エスプレッソマシン Part31 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/12/29(木) 14:18:09.47ID:xPXPy4E4エスプレッソマシンについて楽しく語り合いましょう
ID表示あり、ワッチョイIP表示なしにしました
前スレ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/
主な関連スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー5【saeko】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458201133/
La Pavoni 総合スレ Part3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1383278886/
【落ち目】Saeco エスプレッソマシン【なのか?】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291145743/
【エスプレッソ用品】海外ショップ情報【個人輸入】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233242376/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ エスプレッソマシン Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467996558/
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/26(木) 13:21:55.39ID:???挽き目を粗くしてもそうなると言うんだから違うと思うよ
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/26(木) 15:43:25.46ID:VXZTXGLb中で粉が詰まったんだよ。
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/26(木) 16:38:00.71ID:???0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/26(木) 17:24:02.06ID:???g固定で粗い細かい大きく振ってみるとか、メッシュ固定で量変えるとかはどうすか?
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/26(木) 18:28:21.50ID:???水漏れはしてなさそうです
圧力計もありません…;
>>316
>>317
>>318
グラインダーちょっと見てみます…
貰い物のロッキー使ってるんですけど、そろそろ限界なのかな…
>>320
半年間で初めてだったのでビックリしている次第であります
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/26(木) 20:51:28.56ID:???経年劣化や異物の吸い込みで動作不良を起こす。
youtubeとかでEP5のオーバーホール方法を確認して実施してみたらいい。
そんでダメなら一つずつ下流のパーツへ。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/26(木) 21:35:11.01ID:???戻ってなかったらポンプが怪しい感じか
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/27(金) 09:25:13.82ID:c/NUusSvマシンは問題ないだろう。
またグラインダーもロッキーみたいだからグラインダーも大丈夫だろう。
>>321光
だから豆が問題だと思う。
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/29(日) 21:24:51.84ID:???場合によるだろうけど物理的に破損してなければ洗浄して組み直しただけでも動くかな?
youtube見てもOリングとか割れてるの全然見ないし
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/29(日) 22:36:15.15ID:???ascaso dream(サーモブロックタイプ)でエスプレッソ抽出中、スクリーン周りから
黒い油のようなものが垂れてきました。内部から隙間を伝って漏れてきたようなので、
素人ながら内部の状態を確認してみると、下記の写真1枚目の赤丸箇所から漏れていたようです。
http://imgur.com/a/oHjm9
(写真2,3枚目は赤丸箇所のアップです。)
この黒い液体は何なのか、このまま使い続けても問題ないのか、詳しい方教えていただけないでしょうか?m(_ _)m
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/29(日) 23:06:27.28ID:???0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/29(日) 23:14:19.50ID:wHDvuxJVアスカソは細かいパーツからボディに至るまで高級志向なのに残念だわな。
スペイン人はちゃんと組み立てとけよと。
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/29(日) 23:15:54.18ID:???触ってみないことにはわかりませんね
ベタベタするのか、においがどうなのか、水に溶けるのか溶けないのか
など確認しないと何が漏れているのかによって判断がわかれますね
0330326
2017/01/30(月) 20:51:58.55ID:???>>329さんのおっしゃるように、漏れた液体のにおいや触った感じを調べてみないと何とも言えませんね。
週末まで触れられないので、週末にまた調べてみます。
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/31(火) 17:35:59.40ID:???ポンプバラして動作確認したら出口に一番近いキノコ頭の弁が動いていないみたい
出口側からねじ込んでスプリングを圧縮するパーツのねじ込み具合で調整するんですか?
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/31(火) 19:04:42.02ID:???取るときはは回して外すけどはめるときは押し込めるのな
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/31(火) 21:03:07.51ID:DMzUfRnX日本がコーヒー文化を真似してる状況はきっと、
アントマンがアイアンマンに感じるジェラシーのような感情で、
またアントマンと同じように開き直ってそれ(小ささ)を
自分達の個性として楽しんでるような感覚があるんだろうな。
http://cinema.pia.co.jp/img/upload/450/25909.jpg
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/31(火) 22:35:19.24ID:???0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/01/31(火) 22:48:38.44ID:???0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/01(水) 21:46:32.98ID:???ゴメンしばらく見てなかった。
直ったなら良かった。
部品交換せず洗浄だけで上手くいくことがほとんどだよ。
そのキノコ弁、なんとかならんものかな。本当にそのトラブル多いのよ。
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/01(水) 23:31:02.05ID:A+NBVkHKそんな事よりアントマンを応援しよう!
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 01:08:47.32ID:gemdyFOPこれが値段のわりになかなか美味しかった。
250g900円。
ブレンド名はキング・ラルフ。
エスプレッソ推奨のブレンドでミディアムロースト、
ダークチェリーのような味わいでソーグッドだ。
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 01:20:02.73ID:gemdyFOP代理店サイトによると500gだとホール豆だそうだが成城には無かった。
古い豆を良く抽出するには蒸らし機能のあるマシンだと豆が膨れ上がりクレマも良く出る。
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 01:26:25.68ID:gemdyFOP200g2000円とこちらは割と高いがまー東京の感覚ではクオリティライフでごく普通の値段だ。
10種類ほどの袋の内、半分はフレーバーコーヒーだった。
またワンカップ用に20gのドリップバッグも300円で二種類(エスプレッソ、チョコレート)を置いてた。
0341331
2017/02/02(木) 01:27:33.99ID:???ついでにお聞きしたいんですけどシャワースクリーンからの水量が少ないのってポンプのせい?
それともポンプからボイラーまでの経路の圧力かな?
上で書いたec152をまだ修理してて基本的な動作はするんだが水に勢いが全然無い
ttp://espressomachinemania.com/archives/481.html
ここに載ってるワンウェイバルブを締めたり緩めたりしても変化しない
ttp://espressomachinemania.com/archives/415.html
バラすときにこの圧力調整バルブの蓋も外して
液体ガスケットが使用されていたにも関わらず再塗布しないで組み直したんだ
結果気密性が落ちて圧力が上がらず水量が少ないとかも考えられる?
ちなみにボイラーから水・蒸気漏れは今のところ無いよ
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 01:38:40.53ID:gemdyFOP福岡から全国販売されたそうで割と以前からあった様だが(笑)
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 07:32:48.42ID:???0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 12:02:04.57ID:gemdyFOP0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 12:46:55.73ID:???これでも十分幸せです。
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 12:55:13.77ID:???どうせ3日くらいで消費してしまいますからー
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 14:17:41.06ID:???0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 14:25:13.15ID:???それ分かるわ
豆の消費半端ないし安く済ませたいしで、自動電気焙煎機買って生豆で買うようになった
朝から手軽にエスプレッソ飲みたいし、不意の来客にもすぐに振る舞いたいから全自動エスプレッソマシン使うようになった
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 15:06:56.06ID:???秘書さんを雇えるような人は違うのでしょうけれど
気分転換したい時やくつろぎタイムには、自分で挽いてタンピングしてじっくり淹れます
私は徒歩1分のところに焙煎屋さんがあるので、煎りたてのを高性能のグラインダーで挽いてもらえるのです
全自動マシンはまだ入手してませんけれどね
あ、粉で買ってきてもデロンギbar14Nでにょろにょろの泡がたっぷり出てきますよ
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 15:35:36.15ID:???0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 17:38:55.89ID:???0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 18:08:23.76ID:???0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 21:04:50.99ID:gemdyFOP果肉の部分を使うってどゆこと?
あとなぜか粉(かなり細かかった)でしか売ってないが。
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/02(木) 21:08:55.62ID:gemdyFOPつ蒸らし機能
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 00:06:43.02ID:???うちの敷地の端から端まで歩いても1分かからないし店でもないから…
焙煎屋さんは斜向かいのブロックだからね
うちの敷地まで焙煎の香りが漂ってくるので誘惑されっぱなし
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 00:55:23.70ID:w/PwloRsそーいう環境ならまぁ仕方ないか。
コーヒーの香り、大変そうだなwww
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 01:02:07.89ID:w/PwloRs実は簡単な算数のトリックが。
キーとなる数字は2189と20909091だ。
ロバーツコーヒーは200g約199円とミニパック20g約300円のが販売されてる。
金持ちは特に気にも止めないが貧乏人は必ず電卓で
意味があるようでないような満足を得る為だけに
お金の計算をしなければならない。
ロバーツコーヒーはその心理を利用したってわけだ。
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 01:03:34.72ID:w/PwloRs0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 01:08:45.06ID:w/PwloRs300割十一が割と個人的に面白いと思ったよ。
つまりは穴だよ。
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 01:13:14.58ID:w/PwloRsこれはつまりISISの事になるんだが…。
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 02:03:12.02ID:w/PwloRsどうして粉売りだけしかしてないのかも分かるw
これは推測でしかないけど金持ちは20g300円の損パックを買っても痛くない。
例え金額的に損していても気にしない。
2か3かという事で3(true)を選ぶ。
しかしならば2の選択、1パック×10を買わないで200g2000円の得なパックを買えば良いわけだ。
ロバーツコーヒーはここで1000(999)円の差が一体何かを考えさせてくれる。
それはなぜ豆で売らないのか?という答えでもある。
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 02:13:09.42ID:w/PwloRs20gずつ包装された新鮮なコーヒーが酸化を気にせず味わえる。
エスプレッソならすでにパウダー状だからグライダーに入れずともパックを開けてポルタフィルタに出せばすぐ飲める。
ロバーツコーヒーが豆で売らない戦略はコーヒー生活のゆとりってわけだと。
まーこれは自分で焙煎もしない、グライダーも持たない、ロバーツコーヒーだけ飲む
みたいな購入者を想定した販売になるけどw
フィンランドはともかく日本にはそんな奴居ないからなw
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 02:52:02.15ID:???ボリュームメリットとかスケールメリットという言葉をご存知ですか?
そして、小分けされて包装されたものの鮮度保持という付加価値もありますね
日本酒の価格の一例ね
ワンカップ大関ジャンボ(300ml) 174円(税抜き)
大関のものも 3リットル 1316円(税抜き)
1日6千円の日当で働くおじさんたちはワンカップのほうを買って飲みます
3リットルとか一升瓶を買うことは難しかったり飲み過ぎて危険だったりするから
経済観念うんぬんだけじゃなくて、1日あたりに支出できる金額にも影響されるからね
また、開けたては風味が良くておいしいからね
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 12:24:07.18ID:???おろしたポンプにシリコーンチューブだけ付けて通電してみて、吸水するか確かめるといい。
それで分間500ccくらいの流量が出るはず。
問題なければボイラーのチェック弁外してホースやボイラーにに息を吹き込んでみて、何か詰まってないか。
原因が分からない場合、問題を切り分けていくことを意識してチェックしていけば必ず解決できる。
たぶんまだポンプが直ってないんだと思うよ。あるいはボイラーのセンターチューブが塞がってるか。
OPVやポンプを分解したら、その部品をクエン酸水溶液で煮る。
沸騰したらすぐ火を止めて、5分くらい放置でOK。
それでデスケール出来るよ。ゴム部品の歪みもある程度直る。
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 12:27:31.49ID:???スーパーにおいてあるものは大抵グラムあたりの単価が豆のままのほうが高いのよ。
あとvarioで再度挽いたものは今のところつまってないしクレマも気持ち出てるかな
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 12:34:04.49ID:w/PwloRs例えば某イタリアの豆は密閉冷凍で半年〜1年も保存できる。
ロバーツコーヒーの粉はかなり細挽きで開封したら冷蔵でもすぐ痛みそう。
200グラムで十日分という計算もしてるわけだ。
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 16:21:45.02ID:w/PwloRs>ボリュームメリット
>スケールメリット
現代人の感覚としてはどちらかというと「そんなに飲まないし多くは必要ない」
という理由から鮮度もあまり気にせず小売りを買うようだが。
多く飲む方なら多い方を買う。
エスプレッソマシンより全自動やネスプレッソを買う。
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 16:28:26.88ID:w/PwloRsという動機が度々出てくるんだけど、
それは手間を考えたら決して高くないわけ。
エスプレッソだって数万以上の装置を買って
わざわざ自分で出すよりもお店で飲んで食べたら楽なわけ。
デパートやショッピングモールみたいなところに出してるような
カフェや店舗というのは「高いけどもサービスや空間や内容を利用する」料金が含まれる。
ここで貧乏というか商店街みたいな昭和型人間からすると
「高い」とか「あーふざけんな」みたいになるわけだよwwwwww
しかし女性からすれば金より新しい流行りにのり物を買う方が大事で
口では「チリツモ(塵積)だよね〜」とか言ってても男からしたらムダ使いにみえる。
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 16:31:02.97ID:w/PwloRsただ消費するだけの飽食ピエロだとなる。
もちろん金も稼いでるが。
変な大統領が就任した事でこれから金が稼げない世の中にならなきゃいいが。
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 16:40:17.95ID:w/PwloRsブレンドはブラジルとベトナムの中深だった。
(意外にも袋には極細とあるが中挽で荒かった笑)
ロバーツコーヒーのほとんどはブラジルとベトナムがメインで多くはフレーバーが入ってる。
コーヒーのおなか部分を使ってるという事でなんだかカフェインレスみたいな味w
しかしボディがありブラジルの味わいがスッと生きる。
ベトナムの味は通常は辛いがおなか部分だからかアッサリしてて非常によい。
ベトナムは苦手な人も居るがこれは飲みやすい。
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 16:50:22.44ID:???0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 16:54:14.41ID:???>ロバーツコーヒー
パッケージでイチコロ(>.<)☆ー
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 19:40:13.87ID:w/PwloRs現代女性は買うだろwwwwww
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 19:48:46.73ID:w/PwloRsどうやって作るのかしらんが深煎エスプレッソが苦手な人には良いね。
それからエスプレッソというわりに粗挽きで豆も新鮮ではない
感じだったがシルビアの蒸らし機能で濃厚なクレマがでたよ。
輸入物はどうしても日にちが経過してしまうのかな?
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 19:52:12.05ID:w/PwloRsこれ豆自体がね…
使われてる豆自体がそんなに美味しいものじゃないかもw
ブラジルは悪い豆ではなさそうだがベトナムがね…
それでこの値段だから高めだよなw
(まぁお店で飲んだと思えば…)
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/03(金) 19:55:42.07ID:w/PwloRsヨーロピアンな焙煎が好みならロバーツコーヒーも好きだろう。
あとは北欧のコーヒーってだけ(笑)
もの珍しさで買ってしまう戦略w
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/04(土) 11:08:49.32ID:OyL83u5b「ムダ使い」と行ったのは例えば食事代だけで毎月何万もかかる…
だからチリツモだよね〜というのは男からしたらムダ使いだという話。
男と女の金銭感覚は違う。
女は金があり高いサービスを受け楽しめるなら
金がいくらあっても使えるんだ。
100グラム3000円もするスペシャリティ豆があっても金があったら買ってしまう。
「私は新鮮さや美味しさが大事なので高くてもあそこの豆を買います」
という感覚。
そこには女王のような選り好みの価値観がある。
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/04(土) 22:51:29.78ID:8Dh+0oh5今の若い子は買わないよ〜
ムーミンは私達オバサン世代のキャラクターよ
0380326
2017/02/05(日) 20:37:10.70ID:???漏れる量が微量なため、液体の特定が難しいなですが、なんとなく>>329さんのおっしゃるように、逆流したコーヒーのような感じがします。
気分的には嫌ですが、今のところ実害はないので、放置して使い続けるつもりです。
お騒がせしました。
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/05(日) 20:55:20.93ID:???写真だけではよくわかりませんが、
ボイラーとポルタフィルター受けが別部品だと推測しますと、接合部シーリング材(ガスケットとかパッキン?)の耐久性が低いのかもしれませんね
放置してもそれほど深刻な事態にはならないでしょうけれど、ちょっと不衛生な気もしますね
代理店に相談してみてはどうでしょうか
0382326
2017/02/05(日) 22:31:42.86ID:???たしかに衛生的に良くないかもしれないですね。
個人輸入で買ったもののため、代理店に相談することを躊躇してましたが、だめもとで問い合わせてみます。
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/05(日) 22:40:10.72ID:???圧力漏れになると嫌ですよね
弱点かもしれませんから、日本語に限らずに事例を検索してみるのも一つの策かもしれませんね
検索ワードが思い浮かびませんが(^^;;
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/05(日) 23:10:42.01ID:???ttp://www.1st-line.com/store/pc/Ascaso-Dream-d314.htm
の部品表見ると18番のOリング辺りが怪しいかな…
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/06(月) 05:07:31.25ID:???パーツリストまであるんですね!!
さすがエスプレッソマシンの達人!!!
0386326
2017/02/06(月) 21:20:33.87ID:???結果的に、図面と代理店への相談をもとに、解決まで辿り着けそうです。
本日ありがたいことに代理店から返事が届きまして、
「グループガスケットの劣化が怪しい。販売時期によりガスケットの厚さが違うから注意してね。」
とのことでした。
「ガスケットと漏れ箇所はつながってるの?」と疑問に思いつつ、>>384のパーツリストを眺めていたのですが、
よくよく見ると内部の構造が違うことに気が付きまして、どうやら所持しているマシンは
http://www.1st-line.com/store/pc/catalog/Ascaso/diagrams/dream-thermoblock-group-pm3.jpg
のモデルのようです。
この図面のモデルであれば、I.2281(ガスケケット)の劣化でI.2688あたりから漏れる理由も納得できます。
早速ガスケットを注文し、交換してみます。
皆さんのご助言のおかげです。ありがとうございます。m(_ _)m
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/06(月) 22:16:48.08ID:???何処で売ってる?
ちょっと今問い合わせしてるけど8000円位
で躊躇してる。
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/06(月) 22:22:48.47ID:???0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/06(月) 22:25:14.09ID:???2688という樹脂のように見える部品の周囲が漏れているのではないでしょうか
でもコーヒー液がそこまで上がるかどうかわかりませんので、漏れている箇所の特定が必要ですね
直るのが楽しみですね!
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/07(火) 07:28:22.50ID:???取り扱ってないです。アップの方は
格段に安く手に入りますが旧式には
前述の通り合わないです。
ちなみに似たようなガスケット(スティール)が
あったんで買って試してみましたが径は合うものの
3ミリ位分厚いのでホルダーがはまらなくなります。
加工して使えないか思案してました。
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/07(火) 14:09:53.46ID:???E61ならどうにでもなるんだけど
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/07(火) 15:15:28.17ID:???cafelatstoreのやつ使ってるけど具合いいよ
0393331
2017/02/08(水) 18:25:57.86ID:???やっぱりポンプがダメっぽい
水は汲み上げるけど分間500ccも流量ないわ
デスケールしても治らないからもう寿命かな?
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/08(水) 19:14:05.19ID:???0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/10(金) 11:45:28.70ID:/R0BGTKMサードウェーブ
サーデッド
真実の死
フォース系の始まり
ファウスストーム(偽物の嵐)の始まり
ファウスビギニン嘘の始まり
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/10(金) 15:48:26.59ID:???0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/10(金) 18:06:44.94ID:???0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/10(金) 22:41:21.49ID:???E5ポンプのカタログでは無負荷で500ccとなってる。
http://www.home-barista.com/espresso-machines/voltage-controlled-pump-pressure-ulka-t14153.html
チェック弁が動く状態で流量が出ないとなると・・・ポンプ側面のシールを読んで
「100V 50-60Hz 2/1min CI.F 55W」
って書いてある?日本仕様じゃなくて不具合を起こしているかも。
120V仕様は不具合報告あり。
0399331
2017/02/11(土) 00:05:21.65ID:???Cl.155て所以外は全部一緒だね
もうポンプ何回バラしたかワカラン
youtubeみたらコンセントから直に100V流してる動画もあったけど
水扱ってるから感電が怖くて本体に接続して動作させてみたらやっぱり勢いがない
同型機のジャンク買ったんで届いたらもうちょっと検証してみるよ
毎回アドバイスくれて有り難う御座います
0400331
2017/02/11(土) 00:29:47.67ID:???2系と3系も中身ほぼ一緒だから修理する人は頑張って
ttp://espressomachinemania.com/
BAR14だけどスイッチ部以外は共通
給水タンクへの接続が違うぐらい
ttps://www.ifixit.com/Device/De'Longhi_EC155
ttp://www.ereplacementparts.com/delonghi-ec155-cappuccino-maker-parts-c-122345_122351_122731.html
パーツダイアグラムと販売
海外の現行は155らしいけど特に違いは無い
サーモスタットについてだけど恐らく極性は無い
バイメタル?によるスイッチ式?だから端子が上下逆でも配線間違えなければOK
ただ抽出とスチームの二種類なので印はつけた方が良い
俺のは奥側の方に赤マジックで元々印が付けられていた
塗布されてるグリスはCPU用のシリコングリスで問題ないはず
0401331
2017/02/11(土) 00:53:41.87ID:???ttp://www.home-barista.com/repairs/rebuild-kits-or-source-for-ulka-ep5-pump-parts-t13872.html
ttp://ulkapumprepair.blogspot.jp/2008/10/original-website-page.html
ULKA EP5について
大概は洗浄とスケール除去して組み直せは動くらしい
内部ピストンのオーバーホールキットはないみたい
ttp://abhweb.org/jima/DeLonghiEC155-disassembly-and-schematic.html
EC155の分解メモ
組み直すときにチューブとポンプを本体に当たらないようにすると騒音が抑えられる
ttp://benkrasnow.blogspot.jp/2010/11/adding-pressure-gauge-to-delonghi.html
EC155に圧力計を組み込んだ人
ダブル抽出時には7〜8気圧しか出ないそうな
フィルターも小さいうえに8気圧程度なら抽出力が弱いのも当然
ttp://coffeegeek.com/forums/espresso/machinemods/679940
んでバルブをOPVに置換した人
ただ置換しただけでは正常に動作しない様子
ttp://www.youtube.com/watch?v=yrB2Dr-6q9s
EC152Jと同構造のチェック弁マシン動画
締め具合で気圧コントロールしてる
圧縮の弱いスプリングに置き換えたら気圧調整できるかも
だけど流量が安定しないなどのデメリットも考えられる
連投すみません
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 01:26:04.69ID:???bar14nを使ってますが、圧力を測ってみたいと思っていましたので
興味深い情報を嬉しく読みました ありがとうございます
bar14nで淹れられるエスプレッソは十分なクレマと風味が出てくるのであまり不満はありませんが
機械のなかで何が起こっているのか興味は尽きません
復旧しておいしいエスプレッソを淹れられるといいですね!
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 16:00:31.35ID:???ポンプの部品写真の4番だけおかしいのが普通。
それで直らんってことは、どっかダメになったっぽい。
ついにLa Spaziale S1ゲット!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m190025642
この価格で落札したなら破格だろw
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 17:04:04.16ID:???本家スレで詰め替えとか改造ネタは微妙な雰囲気だし
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 20:44:22.21ID:???俺もそれチェックしてたわw
100Vなら超お買い得じゃない
深刻な故障が無いことを祈ってるよ
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 22:05:07.95ID:???ありがとう。
動かないのは>>401と同じポンプ故障だろうし
それ以外の不具合であってもエスプレッソマシンは修理が効くからね。
中身がごっそり無くなってるとかでなければすぐ使えるハズ。
特に心配はしてないよ!
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 22:52:14.02ID:qZvvwhEnスレ違い
もしそういう話がしたいならスレ立てたら?
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 22:56:57.48ID:qZvvwhEnやるじゃないラッキーコーヒー社。
ボンマックは日本人がもっと応援しなきゃいけないブランドだよ。
ラッキーコーヒー社も入門に適した低価格機のメーカーとして
もっと良いデザインのマシンを作って欲しい。
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 23:01:40.58ID:qZvvwhEn今までは「デロンギにしといたら良かったかな…」
とやや後悔していたが購入して良かったと今更ながら思える。
ただバスケットはデロンギのを使ってるけどなw
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 23:21:03.85ID:???既出かも知んないけどこれも面白いよ
ttps://www.youtube.com/watch?v=7A-L00q5a1o
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 23:52:06.38ID:qZvvwhEnポルタフィルターの一部に強化樹脂を使ってても安っぽさがない。
アイコナ、コンビコーヒーメーカー、ミルク機能付き上位機種と
ミルク機能ついてないDECなんとかってマシンの実物を見て思ったが
これは見てて買いたくなるよw
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/11(土) 23:59:48.83ID:qZvvwhEn良いプラスチック素材だし中身のユニットも良いものだよ。
後はデザインとポルタフィルター(できればスチームノズルもっと長く)を改めれば
中身は同じでもかなり良い製品に仕上がるだろう。
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/12(日) 04:05:26.70ID:???すごい面白いです!
ありがとうございます!!
おいしいエスプレッソを淹れるためには観察も大事ですものね!
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/12(日) 16:36:21.62ID:???上京したのでスタバとセガフレード・ザネッティ、 ボンドルフィ・ボンカフェでエスプレッソ飲んできた
普段飲んでるのはボンドルフィ・ボンカフェのに近かったけど、ドライフルーツっぽさは自分ちのにはないんだよな
それにしても、どこも意外に温めなんだね
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/12(日) 17:32:17.67ID:???0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2017/02/12(日) 17:45:07.83ID:SeXX7aCBうちの近所にある店でもエスプレッソはあったかめだな。
コマーシャルの立派なデケー三連で出してるけど
あったか甘酸っぱいエスプレッソ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています