、コーヒーやお茶やスープを作るから、お湯しか入れなくて、パッキンも汚れない。
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 14:26:07.94ID:???激しく同感
象印かタイガーに限る
象印かタイガー>>>>サーモス・パール金属・ピーコックなど>その他の日本のメーカー>>>>>>>>>>中華メーカー
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 14:34:50.14ID:???0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 14:37:12.39ID:???その後は在庫次第。
虎のスープカップがモデルチェンジしてたから、
パッキンをオンラインショップで取り寄せた。
本体を買ったら1セットくらい買っておいた方がいいかも。
0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 19:58:01.34ID:???それでも他のPBなんかと比べりゃ越えられない壁の向こう側だけど
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 21:08:18.06ID:???各社で測定条件が違う。
一番いい数値が出る象印は条件が甘め。
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 21:18:28.69ID:???日本の魔法瓶技術すごすぎ
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 21:39:23.84ID:???でたらめをww
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 22:39:38.95ID:YjFlagv2パッキンは数百円から。メーカー通販可能。
気合と自作根性があれば、太目の輪ゴムで代用可w
本体の寿命は真空層がぶっ壊れた時かな。
夏とか氷ぶち込んで、本体が結露、保冷性能ガタ落ちが目安。
サーモス・虎・象使っているが、ラフに使っていて壊れないな。
聞いた事無いメーカー980円とかだと、ラフに使って壊れたけれども。
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 23:50:35.05ID:???象印は室温20度のプラスマイナス二度だから
22度にしておけばかなり有利だね
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/20(水) 23:55:54.81ID:???使いやすさに関しては差があって
虎と象はそれぞれ違う方向に特長を伸ばしてバッティングせず共存できてる気がする
サーモスが一番特長ないというか企業努力してる部分がよくわからない
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 00:20:31.74ID:66OSCj2R使い勝手的にはサーモスの山用が地味に便利かな。
一本で熱い飲み物用のコップ飲み、冷たい飲み物用の直飲みできる。
内容量は0.9Lで、夏はちょっと足らない。
まあ、象も虎も2wayボトル出していて、ヘッド交換で一年中使えるが、
シーズン交換時、キャップがどっかへ消えていて、地味に悲しい。
子供向けのラインアップだが、大人も地味に便利な一品。
流行のマグや温・冷OKな直飲みキャップだと、冬はヤバイ。
特許とかあるのか知らぬが、サーモスの通年ワンセットスタイルを、
象や虎もパクって欲しいなw
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 00:36:20.30ID:???保冷専用とは、熱いものを入れるとすぐぬるくなるという意味なんだろうか?
それとも普通に保温できるけど、やけどするといけないから冷たいものだけ入れて飲んでくださいって意味?
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 00:44:55.22ID:???0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 00:53:50.23ID:???0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 01:51:02.78ID:???保冷式専用はごくごく飲めるようにドバっと出る様になってるからそれに熱いの入れてやけどしてクレームが来ないように先手打ってる
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 02:08:14.96ID:???サーモスはCHINAだからなー
口にするものは中韓避けたい
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 02:47:18.91ID:???>>2
【CHINA】水筒・携帯マグボトル総合7【FREE】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1314001982/
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 03:06:52.12ID:???すまんありがとう
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 11:52:11.23ID:???1リットル〜2リットル程度入る水筒で、わっと腕ごと入れて
スポンジで内部を豪快に洗える水筒、ありますか?
毎日豪快に洗いたい・・・!
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 12:49:42.57ID:???サハラやタフにあるじゃん
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 13:03:31.39ID:???>>570辺りを読め
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 13:16:45.17ID:???0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 13:18:51.67ID:???0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 18:40:38.73ID:66OSCj2R大概の男は無理じゃないか?女か子供くらいしか手が入らない。
象の大容量(1.3〜2L)クラスも7cm謳っていて、「お!便利そうじゃんw」
と手を入れようとしたら、なんかヤバイ予感がした。
大の大人が手が抜けなくなった水筒片手に、店員に謝っている醜態は避けたい…
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 19:42:41.03ID:???サーモスのこれは口径7.5cmらしいよ
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/21(木) 23:05:55.93ID:???紳士モノ腕時計のベルトが余る婦人モノでもOKな細腕おっさんだが、口径7cmに豪快に腕は突っ込めないなあ
あとは>>659のとか、真空断熱じゃないけどプラ製で樽型のスポーツジャグなんかだと口は広いね
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 20:13:44.18ID:???0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 20:25:54.39ID:???普通に考えたらコストやメンテナンスや丈夫さを考えたら円形以外作ろうとは思わんよ
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/22(金) 22:22:03.99ID:0/OyirwH四角水筒とかどうやって角を洗うの?バカ?
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 04:11:34.79ID:???誰が買うんだ
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 10:57:12.09ID:???もちろん保温力は一切ないけど
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 14:16:16.23ID:???保温性でも表面積が増えて不利。
球形が理想的だが、かさばる。
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/23(土) 18:18:32.32ID:???0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/26(火) 20:34:07.59ID:???0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/27(水) 14:08:21.64ID:???哺乳瓶で我慢しろ
0670!omikuji
2017/10/02(月) 19:37:14.40ID:???0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/03(火) 10:31:07.79ID:???0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/03(火) 10:42:53.65ID:???0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/03(火) 14:09:48.56ID:???0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/07(土) 21:14:02.26ID:???0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/07(土) 23:32:59.33ID:???過ホウ酸ナトリウム(酸素系)
重曹エデト酸塩
アルキル硫酸エステル塩(界面活性剤)
弱アルカリ性
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/08(日) 05:22:31.60ID:???過ホウ酸ナトリウム(酸素系漂白剤)
重曹(賦形剤 洗浄剤)
エデト酸塩(キレート剤)
アルキル硫酸エステル塩(界面活性剤)
という感じでしょうね
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/08(日) 10:10:24.79ID:???0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 09:13:37.15ID:???来年は1lの買おう
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 12:09:14.80ID:???パッキン単体なら塩素系でも酸素系でも浸け置き可、だそうです。
皆さんもお気をつけを。
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 14:20:40.52ID:???パッキン単体なら塩素系でも酸素系でも浸け置き可!?
ならキッチンハイターも使えそうだから簡単でいいなー
虎でも象でも他メーカーでも、塩素系使えるのかな?
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 14:39:59.49ID:???サーモスに問い合わせてみた時の回答
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 18:43:36.57ID:???象印やサーモスが明示しないのは、補修品で安く提供してるからあとは自己責任でってことかも
うちのサーモスで黒カビがポツっとでたときに塩素系を使ったけど落ちなかったから、過度な期待はしないほうがいいよ
サーモスはとくにパッキンへのニオイうつりがしやすいとかあるから、シリコーンゴムの仕様が特別なのかもしれないけど
用法をきちんと守らないと塩素系漂白剤自体のニオイがとれにくいので注意
「シリコーンゴム 耐薬品性」でぐぐって出てくるページをいくつかあたってみると
次亜塩素酸ナトリウム(塩素系)と過ホウ酸ナトリウム(酸素系)については、影響なしとしているところと、影響ありや使用不可としているところとがある
酸素系の過酸化水素、過炭酸ナトリウム(ソーダ灰)については、影響なしらしい
まあ、漂白剤の使用法の説明どおりの濃度や時間を守れば、すぐに実用上の問題がでるようなことはないとおもう
あと煮沸は可で、150度以上の高温スチームは不可だって
0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 19:59:19.88ID:???明日届くよ。
(・∀・)ワクワク
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 20:49:31.32ID:???店頭で購入しようと2〜3軒回ったけど売ってなかった。
0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 22:34:29.62ID:???ありがとう
煮沸も可なら、茹でちゃったほうがより簡単そうね
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 22:36:20.88ID:???>>684
あれどうやって飲むの?
ふた外して飲む?
じかに飲んだら火傷しそう
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/11(水) 23:05:47.30ID:???(横からだけど)えっ?
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 00:16:12.49ID:???だから
じかに飲んだら熱いでしょ?
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 00:32:55.59ID:???だからぁ
え?w
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 06:20:19.03ID:???0691名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 11:53:42.91ID:???0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 12:13:59.52ID:???0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 12:56:39.29ID:???蓋に飲み口があいててそこから飲めるのがウリの商品
だから蓋閉めたまま飲み口だけあけて(蓋のはしに穴が開いてるタイプと蓋のはしに小さな蓋がついててそれをあけると飲み口が出現するタイプとがある)飲むむのが普通
蓋の利点とかどうでもいい!つーか蓋なんか要らない!普通のコップみたいにごくごく飲みたい!って人は蓋はずしてごくごく飲めばいいと思うよ
直に飲んだらやけどするって意味が分からない
そんな事になるのは飲んだらやけどするほど熱いものを直飲みタイプのボトルに入れちゃう頭の悪いひとだけじゃない?
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 14:07:00.92ID:???0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 15:19:53.65ID:BRC2GWp0さっそく洗ってみた。
私の手だと、普通のスポンジで底まで洗えた。
長いブラシは必要ないので、お手入れが楽になって良かった。(・∀・)
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 15:25:36.56ID:???693の言うとおり、蓋ユニットに穴が開いていて、カフェのテイクアウト用のカップみたいに穴から飲みます。
穴のところに開閉式の小さい蓋がついているので、飲む時には蓋を開け、飲まない時は蓋を閉めておけば漏れません。
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 16:33:26.99ID:???あれこわいw
おそるおそる飲むけどやっぱりアチッてなるしなかなか冷めないし蓋開けちゃうw
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 16:37:41.14ID:???最初から少し水入れて適温に冷ますわ
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 16:47:19.05ID:???自分が選ぶ基準も手を突っ込んで洗える事。
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 17:23:43.33ID:???真空断熱タンブラー Part.2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1501125933/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1501125933/
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/12(木) 18:25:49.78ID:2XafMLH50702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/16(月) 21:11:09.97ID:???0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/16(月) 22:59:29.53ID:???>>700
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 01:31:12.31ID:???前に使っていたピーコックのも底は金属だったからかな。
大学や図書館、おでかけの時に携帯して、とても気に入ってますよ〜。(・∀・)
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 01:56:11.18ID:???真空断熱タンブラー Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1501125933/
スタバ・タリーズ・エクセ等タンブラーマグスレ 18杯目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1488589047/
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 05:15:19.18ID:???音がひびくほどの勢いで置いたりしないからわからん
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 07:03:59.87ID:???スマン、間違えていたか。
>706
そんなに勢いよくでもないけど、金属がぶつかる音が嫌なのでね。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 07:48:36.26ID:5c2AEgHaべつにいいじやん
0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 08:21:52.75ID:???メーカサイトやら見ると仕様っぽいけど、 個体差でシャラシャラ音がしない場合もあるのだろうか?
0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 09:22:09.64ID:???マグで別スレがあるとは知らなかった
そろそろ冷えてきたし家用職場用の保温マグ新調したいな、と思いながら一連のカキコミながめてたわ
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 10:40:09.03ID:???せめて型番とか書いてくれないと
「モノによってはそういう報告もあるしそんな事ないって報告もあるけどまるでそんな報告はないモノもある」
としか答えようがないんだが……
0712709
2017/10/17(火) 12:29:10.49ID:???0713711
2017/10/17(火) 12:45:20.25ID:???あー、それは「振るカラカラ音がする」というレビューがよく上げられる物ですね
メーカーの説明通りの理由でカラカラいうのであれば異常はない筈
ただ説明にある通りのカラカラ音なのか、それとはまた別種のカラカラ音なのかは調べてみないと分からないので
どうしても気になるようであれば問い合わせて、現物を送って見てもらうなど出来ないか相談したほうがいいと思う
ちなみに自分は家族の物とあわせて色違いで3本所有してるけどカラカラ鳴るものは1本もありませんでした
0714709
2017/10/17(火) 13:07:47.92ID:???>>711氏のように鳴らない個体もあるってことなので釈然としませんが…
液晶製品のドット欠けみたいなもんか…(~_~;)
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 15:09:31.10ID:???孔の加工部に付いたままの物なら音がしなくて、取れて内部に残れば音がする、程度の話。
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 15:46:16.70ID:???0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/10/17(火) 15:52:34.02ID:???振ったときにシャラシャラ音がするのは仕様であり正常
音がしないものの場合内面にめっきをしているかコストカットしているか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています