トップページpot
1002コメント354KB

エスプレッソマシン Part31 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/29(木) 14:18:09.47ID:xPXPy4E4
低〜高価格帯の家庭用マシンやセミコマーシャルマシンなど
エスプレッソマシンについて楽しく語り合いましょう

ID表示あり、ワッチョイIP表示なしにしました

前スレ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/

主な関連スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー5【saeko】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458201133/
La Pavoni 総合スレ Part3
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1383278886/
【落ち目】Saeco エスプレッソマシン【なのか?】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291145743/
【エスプレッソ用品】海外ショップ情報【個人輸入】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233242376/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ エスプレッソマシン Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467996558/
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 20:33:14.65ID:+KAIlk8K
>>204
深煎り豆は油分が多ければお前の言う
ゴムみたいなコーヒーカスになるよ。
お前が体調不良を起こした原因は深煎が苦すぎで合わなかったか
ラテやカプチーノにした時に使った牛乳が痛んでたかのどちらか。
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 20:46:19.08ID:+KAIlk8K
>>223
火傷防止とか?
しかしなんでネスプレッソはスーパーミニのデザインをラティシマに用いたのか…。
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 22:44:43.73ID:+KAIlk8K
黒でなくシルバー?のもあるな。
こっちはいくらかマシか。

http://www.sawaicoffee.net/site/images/item/melitta_dc_se/melitta_dc_se_07.jpg
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 22:47:01.69ID:+KAIlk8K
まあ2連機とかのほうが断然いいわな。

http://www.sawaicoffee.net/site/images/item/melitta_dc_se/melitta_dc_se_04.jpg
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 11:09:34.79ID:6dXYx/UB
チンバリみたいに丸いのが出てるようなのがいいのか
マシン選びはグループヘッドの形状選びでもあるかな
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 11:59:10.97ID:???
本日の池沼くん ID:6dXYx/UB
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 14:10:38.33ID:???
マシンに金かけ過ぎて安豆使うくらいなら、豆の品質と焙煎にこだわって全自動使う方がマシだと思う今日この頃
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:07:59.66ID:???
全自動はさすがにないけど豆が最重要なのは同意
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:31:47.80ID:???
忙しいときに全自動、時間をかけて楽しみたいときにマニュアル機がいいね
いい豆でもクレマがでやすいのとでにくいのがあるみたいね
クレマが厚くでなくても風味がいろいろでてきて面白いと思ってる
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:35:01.51ID:???
全自動だけは無いね
エスプレッソではないよ
本当のクレマではない紛い物だよ
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:44:49.74ID:WqqCtYIQ
否定する私は通ですw
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:14:32.36ID:???
>>233
高圧の湯が通ることでコーヒーの油分が乳化して、同時発生する炭酸ガスを取り込んで
発泡状態化したのがクレマなんでしょ?
クレマを豊かに見せるには抽出時に外部の空気まで取り込んで発泡ガスを増強するば良く、
その仕組みがクレマエンハンサーなのだが、「本当のクレマではない紛い物だよ」ってのは
そのことを言ってるのかな?
全自動じゃなくてもクレマエンハンサーが付いているマシンはあるし、
デロンギのように全自動であってもエンハンサーが無いものもあるよね
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:27:48.08ID:???
>>235
ガストのドリンクバーで満足できる人なら全自動もありだけど、一度でも手動マシンでエンハンサーを外したものでエスプレッソをやった人なら全自動は論外というのは直ぐに理解できるよ
全自動だとエンハンサーなくても駄目なのが分からない時点で???という感じだけどね
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:55:57.95ID:???
>>236
そこでガストがなんで出てくるのw
ローエンドファミレスチェーンが使う珈琲豆で評価しても仕方ないのよ
それとも、その程度のグレードの豆しか使ったこと無いのかな?
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 17:12:21.71ID:???
>>237
確かにガストは言い過ぎたね
ただ全自動が論外なのは変わりないけどね
豆は鳥取のとか武蔵小山の有名店のを買ったり、一通りの豆は試したことあるよ
その豆で全自動マシンと安い手動マシンを比較して圧倒的な差があることがわかったよ
まあ、全自動の仕組みが分かってれば駄目なことは明らかなんだけどね
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 17:16:32.92ID:???
>まあ、全自動の仕組みが分かってれば駄目なことは明らかなんだけどね
ああ、まったく分かってないのがばれちゃったねw
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 17:20:28.60ID:???
>>239
自覚してるんだね
笑える
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 17:22:42.56ID:???
めんどうなんで
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 20:04:22.46ID:???
>>238
全自動が駄目と判断する理由は、香りや風味が引き出しきれないからですか?
タンピングが不適切で圧力が不十分だからでしょうか
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 21:36:47.55ID:???
豆の状態を判断して、微調整できないから
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 21:51:00.09ID:???
たしかに
今日、焙煎屋さんでそのことが話題になりました
調整できないわけではないけれど、設定値の変更操作が面倒だそうです
コンテナに充填した豆のコンディションさえ変わらなければある程度安定して抽出できるのが自動機の良いところですけどねー

マニュアルですと心の状態も出来上がりに影響するとか(^^;;
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 22:14:41.42ID:c77EIyP7
ビアレッティが一番シンプルで便利
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 22:32:16.76ID:???
>>243
その微調整の可能不可能と豆の良し悪し、どっちがエスプレッソの味に影響が大きいかって話しでしょ?
マシンより、豆を吟味する方が先だろうと思う
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 23:29:48.52ID:???
>>246
豆の状態によって、挽き目や粉の量やタンピング圧を微調整して最適な抽出時間になるようにするのが一番大事
失敗すると遅かったり全く抽出されなかったり、逆に早く抽出されることもある
ベストな抽出時間にならないとクレマが少なく味が落ちる
豆の吟味は味の好みを決めることであって、美味しくなるかどうかは上記の追い込みが最重要
全自動マシンは個々の状態の確認や微調整が出来ないから話にならないよ
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 00:09:16.05ID:lq2rldyd
全自動とネスプレッソはスレ違い


だいたい全自動はルンゴ?専用機みたいなもんだし。
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 00:17:48.53ID:lq2rldyd
>>235
なにか勘違いしてる。

クレマ機構は少なくともこのスレを見てる人が
使うような豆では抽出不可能になる。
というかクレマ機構付きの家庭用マシンなんか使わない。
なんでクレマが十分でるのかと言えば焙煎を直火式でやってるから。
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 00:32:22.03ID:lq2rldyd
スレ違いになるがこのスレに出て来るマシンで出すようなエスプレッソは
豆の焙煎がドリップで用いる焙煎とは違う。
ドライなカリカリな豆でも油脂が残りちゃんとクレマがでやすい。
>>230
普通は30万以上のコーヒー出す機械なんて買わないよ。
バカみたいに高いマシンは個人でお店やってる方が買うんであって。
そういう人向けのスレでもある。
セミコマなスレ。
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 01:29:26.62ID:???
今日の基地外電波君は ID:lq2rldyd かな
相変わらず電波全開っすねw

ルンゴのあと「?」をつけるとかてきとー
なぜかこのスレの住人が使っている豆の状態がわかっている
家庭用マシンを使っている人は存在しないらしい
直火式焙煎……プッ
全自動や家庭用マシンで使う豆は焙煎が浅いらしい
マシンに金を掛けすぎているの具体的な金額を妄想中
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 02:35:13.31ID:???
また貧困チョコ柑橘ジジイが連投してんのか
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 03:13:00.93ID:???
投稿者の判別なんかしないでエスプレッソマシンに適した豆を教えてくださいな
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 03:17:03.39ID:???
たかだか30万が払えない涙の貧乏
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 06:21:05.16ID:???
マシンスレで豆とか池沼だな
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 06:36:31.41ID:???
まったく、マシンにしか関心も知識もないんだね
どっちが(ry
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 07:03:58.49ID:???
チョコ柑橘ジジイはどこのスレでも相手にしてもらえないからな
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 07:30:09.94ID:???
>>253
マンデリン中心にモカジマブレンドして調整するのに落ち着いた
ロブスタ混ぜるとナッツ系の香味が出るけど、後味が悪くなってすぐ止めた
エスプレッソ好きなら半手動も自動も両方使ってるものだと思ってたが
そうでもないのな
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 08:47:34.45ID:HAkAinpW
>>244
豆のコンディションが変わらない労力をそそげばいいでしょ。
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 14:21:57.14ID:???
バイク買うのやめてgs3 買うわ。そっちの方が安く済むし
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 15:24:10.37ID:???
そこはバイクがいいだろ
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 16:14:38.56ID:???
爺はもう乗るな
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 16:17:49.46ID:???
バイクの後ろにgs3を載せるとカッコいいよ
海まで風になって、エンジン直結で
エスプレッソを沸かして飲む
うーん、俺ってワイルドだろぅ?
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 19:04:08.41ID:???
質が良い生豆を、上手に焙煎して、鮮度が良いうちに使う
均一な挽きを実現するため、良いグラインダーを使う(VARIO E以上?マッツァーミニ以上??)
安定した抽出をする&狙った抽出にするため、比較的ボイラー容量の大きく、温度管理のできるマシンを使う(結果的にセミコマクラス以上のマシンに落ち着く)
上記それぞれを使いこなすため、使う人の知識&技術向上を志す
すべて揃って、やっと美味しいエスプレッソが出せる
どこまでこだわるか、妥協するかは趣味なんだから人それぞれ
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 22:51:46.74ID:???
バイクの代わりならスピードスター買えば?
横からみればバイクの燃料タンクみたいに見えるぞ
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 23:13:28.54ID:lq2rldyd
>>263
そこはハンドル部分がスピードスターになってるバイクで
アクセル回すとエスプレッソが出て来るバイク型マシンだろが!(爆)
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 23:20:13.84ID:lq2rldyd
座席カバーが開けられるようになってて、
豆をオートでグラインドしてくれる。
まあとにかくアメリカ人なら実際に作り動画投稿するなwwww
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 23:23:31.96ID:lq2rldyd
>>263
なるほど、エンジンの熱でボイラーとかcoolだぜ!ヒュー!
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 23:32:06.33ID:lq2rldyd
>>254
そもそも大抵はマシンなんか買わないで店に飲みに行くがな
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 01:58:03.62ID:???
チョコ柑橘ジジイの連投つまんね
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 06:27:27.17ID:???
そりゃ、双極性障害な奴の話が面白かったためしはないからな
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 10:08:23.24ID:???
スチームノズルに手ぬぐい被せて寝癖を直しました
よく考えたらスチームを当てるんじゃなくて、その手ぬぐいを
頭に乗せた方が良かったことに気づきました
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 11:42:50.69ID:???
やけどしたのかな
おだいじに!
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/19(木) 20:38:08.76ID:Q2TSPYg7
ロブスタをブレンドするとスパイシーやスモーキーやウッディになるが
アラビカオンリーで慣れると若干違和感がある。
逆にロブスタで慣れるとアラビカだけのスッキリ感や酸味が物足りなくなる。
しかし深煎の場合、ロブスタを入れて飲む方がうまい。
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/19(木) 21:11:55.35ID:???
周期性あるね。躁病確定だな。
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 09:01:17.60ID:???
>>274
自殺してみたらどうよ?
0277名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 10:09:18.88ID:???
ソンナコトイッテハイケナイ!
0278名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 11:52:14.25ID:QsjjVJGL
2ちゃんクオリティw



でも他のスレに比べたら…

正月の紅茶スレとかかなりウザイ展開だったしw

それに比べたらwwwww
0279名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 12:44:05.68ID:dQpJLTqb
浅煎のエスプレッソでリンゴのような酸味は深煎ロブスタは合わない


チョコ柑橘?
いいやリンゴ酸味ババアだよ!
0280名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 14:55:47.97ID:???
久々にエスプレッソマシンを出してきて、スケールクリーンを行ったら、銀色の粉が抽出口から出てくるのだか‥

大丈夫?
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 19:31:01.03ID:Db5aThco
>>280
飲んでみて大丈夫じゃ無かったら教えてくれ
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 21:28:46.42ID:???
>>280
ボイラーを空焚きしたとか
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 22:57:30.16ID:???
銀色の粉?
ボイラー内面のメッキでもはがれおちたのか?
普通じゃあまり考えられないな
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/20(金) 23:58:17.91ID:???
>>283
2ヶ月振りくらいに作動させて、スケールクリーン
その後、スチームの練習して、エスプレッソ抽出をしたら、ギラギラした物が
試しにお湯だけ出したら、銀粉みたいなのが、黒いカップに結構入ってたんだよね
何度かお湯だけ出したら、少なくなってきたけど、原因はボイラーですかね‥
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 04:51:15.79ID:???
結晶化したミネラル分じゃないのかな
0286名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 08:51:53.56ID:???
http://i.imgur.com/XmoesCq.jpg

ちなみにわかりにくいのですが、こんな感じのが沢山出てます。
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 09:35:54.39ID:???
結晶化したミネラル分、つまりスケールそのものだと思うです
ミネラル分てつまり金属イオンな訳で
クエン酸追加投入するのだ
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 13:13:19.68ID:???
スケールって銀色だっけ?
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 13:18:27.80ID:???
成分によるけど、結晶化すれば光沢はでる
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 14:58:48.09ID:???
ボイラーがアルミ製で、内壁が盛大に腐食してるとかしてな
もしそうなら、酸性水溶液で洗浄すれば更に腐食は進むよね
0291名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 15:04:19.48ID:???
痴呆の原因ですな
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/21(土) 15:20:07.76ID:???
ちなみにascaso steel uno pidでボイラーはニッケルメッキ真鍮製らしい
やっちまったか
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 00:05:24.08ID:???
しばらく放置したエスプレッソマシンから金属片みたいなのが出てくるの、
俺は複数台のマシンで確認してるから当たり前のことだと思ってたが。
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 03:28:56.29ID:???
ある所にエスプレッソマシンを持つ男がいました
ある日の事、このマシンから銀が出てきました
また次の日も、そのまた次の日も・・・

男は考えました
ボイラーの中に銀があるに違いない!
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 10:16:44.64ID:???
>>293
そういう場合はどうしてますか?
ひたすら出なくなるまで、お湯だけ出したらいいんですかね
0296名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 10:53:05.31ID:???
ポルタフィルター外してコップにお湯を落として、ちょっと味見する。
そんで硬度のある味や金属臭がきつかったらしばらく湯通ししてる。
いくらやってもきりがないから基本的には気にしてない。
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 13:24:25.27ID:l8tuDtuG
シルビアのポンプとかってEP5とEX5のモデルがあるの?

日本で出回ってるのはEP5?
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 13:38:48.04ID:???
使用頻度が低いと腐食が進むとかあるかもな
日本人は洗いすぎるとか言われることあるし、スケールが付いた状態で使うこと前提で
メッキの仕様とか決めてるかも知れないし
業務用ともなれば、一日数百杯抽出する条件で設計してる訳だしな
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 16:18:13.29ID:sKfrpwaJ
コーヒーかすとフィルターに引っかかるなら、気にしなくていいよ。
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 17:00:12.50ID:l8tuDtuG
チョコジジイ、見てる?w
0301チョコ寒橘ジジイ2017/01/22(日) 18:51:33.88ID:GXoN1GSR
エイジング豆のイタリアンローストでチョコ感がさらに増しちゃった!
0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 23:04:30.61ID:l8tuDtuG
>>301
チョコwwwwwwwww



なんなんだろーなこの人w
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/22(日) 23:09:54.73ID:???
カカオ風味の他に香りを嗅ぎ分けられないとしたらもったいないねー
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/23(月) 00:48:51.00ID:???
>>296
>>298
>>299

湯通しを繰り返したら、粒が少なく、小さくなってきました
味も匂いも無いので、大丈夫そう
ありがとうございました
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/23(月) 13:19:18.90ID:???
甘味とナッツ風味のきいたエスプレッソにするためには、どんな豆をブレンドする?
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/23(月) 15:56:07.24ID:???
>>305
シティローストのコロンビアスプレモにフレンチのジャワロブを1割程度からブレンド増やしていって好みを探る
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/23(月) 16:15:22.81ID:???
>>306
ありがと
参考にしてやってみる
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/23(月) 16:16:39.44ID:???
>>305
丸山珈琲で該当する豆を買ってくる
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/23(月) 18:36:48.23ID:RY3xmkVd
デロンギのiコナ、一体型のコンビコーヒーメーカー、
ハイエンドの泡ミルク機能つきのやつを触ってきた。
デロンギをナメてました。
エスプレッソ入門用としてデロンギは最適だよ。
デザインが良く、フィルターホルダーもしっかりしていて使いやすい。
またハイエンド機のモデルはフィルターホルダーが重く重量感がある。
ちょっとしたバリスタ気分が味わえる。
デロンギのフィルターバスケットの容量は少ない感じだがシャワープレートと孔の精度が良い。
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/23(月) 19:50:42.02ID:???
>>305
砂糖とヘーゼルナッツシロップを混ぜる
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 06:38:51.66ID:???
>>305-306
チョコ柑橘ジジイはつまらねえ自演芸何年続けんだよ
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 07:03:28.30ID:???
チョコ韓基地爺
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 20:44:06.99ID:SfE+ta95
フォアスウェイブ(X-SEEDs)の時代はすでに始まっている。
ランチリオ、デロンギ、ガジア、サエコのマシンを買おう!
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/25(水) 22:38:31.51ID:???
毎日、同じ豆を同じ条件で抽出してたら、
今日突然1滴も出てこなくなり…
タンピングをものすごーく軽くしたら5滴くらいラー油状のものが…
挽き目を粗くしてってもずっとそんなままで、ある線を境に
薄くてシャバシャバのやつが出てくるように…
豆入れずにお湯だけだと前と変わらず出てくるんですけど
これはもう修理行きですかね…?
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 06:34:54.13ID:???
>>314
中で水漏れとかしてないなら
圧力調整弁のパッキンかスプリングが逝ったのかな
自分でバラしてパーツ交換すれば安く済むけど
圧力計のない機種だと圧力はかれる機材が要るか…
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 11:36:57.46ID:dc9QFsJr
それグラインダーだよ問題

明らかにメッシュが細かい時の症状。

グラインダーは使ってるとメモリがズレてしまうのと、
あるいは豆が普段よりも深煎になってるか。
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 13:21:55.39ID:???
>>316
挽き目を粗くしてもそうなると言うんだから違うと思うよ
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 15:43:25.46ID:VXZTXGLb
グラインダーだね。
中で粉が詰まったんだよ。
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 16:38:00.71ID:???
家庭用とボイラーひとつを連続してつかうと、そういうことになることもあるよね。一晩たてば使えるパターン
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 17:24:02.06ID:???
毎日同じ条件っても、豆のコンディション結構変化してくからね。。
g固定で粗い細かい大きく振ってみるとか、メッシュ固定で量変えるとかはどうすか?
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:28:21.50ID:???
>>315
水漏れはしてなさそうです
圧力計もありません…;

>>316
>>317
>>318
グラインダーちょっと見てみます…
貰い物のロッキー使ってるんですけど、そろそろ限界なのかな…

>>320
半年間で初めてだったのでビックリしている次第であります
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 20:51:28.56ID:???
エスプレッソマシンで一番弱い場所はULKAポンプのチェック弁。内部に2個存在する。
経年劣化や異物の吸い込みで動作不良を起こす。
youtubeとかでEP5のオーバーホール方法を確認して実施してみたらいい。
そんでダメなら一つずつ下流のパーツへ。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 21:35:11.01ID:???
抽出時にタンクにだばだば水が戻ってたら圧力調整弁、
戻ってなかったらポンプが怪しい感じか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています