【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0942名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 39b7-8I4J)
2018/05/26(土) 23:45:52.08ID:jF1GDcCJ0個別評:
・Aergrind,Feld2:安くてコンパクト,挽き目調整も簡単で人気が高いが,ユーザー数が
多いが故なのか,アラインメント不良や,単純に挽けないという致命的なレベルの不具
合報告もあり,顧客対応も他と比べて低評価されている印象。
・Lidoシリーズ:アメリカの企業なのでアメリカ人の間で好意的に評価されている模様。
不具合報告はそれほど多くない印象で,入手者の満足度も概ね高いが,大きさ,挽き目
調整の仕方や分解・清掃・再組立ての容易性の点で難があるという人も。Hiku の人から
Kickstarter の比較広告動画でやり玉に挙げられ,その誤解を誘うやり方に中の人ブチ
ギレる事件も発生(https://twitter.com/Orphanespresso/status/940248119928700928)。
・Comandante C40 MKIII:入手した人の満足度は大変高く,不具合報告も少ないと感じる
(アメリカでは入手者が少ない?せいもあるかも)。一方,前モデルがひどかったので
敬遠したという人も複数。競合モデルとの価格差ほどの性能差はないとのコメントも。
・Helor 101:用途に合わせて交換できる刃を2つセットで販売するなど使い勝手も高評価
で人気が高い。不具合報告はちらほら。オーストラリア経由だと高すぎるが中国からだ
と半額近いのでOKという人や,在オーストラリアの会社のFacebookページに偽の高評価
レビューが多数ついているなど,本体は在中国と思われる製造元のやり方がきな臭いと
いう人も。
・Kinu M47:$ 299.00と高いこともあり入手者は少なそうだが,所有者からは性能・使い
勝手とも高評価。不具合報告も比較的少な目で,最近 Reddit での評価が高まっている
感じ。Home-baristaのスレッドによるとドイツ・ルーマニアで作っているとか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。