【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)
2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0648名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7ba-kV6A)
2018/03/02(金) 23:58:17.20ID:WKFrZr8Z00649名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2771-4wjg)
2018/03/03(土) 00:11:56.75ID:VZ9HFV3F01杯分を普通に挽き終わるまで
少し挽いては眺めて悦に浸るとかはしないけどw
どの時間帯って意味なら朝、昼、それぞれ1杯ずつ
0650名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/03(土) 05:26:12.01ID:WycWvasia12グラムの深煎り豆を鋳鉄刃のミルで約2分(120回転)で挽いてます
鋭利な欧州製の刃で挽くと約30秒(30回転)
120グラムを挽くときは鋭利な刃で5分(^-^)
0651名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-b8ID)
2018/03/03(土) 06:14:23.01ID:mPY7Ys7V0公式見てきたけど写真と説明が全然あってなかった
0652名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/03(土) 07:18:13.94ID:WycWvasia0653名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-Jw+V)
2018/03/03(土) 08:45:28.59ID:6ZOutHfHa1日2回、15gを1分半から2分(80〜120回転ぐらい)かな
0654名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2b-k3ZN)
2018/03/03(土) 09:54:31.13ID:WP5aKrvSM1杯分の量を、朝6時に1回、10時に1回、昼1時に1回だね。
0655名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df17-LGk7)
2018/03/03(土) 11:08:47.75ID:qpr5ED+k00656名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0739-k3ZN)
2018/03/03(土) 13:17:52.65ID:Z6bzd+Ch0コーヒー豆も毎回キッチンスケールでマキネッタ用に18g測っているのだけど
0.1g単位で測れるキッチンスケールに、スケルトンを載せて、0にリセットすると
ミルが微妙に重いせいで、0.5g単位でしか測れない時があるのが唯一の不満、かな
0657名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/03(土) 14:18:25.40ID:WycWvasia私はいつもキッチンポットで測ってミルに投入してます
超過しても戻せますし
筒型の軽いミルだと直接でもいけますけれど
0658名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf38-VYcD)
2018/03/03(土) 14:38:03.61ID:CMtxkHrG0日本でも購入できるのでしょうか?
HG-1 Hand Grinder
https://www.youtube.com/watch?v=45AoaSn8wYY
0659名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf2d-AKX5)
2018/03/03(土) 14:47:08.50ID:YWwzkGAU0これ基本はエスプレッソ用だよ
MAZZERのKonyあたりの刃を使ってるけど
ハンドグラインダーとして優秀かは微妙じゃない?
0660名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfd0-da3H)
2018/03/03(土) 15:07:58.25ID:gtkskUVb0lwwのサイトで買えると思うぞ
バカ高いが
0661名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-Jw+V)
2018/03/03(土) 15:29:42.94ID:6ZOutHfHaちょうど>>548が購入レポートしているから読んどけ
0662名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/03(土) 15:41:40.42ID:WycWvasiaHG-1ってハンドルを回しやすそうですが、浅煎り豆いれたら破片が飛び散るかもしれませんね
同様のことがROKのグラインダーにも言えそう
0663名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa9f-Jw+V)
2018/03/03(土) 17:14:25.83ID:6ZOutHfHaこりゃすまない
0664名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e7ef-Wq2x)
2018/03/04(日) 02:31:03.99ID:iD0bmiuB0ポーレックスだとゴリゴリって手応えなところがザクザクって感じ。流石にサクサクではないけれどすごい楽に回せる。粒の揃い方はネクストGよりも上じゃないかな。
茶こしで微粉を振り分けてみた感じでは微粉はそれなり。特に多くも少なくもなく。目くじら立てるほどとは感じないので普段飲むときは微粉セパレートはしないで飲んでるわ。
他の人も書いてたけどネクストGに比べて味がクリアになった気がする(あくまで個人の感想です)
最近は全くネクストG使わなくなったわw
0665名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf38-VYcD)
2018/03/04(日) 02:50:33.98ID:Eeurt5Ls0そうなんですね。てっきり大は小を兼ねるみたいに、
エスプレッソ用の極細挽きからフレンチプレス用の粗挽きまで
対応可能な最高峰の万能ハンドミルかと思ってました
0666名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 076f-OitD)
2018/03/04(日) 14:06:57.97ID:9Duqm9u60微粉はそれなりにあるのにスッキリ
微粉以外の要素の方が味に影響するのかな?
ザッセンとポーレックスでも微粉の量は
大して変わらないのに味が違って感じるから
不思議
0667名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/04(日) 16:36:38.40ID:N79K8rYpaその理由と思われることも書きましたが印象に残らなかったね
切断面の違いが影響していると思います
ネクストGの刃を指でなぞっても怪我をしないのならそういうことでしょう
0668名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 076f-eH1p)
2018/03/04(日) 21:22:38.59ID:9Duqm9u60根拠は示してなかったかと思ったけど
自分が切断面で思いつくのは表面積の違いぐらいなので
それなら粗さの調整で吸収されちゃう差だなあと
答えがはっきりしていないからやっぱり不思議
むしろ、>>667さんだったと思うけど
圧で絞られて油分とかが出る、この方がなるほどーと思える
あるいは圧で組織が壊れて影響が出ているとか...
0669名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf2d-AKX5)
2018/03/04(日) 21:33:34.52ID:hcrGtc6z0上で出てるHG-1の刃が元々使われてたMAZZERのグラインダーは
微粉は少ないが粒度のばらつきが多かったので
最近はばらつきの少ないマルコニックのEK43が流行してる
より安定した抽出とクリアな味になるそうだよ
フラットとコニカルの刃の違いもあるだろうけどね
0670名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/04(日) 21:46:20.50ID:N79K8rYpa根拠はいつか確認してみたいと思っていますが、その環境がありませんのでお許しを〜
その後、気が付いたことがありまして。
鋭利な刃で挽いた粉は、セラミックや鋳鉄刃で挽いたものに比べて、お湯を投じた瞬間に香り立つ風味が華やかに感じます。3種類の銘柄/ブレンドで確かめてみました。風味はさっぱりすっきりなのに、香りは華やかというのは不思議です。
理由をまだ掴んでいませんが、切断面の違いで出てくるエキスが違う(湯の通り方が異なる)みたいです。
刃の形状の違いで風味が変わる面白さ!挽き目の違いや微粉の量による影響はあるでしょうけれど。
0671名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07cc-m1UI)
2018/03/04(日) 21:49:10.35ID:exf40CYk0https://www.youtube.com/watch?v=D_LWkdAx9FA
をみるとエスプレッソ以外もいけるようだよ。
しかし、HG1はでかいんだよね。高さ43cm 重量15kg あるんだよ。
0672名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/04(日) 21:59:38.84ID:N79K8rYpaMAZZERのコニカル vs マルコニックEK43のディスク…
注目したいのはコニカル刃の2段目の刃がどのくらい鋭いかですね
EK43の刃の画像を見てみましたが、かなり鋭い刃のように見えます
双方を指で触れてみないことにはわかりませんけれど
もちろん、コニカルの第一段階の刃が無関係とはいいません
ここも鋭利だと微粉は少ないと思います
0673名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/04(日) 22:09:31.68ID:N79K8rYpaこの形状のミルはしっかり固定されてないと扱いにくいです
十分な重さがあるか、どこかに固定されている必要を感じています
HG-1は持ってませんよ(^^;;
それにしても、挽き目調整リングの動かし方と「研磨機」という名称に違和感w
研磨機(グラインダー)というよりもミルと呼びたいですね
0674名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf2d-AKX5)
2018/03/04(日) 23:50:41.43ID:hcrGtc6z0ttp://cargocollective.com/mattperger/The-EK43-Part-Three
知ってるかもしれないけどこれが資料ね
業務用グラインダーでもこれだけ違いがあるっていうから
セラミック刃から金属刃に変わったらそりゃ風味も変わるよね
0675名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf38-VYcD)
2018/03/05(月) 01:11:14.04ID:CcwIv7DZ0動画見ました。粗挽きの粒度が揃ってますね
コマンダンテは持ってないから分かりませんが、
ポーレックスの粗挽きではこうは揃いませんね
男心をくすぐるので重量、大きさは気になりません
一生ものだと思えば選択肢に入れたいです
コマンダンテの方が良ければ必要ないですけど
0676名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df4a-m1UI)
2018/03/05(月) 01:27:54.14ID:LUWLvNbd0切断面が綺麗だと表面張力とか物理のアレで水と馴染みやすいんじゃない?
結果的にガスや成分を粉から引き出しやすいんだと妄想してる
0677名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df56-m1UI)
2018/03/05(月) 04:17:41.20ID:VToAOHTg0https://www.amazon.com/dp/B073C6TK3J
0678名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07cc-m1UI)
2018/03/05(月) 12:21:23.66ID:cWc+KemN0> 一生ものだと思えば選択肢に入れたいです
https://www.youtube.com/watch?v=WguAWQN36Sw や https://www.youtube.com/watch?v=CLCmVBRnkGE
をみると刃の交換などメンテナンスも自力でできるようですし、まさに一生もののような気がします。
> 男心をくすぐるので重量、大きさは気になりません
そうだよね、購入直前でその男心のない無粋なやつの抵抗にあい断念しました。
似たようなものでhelor stance(高さ 25cm 重量 5.5kg)というのをを見つけたのですが、
ほとんどレビューがない状態でこれも見送り。
結局kinu m47というのを購入しました。
コマンダンテとの比較はできないけど、コマンダンテより刃の直径は大きいです。
エスプレッソ用の細挽き、ドリップ用の中挽きとも満足しています。
なにより挽き心地がよくて豆を挽くのがたのしいです。
0679名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/05(月) 15:27:41.39ID:X0IOrsUta47mm とは大きいですね!
ハンドルの長さが150mm くらいありそうですね
直径が大きい分、豆を噛む量も多いですから速く挽けますね
直径10mmのシャフトなら浅煎りの堅い豆でもたわむ事なくガシガシいけますね
0680名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/05(月) 23:19:27.41ID:X0IOrsUtaマグネットによる接合は良いとして、粉受けを外すのにネジなどの機械的な引き離し構造があると嬉しいなー
0681名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 67ba-WWZl)
2018/03/07(水) 04:27:53.03ID:5xDDBx9O0https://lynweber.com/japan/
https://home.livingfk.com/content/people/554
0682名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/07(水) 06:08:44.82ID:Cj9qqGZ5a0683名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07cc-m1UI)
2018/03/07(水) 16:19:17.31ID:2QtkoVVH0https://helor-coffee.com/helor-flux
71mm conical burrs from Mazzer Robur
Radial run-out: ±0.04mm
3:1 gear ratio
Nearly ZERO grounds retention
Magnetic grounds catch fits 58mm portafilter basket
だとさ。
あと、電動ドリルがつながるらしい。
買えないけど、ほしいなー
0684名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sabb-MR9O)
2018/03/07(水) 16:21:48.25ID:Wp3P6bWPa0685名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/07(水) 16:41:12.09ID:3mRW11+ia直径71mmの刃を回すために減速(増力)機構で 1/3の力で回せるそうですね
刃が大きいから結果的に同じ時間で挽ける…ん?
手で回すなら刃が小さくてもいいんじゃない?
0686名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff8-m1UI)
2018/03/07(水) 17:13:07.41ID:nWJ6T0ei0減速機構ってのは力が出る代わりに、減速比で減った分回さんとw
直径25_弱程度の刃のサイズと同じ効率(力加減)で挽けるって事?
だったらハンドルのサイズを3倍にする方が、減速機構入れるよりコストも安いんだよな…
0687名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa9f-RPmn)
2018/03/07(水) 17:53:09.29ID:3mRW11+iaハンドルの長さが30cm超えだと、大型バスのハンドルより大きいかもしれませんね
>>678さんの kinum47のハンドルが長そうに見えました
一般的なミルのハンドルは10cm前後です
直径71mmの刃はイタリアの有名ブランドのものですから、そこがセールスポイントであり、減速機構を追加してコスト高になっても売れると
(替え刃高そう)
0688名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fcc-uQtz)
2018/03/08(木) 00:14:12.48ID:vkWCCaGO0> (なんで電動ドリルが繋がることがポイントになるんだろうか…)
かっこいいじゃんw, ハンドミルをドリルで回す動画は結構あるからはやってるんじゃないの。
話題のHG-1をモーターで回す人もいるみたいだし
> 685,686,687
ギヤ比1:3だから1/3の力でまわせるので、浅煎りの硬い豆でも楽勝なんじゃないかな、その分回す回数はおおくなるけど
もしかして、3倍多く回すのが億劫な場合にドリルをつかうのかな?
0689名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bef-iOMi)
2018/03/08(木) 01:17:29.44ID:ZTOu+Xuh0馬鹿じゃね
0690名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66d0-r4nV)
2018/03/08(木) 01:26:04.10ID:oCyeP8DX00691名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/08(木) 03:21:06.73ID:+Xc8jwEta71 約230
47 約147
32 約100
もし周長で挽く力が決まるのであれば、増力は3倍じゃなくてもよさそうですが
32mmの刃でハンドルが90mmのプジョーは極浅煎りですと厳しいので余裕を持たせているのでしょう
先ほど、ミルではありませんが32mmのボアビット(座ぐりカッター)を電動ドリルで回していて刃が止まって怖い思いをしました。ミルを電動ドリルで回す際には安全のためクラッチ機構のあるもので!
0692名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea84-zoOS)
2018/03/08(木) 05:23:19.45ID:CMBtBqjK0鉄アレイかともった
0693名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea84-zoOS)
2018/03/08(木) 05:35:26.85ID:CMBtBqjK0https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=MSG-2-TB
0694名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bef-iOMi)
2018/03/08(木) 15:32:05.37ID:ZTOu+Xuh0そこは素直に電動ミルじゃいかんのか?
0695名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66d0-Bzjd)
2018/03/08(木) 18:02:47.35ID:oCyeP8DX0さぁ…?正直、理解は出来るってだけでやったことはないからなぁ
0696名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a45-WxCv)
2018/03/09(金) 00:31:29.17ID:Q9cvb/JL0hikuが届く前にすんげぇのが出てきちゃった
まぁお値段もすんげぇからどっちにしろ買えないけど
0697名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa7b-SXId)
2018/03/09(金) 00:41:47.98ID:/qRQw3tlahttps://static1.squarespace.com/static/572d4f8727d4bdb4d50dedee/572ddd9ed51cd470837271c7/595e760f36e5d3afcd7dcac9/1499704083961/IMG_1894.jpg?format=1500w
0698名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fcc-uQtz)
2018/03/09(金) 13:25:34.92ID:70Uh/9ga0値段は微妙だよね。あと200ドル出すとその上のクラスやHG1がかえちゃうよね。
HG1やhelor stanceは減速機能とかあるのだろうか?無いんだったらこれはこれでよさそうだけど。
hikuの挽目調節はよさそうだよね。いちいち原点まで戻すのは面倒だよね。これが成功する他社も追従しそうだな。
>697
これの改造品と思われるのに
http://ww2.sinaimg.cn/mw1024/005HXbeDgw1f49sgjf2xyj31400qogpm.jpg
があるんだけど、こっちのがかっこいいよね。
0699名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/09(金) 13:36:02.30ID:qjgXzux5aHelor Stance は 83mm! の刃、2:1 のギア比のようです
改造品みたいなのはすっきりしていてデザインはいいですね!
実用的には、左手でどこをおさえるかでしょう
その点でオリジナルのは理にかなっていると思います
0700名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a91-sXWD)
2018/03/09(金) 18:10:56.41ID:mPxpN3Kx0:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0701名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0abb-owU/)
2018/03/09(金) 19:48:44.01ID:MkQj5bWM0あと四角いボディが持ちやすくて良いね
軸もスリムよりガッチリ
けど見た目ちょー安っぽい
アルミのもあったけど
樹脂より太くて重いし持ちにくいわ
0702名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa22-sw3q)
2018/03/09(金) 20:03:12.12ID:DY93ZwYQa0703名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fcc-uQtz)
2018/03/09(金) 20:52:33.01ID:70Uh/9ga0http://list.youku.com/albumlist/show/id_29075547.html?
見ると確かにやりにくそうだな。HG1はよくかんがえられてるんですね。
ちなみに、3番目のの動画はドリルつかってますねw
0704名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/09(金) 23:52:47.23ID:qjgXzux5a深煎り豆なら気にならないと思いますが、浅煎り豆でハンドルが止まると暴れるんですよね
膝に挟んでおさえるミルがあるのは自然な要求なのですね
壁やテーブルに固定すると音が大きくなりますからね
0705名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6638-wqRi)
2018/03/10(土) 01:52:36.92ID:mo39iEOw0このとき、どの程度締めこんでますか?軽く時計回りして止まるところを起点にするのか、
最後に一つ、カチンと締め込むところを起点にするのか
0706名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ef8-uQtz)
2018/03/10(土) 13:26:58.09ID:yqr9Lf2R0自分がいいと思った方にすれば?
出来上がりのほうが重要じゃねーの?
0707名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM97-uuPt)
2018/03/10(土) 17:49:28.93ID:XFzMvdQTM四角いメタルなやつは、隣に並んでるポーレックスより高くてエッ…って感じ。ただ、今までの手回しミルの中ではかなりの重量感で、ミルとしての機能が向上してるのか?と期待感はあった。試せないけど。
プラスチックのやつも、極めてデザイン性が高いわけでもなく、サイズはセラミックスリムのくびれてる部分くらいで、別に画期的に小さくなった、というわけでもない。
どちらもミルとしての評価がないとわからんね。誰か人柱を待とう。
0708名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMb6-vOeN)
2018/03/11(日) 19:47:43.26ID:94znW6utM0709名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa22-cL8R)
2018/03/11(日) 20:27:24.76ID:qs9L4RZUa0710名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0bfa-uQtz)
2018/03/11(日) 23:25:23.67ID:jSsjukWe0それ言わないとな
0711名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66b5-vOeN)
2018/03/12(月) 17:43:52.95ID:Qw0VV7Hi00712名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/12(月) 19:05:19.07ID:tieP7G9naどんなコーヒーを美味しいと思いますか?
こってりで風味豊かなのがお好みなのか、それともすっきりさっぱり透き通ったのが美味しいと感じるのか
電動であれ手動であれ、刃の仕様で変わります。
手動なら2万円ですっきりクリアに挽けるものもありますね
0713名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66b5-vOeN)
2018/03/12(月) 19:11:27.38ID:Qw0VV7Hi0カリタのナイスカットGってのが、評判が高いのですが、どうでしょうか?
0714名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-LSmR)
2018/03/12(月) 19:29:11.75ID:V34qc/5eMスタバの抽出方法にも色々あるからなんとも言えないけど、ドリップコーヒー用途で2万円の予算ならネクストGでそうそう失敗はないんじゃないの
0715名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-LSmR)
2018/03/12(月) 19:30:05.97ID:V34qc/5eMごめん間違えた
ネクストGじゃなくてナイスカットGね
0716名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fcc-uQtz)
2018/03/12(月) 20:17:39.13ID:krjBBGp80Hiku - The Premium Hand Coffee Grinder
(https://kansocoffee.com/products/hiku-hand-coffee-grinder)
が良さそうだよ。
今なら、$179で予約販売している。送料がいくらかわからないけど2万はこえるかな。
paypalで支払うことになるんだけど、予約販売の場合実際の支払はいつになるんだろう。
6月引き落としならその時のドル円レートによっては2万を大幅に超えてしまうかもしれない。
0717名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/12(月) 20:29:21.49ID:tieP7G9na注文するつもりではいるのですけれど、
容量的に50g はちょっと足りなくて。
総重量850gも大きさ(H190mm, D64mm)のわりに重たいですね
そろそろ commandante も試してみたいところですがバックオーダーだからHIKUになりそう
0718名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-vOeN)
2018/03/12(月) 20:30:08.38ID:64GxT0EIMありがとうございます
0719名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2018/03/12(月) 23:37:54.63スタバのコーヒーが好きという時点で何でもいいんじゃね?
もしかしたらコーヒー豆じゃなくてトウモロコシとか大豆とかでも炭にすればスタバと同じような味になると思う
0720名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66d0-Bzjd)
2018/03/13(火) 00:03:17.88ID:cBsPurQ400721名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/13(火) 00:16:39.36ID:b6F01Vhea大豆はきなこになるね
0722名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66d0-Bzjd)
2018/03/13(火) 00:57:27.10ID:cBsPurQ400723名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/13(火) 01:08:21.03ID:b6F01Vhea写真では挽いてないみたいでした。ドリップでは抽出できないかもしれませんね。
0724名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bef-LSmR)
2018/03/13(火) 04:47:01.59ID:ryKdZMfB00725名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bef-LSmR)
2018/03/13(火) 04:49:30.88ID:ryKdZMfB0釣られてしまった
0726名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dadb-uQtz)
2018/03/13(火) 15:26:32.18ID:pYNheRyu00727名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ef8-uQtz)
2018/03/13(火) 16:46:56.00ID:fv6ntSLq00728名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM1f-hn8E)
2018/03/13(火) 20:22:03.38ID://K/hb5qM働けどなお
我が暮らし
楽にならざり
じっとハンドミル
0729名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MMcf-ae7N)
2018/03/13(火) 20:49:20.60ID:QipHdCukM好きなのは左2
ぶっちゃけ、真ん中以外ならどれでも良い
実際使ってるのは右2(ポーレックス)
ミル以外の要素が未熟過ぎる今の自分では
コレより上は宝の持ち腐れ感が大
0730名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sae2-hP+J)
2018/03/13(火) 21:09:19.31ID:b6F01VheaI like!
>>729
コメントをありがとうございます
左から2番目のはKalita ラウンドスリム(ナチュラル)です。実は粉受けが気に入らなくて未使用(改造中)です。
真ん中のはKalita KH-9の鋳鉄刃で、一番気に入っている刃です。
ポーレックスと風味的に大きくは変わりませんが、KH-9のほうが挽いていて心地よく楽しいからです。
0731名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d54f-hKdO)
2018/03/16(金) 01:26:24.67ID:nWSqQXyh0みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0732名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa93-7G4+)
2018/03/16(金) 10:40:46.16ID:crkXm/xaaHARIOプリズムを見てきました。
重量感がありますね。粉受けの脱着も新鮮。
ハンドルがダイキャスト製で安心感がありますが、ホッパーのフタは…
0733名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa7b-uKuz)
2018/03/17(土) 09:34:28.42ID:sqrc2q6Na既存製品が並んでなかったので、記憶との比較になっちゃったけど
0734名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b124-+1Re)
2018/03/18(日) 05:22:46.69ID:0VAZWBga0欲しい。。。
0735名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bef-u2jU)
2018/03/18(日) 07:33:59.10ID:uZTdf7520見てきた
すごかった
0736名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbba-Ovk2)
2018/03/18(日) 08:22:25.39ID:UwiQdycj00737名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad3-u2jU)
2018/03/18(日) 08:27:17.58ID:NItnk7Sga0738736 (ワッチョイ bbba-Ovk2)
2018/03/18(日) 11:09:56.52ID:UwiQdycj0スケルトンは1点支持で、スリムは2点支持だと理解したんですが、合ってますか?
0739名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bef-u2jU)
2018/03/18(日) 11:26:28.67ID:uZTdf7520合ってるよ
特に粗挽き用に内刃と外刃の隙間を広くした場合は回転軸のぶれ幅が大きくなるので、それが少ない設計である2点支持のスリムの方が向いてるという話
0740名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b39-MOYc)
2018/03/18(日) 11:27:50.91ID:t1qWJa8H0臼の加工精度とか、組み立て精度が悪くて、粒の大きさが揃わないことの方が影響大きかったりするんだけどね。
それに、そもそも粗挽きしない人には1点支持でなんら問題はない。
0741名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7300-3ztd)
2018/03/18(日) 11:36:13.60ID:AgRuSGw00そもそも粗挽きには歯の大きさが足りない。
せいぜい中粗までだな。
0742名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7ba-MOYc)
2018/03/18(日) 11:38:19.80ID:tLkUntEj0製品化前ってことは売るんか。3万のミルが半年入荷待ちになる様なご時世だから
多少高くなるとしてももタイミング的にはいいかもね。それにしても握り玉球体じゃないんだね。
0743736 (ブーイモ MMf3-Ovk2)
2018/03/18(日) 14:47:08.39ID:hi/Bnj1yMざっくりですが、どちらかと言えばスッキリしたコーヒーが好きで、粗挽きしたくてハンドミルを買いたいと思っているので、スケルトンではなくスリムにしようかなと思います。
0744名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bef-u2jU)
2018/03/18(日) 15:07:50.07ID:uZTdf7520水を差す感じになるけどハリオから新しいミル出てるからそっちも検討してみては
2種類あるけど多分どっちも2点支持
0745名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b56-hKdO)
2018/03/18(日) 16:40:19.94ID:yjOSboAp00746名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b56-hKdO)
2018/03/18(日) 16:41:38.69ID:yjOSboAp00747736 (ブーイモ MMf3-Ovk2)
2018/03/18(日) 16:48:58.12ID:hi/Bnj1yM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています