紅茶deマターリ総合スレ〜47ポット目 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
2017/01/10(火) 06:13:36.54ID:d3OSAknQ多少の脱線はご愛嬌。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪
次スレは>>970が立ててね。
※荒らしに構う人は荒らしです 。スルーしましょう 。
ただし、糖質粘着キチガイ荒らしだけは例外です。
前スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜46ポット目〜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481206015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/05(火) 18:09:45.69ID:SFVVHkEeコーヒーもそうなんだけど
ネスカフェとかスタバとかは不味いんだってみんな知らないからね
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/05(火) 20:34:53.18ID:gHCgEeJi0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/05(火) 21:37:33.16ID:IVb7pax3ハロッズもF&Mも特にアドバンテージなんか無いからなあ
低価格帯はリプトンと日東紅茶ががおさえているし
高級品は茶園のロットものを輸入する国内業者がおさえている
その中間はカオス状態だし
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/06(水) 22:28:54.85ID:D7KMX28Q似てる茶葉あれば教えてください
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 01:01:15.86ID:yhugS3m3久々にトワイニングのセイロンとイングリッシュブレックファストとリッジウェイの、H.M.Bブレンドを買ってみた
どれもミルクティーで飲んで見たけど、トワイニングのセイロンとイングリッシュブレックファストは、殆ど似た味だね
イングリッシュブレックファストはエリザベス女王が毎朝、飲んでるて見たけど値段ではないんだね
H.M.Bブレンドは、ヴィクトリア女王のために作られたブランドだけど、まあまあだったね
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 01:24:59.45ID:B//lvL5n0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 01:37:20.49ID:yhugS3m3H.M.Bブレンドて本当に、普通の紅茶としか言いようがないな
ミルクには、とてもあっててまろやかだったとかしか言えないよ
普通の紅茶好きだったら間違いなく、普通に美味しいと思える味だね
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 01:44:07.66ID:yhugS3m3他にも同じ商品なのに原産国が、インドネシアとスリランカのも売ってたね
さらにイングリッシュブレックファストは、片岡物産の三角ティーパックと普通のティーパックでも、原産国が違うんだよね
ティーパックの方は飲んでないけど、味はリーフ缶と同じなのかね?
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 08:02:08.75ID:T8l2lnZQジュリスおすすめ
紅茶も焼き菓子もメチャクチャ美味しかった
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 10:49:51.90ID:7ipbBCxO似てる茶葉は知らないが
もっと美味しい紅茶はいくらでもある
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 13:07:53.20ID:4UrxNw/G地球にやさしい中国茶
シングルオリジンTF
尾張旭
地紅茶サミット
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 13:59:33.97ID:yhugS3m3光太夫が生まれた三重県鈴鹿市は、紅茶のイベントないな
鈴鹿市て茶所なのにかぶせ茶と抹茶推しだから仕方ないけど、隣の亀山市はガンガン、亀山紅茶を売り込んでるな
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 15:48:56.94ID:tTovi7DN調べてみた。
地球にやさしい中国茶交流会 = 東京都台東区
シングルオリジンTF = 同上
紅茶フェスティバル in 尾張旭 = 名古屋尾張旭市
地紅茶サミットinみなまた = 熊本県水俣市
どれもこれも堺からは遠いなあ。
地紅茶サミットは去年は奈良であったではないか。全然知らなかった。
知っていれば行っていたものを・・・
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 18:36:36.91ID:a8vVKwXWhttp://www.asahi.com/articles/ASK965JD6K96UHBI02F.html
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 18:37:25.26ID:a8vVKwXW混乱の長期化で生産量は激減。世界の紅茶ブランドや飲料メーカーに影響を与える可能性もある。
ストに伴う抗議や暴動によって、住民約10人が死亡し、数百人が負傷した。約150の州政府の病院や図書館が放火され、発電所も停止。商店は閉まり、学校も閉鎖されている。
騒動の背景にあるのが、新たな州の設置を求める政治問題だ。
ダージリン地方には、ネパール系住民が多く、西ベンガル州から独立した「ゴルカランド州」を求める運動が1980年代から繰り広げられてきた。
こうしたなか、5月に西ベンガル州政府が州公用語のベンガル語の教育を義務化すると表明したことに住民らが反発。
ダージリンでは、主にネパール語や英語が教えられている。言語の強制をきっかけに、6月に大規模なストライキに発展し、約10万人とされる茶園労働者も加わった。
州政府は、ベンガル語の必修化を撤回したものの、ストが収まる気配はない。
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 21:16:34.11ID:yhugS3m3ダージリン配合のブランドとかも変わるのかな?
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 21:26:42.59ID:7ipbBCxO0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 21:30:23.31ID:SxE4l8J80797名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 22:19:17.50ID:G4oICOQ0なぜだろう。でもたまーに飲みたくなるから困る
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/07(木) 22:54:40.96ID:34YKfhvs何かの記憶と紐付けされてるのかしら
頭痛なくなるといいね
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/08(金) 13:23:35.67ID:H78DvJSU年が変わって神戸でまたやるんじゃないかな〰
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/08(金) 20:34:07.17ID:TIrRsOE80801名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/08(金) 23:52:38.33ID:pYL35PZ00802名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 00:32:27.78ID:x3QQyYa3なんで?
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 00:39:09.88ID:9pZ9+9uF0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 07:41:21.35ID:83WLlS52高くてまずいから
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 08:58:02.82ID:x3QQyYa3じゃあ美味しいのは何?
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 09:25:59.87ID:83WLlS52オクターナルなんてなぜこんなにまずいのかと不思議
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 10:42:28.09ID:x3QQyYa3じゃあ美味しいのは何?
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 13:38:17.16ID:k8iZLvnD私も同じくハロッズ14番のミルクティで育ってきたから家族総出でそれに代わるものを探求中
上であげられてたリッジウェイのHMBも候補の一つ
コスパもいいしミルクによく合うし毎日飲む日常茶としては合格ラインだと思う
どっさり買い込んだ14番も来年まではもたない感じ
何かいいのが見つかったら教えてください
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 16:30:36.51ID:r7bCBnOv好みの問題だけど、トワイニングのイングリッシュブレックファストもミルクによく合うよ
輸入食料品店で200グラムで800円以下で買えるしね
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 16:57:13.21ID:hWnBTqFF私は、テイラーズ・オブ・ハロゲイトのヨークシャーゴールドをお勧めするわ。
ミルクティーが好きなら。
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 18:53:52.53ID:VwvhzYaWありそうで意外とないのね
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 20:02:50.47ID:r7bCBnOv0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 21:48:14.71ID:eBkBlanBオクターナルってなんぞ
ひょっとして:オータムナル?
いや違うか、全部じゃないけどオータムナルは美味しいし
まあダージリン嫌いな人に合うとは思わないけど
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 22:08:44.15ID:RNo0femM同じく始めて聞いた
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 22:37:32.33ID:9pZ9+9uF同じく>>806が美味しいと思うものを是非聞いてみたい
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 23:39:31.38ID:UwOaiRwC0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/09(土) 23:55:00.63ID:9t2t1d5Lオクターナル・・・ フッ(ニヤニヤ
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 00:03:28.06ID:chB+LnQ/0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/10(日) 14:18:16.31ID:DvCnT4o9>>810
どうもありがとう
トワイニングはたぶん飲んだことあると思うけどヨークシャーゴールドってのも一度飲んでみたい
ほぼハロッズ一辺倒だったからこれからはオンラインショップの紅茶もいろいろ試そうと思ってます
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/11(月) 05:16:07.97ID:bQAZj+BCアッサムの茶園ものの方が香りも高くて美味しいわ
お値段も安いくらいだし
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/11(月) 07:14:30.56ID:CEzpL3Es好みによるし求めているものも違うだろう
農園ものに「何年もずっと同じ味」というのは無理なんだし
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/11(月) 08:01:36.12ID:aRkZpT6Rいつも茶園ものとは別に確保していた。ハロッズはボディしっかりしつつバランスよくて好きだったなー
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/11(月) 10:01:45.80ID:+j+V5Vuvなんせ、そこらの和紅茶とは違って日本が紅茶を外国に輸出してた頃に、イギリスにも輸出していて
当時は農林大臣賞を15回連続で受賞したいていうしね
農林大臣賞を受賞する時には、スリランカ産疑惑まででて農林省が調査したていうぐらいそこらの和紅茶とは違うよ
味は、濃厚に淹れても渋みはあんまりなくてそれでいて、コクがしっかりしているからミルクティーにはよく合うんだよね
川戸紅茶自身は、通販とかしてないんだけど和紅茶専門店で買えるよ
http://creha.net/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=246
ここの伊勢紅茶ていうのが、パール紅茶の事です
それとパール紅茶は、安いのと少し値段が高いのと2種類あるけど、ミルクティーに合うのは安い方です
少し高い方は、ストレート向きかな
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/11(月) 12:46:51.91ID:7T8WWcJ4和紅茶といえばずっとストレートでしか飲んだことがなかったから驚き。
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/11(月) 13:49:05.70ID:TQL6oE4M確かに農園ものってほんとに不安定だよね
ブレンドは自分の好みにぴったりあうものさえ見つけられれば常にストックしとけば安心だからなあ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/11(月) 15:44:13.68ID:CEzpL3Es美味いチョコは世の中にたくさんあるけど、俺は明治の板やチョコボールなくなった方が困るし
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/12(火) 17:08:27.33ID:1JFwQxhT高地産の色の薄い茶にミルク注いで真っ白けにして飲むよ
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/12(火) 21:59:05.49ID:Z4GMXl3o0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/12(火) 22:06:52.62ID:pVftaIUjきっと好きになれるよ!
まずはまともな紅茶専門店に行き、事情を説明したら好みに応じたのを出してくれると思うよ。
淹れ方とか説明してもらって、次は自分で淹れてみよう!
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 00:11:28.04ID:YkQWqe9t茶園もの好きからするとブレンドものは低いレベルで安定しているだけ
毎日同じ味と香の茶を飲む感覚もよくわからない
茶園ものの一期一会の味と香と季節感を楽しみたいわ
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 00:13:56.45ID:IEXTNuj6イマイチならブレンドの方がいい。
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 00:38:28.13ID:YkQWqe9t試飲すればハズレなんか引かないよ
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 00:41:21.27ID:YkQWqe9tそういうのを楽しむのも茶園ものの遊び方の一つ
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 01:03:03.04ID:2nORbWHtティーバッグでも可
午後と夜は茶園ものをポットでちゃんと淹れるようにしてる
どちらにもそれぞれの良さがあると思う
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 01:04:31.95ID:2nORbWHt0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 08:27:16.44ID:OFoT3c4+0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 10:35:23.80ID:2nORbWHtそれならブレンドで良いもん
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 11:03:49.22ID:1iX68mKz0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 12:11:24.82ID:a8f+BcbC色々手間と時間かけないと美味しいものに巡り会えないし
毎日ティーポットでお茶飲んでるような人向け
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 12:49:47.79ID:2nORbWHt0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 13:30:05.15ID:tIlDeS4Q紅茶は、ブレンド物は、質の悪い茶葉をごまかすためだけどコーヒーは、安物のブレンドはともかく質いい豆のブレンドは、新しい味の創作てなるのにね
紅茶で質のいい茶葉をブレンドしたら、どう評価されるのかな?
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 14:45:55.78ID:ellnY88t全く同感
朝の紅茶って今日もいつもと同じ平和な一日でありますようにと願うような気持ちで
淹れるからやはり安定感を求めてしまう
午後の紅茶は本格的に淹れるしいろんなものにチャレンジするのも楽しみ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 15:25:27.59ID:YkQWqe9t今頃になってシングルオリジンがーとか騒いでいるコーヒー業界が遅れているだけかも
コーヒーの場合はシングルオリジンと言いながら農園特定ではなく地域特定なこともある
紅茶で言えばウヴァとかヌワラエリアとかの地域名でシングルオリジンと言っていることも多い
紅茶のようにロット単位で小売されることもない
製茶工場から出荷された時点で完成品の紅茶と
農園から出荷された時点ではただの生豆という農産物でしかないコーヒーの違いもあるが
コーヒーで言うシングルオリジンとは非常に大雑把なものだ
味や香に関して産地以上にロースタリーが大きな役割を担っているところは紅茶にはないコーヒー特有のこと
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/13(水) 15:27:29.36ID:FUVpa/50みんな両方飲むのか
飲むと3時間くらい味覚がおかしくならない?
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 00:05:35.57ID:J8K3RZP7この谷を挟んでこっちの中腹からあっちの尾根まで……みたいな広大な茶農園で、一つの農園だから一様ってこともあるまいに。
標高で二百や三百メートル違ったり、西斜面と東斜面だったり、尾根筋と谷筋とだったり、あたりまえに混在してるんだろうに。
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 00:41:21.80ID:O692VApn茶園、茶園とこだわるんだったらキャスルトンのムーンライト畑とか畑までこだわるべきて事?
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 00:48:56.73ID:O692VApn以前に馴染みのお茶さんに畑て聞いたんだけど勘違いかな?
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 00:58:26.49ID:4XjWuhXxだから同じ茶園でもロットが違えばまるで違うってことさ
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 01:02:49.01ID:O692VApn0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 01:25:08.64ID:4XjWuhXxロットっていうのは収穫から製茶までを一貫して行う最小の生産単位
そのロットに対して年ごとに通し番号が振られる
それをロット番号と呼ぶ
以下はダージリンスレからのコピペ
641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 00:28:02.73ID:???
ダージリンの茶園ていうのは多くの区画に分かれている
高級茶用の区画もあれば普及品用の区画もある
区画ごとに標高や環境も違うし作付けされている茶樹の品種や年齢も違う
さらに季節ごとの作柄も違う
ロット番号というのはロットが生産される順に振られる単純な通し番号だ
と、ここまで説明すればロット番号が1つ違うだけで品質やキャラクターが
まったく異なるという理由を理解いただけただろうか?
0851名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 01:32:12.70ID:4XjWuhXxだからこそ茶園ものマニアは最小の生産単位であるロットにこだわるってことさ
2017年のX茶園のDJ-89は良いけどDJ-88はイマイチとか
0852名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 01:44:36.92ID:4XjWuhXxダージリン茶にはムーンライトなんちゃらという名前のものがいろいろあるが
これは月明かりの下で夜間に収穫したことを表している
なぜ夜間に収穫するかというと植物の生理的な要件が関与しているが
詳しい説明は面倒なので省く
ムーンライト専用の区画があるのかどうかはわからないが
高級茶用の区画は確実に存在する
そして高級茶を製造するための通常製品とは違う特別なレシピも存在する
0853名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 01:47:38.51ID:O692VApnで、そもそも紅茶に何を求めるかだよね
珍しい希少価値の高い個性のある紅茶を求めるか、紅茶の背景にある英国風を求めるかで違ってくるね
で、中国紅茶とかだとどうなの?
なんか、キーモンとかは礼茶やら特何級とか細かく分かれてるみたいだね
0854名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 01:56:41.30ID:4XjWuhXx中国紅茶でロット番号を公表している例は知らないが
国家が定めた品質をあらわす等級が存在する
それとは別に茶商が勝手につけた等級っぽいニックネームの
ようなものが付いていることもある
0855名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 02:00:05.24ID:O692VApn生産者が分かる場合は、ほぼ狭い区画の畑の製品て事かな
0856名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 06:46:10.96ID:S8qbiAT2比較出来るほどモノも情報も溢れてるわけじゃないし、そもそも嗜好性が強すぎるから共通認識にならない
0857名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 10:43:51.77ID:nYZzlFwD勉強になるから大歓迎だけど
0858名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 12:36:32.32ID:ERlIHM2E俺はコーヒーは生豆買って自分で焙煎するけど、この部分が紅茶にはないんだよな。自分好みに焙煎することができないという。
あと、紅茶のほうが、抽出が遥かに難しい。茶葉ごとに違いすぎる。茶園物よりブレンドの方が遥かに入れやすく感じるのは、そうしてあるからなのかな?
ルピの今季のSFのプレミアムブレンドはかなり満足している。てか、俺はこれでいいや
0859名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 14:28:51.92ID:4XjWuhXxダージリンスレなら普通にあるよ
0860名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 14:50:51.82ID:i/Acjf7R0861名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 15:08:44.86ID:gxYkOtm2「ちょっと贅沢な午後を過ごせる おすすめアフタヌーンティー」という特集があると載っていた。
ttp://www.surutto.com/asobonweb/
見たけれど、どれも知らないところばかりだった。
嵐山の茶寮 八翠 和のアフターヌーンティーは良さそうなので行ってみたいと思った。
ただ、どれもPiTaPaは使えるのかな?たまに旅行で遠くに行くとお店でPiTaPaが全く使えない。
これが日本標準の交通系ICカードだというのに使えないとはどういうことだろう。
地方で「交通系ICカードが使えます。」という表示があるから使えると思ってカードをかざすと
絶対にはねられる。不便でしょうがないので使えるようにしてくれ!!!
0862名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 15:32:45.56ID:cpYWJ4RA観光地価格だなぁ
0863名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 16:20:50.02ID:FJjYUXDk奈良まで行って紅茶はなー
立地は、殆ど観光客が行かない方だから地元民相手だろうね
0864861
2017/09/14(木) 20:57:10.37ID:D4eeWu/p私もそう思う。京都は秋の行楽シーズンで各地から来る観光客を狙っているのだろう。
そういえば、これからのシーズンなら高価な湯豆腐料理が有名。
これは京都の値段を知らない大阪人からぼったくるためにあるという話があるがどうなんだろう。
確かこのスレには京都人の方がいましたね。そこらへん、実際のところはどうなんですか?
>>863
奈良のここら辺は最近、奈良きたまちといって発展しだしているらしい。
そんなことをだいぶ前の街かど☆トレジャーで言っていた。
実際、私もこの前のなら燈花会のときに行ってみたが夜の8時過ぎには閑散としていた。
昼間に行ったらそれなりに賑わっていたのかもしれないが・・・
0865名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 21:06:52.00ID:S8qbiAT2あのロットは良かったこのロットは良かったって一方的に書き込んでるだけで、それを使ってのやりとりや共通認識はほぼないじゃない
現行スレ見て見たけど、せいぜいキャッスルトンのDJ-12が複数回話題に上がってたくらいかな
0866名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 22:10:35.10ID:FJjYUXDk奈良のあの辺は、名所が奈良公園の方に偏ってるからね
近鉄の駅からアーケードの辺りは夜の8時過ぎでもそこそこ人はいるしね
0867名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/14(木) 22:12:50.96ID:FJjYUXDk0868名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 00:10:12.08ID:xOg03YbZ京都市民だけど、あのへんの店は観光客向けだと思ってるから入ったことないわー
0869名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 00:53:00.27ID:djGQOLGG年輩の男性がしてた普通の家ぽい店だった
なんか、コスパが悪いて気がするな
0870名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 17:47:52.43ID:8x1k7Nwzちなみに私はティーバッグ2個で約5gとリーフ2ポット分で約6g
一日に約10gちょっとで年間3.5sぐらいを消費してます
この頃ちょっとカフェインの摂り過ぎが気になってきました
0871名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 20:44:45.49ID:UcoQ3prH抹茶も250から300グラム
コーヒーは2キロから2.5キロ
0872名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 21:18:38.84ID:ULqQfqASクソ広い農園の中に、丘とか川とか道とかUさばき集合のための広場とか防風林とか祠とか作業小屋とかの目印がある。、
茶摘労働者の班に、今日はどこからどこまでの範囲をどこ始点でどっち向きに摘み始めてくれ……みたいな指示があって
時間決めて集合場所に摘んだ葉を集めて加工場へ運んで順次加工。
どの班がどの日時に摘んだ葉=どのあたりの畑の葉と判っていて、加工されて出てきた茶葉にその一塊ごとにロット番号
振っていくと、どの班がどの日時にどのあたりの畑で積んできた葉まで把握できる。
……というような感じではないかい?
0873名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 21:34:48.69ID:djGQOLGGそれって一般消費者に分かんないじゃないの
>>870
自分は実はそんなに飲まないんだよね
紅茶は好きなんだけど父親がバリバリのコーヒー党で、母親は嗜好品なんてなんでもいいて感じだから自然とコーヒーが多くなるんだよ
休みの日にちょくちょく飲むぐらいかな
0874名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/15(金) 21:58:10.65ID:XvEVKyUQ夏はホット2杯と水出し800ml、冬はホット4杯位かな
ストロングペプシを足すとカフェインで目が回る
0875名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 00:24:07.12ID:dvKBX4H81日あたりだと
日本茶12g
紅茶6g
0876名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 01:32:30.25ID:i8/HmiXc毎日2〜3ポット飲む
年間消費量は2.5キロほど
朝昼は紅茶で夜は日本茶かノンカフェインにしてるよ
0877名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/09/16(土) 15:00:07.36ID:vbO9D32lそれでもなかなか寝付けない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています