エスプレッソマシン Part31 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/12/29(木) 14:18:09.47ID:xPXPy4E4エスプレッソマシンについて楽しく語り合いましょう
ID表示あり、ワッチョイIP表示なしにしました
前スレ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/
主な関連スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー5【saeko】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458201133/
La Pavoni 総合スレ Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1383278886/
【落ち目】Saeco エスプレッソマシン【なのか?】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291145743/
【エスプレッソ用品】海外ショップ情報【個人輸入】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233242376/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ エスプレッソマシン Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467996558/
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 23:32:21.54ID:???0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/28(金) 23:34:40.95ID:???性能的にはどうなんだ・・・
?
やはり270を買いなさいと
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 00:24:03.09ID:???0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/29(土) 00:46:27.72ID:5z8Ohikt0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/30(日) 18:27:28.10ID:???私は15〜18gでソロを抽出してる。
それでないとまともにクレマが出来ない。
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/30(日) 20:58:21.55ID:???0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 00:49:16.70ID:???0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 07:22:58.71ID:???参考にしたのはアメリカ発のYouTube。
粉をフィルター摺り切りまで入れてタンピングして抽出してた。
このやり方だとソロで13gくらいだった。
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 11:56:00.49ID:???0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 13:26:56.66ID:???ああそうか、コニカルはコニカルか。
270は横式のコニカル歯。
新しいsette30は従来の縦式コニカル歯。
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 13:34:15.00ID:???みて思うけどコニカル歯は
フラット歯(バリグラインダー)
と比べてもかなり精巧。
細かく削れないだけで。
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 13:38:21.41ID:???0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 14:59:39.90ID:???0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 15:11:14.33ID:sWFQjgZB0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 16:45:40.03ID:kUwYO1PQ>>705
しったか君、嘘つき野郎!
いい加減なこと言うと恥かくよ!
sette270と30の違いはミクロ・アジャスト機能が付いてるかどうかの違い。
270はマクロ30×ミクロ9=270段アジャスト、一方30はマクロ30段のみ。
エスプレッソなら270を買うべき、ハンドドリップなら30でもいいかもね。
それから、横式コニカルって何じゃ?
setteシリーズも当然縦置きのコニカル。
但し、これまでのコニカル刃は内刃が回転したけど、setteは外刃が回転する。
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 16:47:17.67ID:???3方バルブがないから
擦りきり一杯に積めないと
十分に圧力醸造(笑)が行われない。
またガゼットが貧弱なため
圧力が均衡になるまでは
手で支える必要がある。
0712名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 18:01:32.08ID:???中じゃなくて外側が・・・・?
形状はじゃあ同じ?
てっきり一部手動式グラインダー
(据え置きミル)のように
歯が横になって付いてる様な
タイプなんだとばかり・・・
orz
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 23:08:16.40ID:???クエン酸洗浄してお湯だしたら
なんか・・・・
コーティングが剥がれた様な塵が
カップの底に。・゚・(ノ∀`)・゚・。
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 23:45:02.79ID:???それ水垢ですよ、たぶん
きらきらしてて金属粉みたいに見えるんですよね
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/01(月) 23:51:24.27ID:87XNJebx0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 00:24:03.32ID:???0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 00:26:37.89ID:???洗浄作用が強いからね。
そういうのが出てしまうのは仕方ない。
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 00:34:28.40ID:???強すぎて歯をいためる。
強い酸性。
もしクエン酸で歯を磨く場合は、
例えるなら純水洗浄し終わった後
のボイラーに残るぐらいの、
僅かなクエン酸の超薄い濃度でおk。
ひとつまみに対して1リットルぐらいの濃度。
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 01:20:30.38ID:rUkeUHdN0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 01:53:19.81ID:???イタリアの店主の動画
ここは三台のセミコマを使っている。
オスカーもイタリア人が使うと
様になる?wというかなんかイイ。
あと、やっぱりマシンがそれぞれ
違った抽出がされてるのは意外。
違うんだね〜
0721名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 02:25:22.83ID:???マニュアルパドルかあ・・・
スゴいなあ
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 02:41:24.72ID:???このネーチャン、前見た動画では
髪の毛スゴイ色だったが
こういう場所なのかクロに?
ホールラテの人も髭剃ってて
川平みたい。
https://youtu.be/uIMzdib02kE
あとやっぱりスレイヤーはデザインが
GS3より一段上というか、
なんかこう・・・・
w
0723名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 02:42:27.31ID:???スレイヤー
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 02:48:14.49ID:???おもしろいな。
0725名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 03:12:36.31ID:???あとエキスポで気になったのは
ロケットのホワイトモデルか。
こういう家電風なのって
リネアミニのマルゾッコしか
ないからね、いまんとこ
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 18:11:17.31ID:???コテハン付けて
お願いします
0727名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 19:12:38.16ID:???飲んだ後は時間を置かずに水などでクチュクチュした方がいい。
0728名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 20:20:33.87ID:???クエン酸は弱酸
というか、どんな酸でも歯磨いたら歯いためるの決まってる、食酢ですらあかん
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 20:32:43.08ID:E7pyelUI口を漱ぐことが勧められてるくらいだからな。
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/02(火) 20:49:03.52ID:???0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 00:06:08.63ID:???圧力バルブの有無やボイラー
容量の違いなど全てにおいて
スペックが大きく違うが、
民生機でも十分美味しく淹れられる。
だが一万前後の家庭用グラインダー
では美味しいエスプレッソを
淹れるのはまず不可能だ。
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 00:32:32.96ID:O1/3MUn9初心者はグラインダーに金かけないんだよね〜
家庭で美味しいエスプレッソを飲むには、エスプレッソマシンよりグラインダーに金かけないとね〜
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 01:31:53.86ID:???重要視されがち。
実はグラインダーにもっとも
金を掛ける必要がある。
エスプレッソマシンはデロンギ
の上位機や5万以下でいい。
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 01:40:09.58ID:???0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 02:10:47.29ID:???ダイイチコーヒーギアの
新しいビデオ
レバー式のヘッドから出る湯が
スゴイ。
https://youtu.be/zsnyHYHwQdA
あとイベリタルのシングル機だが
いやデケーなw
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 02:13:18.79ID:???アスカソの
0737名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 08:55:04.93ID:i7PQrTMb重要性は、
豆>>>>>グラインダー>マシン
だね。
0738名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 09:33:52.12ID:wan/bKGu0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 11:22:33.32ID:???全自動にして、豆を自家焙煎するなりした方が近道
抽出技術を磨きたいから半自動にこだわってるのだろうけどな
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 11:26:03.43ID:???0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 11:28:42.20ID:???0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 11:31:00.34ID:???まあ
シアトルギアの動画みてると割りと
気になる家庭用マシンが多い
0743名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 22:24:02.97ID:???バイクや高級家具感覚になる。
エスプレッソ飲むだけなら実は
数万クラスで十分。
ただしグラインダーは5万以降
の製品にかぎるが。
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 22:49:09.29ID:???0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/03(水) 23:38:42.21ID:???一万円台のコニカル機種で
なければ3万以上で十分いいし
0746名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 07:58:34.73ID:X8eF8oHbもしかしてSilvia最強説?
0747名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 08:08:08.99ID:???そうやってSilvia様に誘導するんだから、、、
0748名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 08:37:14.03ID:???0749名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 09:00:53.33ID:???クレマ増加装置(加圧弁付きバスケット)付きの家庭用エスプレッソマシンと一緒に使って、なんちゃってエスプレッソを楽しむには、それでもいいかもね
0750名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 09:15:45.90ID:???0751名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 09:22:47.51ID:???あれ買うならもう少し高いvario-eの方が良いよ
ボダムビストロはエスプレッソ用だと物足りないと思う
0752名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 09:29:39.32ID:???それ、BaratzaのEncoreのOEMでしょ。
Encoreの刃はドリップ用で、エスプレッソ対応はVIRTUOSO、つまり、vario-vなのよ。
Baratza買うなら、今はSetteでしょ。
0753名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 09:41:28.01ID:???スチーム使わないのなら、デロンギの1万以下のマシンでも十分
でも、高価なセミコマの場合は抽出時の色んな条件(湯温、抽出圧、蒸らし条件など)を自由に調節することができて、同じ豆でもバラエティ豊かな味に変えることができる
0754名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 12:55:29.90ID:L1fHoYnW2.これからブームが来る(かもしれない)SOEにどっぷりハマりたいなら、マルチボイラーのハイテクマシンとまぁまぁのグラインダー
3.ブレンド豆使って薄いクレマのエスプレッソ風コーヒー淹れるだけなら、2万以下のマシンと同じ位の値段のグラインダー
三択じゃね?
0755名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 13:08:05.66ID:???SOEって?
0756名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 13:30:45.57ID:X8eF8oHbまあ、でも発売後約20年、中身がほとんど変わっていないロングセラーで多くの人の支持があったことと
コスパ(発売時$450→今、$600ちょい)を考えれば仕方ないかと。
0757名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 13:36:28.19ID:???日本の大手アダルトコンテンツ流通業者
0758名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 13:58:02.95ID:???Single Origin Espresso
プアオーバー同様に豆によって抽出条件変えなきゃならないからね
0759名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 14:25:59.86ID:???何年も前からもてはやされてると思うけど
個人的にはエスプレッソこそブレンドだな
0760名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/04(木) 23:31:38.02ID:???あとタンパー径58mmが条件。
そうなればシルビアしか無い
今んところ。
0761名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 03:36:38.05ID:Cvygi9wlもう少し頑張れば、ラ・パボーニ王も選択肢に入らないかな、、、
0762名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 09:32:05.88ID:???ところがSILVIAもデロンギの1万円クラスのマシンも、共に同じULKA社の「E5」ポンプが詰まれているから
ポンプ本体の能力は全く同じなんだけどね
(最大圧力:15bar 最大流量:350cc/min)
0763名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 09:34:49.98ID:???× 350cc/min
○ 650cc/min
0764名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 10:55:17.83ID:???同じ動作音のポンプは少ない。
0765名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 10:57:11.34ID:???ポンプ音が嫌な人には
パヴォーニなどレバー式のしかない。
0766名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 11:39:20.24ID:???0767名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 12:20:38.55ID:???ロータリーポンプの存在を知らない人かな?
0768名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 15:57:02.77ID:vZFEsUKXバルブとポンプの口が違う
シルビアは3方向弁で口は金属
デロなどはチェックバルブで口はプラ
耐久性が全然違う
デロなどは新品の時はいいが、毎日使ってるとへたってきて圧力低下して2,3年で水漏れして使えなくなる。
シルビアは10年は軽くもつ。
0769名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 17:09:12.92ID:???ロータリーポンプも結構な音がするよ。
専門店の場合、ポンプをマシンの外に出してシンク下に設置し、それを遮音ボックスで覆ってる。
>>768
真鍮製とプラスチック製のE5があるけど、耐久性はあんま変わらん。
このポンプはチェック弁のヘタリが原因で寿命になるので真鍮製のほうが却って攻撃性高かったりする。
しばらく放っておくと固着しちゃうこともあり、実際のとこ平均寿命で10年は期待できない。
抽出圧力はシルビアの方が0.3barほど高いが、あまり気にするほどの差ではない。
温度変化の小さいのがシルビアのメリットかな。
0770名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 17:10:17.10ID:???良く分からんが、似てる動作音
のマシンは同じポンプなのかな?
でも似てても同じ抽出音ではない
のは不思議。
0771名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 17:11:43.04ID:???消耗品だし
0772名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 17:12:52.62ID:???は、抽出されてる時の音が
かなり抑えられるよね。
ロータリポンプはいいよね。
0773名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 17:15:46.61ID:???ホルダーつけない状態で抽出してもお湯がボタボタ落ちるだけってことは
豆に全く圧力かかってないってことだと思うんだけど
内部で圧力かけて早く温度が上がりますってだけの詐欺みたいなもんなんじゃ…
0774名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 17:27:51.55ID:???9気圧ってのは、コーヒーの粉が適切な粒度とタンピング圧で詰まっている
場合の気圧だよ
パンクしているタイヤに空気を入れようよとして気圧が上がらないのと同じ
0775名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 17:37:00.62ID:???バスケットの下に変な物体付いてるでしょ
初心者でも失敗しないように、あの物体が9barを産み出してるのよ
上級者は何にも付いてないバスケットを使って9bar出すわけさ
0776名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 19:32:58.74ID:???それは水道直結用のロータリーポンプだろ?
ここで語ってるのはセミコマ等の本体内蔵のロータリーポンプで、煩さは全然違うよ
俺のマシンもロータリーポンプだけど、ごく小さな音でシュィーンって聞こえる程度
0777名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 21:36:40.87ID:???圧力掛かってる感が
出ていいよね。
0778名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 22:47:51.46ID:???それはないよw
分かりやすい例えなら
掃除機の吸い込み。
吸い込み口に手を付けても
離れるのは、決して吸い圧?
が弱いからではないでしょ。
0779名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 23:31:08.88ID:???なるへそ
フリーの状態だと9気圧の力でジュパー!と出るわけじゃないんだな
のれんに腕押しって感じか
適当にタンピングしてやったら抽出が早くドバドバ出て薄かったのはそういうことか
0780名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 23:34:50.61ID:???言葉足らずだったけど粉から作る方の話で
アダプター付けれるのはカフェポッドの方のみだね
タンピングなどの技量が上がる前に
後日アンケート回答して送られてくるカフェポッドで
しっかり圧力かかった美味しいコーヒーを味わってみよう
0781名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/05(金) 23:36:28.34ID:???ちょっとよく分からないw
0782名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 00:00:23.17ID:???パーツのあるフィルター付き
マシンを使っても、
ノンプレシャライズ同様に
良いトロトロクレマはでる。
ただしスペシャルティー系
の店で買うような豆は詰る
ので使えない。
デロンギ推奨のラバッツア
やムセッティの豆しか使えん。
0783名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 00:16:37.38ID:QHkj9u6Y問題はグラインダー、挽きめが荒いとバスケットに18g収まらない。極細に挽けても微粉が多すぎると目詰まりして液が落ちてこない。
検討を祈る!
0784名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 00:16:37.59ID:QHkj9u6Y問題はグラインダー、挽きめが荒いとバスケットに18g収まらない。極細に挽けても微粉が多すぎると目詰まりして液が落ちてこない。
検討を祈る!
0785名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 11:44:35.40ID:VnksgdtG丸くカットしたフィルターペーパーはどこで買えるのか知ってる人いる?
今はペーパードリップの紙をタンパーの大きさに切って代用してるんだけど、
カットするのがめんどくさいので売ってるなら買いたいんだけど。
0786名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 12:03:59.66ID:???これのことかな?
丸ロシ #3(100枚) 商品コード:21005 205円(本体価格:190円
https://www.kalita.co.jp/products/coffeefilter/2132
58mmのポルタフィルタバスケットならこれでok
家庭用機で使える47mm(51mmのバスケットで使える)もあり
小さい店では売っていないので、通販っすね。
(東急ハンズあたりなら店頭売りしてるとは思うけど)
0787名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 12:38:50.75ID:VnksgdtGありがとう。
51mmを探してみます。
0788名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 14:38:48.29ID:M+81+x9E自分もyoutubeのシモネリアッピアを紹介してる動画(日本人があげてた)を見てからマネさせて貰ってる。
丸型濾紙つけるだけでシャワースクリーンとかが格段に汚れ無くなるしとても良いね
自分のは58mmのバスケットだけど丸型濾紙は60mmのサイズを使ってる。
0789名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 17:43:07.08ID:???シャワーヘッドをカスタムしなよ
0790名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 18:43:58.55ID:???汚れ防止以外に、お湯を均等に注ぐ効果も期待できるのかな?
それから、やっぱり湿らしてから載せるの?
0791名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 19:26:20.58ID:???0792名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 19:30:06.79ID:VnksgdtGようつべでは乾いたままで使ってたよ。
あと、確かに使ってなかった時よりクレマが出るようになった。
0793名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/06(土) 21:20:31.80ID:???するけどシルビアクラス以上の
シャワースクリーンに使っても
意味ないとおもうが
0794名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 01:18:28.48ID:NPQB9/ZOIMSのプレシジョンスクリーンを付けてるけど、濾紙を使うか否かで抽出状態に違いはあるかというとよくわからない
通常のシャワースクリーンだと違いが出るのかも?
0795名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/05/07(日) 01:24:46.27ID:???濾紙を使う必要はない。
濾紙で効果があるのはプレートの
穴数が少ないシャワーの機種。
シルビアならノーマルでも
大丈夫だと思うが、面倒で
無いならばやればいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています