エスプレッソマシン Part31 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/12/29(木) 14:18:09.47ID:xPXPy4E4エスプレッソマシンについて楽しく語り合いましょう
ID表示あり、ワッチョイIP表示なしにしました
前スレ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/
主な関連スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー5【saeko】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458201133/
La Pavoni 総合スレ Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1383278886/
【落ち目】Saeco エスプレッソマシン【なのか?】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291145743/
【エスプレッソ用品】海外ショップ情報【個人輸入】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233242376/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ エスプレッソマシン Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467996558/
0583名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/27(月) 07:01:34.66ID:???Vibiemme Domobar Super doubleの場合、スプリング式のバキュームブレーカーを搭載しているので
シュシュシュって音がしないんですよ
0584名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 21:31:02.66ID:D45DK+fnそーいうことなんだ
スーパーダブルはとても使いやすいけどロータリーポンプだったらもっと良かったな
0585名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/28(火) 21:32:51.78ID:D45DK+fnそーいうことなんだ
スーパーダブルはとても使いやすいけどロータリーポンプだったらもっと良かったな
0586名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/29(水) 19:27:56.36ID:???0587名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 18:11:21.97ID:???ゲイルさんは撮影してる
相方のおばちゃんがいなければ、
無愛想なおばちゃんでしかなかった。
0588名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 19:19:18.82ID:???↓のボトムレスのフィルターが欲しくて
http://imgur.com/GjfRIXW.jpg
0589名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 19:39:46.67ID:???まともに抽出されないまま、粉だらけのエスプレッソになる
0590名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/30(木) 20:32:19.52ID:???なるほど、3ショットのフィルターで濃いの抽出しようと思って、、、
0591名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 01:04:58.13ID:???0592名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 10:33:06.70ID:???そうきたか
ボトムレスはポルタフィルタホルダ(ハンドル)であってフィルタではないってことだったんだが
0593名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 16:57:24.80ID:???味が変わる件
http://amberbubbles.com/wp-content/uploads/2012/03/IMG_3684.jpg
VST とチンバリ比較
個人的にはチンバリ形状のほうが好き。
ただ最近の店の多くはVST使ってるから
店っぽい味を再現したいならVSTを使う。
0594名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 18:47:07.74ID:???あとVSTは内径が58mmより微妙に大きくて
普通のタンパーだと縁沿いにチャネリングが起きやすくなるって聞いたけど実際どう?
0595名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 19:03:24.26ID:???0596名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 19:06:13.48ID:???0597名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 19:27:28.11ID:???形状で味が変わるというよりもメッシュと粉の量が変わることの影響だよね。
VSTより標準のほうが良いっていうのもわかるわー。
0598名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 20:41:17.71ID:???フルシティ以上だと抜けが悪くてイマイチ
0599名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/03/31(金) 23:39:45.71ID:???いつかうちのBARに導入しないかな・・・
https://youtu.be/VHukVpWZGQ0
0600名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/01(土) 22:34:43.67ID:sX7h2/wbなんかこの動画の白人のねーちゃんみてるとこれでいれたエスプレッソとか腋臭臭そう
0601名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/03(月) 01:16:12.21ID:???それで良いビデオになると思ったのかもねw
0602名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/03(月) 04:13:53.17ID:???0603名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/04(火) 17:22:29.18ID:GUar7vfQボトムレスで抽出すんの難しすぎ
今までのレベリング、タンピングの未熟さを感じた
0604名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/04(火) 22:37:00.48ID:k261E6a9ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491311473.jpg
0605名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 00:32:12.34ID:???0606名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 00:45:19.84ID:???ヒートシンクはSSR用?
エスプレッソマシン程度の消費電力ではいらないと思うよ
0607名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 02:01:33.15ID:???A coffee with Dritan
https://www.youtube.com/watch?v=UskUVFGLaX8
0608名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 02:21:43.75ID:ApzD7E75SSR注文したら、おまけで付いてきたから、そのまま使ってみただけ。
本体に直にSSR付けるより、何となくカッコイイ感じかするから、それなりに気に入ってる。
0609名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 07:42:42.02ID:J0MGNG8xhttp://headlines.yahoo.co.jp.jp.gu-ru.net/201700313-00000080-mai-pol
0610名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 07:53:02.92ID:???グロ
0611名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 16:50:28.64ID:???びっっくりしたな〜〜〜!
0612名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 16:54:22.97ID:???アイコナたんが…(´;ω;`)
0613名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 17:44:48.62ID:???その人、顔怖いよね・・・
いつも怒ってるみたいw
https://youtu.be/lyrLvfMITD8
でも綺麗なお姉さんに囲まれうらやま
0614名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/05(水) 22:48:06.57ID:ApzD7E750615名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 01:05:03.41ID:???アメリカのお店らしいけど、
どういうシステム?
イタリアのマシンを独自仕様に
発注して販売してるってこと?
0616名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 01:58:06.33ID:???返答不要
0617名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 22:07:48.21ID:???バカ、そこはthat’s grateだw
It's grate だと嬉しいになるw
0618名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 22:49:58.81ID:HXDiktZ4今後、PID値の調整をしながら、いいところ見つけようと思う。
スチーム使わない人なんだけど、130度にセットしてスチーム出すと、結構スゴいことになる。
想定外の収穫かもw
0619名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 23:01:23.92ID:???「PID化=湯温の安定化」ではないからね
PIDはあくまでも、使い手の意図したタイミングでヒーターの動作をコントロールするってだけ
仮に抽出開始数秒前からヒーター全開にしたとしても、後から常温水が小さなボイラーに注ぎ込まれれば湯温は下がる
湯温を安定させるには、ボイラー容量を増やすしかない
0620名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 23:07:30.65ID:HXDiktZ4次は、銅管をボイラーの周りに巻いて60cc分のプレヒート・システムを構築するかなぁ〜
0621名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 23:13:25.41ID:???ボイラー容量という越えられない壁を正視しなさい
0622名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 23:24:14.57ID:HXDiktZ4普段は下のマシンを使わせてもらってるからね。
http://c.fc2.com/imgs/http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491393497.jpg/
http://c.fc2.com/imgs/http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491393586.jpg/
http://c.fc2.com/imgs/http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491394095.jpg/
出来上がったのは、90+のNekisseのSOEねw
0623名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/06(木) 23:32:13.93ID:???0624名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 13:32:46.17ID:???ヒーター切ってから温度のピークまで40〜50秒かかる
熱が伝わるのにそんだけかかる
だから学習してもポンプ回した最初の反応はどうしても遅れる
ボイラーにネジ切って水温を直接測るサーミスタつけて試そうと材料揃えたけど作業する時間がない…
0625名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 15:17:05.00ID:ffxkw+bt味も悪くない
グラスはbodumの80mlのやつ
ドッピオにちょうどいいw
http://c.fc2.com/imgs/http://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491545484.jpg/
0626名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 15:27:21.07ID:???けしてちゃっちくない。
淹れてて気持ちいい。
またバスケットの穴が高精度で
良いからスペシャリティの
豆を出すのに良い。
>>623
ディスプレイがcoolだぜ!
0627名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 15:42:50.17ID:ffxkw+bt「使えねぇから捨てる」って言ってた友達に貰って使って(改造して)みたけど、意外と使えるね。
ただ、このクラスのマシンは他人には勧められない。最低でもオスカーII程度のマシンを買うべきだと思う。
0628名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/07(金) 16:55:45.04ID:???かっちょええー
https://youtu.be/kd2fB7IJSbo
で、これダイイチのベロナの動画だが
なんか抽出失敗してるw
スチームも強すぎ?
コマーシャルマシンは使用前に調節するん?
https://youtu.be/MkjhfgR8FqI
0629名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/08(土) 06:10:13.32ID:???http://www.youtube.com/watch?v=ooJXfxRFD5w
0630名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/09(日) 18:18:34.98ID:onyqeywTこれはあなた自身が抽出したのを撮影したものですか?
0631名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 00:38:14.64ID:???思うのは日本のコーヒー業界は
結局停滞しいつしかダッさくなり
いつしか海外がセカンドだサードだと
乗り出してきて、それが日本でも
当然な流れとなり、
どこか日本コーヒーを否定するように
新しいニュウウェイブカフィが50代以下
の若い世代に担われるようになった。
0632名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 00:49:08.51ID:???例えば動画にはコリアンや香港系の
人が出てても日本人は映らない。
この会場には日本人もいるはずだ
けどなぜと。
チャイニーズやコリアンでなく
ジャパニーズが出てくるべきだろと。
でもそれが日本人もといアジアンへの
差別意識のメッセージだと気づかされる。
0633名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 00:56:07.56ID:???それは向こうは日本人を紹介したくても
中国韓国からクレームがくるから
だせないとかそれ以外に。
「コーヒーは欧米の文化だ」と言たいんだろ。
ただ日本人バリスタなどを本当は
向こうとしても大歓迎なんでしょうけど。
0634名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 01:33:36.15ID:???海外の展示会やフェスティバルでも
なんら違和感もなく見える。
今はコリアンやチャイニーズ相手の
ビジネスが大事だというのが一つの
理由ではあるけども。
0635名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 02:12:56.07ID:???性能上○ゾッ子のやつとイイ勝負では?
https://youtu.be/1geE7P92svQ
0636名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/10(月) 02:20:30.06ID:???クラッセってうれてるのか?これw
0637名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/11(火) 20:49:12.44ID:???0638名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/13(木) 12:03:54.55ID:???一応、レスしてくれたんだw
ありがとうっっっっwww
0639名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/14(金) 00:54:22.53ID:???台湾のバー?らしいがミラージュが置いてあり
COOL。
http://stat.ameba.jp/user_images/20161121/14/doubletall-ceo1/1c/95/j/o0800106613803215383.jpg
こちらは台湾での展示会。
例のテーブル型のエスプレッソマシンが・・・・
0640名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/15(土) 02:43:27.95ID:???発表自体は3末にあったようだけど見落としていたんで
オムロン、熟練作業者の温度調整をAIで自動化した「温度調節器E5CD/E5ED」を発売
http://www.nikkei.com/article/DGXLRSP440901_Z20C17A3000000/
従来の製品と比べて外乱があった場合のオーバーシュートやアンダーシュートが少なくなるようです。
0641名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/16(日) 11:25:50.53ID:p4sKe0oGパラメータを自動更新してくれるのは、確かにありがたいけど、エスプレッソ・マシンの場合、季節による気温と水温の変化ぐらいのものだから、自分でパラメータをちょこっと弄れば対処できるからねぇ〜。
6000円以下で買えるなら、考えてもいいけど。
0642名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/16(日) 14:27:08.63ID:???要は目標温度から離れている時と近い時とでマルチステージのPID値で制御してるだけ。
エスプレッソマシンでは、これは寧ろ使いづらい。
シンプルなPI制御のみにして、D値もカットしちゃったほうが使いやすい。
0643名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/18(火) 00:37:50.49ID:???ttps://imgur.com/gallery/ZEyft
横についてるアルミボックス内に温調とSSRが入ってる。
外部入力ついてるので、スチームと抽出温度はそれぞれ設定可能。
赤いボタンは出力停止ボタン。スチームから抽出に切り替えたときに温調制御ストップさせる用。
今arduino勉強中だから、ゆくゆくは温度調節器部分を置き換えたい。
0644名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/18(火) 04:12:43.80ID:63qnNeGIつまり、1.「電源」&「ヒーター」押下でボイラーの抽出温度orスチーム温度をPID制御、2.「抽出」押下でヒーターフルパワーで抽出、3.スチームは弁の開閉、4.スチーム温度から抽出温度へ下げるときは「ヒーター」切る、3つのボタン操作の組み合わせで何とかしてる。
マイコン制御のお勉強は、文系のわたしには、ちょっと敷居が高いかも。
うまくできたら、プログラム公開してね(ハート
0645名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/18(火) 09:29:53.32ID:???ところで、バリスタアテナ?ってあるじゃん。
あれはボタン押せば自動でとまるのか
どうかが知りたいんだけどご存知?
0646名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/18(火) 09:33:10.09ID:???できるってのはおもしろいね。
スキルを学ぶ必要はあるけども
ちょっとしたグレードアップになる。
0647名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/18(火) 09:36:34.53ID:???ディストリツール、例の。
今まであんま興味なかったが
本当に抽出良くなるのかな?
くるくる回すフィンガーストライク感も
なかなか気持ち良さそう笑
0649名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/19(水) 23:02:47.06ID:???05:35分経過ごろ
エスプレッソマシンはなんと、
1822年(エイティントエニトー)から
すでにあるという事実wwwwwwwwww
いやビックリだん。
あと、すごい聞くとりやすくて私でもわかる。
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/19(水) 23:04:53.36ID:???マシンを作ってた側だったんだと。
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/19(水) 23:17:55.02ID:???このメーカーもいいよな。
ところでどこの国だ・・・
ボラッチョて何語?
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/20(木) 02:00:46.56ID:???ボトムレス綺麗に抽出されてる
しかしイギリスの店の感じは・・・
アメリカの店の感じともまた違うな。
貫禄がある。
エグザクリー パーフェクトリー
0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/20(木) 07:48:23.47ID:???0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/20(木) 08:16:56.33ID:DJsRqtfI0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/20(木) 16:59:10.35ID:???このスレじゃマルゾッコ人気ないのなw
はじめはクリスコーヒー仕様のチンバリDT1にしようと思ってたんだが、色気出してPID付きにしてしまった。
偶にお客さん10人以上来る事あるから小型ダブルボイラーよりはHX機の方が良いのかもしれんが、普段は3人用だしなぁ、と。
でもマシン選んでる時が一番楽しいな。
届いたらいくら高くても賢者モード入るから困るわ。
0656名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/20(木) 18:17:17.39ID:???俺は好きだけどね
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/20(木) 19:53:29.87ID:???エポカからLINEA MINIって微妙だな
LINEA MINIって、シルビアよりもボイラー小さいって知ってた?
抽出用ボイラーに関しては、ほぼサーモブロック式みたいなもんだぞ
0658655
2017/04/20(木) 22:24:13.01ID:???エポカの4Lボイラーはいくらスチームってもパワー落ちなくて重宝したけどね。
それもあってHX機の方が・・・って書いたんだよね。
でも10人以上相手するのも年数度だし今回はDBPID機にして見るつもり。
シルビアも手元にあるけど、ボイラーは0.3Lあるとはいえスチームボイラー兼用だからねぇ。
MINIは3Lのスチームと0.17Lのブリューだし比べるにはちょっと論点ずれそうだわ。
海外でMODも出てるみたいだしいずれブリューとパドル部は交換するかもしれないけど。
>>>656
もうちょっと金あればGS-3行きたいけど予算がむりだなぁ。
俺もGSユーザーを妬もうっと(苦笑
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/21(金) 01:02:22.70ID:???とのことで見てしまったw
ジオーロー タイプVとのことだが
このオバサン、ゲイルさんも
少々痩せられたが元気でナニヨリ。
https://youtu.be/uqOqSzXCGqk
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/21(金) 22:46:41.19ID:JOtUS0Duま、正直俺には味の違いはよくわからんw
耐久性とかいいんかな?
立ち上がり早いからヒーターとかは強そう
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/22(土) 07:45:30.42ID:vLmcXXu7願望を叶えたい時は必要になります。
興味が全くないかたも、未知の扉を開くことで大きな運を掴めますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=85Y55BF2U3Y
https://goo.gl/sV4S1c
https://goo.gl/76NLwV
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/22(土) 20:39:37.51ID:???アニモって会社があんだな。
しかしオランダ英語?は随分と
日本人が話すみたいな英語なんだな。
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/24(月) 00:53:57.42ID:???ドイツの人でチャンピオンらしい。
ドイツのこのお店はまたちょっと
開放的な、レストランみたいな。
怖い顔のロシアの人?とは
ちがってすごく爽やかなおじさんw
しかしマシンすごい。
4連のGS3だよ。
あとタンパーがpushてw
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/24(月) 12:36:23.07ID:???0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/24(月) 17:11:24.14ID:???PID とアルディノで一つ上の
ランクのマシンに。
技術もってるとちょっとおもしろいな。
この機種はLCDがちょうどハマる
デザインになってるし基盤もタンク部に。
ブルーノパッソの奴とか改造に向いてそう。
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/24(月) 20:28:52.49ID:???4連のstradaが4連のGS3とは言い得て妙だな。
LINEA、BG5、FB80のコーヒーボイラーが隣接するヘッドと一本のボイラーで繋がっているのに対し
stradaでは、それぞれのヘッドがGS3用のヘッド&コーヒーボイラーを並べている(ヘッドごとに独立)してる構成
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/24(月) 22:41:56.63ID:???0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/24(月) 23:05:42.71ID:???業務用のマシンはスチーム圧を調節できるから
同じ強さという言い方は当てはまらない
でも、シルビアのボイラー内の水量を極限まで下げた状態&サーモ騙しによって得られるパワーはかなり強力
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/24(月) 23:13:26.29ID:b2MGU1Ef0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/25(火) 21:57:36.02ID:???linea miniのボイラーはスチーム+Hxがメインでブリューボイラーは加・冷却をおこなう温度調整用だよ。
設計段階で意図的に小さくしたのはブリューボイラーだけ。メインのボイラーは十分な熱容量がある。
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 00:24:52.62ID:???0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 00:30:00.72ID:???に聞こえてちょっと笑うw
でも勉強になる。
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 10:41:19.44ID:rxhQNKSBそれ、フィルターの下のプラスチック部分を取っ払ってるよな。
その方がクレマが良く出るのかな?
0674673
2017/04/26(水) 14:06:26.36ID:rxhQNKSBフィルターをバラしてやってみたけど映像通りには成らなかった。
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 17:05:03.90ID:???挽き目が粗いか、焙煎が浅いか、豆の鮮度が悪いんじゃない?
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/26(水) 17:14:28.74ID:rxhQNKSBかもしれない。
粉は缶のイリーのダークローストだしね。
映像の様にコーヒーが一本で落ちて来ずに
数本ではねる様に落ちて来た。
因みに14gでダブルで出してみた。
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 12:39:20.73ID:+ZSJZfpz0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 13:52:32.89ID:???自分は出来るような言い草だけど、実際にはインスタントコーヒーしか
飲んでないんだろ?ww
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 16:35:18.73ID:???荒いと粉に圧力がかからなくて、クレマが少なくなる。
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 16:40:26.02ID:???細かさなら缶入りのムゼッティやイリーでも充分でしょ。
あと、タンピングの強さは20k以上というバリスタもいるし、
それほど圧迫しなくてもいいというバリスタもいるよね。
どっちなんだろ?
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/04/27(木) 17:24:10.30ID:xHr9f5ugボトムレスにするメリットって何なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています