>>1 テンプレ的に

■漂白剤について

象印ステンレスボトル用洗浄剤「ピカボトル」の成分は >>3
ネット通販サイト(キッチン関係)で「酸素系漂白剤」や「過炭酸ナトリウム」で検索すればいろいろな商品がある。
※ ただし、酸素系漂白剤でも希釈濃度や浸け置き時間を守らないとマグをダメにしちゃうので要注意。

定番品だった過炭酸ナトリウム漂白剤の花王 キッチンハイター(粉末タイプ 酸素系)はすでに廃盤品。
代用・後継品としては、衣料用ワイドハイターEXパワー(粉末タイプ 酸素系)が過炭酸ナトリウム漂白剤。→ 5g/1L、 50℃、 30分
衣料用ワイドハイター/EX(液体 酸素系)は酸性で、主成分は過酸化水素と界面活性剤、キレート剤。
※ 衣料用漂白剤には香料や着色剤(蛍光増白剤?)が含まれていることがあるので、とくに長時間の浸けこみには要注意。使用後は台所用中性洗剤でよく洗いニオイ残りを確認すること。

液体/泡タイプのハイター、キッチンハイター(塩素系)の主成分は次亜塩素酸ナトリウム。
塩素系漂白剤はステンレスの腐食(サビ)の原因となるので使用しないこと。
赤サビを放置して時間がたつとステンレス内部で黒サビとなって深く侵食し、微細な穴が真空抜けを引きおこすので早期に対処すること。

ステンレスの耐食性と腐食現象について | ステンレス協会
 http://www.jssa.gr.jp/contents/faq-article/q8/
[さび] 塩素系漂白剤によるステンレスの錆 | 日本石鹸洗剤工業会 役立つ情報 お掃除119番
 http://jsda.org/w/04_yakud/8seiketsu_52.html