トップページpot
1002コメント382KB

紅茶deマターリ総合スレ〜47ポット目 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2017/01/10(火) 06:13:36.54ID:d3OSAknQ
紅茶に関して、マターリとするスレです。
多少の脱線はご愛嬌。みんな仲良く!楽しく!和やかに!まったりと♪

次スレは>>970が立ててね。
※荒らしに構う人は荒らしです 。スルーしましょう 。
ただし、糖質粘着キチガイ荒らしだけは例外です。

前スレ
紅茶deマターリ総合スレ〜46ポット目〜
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1481206015/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 16:24:05.01ID:KV1cU5yN
トワイニングスのアールグレイ好きだけど、
出す時間とか色々気を付けないとやべー味になるよな。
時々やらかすわ。仕方ないからすげー薄めて飲む。
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 20:14:47.56ID:x1Cm3XmI
ティーバッグ派の人
シルポで【メール便選択で送料無料】ティーバッグ100個福袋
6,900円が3,980円ってのやってるよ
冬のティーバッグ福袋、時間がない時に重宝したし美味しかったので注文した
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/02(土) 23:59:49.75ID:GPl/rPYL
>>752
店員乙
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 00:19:07.99ID:PRdWfIZU
ティーバッグ100個福袋とか怖すぎだろ
しかも値引いてもクソ高い
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 00:32:04.02ID:S+R5G34h
怖いのは何で?
私はあんま惹かれない内容&値段だから見送るけど、10種類10個ずつってのはちょっと楽しいなと思った
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 01:00:37.65ID:pwWIF/xe
>>753
情報書くと何でも中の人と思うのって病気でしょ
そんなんだからこのスレ賑わってたのに人いなくなったのまだ分からんのかね
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 03:42:34.60ID:nw/UJWzU
>>753
店員じゃないよー
以前はデパートでマリフレばかり買ってて、
シルポとティーポンドとジークレフはこのスレで福袋の情報知ってプロパーでも買うようになったから
たまには情報提供しようと思っただけだよ
でも宣伝と思う人もいるんだね
書き込み控えます
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 11:11:47.83ID:UFpwU3dr
>>756
店員乙
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 13:29:24.31ID:O63XWTJN
>>757
店員認定とかのしょうもないレスより
情報提供のレスのほうがずっと有意義でありがたいよ
紅茶スレなんだから紅茶の情報交換して何が悪いのかわからん
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 15:07:45.10ID:HiaarcNA
>>750
アールグレイが強いんじゃなくて強いのは香り・風味だろ
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 15:12:45.88ID:PRdWfIZU
それ突っ込む必要ある?
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 16:05:19.87ID:w8o9zJkn
>>754
どんだけ安物ばかり飲んでんの
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 17:53:51.24ID:jDuAXO/6
せっかく秋らしくなってきて紅茶の季節だと喜んでいるのに。
ひつこい店員認定厨のせいで嫌な気分になったよ。


他には紅茶イベントとかの情報はありませんか?
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 18:30:23.76ID:kERfb7a4
オータムナルって好きな人おる?まだ飲んだことないから、試してみようかなと
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 18:35:09.82ID:wNu/bpRo
日本茶ではオータムナルは番茶かほうじ茶だろう。
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 22:21:44.11ID:UFpwU3dr
>>763
関西人乙
0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 23:34:36.21ID:jDuAXO/6
>>766
なぜ分かった!!!どこにもそれを匂わせる部分はないぞ。


今日のプリキュアは学園祭回。プリキュアメンバーが楽しくアフターヌーン・ティーをしていたよ。
お外でちゃんとサンドウィッチ、ケーキ、スコーンがケーキスタンドに乗っているのに感心。
ティーポットは小さいタイプだった。

ただ今回の話は不思議の国のアリスがモチーフになっているので
知らない人にはいまいちおもしろさが分かりにくいような気が・・・
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 23:48:41.39ID:UFpwU3dr
どうでもいいけど
けものフレンズカフェ@原宿に行ってきた
アルパカ・スリさんの紅茶がなくてガッカリ
その代わりかばんちゃんが初めて作ったカレーを思わせる
まったく何の工夫もないカレーが食べられた
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 23:49:41.10ID:HQ2ai+LX
ひつこい言うから
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 23:53:40.89ID:igT1vZnQ
ひつこいは関西でも南のイメージ
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/03(日) 23:53:48.33ID:UFpwU3dr
江戸っ子は「ひ」が「し」になるが
関西人は「し」が「ひ」になる
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 00:15:18.04ID:fDJIJTRC
>>768
楽しそうだなーいいな
何の工夫もないカレーww
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 19:26:43.70ID:j7WnARBD
>>768
ほめてるのか皮肉ってるのか微妙なラインのコメントが秀逸なレス
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/04(月) 22:18:01.49ID:1tK5yerl
>>771
ひんかんせんのひんおおさかえき
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 14:25:47.25ID:8++kdw5S
ウィッタードって既に撤退してたのか...ショック...また復活しないかな?
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 14:51:24.97ID:gAjyO6Pm
ウィッタードを扱ってるオンラインショップはまだあったと思う
リプトンのティースティングのアソート買って飲んでみたい
もう発売になってるみたいだけど近所のスーパーでは売ってなかった
ヌワラエリヤとか楽しみ
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 17:19:58.46ID:8++kdw5S
ハロッズも撤退してたんすねえ...F&Mだけ買って撤退してきたよ
日本で紅茶は難しいのかね
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 18:09:45.69ID:SFVVHkEe
美味しい紅茶が知られてないし、飲む機会がないんだよね
コーヒーもそうなんだけど
ネスカフェとかスタバとかは不味いんだってみんな知らないからね
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 20:34:53.18ID:gHCgEeJi
例えが違うけど、コーラが薬臭くて飲めないとか言ってた時代みたいなもんか
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/05(火) 21:37:33.16ID:IVb7pax3
>>777
ハロッズもF&Mも特にアドバンテージなんか無いからなあ

低価格帯はリプトンと日東紅茶ががおさえているし
高級品は茶園のロットものを輸入する国内業者がおさえている
その中間はカオス状態だし
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/06(水) 22:28:54.85ID:D7KMX28Q
ミルクティーが好きだからハロッズの14番が買えなくなるのは困る
似てる茶葉あれば教えてください
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 01:01:15.86ID:yhugS3m3
暫くコーヒーが多かったけどダウントンアビーというイギリスドラマや女王ヴィクトリアというイギリスドラマを見て、
久々にトワイニングのセイロンとイングリッシュブレックファストとリッジウェイの、H.M.Bブレンドを買ってみた
どれもミルクティーで飲んで見たけど、トワイニングのセイロンとイングリッシュブレックファストは、殆ど似た味だね
イングリッシュブレックファストはエリザベス女王が毎朝、飲んでるて見たけど値段ではないんだね
H.M.Bブレンドは、ヴィクトリア女王のために作られたブランドだけど、まあまあだったね
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 01:24:59.45ID:B//lvL5n
H.M.Bブレンド気になってたから報告ありがたや〜
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 01:37:20.49ID:yhugS3m3
>>783
H.M.Bブレンドて本当に、普通の紅茶としか言いようがないな
ミルクには、とてもあっててまろやかだったとかしか言えないよ
普通の紅茶好きだったら間違いなく、普通に美味しいと思える味だね
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 01:44:07.66ID:yhugS3m3
それとトワイニングのイングリッシュブレックファストは、200グラムのトワイニングジャパンのリーフ缶の原産国はスリランカだけのを買った
他にも同じ商品なのに原産国が、インドネシアとスリランカのも売ってたね

さらにイングリッシュブレックファストは、片岡物産の三角ティーパックと普通のティーパックでも、原産国が違うんだよね

ティーパックの方は飲んでないけど、味はリーフ缶と同じなのかね?
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 08:02:08.75ID:T8l2lnZQ
そういえば昨日から日本橋の三越で英国展やってるな
ジュリスおすすめ
紅茶も焼き菓子もメチャクチャ美味しかった
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 10:49:51.90ID:7ipbBCxO
>>781
似てる茶葉は知らないが
もっと美味しい紅茶はいくらでもある
07887812017/09/07(木) 13:02:47.91ID:HufJAyjU
>>787
いろいろ試したけどあの味が好きなのです
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 13:07:53.20ID:4UrxNw/G
これからイベント目白押しの季節だね〜
地球にやさしい中国茶
シングルオリジンTF
尾張旭
地紅茶サミット
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 13:59:33.97ID:yhugS3m3
11月1日は、江戸時代にロシアに漂流した船頭の大黒屋光太夫が日本人で初めて紅茶を飲んだから紅茶の日だけど、
光太夫が生まれた三重県鈴鹿市は、紅茶のイベントないな
鈴鹿市て茶所なのにかぶせ茶と抹茶推しだから仕方ないけど、隣の亀山市はガンガン、亀山紅茶を売り込んでるな
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 15:48:56.94ID:tTovi7DN
>>789
調べてみた。
地球にやさしい中国茶交流会 = 東京都台東区
シングルオリジンTF = 同上
紅茶フェスティバル in 尾張旭 = 名古屋尾張旭市
地紅茶サミットinみなまた = 熊本県水俣市

どれもこれも堺からは遠いなあ。
地紅茶サミットは去年は奈良であったではないか。全然知らなかった。
知っていれば行っていたものを・・・
0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 18:36:36.91ID:a8vVKwXW
インド・ダージリンで大規模スト 名産地の紅茶に大打撃
http://www.asahi.com/articles/ASK965JD6K96UHBI02F.html
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 18:37:25.26ID:a8vVKwXW
インド東部の紅茶の名産地ダージリン地方で、大規模なストライキが3カ月にわたって続いている。地元州政府と住民の対立が原因で、約90ある茶園すべてが閉鎖されている。
混乱の長期化で生産量は激減。世界の紅茶ブランドや飲料メーカーに影響を与える可能性もある。

 ストに伴う抗議や暴動によって、住民約10人が死亡し、数百人が負傷した。約150の州政府の病院や図書館が放火され、発電所も停止。商店は閉まり、学校も閉鎖されている。

 騒動の背景にあるのが、新たな州の設置を求める政治問題だ。
ダージリン地方には、ネパール系住民が多く、西ベンガル州から独立した「ゴルカランド州」を求める運動が1980年代から繰り広げられてきた。

 こうしたなか、5月に西ベンガル州政府が州公用語のベンガル語の教育を義務化すると表明したことに住民らが反発。
ダージリンでは、主にネパール語や英語が教えられている。言語の強制をきっかけに、6月に大規模なストライキに発展し、約10万人とされる茶園労働者も加わった。
州政府は、ベンガル語の必修化を撤回したものの、ストが収まる気配はない。
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 21:16:34.11ID:yhugS3m3
ダージリンは心配だね
ダージリン配合のブランドとかも変わるのかな?
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 21:26:42.59ID:7ipbBCxO
またダージリンコピペ君か
0796名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 21:30:23.31ID:SxE4l8J8
ダージリンあんま好きじゃないからいいや
0797名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 22:19:17.50ID:G4oICOQ0
ダージリンとウヴァは飲むと頭痛がする
なぜだろう。でもたまーに飲みたくなるから困る
0798名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/07(木) 22:54:40.96ID:34YKfhvs
>>797
何かの記憶と紐付けされてるのかしら
頭痛なくなるといいね
0799名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 13:23:35.67ID:H78DvJSU
地紅茶は挙手制みたいなので次回はどこでやるのか分かりません。

年が変わって神戸でまたやるんじゃないかな〰
0800名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 20:34:07.17ID:TIrRsOE8
ウバはそこまで好きじゃないけど、時々ミルクティーが無性に飲みたくなる
0801名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/08(金) 23:52:38.33ID:pYL35PZ0
もう当分ダージリンは買わない
0802名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 00:32:27.78ID:x3QQyYa3
>>801
なんで?
0803名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 00:39:09.88ID:9pZ9+9uF
ダージリン買わんぞと思ってたけど、美味しそうなので買ってしまったよ
0804名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 07:41:21.35ID:83WLlS52
>>802
高くてまずいから
0805名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 08:58:02.82ID:x3QQyYa3
>>804
じゃあ美味しいのは何?
0806名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 09:25:59.87ID:83WLlS52
ダージリンがコストパフォーマンス最悪なことは不動の鉄板
オクターナルなんてなぜこんなにまずいのかと不思議
0807名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 10:42:28.09ID:x3QQyYa3
>>806
じゃあ美味しいのは何?
0808名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 13:38:17.16ID:k8iZLvnD
>>788
私も同じくハロッズ14番のミルクティで育ってきたから家族総出でそれに代わるものを探求中
上であげられてたリッジウェイのHMBも候補の一つ
コスパもいいしミルクによく合うし毎日飲む日常茶としては合格ラインだと思う
どっさり買い込んだ14番も来年まではもたない感じ
何かいいのが見つかったら教えてください
0809名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 16:30:36.51ID:r7bCBnOv
>>808
好みの問題だけど、トワイニングのイングリッシュブレックファストもミルクによく合うよ
輸入食料品店で200グラムで800円以下で買えるしね
0810名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 16:57:13.21ID:hWnBTqFF
>>808
私は、テイラーズ・オブ・ハロゲイトのヨークシャーゴールドをお勧めするわ。
ミルクティーが好きなら。
0811名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 18:53:52.53ID:VwvhzYaW
14番はダージリン、アッサム、セイロン、ケニアのブレンドか
ありそうで意外とないのね
0812名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 20:02:50.47ID:r7bCBnOv
リッジウェイのHMBは、ダージリンとアッサムとセイロンのブランドだから14番に近い味なのかもね
0813名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 21:48:14.71ID:eBkBlanB
>>806
オクターナルってなんぞ

ひょっとして:オータムナル?
いや違うか、全部じゃないけどオータムナルは美味しいし
まあダージリン嫌いな人に合うとは思わないけど
0814名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 22:08:44.15ID:RNo0femM
>>813
同じく始めて聞いた
0815名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 22:37:32.33ID:9pZ9+9uF
オータムナルだと思って読んでた
同じく>>806が美味しいと思うものを是非聞いてみたい
0816名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 23:39:31.38ID:UwOaiRwC
オーム?ナムル?
0817名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/09(土) 23:55:00.63ID:9t2t1d5L
>>806
オクターナル・・・ フッ(ニヤニヤ
0818名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 00:03:28.06ID:chB+LnQ/
オクターナル響きはカッコイイから許した
0819名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/10(日) 14:18:16.31ID:DvCnT4o9
>>809
>>810
どうもありがとう
トワイニングはたぶん飲んだことあると思うけどヨークシャーゴールドってのも一度飲んでみたい
ほぼハロッズ一辺倒だったからこれからはオンラインショップの紅茶もいろいろ試そうと思ってます
0820名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 05:16:07.97ID:bQAZj+BC
ミルクティー用の紅茶なら英国製のブレンドものより
アッサムの茶園ものの方が香りも高くて美味しいわ
お値段も安いくらいだし
0821名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 07:14:30.56ID:CEzpL3Es
>>820
好みによるし求めているものも違うだろう
農園ものに「何年もずっと同じ味」というのは無理なんだし
0822名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 08:01:36.12ID:aRkZpT6R
No. 14、No.16は優秀な茶葉だった。
いつも茶園ものとは別に確保していた。ハロッズはボディしっかりしつつバランスよくて好きだったなー
0823名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 10:01:45.80ID:+j+V5Vuv
ミルクティーにあうといえば、和紅茶だけど三重県亀山市の川戸紅茶という茶農家のパール紅茶は、本当によく合うよ
なんせ、そこらの和紅茶とは違って日本が紅茶を外国に輸出してた頃に、イギリスにも輸出していて
当時は農林大臣賞を15回連続で受賞したいていうしね
農林大臣賞を受賞する時には、スリランカ産疑惑まででて農林省が調査したていうぐらいそこらの和紅茶とは違うよ
味は、濃厚に淹れても渋みはあんまりなくてそれでいて、コクがしっかりしているからミルクティーにはよく合うんだよね

川戸紅茶自身は、通販とかしてないんだけど和紅茶専門店で買えるよ

http://creha.net/index.php?main_page=product_info&;cPath=1&products_id=246

ここの伊勢紅茶ていうのが、パール紅茶の事です

それとパール紅茶は、安いのと少し値段が高いのと2種類あるけど、ミルクティーに合うのは安い方です
少し高い方は、ストレート向きかな
0824名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 12:46:51.91ID:7T8WWcJ4
へぇー
和紅茶といえばずっとストレートでしか飲んだことがなかったから驚き。
0825名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 13:49:05.70ID:TQL6oE4M
>>821
確かに農園ものってほんとに不安定だよね
ブレンドは自分の好みにぴったりあうものさえ見つけられれば常にストックしとけば安心だからなあ
0826名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/11(月) 15:44:13.68ID:CEzpL3Es
「美味」と「好きな味」も別物だしね
美味いチョコは世の中にたくさんあるけど、俺は明治の板やチョコボールなくなった方が困るし
0827名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/12(火) 17:08:27.33ID:1JFwQxhT
邪道上等
高地産の色の薄い茶にミルク注いで真っ白けにして飲むよ
0828名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/12(火) 21:59:05.49ID:Z4GMXl3o
ペットボトルの紅茶とかは結構好きなんだけど、茶葉からいれた紅茶も好きになれるかな?
0829名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/12(火) 22:06:52.62ID:pVftaIUj
>>828
きっと好きになれるよ!
まずはまともな紅茶専門店に行き、事情を説明したら好みに応じたのを出してくれると思うよ。
淹れ方とか説明してもらって、次は自分で淹れてみよう!
0830名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 00:11:28.04ID:YkQWqe9t
>>825
茶園もの好きからするとブレンドものは低いレベルで安定しているだけ
毎日同じ味と香の茶を飲む感覚もよくわからない
茶園ものの一期一会の味と香と季節感を楽しみたいわ
0831名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 00:13:56.45ID:IEXTNuj6
うまいのに当たればな
イマイチならブレンドの方がいい。
0832名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 00:38:28.13ID:YkQWqe9t
>>831
試飲すればハズレなんか引かないよ
0833名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 00:41:21.27ID:YkQWqe9t
イマイチだけど面白い個性がある茶葉もたまにあるからなあ
そういうのを楽しむのも茶園ものの遊び方の一つ
0834名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 01:03:03.04ID:2nORbWHt
毎朝寝ぼけながら淹れる茶はレベル低めでも安定感第一のブレンド
ティーバッグでも可
午後と夜は茶園ものをポットでちゃんと淹れるようにしてる
どちらにもそれぞれの良さがあると思う
0835名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 01:04:31.95ID:2nORbWHt
あと田舎者だから試飲できずにハズレをよく引く
0836名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 08:27:16.44ID:OFoT3c4+
ちゃんとしたお店で買えばハズレなんてそんなにないと思うけど
0837名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 10:35:23.80ID:2nORbWHt
茶園もので「並」だとハズレでしょ
それならブレンドで良いもん
0838名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 11:03:49.22ID:1iX68mKz
ちゃんとしたお店てどこ
0839名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 12:11:24.82ID:a8f+BcbC
茶園ものは本当に好きな人だけで良いと思うよ
色々手間と時間かけないと美味しいものに巡り会えないし
毎日ティーポットでお茶飲んでるような人向け
0840名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 12:49:47.79ID:2nORbWHt
紅茶専門店でブレンドもの販売してるところも多いんだし、好きなほう飲めばOK
0841名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 13:30:05.15ID:tIlDeS4Q
ブレンドに関しては、紅茶とコーヒーでかなり認識が違うよな
紅茶は、ブレンド物は、質の悪い茶葉をごまかすためだけどコーヒーは、安物のブレンドはともかく質いい豆のブレンドは、新しい味の創作てなるのにね
紅茶で質のいい茶葉をブレンドしたら、どう評価されるのかな?
0842名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 14:45:55.78ID:ellnY88t
>>834
全く同感
朝の紅茶って今日もいつもと同じ平和な一日でありますようにと願うような気持ちで
淹れるからやはり安定感を求めてしまう
午後の紅茶は本格的に淹れるしいろんなものにチャレンジするのも楽しみ
0843名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 15:25:27.59ID:YkQWqe9t
>>841
今頃になってシングルオリジンがーとか騒いでいるコーヒー業界が遅れているだけかも

コーヒーの場合はシングルオリジンと言いながら農園特定ではなく地域特定なこともある
紅茶で言えばウヴァとかヌワラエリアとかの地域名でシングルオリジンと言っていることも多い
紅茶のようにロット単位で小売されることもない

製茶工場から出荷された時点で完成品の紅茶と
農園から出荷された時点ではただの生豆という農産物でしかないコーヒーの違いもあるが
コーヒーで言うシングルオリジンとは非常に大雑把なものだ

味や香に関して産地以上にロースタリーが大きな役割を担っているところは紅茶にはないコーヒー特有のこと
0844名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 15:27:29.36ID:FUVpa/50
自分はコーヒー飲まないんだけど
みんな両方飲むのか
飲むと3時間くらい味覚がおかしくならない?
0845名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 00:05:35.57ID:J8K3RZP7
>>843
この谷を挟んでこっちの中腹からあっちの尾根まで……みたいな広大な茶農園で、一つの農園だから一様ってこともあるまいに。
標高で二百や三百メートル違ったり、西斜面と東斜面だったり、尾根筋と谷筋とだったり、あたりまえに混在してるんだろうに。
0846名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 00:41:21.80ID:O692VApn
>>845
茶園、茶園とこだわるんだったらキャスルトンのムーンライト畑とか畑までこだわるべきて事?
0847名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 00:48:56.73ID:O692VApn
↑自分でレスしてなんだけど、ムーンライトて畑か?
以前に馴染みのお茶さんに畑て聞いたんだけど勘違いかな?
0848名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 00:58:26.49ID:4XjWuhXx
>>845
だから同じ茶園でもロットが違えばまるで違うってことさ
0849名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 01:02:49.01ID:O692VApn
そもそも茶園はどうやってロットを決めてるの?
0850名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/14(木) 01:25:08.64ID:4XjWuhXx
>>849
ロットっていうのは収穫から製茶までを一貫して行う最小の生産単位
そのロットに対して年ごとに通し番号が振られる
それをロット番号と呼ぶ

以下はダージリンスレからのコピペ

641名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/13(水) 00:28:02.73ID:???

ダージリンの茶園ていうのは多くの区画に分かれている
高級茶用の区画もあれば普及品用の区画もある
区画ごとに標高や環境も違うし作付けされている茶樹の品種や年齢も違う
さらに季節ごとの作柄も違う

ロット番号というのはロットが生産される順に振られる単純な通し番号だ

と、ここまで説明すればロット番号が1つ違うだけで品質やキャラクターが
まったく異なるという理由を理解いただけただろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています