トップページpot
1002コメント354KB

エスプレッソマシン Part31 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/29(木) 14:18:09.47ID:xPXPy4E4
低〜高価格帯の家庭用マシンやセミコマーシャルマシンなど
エスプレッソマシンについて楽しく語り合いましょう

ID表示あり、ワッチョイIP表示なしにしました

前スレ
エスプレッソマシン Part29
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1455387953/

主な関連スレ
【DeLonghi】全自動エスプレッソメーカー5【saeko】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458201133/
La Pavoni 総合スレ Part3
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1383278886/
【落ち目】Saeco エスプレッソマシン【なのか?】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1291145743/
【エスプレッソ用品】海外ショップ情報【個人輸入】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1233242376/
【セミコマーシャル】エスプレッソマシン
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pot/1360717972/
おまえらのコーヒー&エスプレッソマシン見せろよ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1321696890/
エスプレッソに適したグラインダーについて part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1368313391/VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ エスプレッソマシン Part30
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1467996558/
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 22:43:29.40ID:???
今日もマルゾッコで淹れたラテが美味い
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 23:27:49.85ID:X8wYSy6Y
>>131
一般常識としてカフェでもないのに50万以上のエスプレッソマシンがあったら引くわ。
それなら他にも50万以下で選べる機種なんか山ほどあるが?
某ブログにもあるようにGS3とかどんなマニアが買うんだろ〜領域であって
サード系カフェに置いてあればオシャレだが家にあっても
部屋の中にハーレー置くようなもんで落ち着かんわ。
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/08(日) 23:28:25.71ID:X8wYSy6Y
>>140
いやいやいやいやいや



そいつはギーク通り越してただの変態、コーヒーフリークスだろwwww

マルゾッコ+変態、マゾノフリークスだよっっっ!
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:00:36.21ID:???
サン アグスティン、専門家によるちょい深煎り後5日経過の豆。

セラミック歯のハンドグラインダーにて中挽きにして
ペーパードリップ(V60)では透明感のある苦味と若干の甘味、そして皮を剥いたみかんの風味。

最微細からワンクリック戻した細挽きにして
マキネッタで抽出すると力強いが爽快な酸味と強いオレンジ風味。
二千円で買ってきたデロンギ製マシンで抽出すると適度な苦味の中に調和のとれたフルーツ風味で芳醇なアロマ感。安心して誰にでも勧められるエスプレッソ。

200万円のエスプレッソマシンで抽出するとどうなるのでしょうねw
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:03:11.03ID:???
貧乏人の言い訳作文は長くて読む気が起こらない
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:08:27.56ID:???
連投長文キチガイはID隠してもバレバレ
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:09:28.74ID:???
>>140
どこを気に入っていくら出そうと構わないけれど
創業者と外観デザインの賞賛だけの、まったく参考にならないレビューですね

ベッドサイドに愛車が置いてあるのもオツなものですよ〜(ちょっとガソリン臭いけどw)
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:15:34.48ID:rkhCrOLT
>>144
ははっ、自家焙煎のスペシャリティ豆に限り意外にも
手挽きのミルってバリオeやボダムの低価格よりも
実は美味くエスプレッソを抽出できるんです。
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:18:31.14ID:???
貧乏涙の自演
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:28:43.59ID:Fquexohs
>>141
広い住宅やマンションにあるならばまだ分かるけどさ、
そんなの経営者やITの一部成功者や社長さん、芸能人クラスの生活だよ。
一般人はグラインダーと合わせて10〜40万の範疇で機械を揃える。
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:32:32.44ID:???
勝手に決めんな乞食
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:43:19.12ID:???
運転技術が低い自称車好きがフェラーリ買って喜んでるのと似てる
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:50:51.26ID:???
グラインダーの比較も興味深いところですが
まずは安定して抽出するためのタンピングその他のセンスを磨くことにします
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 00:55:07.07ID:Fquexohs
>>134
まー$149になったら買おうかな
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 10:03:15.78ID:DuJaaGNO
個人で持ってても減価償却できないものを自慢されても
それを周りの者は笑うだけなんだよ
プッ
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 10:43:38.43ID:rkhCrOLT
>>153
タンピングは強すぎても湯が均一に行き渡らないよね?
理想的に湯が内部を通過するにはスポンジケーキのように
ふわっと押し固めるような感覚。
あとは豆の焙煎の問題で脂質分を多く残した豆は圧力が掛かり易い。
この場合ほんの少しだけメッシュを粗くしてタンピング強めてもいい。
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 11:08:10.17ID:Fquexohs
>>155
世の中には「被害妄想」や「自己満足」があるからねー。
こんなに平和な時代でも「トランプのせいで日本が戦争に巻き込まれる」
なーんて考えてる高齢者は多い。
しかし若者はそんなの有り得ないと自己満足して日々を楽しんでる。

デロンギ貧(老)≠豊(若)G3S
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 11:35:08.98ID:???
>>156
スポンジケーキではふわふわ過ぎないか?

とりあえず安定したタンピングってことで、JOE FLEX の HANDLE TECHNIC AUBERGINE とコンベックスベース
の組み合わせに落ち着いたよ
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 13:21:22.94ID:???
SMART-TAMP って荷重計内蔵タンパーってどうよ。なんか物欲をそそられるんだが。VST用58.4mmもあるし。
ここって海外発送してくれるのかな…
http://mgcoffeetools.com/
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 13:26:15.09ID:???
送料DHLで$37.61 か、悩むな。
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 13:51:24.13ID:???
今日は貧乏人の妬みが激しいな?
エスプレッソマシンスレらしくもないぞお?
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 14:07:37.67ID:???
まあ37ドルで悩むくらいだからなw
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 14:24:54.27ID:???
悪かったな。VST用アメリカンカーブでポチったよ。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 14:26:22.16ID:???
まあまあ、仲良くしたまへ
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 14:44:35.95ID:rkhCrOLT
>>158
脂質を残した深入りの場合はふわっとやらないと詰まるよ!
クレマが出ずラー油みたいなコー油が出てくる…

これつまり失敗って事ねOTL


また深入りはメッシュが細かくなり易いから注意必要。
店によっては深煎の豆でエスプレッソしない所もあるね。
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 14:48:13.15ID:rkhCrOLT
>>159
デザインや質感で選ぶのもいい。
マルゾッコのタンパーは工芸品だね…あれいくらするんだろう。
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 19:33:49.53ID:???
煎りの深い豆だけど、俺はタンピング圧はある程度一定(微調整程度はする)にして、メッシュで調整する
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 19:43:33.90ID:???
あー確かに使ってる豆が深煎りのイタリア式の店だと金属のタンパーでギュッとタンピングするんじゃなくてグラインダーに付いてる簡易的なタンパーでソフトに押さえてることが多いよね

ところでマルゾッコのポルタフィルターとE61のマシンは互換性あるか知ってる方います?
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/09(月) 20:00:59.88ID:???
>>168
http://www.home-barista.com/espresso-machines/how-to-la-marzocco-oem-portafilter-fit-e61-group-alternative-modification-t5674.html
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/10(火) 04:31:34.87ID:???
>>165 アドバイスをありがとうございます 勉強になります
少しだけ粗めに挽いてタンピング圧を小さくしたら湯の通りが早くなって
ラム酒の香りじゃなくて味みたいなのがでてきてとんがった印象になりました
クレマもブラウンのと白いのが両方出てきます(手持ちのサンアガスティン)

小型機はパワー不足なので大型機とは違う条件になるのでしょうね
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/10(火) 05:39:37.86ID:???
気持ち悪い奴だな
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/10(火) 14:22:33.88ID:???
先日、パッサラックアのエスプレッソを飲んだんですが
これ独特ですね
ロブスタを40%も入れるとこんなんなるのかとビックリ
とても気に入りました
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/11(水) 00:10:58.13ID:OyDo09jq
メハリコーヒーは意外に種類多いよな
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/11(水) 11:17:02.13ID:6LdaUCJd
>>172
ナポリコーヒーのチョコレートライクなローストされた
ロブスタな感じは自分で焙煎してブレンドしても
出せる味なのだろうか?
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/11(水) 19:04:59.21ID:???
>>174
出来るよ
エスプレッソならWIBでもAPでもチョコっぽい風味がでる
ドリップだとAPの方が良いらしいけど
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 00:51:01.61ID:kujZDJt1
あのラム酒のような味わいのある、黒光りな
イタリアンローストは直火式でやるのですね。
下で豆がテカっています(笑)

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/d0cba9f01313e38e32852e434370f38a.jpg
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 00:53:43.52ID:kujZDJt1
ところで アトミック コーヒー なる妙な直火式エスプレッソマシンが
画像検索で出てきますね。

だいたい8万円だそうです。
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 02:03:02.43ID:???
じゃ買えば?
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 04:17:48.95ID:???
勝手に買えやーーーーー
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 04:31:25.05ID:???
>>177
抽出圧力は従来のマキネッタと同様だと思われますが
秀逸なデザインなので細々とですが現在でも生産されているのですね
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 11:15:14.14ID:kujZDJt1
メハリがあるならハホレがあっていい

メリタとカリタ
ハリオとボダム
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 12:02:59.28ID:???
>>177
買うのはいいけど、決して他人に振る舞うようなことはしないでね。
糞不味い似非プレッソ振舞われても対応に困るから。
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 19:45:49.63ID:kujZDJt1
いやーでも友達にはふるまっちゃうなー。

不味いかどーかはそいつが決める事。
01841772017/01/12(木) 20:50:34.33ID:Tm5sBYnb
>>182
分かりました、やっぱりGS3買います。
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 21:11:20.75ID:???
OK
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 21:34:07.61ID:???
>>176
直火式の焙煎直後の豆ってこんな黒光りするのかな
直接火にあぶられて油は焼き飛びそうだけど
自分も手網焙煎やるけど油がにじみ始めるのは飲み頃の焙煎後2,3日経ってからだな

もっともイタリアンまでの深煎りは試したことないんだが…

画像ではどんな焙煎機かよく分からないんだけど(知識もそんなに無いw)
釜がメッシュになっていない半熱風式の場合は直接火に当たらないから油脂分が残るのかな?
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/12(木) 21:37:21.22ID:???
キモい文章はチョコ柑橘系ジジイ
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 02:12:12.63ID:???
相談したい
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 05:20:24.36ID:???
現在のこのスレは複数(2〜3人ぐらい)の基地外が居着いてしまって、
基地外同士の無意味な応酬でスレが続いている状態なので、
相談するのは構わないが、有意義な回答が得られない可能性が高いよ。
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 06:20:08.59ID:???
チョコ柑橘ジジイが来るとどのスレも腐り果ててしまう
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 12:03:29.81ID:???
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< >>190 オマエモナー
(    )  \_____
| | |
(__)_)
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 12:59:50.99ID:beyN66Re
>>176
これは釜の下のガス噴射口を写したもので、
下に光って写ってるのはコーヒーの油。

>>186
上に釜(ドラム)がある直火式のロースターだね。
ロブスタ豆はチョコレートな感じを出す為に炭火焼きにする。
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 13:00:17.34ID:tnuaEjtk
またチョコ柑橘ジジイがAAで荒らしてんのか
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 13:07:13.98ID:beyN66Re
ロブスタは焼けにくい豆なのと油がナッツのような香りでバターのよう。
これをイタリアンローストする事でチョコレートに似た風味になる。

>>187
チョコジジイw
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 13:19:42.07ID:beyN66Re
あとエスプレッソの場合、コーヒーの油は大敵で
イタリアンローストしないと胃のムカつきや頭痛など体調不良になる。
浅煎豆の油がまるでトマトソースのオリーブのような風味なのと比べ
深煎の油はごま油やラーメンの背油みたいな風味。
コーヒーカスもまるでゴムのように固まる。
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 13:28:20.80ID:beyN66Re
深煎の状態から油を落し飲みやすくする為にイタリアンローストにする。
油っこさがチョコやラム酒のようなフレーバーに変わる。
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 13:37:33.39ID:???
平日真っ昼間から長文連投ご苦労さまです
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 13:49:45.13ID:???
ID:beyN66Re
まとめてNG行きにしたいんで、コテハン付けてくれない?
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 15:14:48.72ID:???
【自演】チョコ柑橘濃厚バター爺ヲチ【基地外】
1 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2015/03/26(木) 21:30:27.52 ID:D/5hcy/Z0
257 : 名無しさん@( ・∀・)つ旦~ : sage : 15/03/20(金) 12:10:03.27 ID:???
パナマのベルリナが好きで生豆買ったけど、他の豆のように焼いたらすごい火が通りやすい豆だったのか、6分で1ハゼがきちゃった。2ハゼ20秒で焼き上げ。シティくらいかな?
失敗かな、と思って2日置いてから飲んだら、もうほんとにチョコの風味と味わい。飲みやすい。オレンジの風味のチョコあるけど、香りはまさにそれ。
もっと上手にフルまで焼けば、甘くバターのように濃厚なコーヒーになりそう。
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 15:30:50.73ID:???
>>195
高圧の湯がポルタフィルターを通ることでコーヒーの油が乳化して
同時に発生する炭酸ガスなどを取り込むことでクレマが生じる
コーヒーの油はエスプレッソには大事だよ
胃のむかつきがとか起こるような豆は、生煎りが混じってるとかだね
焙煎自体が失敗してるんだよ
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 15:46:18.99ID:???
>>200 胃のむかつきは豆の状態とは関係ないよ
逆流性食道炎とか合わない人はどんな状態の豆でもムカつくし、体調にもよる

それを焙煎の成功・不成功に紐付けるのは無謀を通り越して妄想や流言の類
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 19:03:21.68ID:???
このスレはスレタイも読めない馬鹿が妄想を垂れ流すスレなんだから、あきらめも肝心だよ。
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 21:22:07.01ID:beyN66Re
>>200
ども。
確かにそうです。
普通の深煎なら体調不良にはならない。
豆を見てみたら焙煎にムラがありました。
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 21:26:29.47ID:beyN66Re
>>201
逆流性胃腸炎ではないが、コーヒーカスが油でゴムみたいだったから生煎豆が混じってたんだ。
しかしほんのわずかであるが。
難しいよ手網だと。
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 21:27:09.55ID:beyN66Re
訂正

胃腸炎→食道炎ね
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 22:16:49.38ID:???
ちょっと気になることがありまして。
ポルタフィルターの互換性って、フィルターの径だけじゃないですよね?
オスカー2は同梱品にこの動画のポルタフィルターが付いていて
https://www.youtube.com/watch?v=NZbznNKKu68&;t=484s
これ、液切れが悪くて、ノックボックスに持っていく間に
垂れてしまうんです

一方で、こういうスパウトの上部分が開いているタイプの
https://www.youtube.com/watch?v=9SpE9XtiUIs
ものを使用している動画も散見されますが、
他メーカーのポルタフィルターを使うのか、
スパウト部分だけを別のものに変えるのか…
同じような悩みを抱えたことのある方
解決法をご存知の方 いらっしゃいませんか?
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 22:43:44.87ID:beyN66Re
とにかく皆さんも生煎豆には十分気をつけましょう。
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 23:13:43.74ID:???
>>206
安いんだからとりあえず買ってみるってのはどうよ
http://www.ebay.com/itm/Open-3-8-Double-espresso-machine-Portafilter-filterholder-Spout-/131182782971
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/13(金) 23:44:17.29ID:???
>>208
ああ、やっぱりスパウト部分が交換できるのですね…!
早速注文してみました!
しかし、これ…果たしてうまく外せるのか…
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 00:49:07.64ID:???
ドルチェグスト簡単だしやすいしランニングコストもそんなかからなさそうだから良いなと思ったけどこれよりもお勧めのものってある?
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 03:21:51.56ID:???
マルゾッコというメーカーのGS3が安くてオススメ
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 04:57:30.84ID:???
>>210
【Nescafe】ネスカフェ ドルチェ グスト 10滴目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1482552055/
● ネスプレッソ ★ NESPRESSO ● 21カプセル目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1327848502/
あたりで聞いたほうがいいと思うよ。

このスレだと全力否定されるだけなので、買いたいのなら参考にならない。
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 09:01:50.81ID:Cv8Wh5lo
ヒロシです…(A`)


去年買った1月1日期限のタカナシの低温殺菌牛乳が
まだ残っていたとです。
8日頃は味はまだ変わってませんでしたが
意外にのむヨーグルトみたいでいけました…。
あとスチームしても薄い感じでした…
貧乏です…ヒロシです…タカナシサラです…(A`)イシカワリョウです…
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 09:18:51.77ID:Cv8Wh5lo
>>210
タカナシの低温殺菌牛乳は美味しいよ。
同じ低温殺菌でも長野ポッポ牛乳だと牛臭くてコーヒーには向かない。
タカナシはあっさりでクリーミーだ。
また高温殺菌牛乳だと一週間で風味が損なわれるがタカナシは一週間余裕。
高温殺菌牛乳は時間経つとすぐドロドロになるしまずい。
でもこれはドロドロになり難くヨーグルトみたい。
タカナシオススメ。
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 09:45:00.32ID:???
>>212
スペースが付いてたから検索でなかったかありがとうございます
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 10:25:34.61ID:???
あるある
年末に値引きされたタカナシを喜んで3本買って
賞味期限を越えちゃった
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 10:58:13.15ID:???
うちの近くのスーパーは、タカナシ低温殺菌が218円で売られててラッキー
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 11:03:56.30ID:???
1本1000㎖だろ
一杯200㎖だとしてもたったの5杯分
2人で飲めばたったの2杯半
3本だったら15杯で2人だと7杯
1日朝と夜飲めばすぐ無くなる量だが
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 11:04:47.60ID:???
㎖は mlが化けた物
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 11:39:45.69ID:???
そんなに牛乳、好きでもないねん
でもたまに飲みたくなるんや
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 16:23:54.67ID:???
需要がありそうなのでスレを立ててみました。

エスプレッソ飲料総合:ラテ、カプチーノ、マキアートなど
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1484378550/
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 16:40:10.47ID:+KAIlk8K
>>210
このラティシマプロでネスプレッソも激ウマだな!(>_<。)b

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/67/866db6c62c759a012bb90b4d3ff04a61.jpg
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 17:34:49.95ID:???
ダラコルテのスーパーミニやん…
これ抽出口の外装カーボンなの?
なんのアドバンテージもなさそう
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 20:33:14.65ID:+KAIlk8K
>>204
深煎り豆は油分が多ければお前の言う
ゴムみたいなコーヒーカスになるよ。
お前が体調不良を起こした原因は深煎が苦すぎで合わなかったか
ラテやカプチーノにした時に使った牛乳が痛んでたかのどちらか。
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 20:46:19.08ID:+KAIlk8K
>>223
火傷防止とか?
しかしなんでネスプレッソはスーパーミニのデザインをラティシマに用いたのか…。
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 22:44:43.73ID:+KAIlk8K
黒でなくシルバー?のもあるな。
こっちはいくらかマシか。

http://www.sawaicoffee.net/site/images/item/melitta_dc_se/melitta_dc_se_07.jpg
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/14(土) 22:47:01.69ID:+KAIlk8K
まあ2連機とかのほうが断然いいわな。

http://www.sawaicoffee.net/site/images/item/melitta_dc_se/melitta_dc_se_04.jpg
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 11:09:34.79ID:6dXYx/UB
チンバリみたいに丸いのが出てるようなのがいいのか
マシン選びはグループヘッドの形状選びでもあるかな
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 11:59:10.97ID:???
本日の池沼くん ID:6dXYx/UB
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 14:10:38.33ID:???
マシンに金かけ過ぎて安豆使うくらいなら、豆の品質と焙煎にこだわって全自動使う方がマシだと思う今日この頃
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:07:59.66ID:???
全自動はさすがにないけど豆が最重要なのは同意
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:31:47.80ID:???
忙しいときに全自動、時間をかけて楽しみたいときにマニュアル機がいいね
いい豆でもクレマがでやすいのとでにくいのがあるみたいね
クレマが厚くでなくても風味がいろいろでてきて面白いと思ってる
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:35:01.51ID:???
全自動だけは無いね
エスプレッソではないよ
本当のクレマではない紛い物だよ
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 15:44:49.74ID:WqqCtYIQ
否定する私は通ですw
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:14:32.36ID:???
>>233
高圧の湯が通ることでコーヒーの油分が乳化して、同時発生する炭酸ガスを取り込んで
発泡状態化したのがクレマなんでしょ?
クレマを豊かに見せるには抽出時に外部の空気まで取り込んで発泡ガスを増強するば良く、
その仕組みがクレマエンハンサーなのだが、「本当のクレマではない紛い物だよ」ってのは
そのことを言ってるのかな?
全自動じゃなくてもクレマエンハンサーが付いているマシンはあるし、
デロンギのように全自動であってもエンハンサーが無いものもあるよね
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:27:48.08ID:???
>>235
ガストのドリンクバーで満足できる人なら全自動もありだけど、一度でも手動マシンでエンハンサーを外したものでエスプレッソをやった人なら全自動は論外というのは直ぐに理解できるよ
全自動だとエンハンサーなくても駄目なのが分からない時点で???という感じだけどね
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:55:57.95ID:???
>>236
そこでガストがなんで出てくるのw
ローエンドファミレスチェーンが使う珈琲豆で評価しても仕方ないのよ
それとも、その程度のグレードの豆しか使ったこと無いのかな?
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 17:12:21.71ID:???
>>237
確かにガストは言い過ぎたね
ただ全自動が論外なのは変わりないけどね
豆は鳥取のとか武蔵小山の有名店のを買ったり、一通りの豆は試したことあるよ
その豆で全自動マシンと安い手動マシンを比較して圧倒的な差があることがわかったよ
まあ、全自動の仕組みが分かってれば駄目なことは明らかなんだけどね
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 17:16:32.92ID:???
>まあ、全自動の仕組みが分かってれば駄目なことは明らかなんだけどね
ああ、まったく分かってないのがばれちゃったねw
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 17:20:28.60ID:???
>>239
自覚してるんだね
笑える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています