トップページpot
1002コメント354KB

エスプレッソマシン Part31 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/29(木) 14:18:09.47ID:xPXPy4E4
低〜高価格帯の家庭用マシンやセミコマーシャルマシンなど
エスプレッソマシンについて楽しく語り合いましょう

ID表示あり、ワッチョイIP表示なしにしました

前スレ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/

主な関連スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー5【saeko】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458201133/
La Pavoni 総合スレ Part3
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1383278886/
【落ち目】Saeco エスプレッソマシン【なのか?】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291145743/
【エスプレッソ用品】海外ショップ情報【個人輸入】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233242376/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ エスプレッソマシン Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467996558/
0043名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 17:30:55.95ID:???
デロンギのec152jバラしてるんだけど
サーモスタットに塗布されているシリコングリスに何を使用したらいいかわかりますか?
0044名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 17:50:52.49ID:???
ネスプレッソうまいよな
0045名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 18:06:01.80ID:???
Amazonイタリアで一番売れてるエスプレッソマシーンNespresso EN97を購入します
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 19:19:08.18ID:???
どうぞ
0047名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:02:20.06ID:???
>>43
普通のヒートシンク用のでいいと思うけど
0048名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:31:17.29ID:oR1lcN+J
プロントプロント〜(イタリア語で新年の挨拶。明けました明けました)
0049名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:32:07.50ID:oR1lcN+J
今年も一年コナモーレエスプレッソだな
0050名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:41:38.00ID:oR1lcN+J
へー、トリュフはイタリアでは安いのか…


ローマではカルダロス(焼き栗)が古来から地元で愛されて来た食材なのか。
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:50:43.76ID:oR1lcN+J
>>38
くやしいのうwくやしいのうw
0052名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:51:40.52ID:oR1lcN+J
あれ?あけましておめでとうってプロントじゃないじゃん
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:52:03.44ID:gRRX8EaB
ネスプレッソ(笑)
0054名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:58:16.78ID:oR1lcN+J
ふーむ…
サード系は日本に居ても国内の店でうまいのが飲めるが、
イタリア系は実際にイタリアに行って飲まないとダメそうだなぁ。

あとアンノノワァアボが日本でいう新年という単語か。
>>42
すまんザネッティは飲んだことない。
二子玉川にザネッティの店あるけど今年行くわ。
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 21:05:11.25ID:oR1lcN+J
ただ横浜の港北にあるイッツォのカフェには行ったことある。
ほとんどアイスコーヒー用豆をエスプレッソにして出したような
いかにもイタリア系なエスプレッソだた。
パンみたいな四角いピザがうまかったのとやはりジェラートだな。
ザネッティのエスプレッソは北部の感じだろうけど
イタリア系カフェはジェラートやピザが出せるという強みがあるなw
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 21:37:34.70ID:???
>>55
ザネッティはロブスタブレンドだよ
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 21:42:48.46ID:oR1lcN+J
まーアマゾンで豆買えるけど店行きたい
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 22:10:41.12ID:gRRX8EaB
ネスプレッソw
なんか悔しくて連投してる奴がいるwww
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 23:38:30.74ID:???
ネスプレッソで優雅な正月
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 01:51:14.11ID:lJHbuEJW
アメリカ発エスプレッソであるサード系とネスプなど
イタリア系との違いはロブスタ豆の有無と共に
「酸味」を味わうか否かが決定的に違う。
音楽でいうオペラとロックぐらい違う。(多分)

イタリア人からしたらサード系のスタイルはイングリッシュな文化で
酸味を味わうサード系エスプレッソを不味いと感じるだろうね。
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 02:02:25.21ID:lJHbuEJW
サード系の酸味を味わうエスプレッソはドライフルーツのような飲み物で
イタリア系が多種ブレンドや爽やかさや炭火感で勝負するのに対し
サード系は酸っぱさ、シングルオリジン(or2〜3種)、中煎という正反対なもの。
イタリア系北部のエスプレッソも一応酸味が強いが
サード系のドライで重厚な酸味と比べるともはや同じ酸味ではないね。
細かい点でサード系は黒砂糖を使ったりする場合があるけど
イタリア系はグラニューが一般的で砂糖の甘味の価値観も
意図的な戦略か単にオーガニック主義からなのかは良く分からないが違うみたい。
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 02:04:37.55ID:lJHbuEJW
個人的にグラニューと黒砂糖の中間みたいなキビ砂糖が好きで使ってる。
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 06:08:55.40ID:???
仕事始めの朝一発目のネスプレッソ(゚Д゚)ウマー
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 07:14:25.94ID:???
ネスプレッソが美味いわけないだろ。
何か間違えてるよ。
せっかく働いているんだ、もっと良いものを飲みなさいよ。
せめて新鮮な奴。
・・・忙しいと嫌になるけどな。
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 07:42:17.98ID:???
>>64
俺も馬鹿にしてたんだけど、先日ネスプレッソをブラックで飲んでみた
予想に反して意外とまともな味(風味)だったよ
確かにグラインドした粉を適切な圧でタンピングして、その状態で密閉してる
全自動マシンよりもまともなエスプレッソだよ
全自動マシンの適当なグラインドで適当なタンピングの偽物エスプレッソよりかは美味しい
勿論手動マシンのエスプレッソには敵わないけど
手軽だけど、カプセルが高いのと豆のブレンドを自由に選べないのがネックかな
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 08:01:26.17ID:???
ああネスプレッソが美味いーーーーー
これ越えるのはマルゾッコ鹿内わーーーーー
FB80最高やーーーーーーーーーー
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 08:04:17.10ID:???
お前ら素人の安物マシンで淹れた下手くそぬるぬる汁より
世界のネスレ様が淹れたネスプレッソが美味いわーーーーーーーーーーー
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 08:19:06.40ID:???
セミコマ使ってる貧乏人がネスプレッソ見下すなんて100年早えよな
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 08:26:00.10ID:DJeBAay0
ネスレの広報担当ですか。
しかも給料なしでw
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 10:20:42.32ID:???
KitKat(゚Д゚)ウマー
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 12:56:17.41ID:???
餌を与えないでください
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 11:13:52.86ID:X25APelJ
ネスプはロブスタ入れなければ、
豆自体はスペシャリティーなのでそれなり美味いが
なぜロブスタを入れるのか…

というイタリア系から脱出できない所にネスプたる。
そう、ネスプたる。

それに反したのがロブスタのみの互換品、カフェロイヤル。
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 11:19:06.93ID:X25APelJ
しかしそれならカフェに行って「本物」を飲んだほうがいいだろ?w
あるいは自分で作る。
下はデロンギから上はシルビアやアスカソやアンドレアなど
「家庭用・セミコマ普及機」で自分で作る。
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 11:24:58.88ID:X25APelJ
>>69
ネスレ1とマラゾッ2日本支店の社員が結託して貧乏日本人を侮りながら
金持ち日本人に「うちの商品を買ってクダサーイ」とまあそういう感じね。
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 12:18:42.31ID:X25APelJ
このスレでやたら高いマシンを買えだ、貧乏人だの言ってる奴は
少なくとも日本人であるかどうか疑わしい。
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 12:37:40.14ID:???
>>72
ドリップだとロブスタちょっと混ぜただけでも麦茶っぽくなって不味いけど
エスプレッソだと乳化で変質するのかロブスタ臭さなんて気にならなくなる
一割くらいロブスタ混ぜた方が明らかにクレマは厚くなるし、チョコ感が増すしで好きだ
もっとも、イタリアでも北南関係なく、アラビカ100%は高級品って扱いなんだよなw
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 13:09:49.62ID:X25APelJ
アメとイタ
イタとアメ

挟まれるジャポペン=ヤポニカ・セパリア。
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 15:17:12.86ID:X25APelJ
>>76
ロブスタのそういうまろやかさが好きな人ならロブスタを混ぜてもいい。
サード系の場合、ロブスタが要らないぐらい甘いって事もある。
焙煎もサード系のやり方ならクレマが十分に出る。
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 15:30:03.68ID:X25APelJ
ロブスタと言えば年配の方は缶コーヒーにみるような
昭和の渋い味わいが美味いって人も多い。
昔ながらのカフェ、喫茶の味わい。
ネスレのインスタントが売れるのはマンデリン+ロブスタの炭火っぽい味わいだから。
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 15:33:08.33ID:WsaR3Tsv
ロブスタは伊勢海老みたいに甘いよな
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 16:00:24.77ID:???
また貧乏人が発狂して連投しちゃったのか
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 16:41:21.35ID:X25APelJ
まあサード系のスタイル自体がそもそもシングルオリジンを味わう、
コーヒーというよりかはティーみたいな形式だしね。
ロブスタを混ぜたらシングルとしての味わいが得られなくなる。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 01:35:47.84ID:X1mZxK/a
イタリア系エスプレッソはブレンドに全神経を注ぐが
サード系は豆の産地や素材という「イタリア系の見直し」という所。
豆の種類や状態や焙煎が様々でプロテスタントコーヒー教会…ではなく
スペシャルティーコーヒー協会が統括してる。
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 01:49:33.28ID:X1mZxK/a
またイタリア人がエスプレッソだけなのに対し、
サード系はエスプレッソ&プレス(orドリップ)という
主に英米仏ポブの貿易から生まれたコーヒー文化だ。
現在日本では90年代以降からスペシャルティーコーヒーが普及し
単にカフェというスタイルではないコーヒー文化が提供されている。
問題はその理解が広まってはいるもののコーヒー=ブレンドされたもの
という認識が未だに強くコーヒーがまだまだ昭和的、喫茶的に見られてしまう。
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 01:56:08.03ID:X1mZxK/a
サード系のロースタースタイルは今までイタリア系をやってこられた方々には残念だが
この新しいアメリカスタイルは非常に魅力的に見える。
スタバなどのシアトルのサードを含めたらイタリア系は希薄になる。
まーネスプレッソはイタリア系の補助的存在にはなるけど
イタリアンバールの文化が敷居が高いばかりに小規模なイタリアンレストランは
ラバッツァのエコポッド(笑い)をマルゾッコなどで出しているだけというw
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 02:02:04.03ID:X1mZxK/a
イタリアンレストランがザネッティやイッツォみたく
イタリアンエスプレッソに力を入れイメージを刷新しなければ
エスプレッソ=アメリカ文化となりゆくのは間違いない。
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 02:17:13.15ID:???
連投キチガイ貧乏人
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 07:31:08.33ID:???
イタリア系とかサード系とかどうでもいいんだよ
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 07:56:15.82ID:???
>>83
サード系の肝はフェアトレードを使ったイメージ戦略でしょ?
結果としてシングルオリジンになってる
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 08:58:59.77ID:owCu78cC
ネスレ系はどうなん?
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 12:48:36.65ID:X1mZxK/a
ところが問題は東京という地域は不思議なもので、
世界のあらゆる文化が同時多発的に存在する。
サード系もイタリア系も同じ場所にありそれを受け入れる
東京人にとってエスプレッソがイタリアの文化なのかアメリカの文化なのか「関係がない」。
となり合う店でアメリカのロックとイタリアのロックが演奏されても
客はどちらに言ってもロックを楽しむ。
ロックはロックなのだと。
>>88
その通り
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 12:57:54.16ID:X1mZxK/a
そもそもピザにもアメリカ系(NY系)とイタリア系があるが日本でのピザはアメリカ系だ。
イタリア系は10年前ぐらいから普及してきたがまだまだアメリカ系がピザのイメージ。
日本人にとってアメリカ人であろうがイタリア人であろうが
どちらも同じ外国人でしかないく日本人はどちらに対しても
ただ「ベスト」を尽くして受け入れるだけ。
それが食という共通通貨、金の力であり日英伊の交流を円滑にしてくれる。
でも商売となるといきなりそれらは当然のように分け隔たれる。
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 13:07:56.28ID:X1mZxK/a
日本人にとってはどちらも同じ飲み物なのに
商売となるときっちりしたレパートリーがある。
これも金の力。
都内の客は皆さん「金持ち」なのでエスプレッソはエスプレッソでありそんな事は考えない。
たとえ個人や小規模のイタリアンレストランのように
ラバッツァのポッドで出した穴あき偽エスプレッソでも
「それはそれ」だと300〜400円近い金を払い料理を楽しむ。
それが都内の普通の感覚。

「金持ち」だから。

>>87
(汗)
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 13:13:04.30ID:X1mZxK/a
>>89
「全米協会」が世界のシングルオリジンのイメージを作り上げる総本山


>>90
エスプレッソはエスプレッソ
ピザはピザ
ネスレはネスレ
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 13:35:47.29ID:X1mZxK/a
キチガイはキチガイ
貧乏は貧乏
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 07:15:54.36ID:???
リサイクルショップで買ってきたデロンギのエスプレッソマシンが前所有者宅のニオイでくさい
重曹でニオイが消えるか試してる
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 07:41:55.94ID:???
タバコ臭?
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 07:51:07.32ID:???
クロゼットのニオイというか、倉庫のニオイというか
カビ臭ではないのだけれど、他のニオイがすると珈琲が台無し…
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 08:32:37.49ID:???
>>98
部屋の空気の匂いのわけ無いよ
重曹よりもクエン酸で石灰とかカルキを剥がしとれば匂いも取れると思うよ
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 09:50:30.21ID:???
カルキ臭(塩素の香り)ではないのです
食器用ではない洗剤のニオイのような、樹脂の加水分解したようなニオイというか
なんと形容していいかわからないニオイが本体と、出て来るお湯からニオイました

重曹を溶いた水をタンクに入れて通したらニオイが無くなりました!
それほど使用されていた形跡がないので内部に堆積したものよりも
樹脂の分子間にからまっているニオイ要素が追い出せればよさそう
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 11:21:34.65ID:???
溜まった埃に臭いが着いてる事もあるし、樹脂そのものに着くからねぇ。
出来るなら分解して掃除した方がいいけど素人ならやめた方がいいな。
デロンギなら検査をしてくれたと思うからいくらか払ってやってもらうのも有り。
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 11:27:26.46ID:???
でも二千円で買ったものなので、これ以上はお金かけないつもり
一応、ニオイはしなくなったので頻繁に使ってみようと思ってる

タンピングの加減で圧力が変わって香りが変わるのが面白いね!
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 19:15:29.37ID:???
ec152j抽出出来なくてバラしたけど
シャワースクリーンのスプリングも変じゃなかったしポンプ系かな?
ポンプは通電して動作音するけど正常に給水されない
フィルターや圧力弁を海外から取り寄せるのもナンだし買い替えかねぇ
予算10万前後だとシルビアかオスカー2あたりがオススメですか?
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 21:48:36.68ID:???
ポンプの弁が固着してるとかかな
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 23:39:22.91ID:???
>>103
全然オススメじゃないよ
所詮おもちゃの偽物だからな

ネスプレッソにしとけ
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 23:49:21.79ID:???
10万ならグラインダーに金をかけるベシかけるベシ
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/07(土) 23:56:30.52ID:???
分かりました、GS3買います。
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 00:09:05.52ID:X8wYSy6Y
とりあえず中古で2000円のを買うというのは社会人として恥ずかしいから
頼むからエスプレッソ始める方は新品で買おうな。
あとさ、GS3とか言ってる奴はマシン買わないで店行って飲めよ。
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 00:10:51.14ID:???
>>108
なんでだよ、俺はGS3買って家で飲むんだから口挟むなよ。
お前、GS3買えないからって妬むなよな。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 00:26:42.78ID:???
私はマルゾッカーとして貧しい君達が争うのを見ていられない
死んでくれ
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 00:53:15.66ID:???
>>104
弁ってポンプ中心部の注射器みたいな所?
正常な動作は見たこと無いが縮めるとばねも動いて一応水は出る
外部電源あれば動作検証出来るけど持ってないからな…
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 01:01:45.07ID:???
>>106
本来はmazzer miniやsette270w買おうと思ってたんだけど
マシン逝っちゃったからなぁ
10万ぐらいで両方買うとvario-eとかシモネリの安い奴になっちゃって中途半端だから
先にマシン買うべきかなと思ってる
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 01:03:20.30ID:???
>>111
ボイラー側のチューブはずしてポンプ動かしてみるとか、順番に動作を確認しながらたどるしかないよね
それから中古なら安全のためにボイラーは一度開けてみた方がいいんじゃないかなあ
ガスケットの交換は必要になるけど
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 01:18:35.34ID:???
>>113
ボイラーも開けてスケール清掃したよ
ガスケットやパッキン類は交換してないけど割れたり硬いって感じのは無かった
圧力弁だかOPV的なのもよくわからないしフィルターもコーヒー粉が多少詰まってる感あるし
経験値稼ぐなら同型機をジャンクで買ってニコイチすればいいけど
ちょっとお金あるから買い替えするには良いチャンスかなとも感じた
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 02:06:28.42ID:???
あぁ…ここID見えないから話がごっちゃになるよね…
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 07:28:46.61ID:???
ec152j壊れた俺は上で匂い相談した人とは別人なんだ
ややこしくてすまない
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 10:41:06.31ID:mzBhTrh5
知ってた
0118エクスギアソリッド2017/01/08(日) 13:23:38.16ID:X8wYSy6Y
>>109
金持ちならあと130万出してスピードスター買えよ


オスプレイ、ドローン、スピードスターはちゃんと金持ちが買わなきゃダメよ
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 13:31:52.18ID:X8wYSy6Y
最近サード系カフェはマルゾッコを買う風潮なのか
LCDディスプレイのついたハイテクエスプレッソマシンを置いてる所とか見る。

>>109
マゾノッカーとかどーでもいいから家で作らず店で飲めよ、な?
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 13:36:21.91ID:X8wYSy6Y
>>112
いいからケチらずマッツァでもセッティでも好きなの買えよ。

いい給料貰ってんだろ?
バイトの学生や高校生ならまだしも。
もっと金使えよ。
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 13:37:24.40ID:X8wYSy6Y
でもシモネリの安いグラインダーはデザインはいい。
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 13:38:21.70ID:X8wYSy6Y
>>116
新しいの買えよ
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 13:41:57.77ID:X8wYSy6Y
>>110
それが普通です。
一般人で30万以上のマシンを買う人は普通とは言えません。
あなたはただのコーヒーギークです。
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 14:06:30.78ID:hmTQwKoa
ナニコレ
薬切れたbot?壊れたラジオ?
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 16:38:36.04ID:mzBhTrh5
また連投バカ
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 17:46:34.65ID:M2Zvu1FP
またマルゾッコ買えない乞食が連投したのか。こいつは本当病気だな。
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 19:32:16.92ID:X8wYSy6Y
だから中流域の一般人でマルゾッコとか有り得ないだろ。
上流でもよほど好きでなければそうそう買わない。
もうそこまで行くとコーヒーのヲタク、コーヒーギークだろ。
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 19:33:16.99ID:M2Zvu1FP
貧困層のお前が一般論を語るなよw
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 19:47:55.17ID:???
なんだこいつwww
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 20:25:48.36ID:kYUb1Vul
お取り込み中、申し訳ないがこちらの機種の名前をどなたかご存知ですか?
横側の画像ですが分かる方居ましたら宜しく。


http://g01.a.alicdn.com/kf/HTB1F1GFOpXXXXaLapXXq6xXFXXXr/1pc-font-b-15-b-font-font-b-Bar-b-font-font-b-Espresso-b-font.jpg
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 20:36:03.21ID:???
200万かけたことに満足しているエスプレッソマシン通もいれば
2000円の中古で美味しいエスプレッソを淹れて楽しむ人もいる
貧乏とか金持ちとか拘る人は珈琲の楽しさを知らないんだと思うよ
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 20:40:15.86ID:???
>>130
これかな?
CRM3005 Electric mini home use espresso coffee machine
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 20:41:09.02ID:???
趣味に満足している人は他人を貶めない。
満たされてないから他人の攻撃できる部分(と本人は思い込んでる)をつついてくる。
要するに高い金だしたのにこんなんじゃなかった、とか思ってるのかな
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 20:50:44.10ID:???
>>130
中華マシンの機種名とかわかっても参考にならんぞ。
中華230Vマシンでも良いと思うなら凸すべし。送料込み$369だし。
https://ja.aliexpress.com/store/product//2339114_32770880104.html
フロントパネルに Gemirai ってブランド名が入っているからこれがブランド名なんでね?
販売サイトには NT3005 が型番らしいけど、このサイトの型番表記ってデタラメが多いからあてにならんかもしれん。
フィルタは58mm、ホルダもステンレス
サーモブロックNTCサーミスタなのか、温度安定性はイタリア製のサーモスタットマシンよりいいかもしれんな。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 20:54:37.05ID:???
こっちは $271.13 か
https://ja.aliexpress.com/store/product//832549_32781164033.html
>>130 こういった製品は人柱様の尊い犠牲によって評価され見出されるものだから、是非人柱様になってください。
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 21:16:08.51ID:???
車だって10万の軽で満足する人もいれば数百万の車買って更にカスタムするオタクもいるんだ。
他人が何買おうかケチつけんなよ
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 21:55:49.34ID:???
涙の貧乏
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 22:37:26.60ID:???
マシンの金額で味が良くなるわけでもないんだから貧乏だなんだ言ってるアフォは帰れよ
高価ほど美味いならそのへんのカフェチェーンにすらかなわないわ
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 22:41:36.84ID:???
貧乏理論
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 22:42:58.02ID:???
マルゾッコ・ストラーダEP3連のアマゾンのカスタマーレビュー

>僕は8畳の部屋でこれを使用してますが最適です。
>ラ・マルゾッコ社が探究し続ける品質や信頼性、ユニークで斬新なデザインは全てにこだわりと妥協を許さず、
>プロフェッショナルとしての誇りをとても感じます。
>創業者の「ジュゼッペ・バンビ」の素晴らしい経験とマシンづくりへの情熱から生まれた熱意が出ており、
>時代の進歩に対応しつつも、今なお、「クラフトマンシップ」を大切にするところに愛を感じます。
>僕は初任給でどうしても欲しかったこれを衝動買いしてしまいました!
>とても捗るいい買い物をしたと共に、忍者の友達にも好評です。
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 22:43:29.40ID:???
今日もマルゾッコで淹れたラテが美味い
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 23:27:49.85ID:X8wYSy6Y
>>131
一般常識としてカフェでもないのに50万以上のエスプレッソマシンがあったら引くわ。
それなら他にも50万以下で選べる機種なんか山ほどあるが?
某ブログにもあるようにGS3とかどんなマニアが買うんだろ〜領域であって
サード系カフェに置いてあればオシャレだが家にあっても
部屋の中にハーレー置くようなもんで落ち着かんわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています