トップページpot
1002コメント448KB

【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0
まだまだゴリゴリしようぜ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0055名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-ae8W)2017/03/05(日) 03:17:43.10ID:fbMg6kDGM
>>54
その変換アダプタを作ろうと材料集めをしているところですが、
すでに存在していましたか!うーん。。。
でも電動ドリルを使って高速でグラインドするのってどうなの?
ポーレックスだと軸受けが持たないような気もしますが
ローラーベアリングを仕込みたいですね
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb0b-E+hP)2017/03/05(日) 03:34:48.82ID:4U7FJ3DW0
>>55
よほどの安物でなければ電動ドリルの速度は切り替えられるぞ
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-ae8W)2017/03/05(日) 04:58:16.64ID:fbMg6kDGM
20年以上前から使っている電気ドリルは速度一定の高速型
18年前に買ったB&Dの電気ドリルは引き金で速度調整はできるけれど・・・
次に購入予定の電気駆動のドリルは卓上ボール盤ですからベルトの掛け替えですね

変換アダプタ5千円以上するので、作ることにします

ハンドミルのハンドルを手で回すの嫌じゃないですからいいんですけどね
大小のポーレックスを日々使っていますからカリタのミルは不要ですw

情報をありがとうございます!
0058名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b01-prdN)2017/03/05(日) 10:16:00.32ID:rmd7jgZe0
ポーレックスのミルの同じようなやつ、青芳製作所から出てるけど、それならハンドルの装着部は六角だった気がする。しかもハンドルノブがウッドだった。
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMaf-LuEe)2017/03/05(日) 10:55:49.23ID:EcEvPvZEM
>>58
それ販売終了してね?
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b01-prdN)2017/03/05(日) 11:33:20.08ID:rmd7jgZe0
2〜3週間前いくつかのお店で見かけました。それなら売れ残りってことですねー
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f0b-/hOr)2017/03/05(日) 13:36:51.01ID:fWgod2mb0
>>55
アメリカの3Dプリンターで作ったもの売ってるshapewaysってとこにあった
ハンドブレンダー用アタッチメントもあった。原価バレてしまったな。
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd92-gdYZ)2017/03/10(金) 17:34:54.21ID:eL7vzz6Kd
キャンプとかに持ち運びできるミルで粒揃いが良いものはありますか?HARIOの2000円くらいのものを使ってますが、ばらつきがヒドイです。
0063名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-Qh4R)2017/03/10(金) 18:23:49.67ID:xHnNxFznM
持ち運びを考慮したもので新しめのものに
丸山珈琲の milco というのがあります
軸受けもしっかりしていそうな印象ですがそれでも「メッシュの細かい挽きのほうが均一」と表記されています
セラミック臼のコストと精度の折り合い上仕方ないのかもしれませんね
お値段もなかなかのものですので、私はまだ試していないことを付記しておきます
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM92-gdYZ)2017/03/10(金) 19:24:34.40ID:Ozeb/2y2M
ミルコ気になって見てきたらクッソたけぇww
ちょっと手が出ない…
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fb0b-0JEZ)2017/03/10(金) 20:49:38.26ID:wWL+homU0
ミルコってあの意識高そうなやつか
とりあえずハリオのがセラミックスリムでないならそれを試してみては
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd92-gdYZ)2017/03/11(土) 00:35:10.52ID:iTFE8VX8d
ハリオのはセラミックスリムです。
ミルコ、気になりますがこの値段だと勇気がいりますね…
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 360b-0OVT)2017/03/11(土) 00:50:48.01ID:+NNp+q7G0
ミルコならザッセンハウスの買う…
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 360b-0OVT)2017/03/11(土) 00:51:51.30ID:+NNp+q7G0
あとはカリタのセラミックスリムかな…
https://www.kalita.co.jp/products/handmill/3205
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbbd-K8Mp)2017/03/11(土) 01:16:40.15ID:OLaUmR/w0
この値段ならコマダンテかリド買う
ミルコは性能より外見重視っぽい
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-aizu)2017/03/11(土) 13:48:50.33ID:B/5ounrqM
イープランス1年経たずに壊れた。
ポーレックス買ったら値上がりしてたわ。
粉受けの直径がまったく同じで流用できるw
挽き具合はポーレックスの方が良いみたい。
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdb2-gdYZ)2017/03/13(月) 00:25:04.82ID:4Mr2d83Sd
この土日でいくつか見てみたが、買い換えるミル決められなかった。どこかで試せるといいんだけど、とりわけハンドミルではそんなサービスもなく…
ただ店頭にあるような製品はどれも軸受けイマイチな印象
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-Qh4R)2017/03/13(月) 10:58:00.42ID:329jaQv7M
エスプレッソ向けの極細をお考えならポーレックスなどのセラミック臼、
中挽きや粗挽きを臼式のハンドミルで挽きたいのなら鋼製のコニカル臼
がいいと思います
それぞれの得意不得意があるようですので
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-Qh4R)2017/03/13(月) 10:59:16.23ID:329jaQv7M
鋼製の臼は寸法を追い込めるので、軸受けをリジットにできる特徴があるように思います
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbbd-K8Mp)2017/03/13(月) 11:14:02.25ID:Dd5NULPb0
現状ポータブルハンドミルでの軸ブレとバラツキは妥協しないといけない
軸にベアリング仕込んだ高性能ミルもあるにはあるけど
海外通販&価格が2万円越える
それでも良いならリンク張るけど
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa7f-0JEZ)2017/03/13(月) 11:40:44.78ID:znOOOwGWa
現行モデルだとカリタのラウンドスリムミルのクリアー辺りは軸ぶれ少なそうだけど実際はどうなんだろう
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-Qh4R)2017/03/13(月) 12:01:19.98ID:329jaQv7M
コマンダンテが2万ちょっとなら来月の予算に盛り込もうかと思います
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbbd-K8Mp)2017/03/13(月) 13:04:11.80ID:Dd5NULPb0
>>76
残念ながら日本で買うと3万2400円です
代理店のショップページには載ってないから問い合わせも必要
先月ぐらいに東横大倉山の焙煎屋で店頭在庫みたから連絡したら買えるかも
イギリスから輸入すると2万5千円ぐらいかな?
俺は同じ店でLIDO-E-T注文して今月中に届く予定
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-Qh4R)2017/03/13(月) 13:23:04.34ID:329jaQv7M
>>77
LIDO いいですね!
情報感謝!
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-Qh4R)2017/03/13(月) 13:28:32.14ID:329jaQv7M
実は今、ポーレックスの外郭を作ろうと構想を練っているところですが、
軸受けをきっちり詰めたシャフトから作ってしまおうかと思ってしまいました
構想倒れになる確率は高いですけれど、妄想している時間がリフレッシュタイム♪
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ef5e-EFpc)2017/03/19(日) 15:58:19.54ID:M4Oh23My0
カリタ 手挽きコーヒーミル ラウンドスリムミル クリアー アマゾンで今、
4,860円だぞ。発注ミス?
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff4-aEwW)2017/03/22(水) 16:22:28.30ID:iXV6tjCw0
>>51
セラミック外刃750円、セラミック内刃700円、内刃ベース、内刃の中の白色樹脂パーツ400円
全部、税と送料込み
前は刃が500円だったみたいだからこちらも値上げ。
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe0b-WBtV)2017/03/23(木) 00:19:18.43ID:4km6cngk0
改良されて値上げならいいけど値上げのみだと類似品でいいやってなる。
六角軸だと電動工具いけるし。
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM3f-W+0O)2017/03/23(木) 09:37:34.75ID:g2OqfcdQM
ハンドミルを電動工具で駆動させる意義ってなんですか
0084805 (ワッチョイ 2af4-NAaG)2017/03/23(木) 15:23:26.09ID:N7JQfn9H0
電動工具持ってるアピール
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1b-1VOV)2017/03/23(木) 18:13:18.22ID:hiF1GeOwa
趣味とDIY感の楽しさ

手回し持ってる人が電動ミル買いたいけど良さげなミルが無い現状で、一番安くで出来てけっこう楽しめる折衷案がソレ
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe0b-WBtV)2017/03/24(金) 00:39:25.82ID:IfHtDTDu0
>>83
ポーレックスで200gとか細挽きで一気にひくと解るかもしれんけど左手の握力がバカになる。
シリコンの鍋敷きとかで滑り止めにしても握力なくなる
0087805 (ワッチョイ aaf4-NAaG)2017/03/24(金) 05:22:58.65ID:TUNwEvgA0
あれで200も挽くのってバカだろ
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM3f-U5R4)2017/03/24(金) 06:17:39.35ID:3bDUWPwgM
>>86
なるほどー
大量に挽かなければならない際にポーレックスのみ手元にあるとすれば
電動工具の使用はあり得るでしょうね

浅煎りの豆ですと30gでも辛くなりますが、深煎りの豆ならエスプレッソ1回分の極細挽きはそれほど苦にはならないです
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM3f-7HKf)2017/03/24(金) 14:46:07.43ID:WLz42ueFM
飲む前に飲む分だけ挽くでしょ
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a39-GC8V)2017/03/24(金) 15:41:19.76ID:1FBEFr6g0
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪

https://www.youtube.com/results?search_query=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%99%BA%E5%A4%A7%E3%80%80%E5%86%A4%E7%BD%AA
(※57分の動画を見て下さい)
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Saa2-y8bz)2017/03/24(金) 15:56:29.11ID:YYgZBIE0a
>ハンドミルを電動工具で駆動させる意義ってなんですか?

金が無いコジキ、若しくは金が惜しい奴の逃避行動で
電動を買えない若しくは電動を買いたく無いからです
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fe0b-WBtV)2017/03/26(日) 02:26:34.23ID:cefCWqjL0
マキタのコーヒーメーカーもあるんだから現場で挽かせてやりなよ 。挽いたの持って行けばいいんだろうけどさ
さすがにナイスカットミルとか持って行かないだろw
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be29-ecOj)2017/03/26(日) 13:32:46.48ID:iEvH7aKh0
ずっとデロンギの全自動エスプレッソマシン使ってる素人なんだけど
マキネッタ用に安いの買うとしたらどんなの選べばいいの?
マキネッタは全自動買う前に使ってて当時は粉買ってました
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aada-yrBK)2017/03/26(日) 14:16:53.07ID:E1oW3FwE0
sageろ
イリーのモカ用粉買え
ハリオのセラミックスリム買え
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be29-ecOj)2017/03/26(日) 14:47:23.00ID:iEvH7aKh0
この板だとsage外れてるのかすまぬ(´・ω・`)
そして即レスサンクス
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be29-ecOj)2017/03/26(日) 14:47:56.41ID:iEvH7aKh0
とか言ってsage忘れたは(´・ω・`)
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6649-7HKf)2017/03/26(日) 15:54:24.53ID:Cu5FptuU0
マキネッタと言えばポーレックスが定番だったけどまた高くなったな
楽天でもAmazonでも6200円
安くて細挽きが出来て分解して洗えるとなるとセラミックスリム一択か
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53dc-VHv+)2017/03/26(日) 17:00:37.15ID:GgwehYcY0
ポーレックスって今そんなに高いのか
何年か前にはカルディの周年セールで10%オフで3000円位で買えたのに
値上げ感ハンパないなw
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM3f-W+0O)2017/03/26(日) 17:20:20.89ID:p/ETMwtwM
ポーレックスはどこか改善されて新しくなってるのでしょうか
それとも、ただ値段だけ新しいのでしょうか
模倣品よりも安くしてたくさん売り上げて駆逐すればいいのにと素人考え
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6649-7HKf)2017/03/26(日) 17:30:45.18ID:Cu5FptuU0
>>99
去年ハンドルの取り付け部が改善されて、そん時は定価4500円くらいだった
今は定価5800円の税込6264円

もう1000円出せばラウンドスリムミル クリアーが買えるな
どっちが性能上なのかは知らないけど
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aaf4-NAaG)2017/03/26(日) 17:33:12.37ID:wvzCczkn0
日本で作ってる人件費考えたら値段じゃ対抗できないだろ
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM3f-W+0O)2017/03/26(日) 18:19:39.51ID:p/ETMwtwM
もともと三千円位でしたっけ?要はセラミックの臼と刃ですから、長く作り続けているし沢山出来ればコスト下がるのかと思ったのです
ステンレス保温瓶より製造は難しくないような気がします
セラミックスの焼結はハイテクですが
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7b63-k9U7)2017/03/26(日) 21:29:28.65ID:49f9X/w00
ポーレックス社、ザッセンハウスみたいに倒産して、替刃ありませんとかにならんと良いなぁ。
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM3f-W+0O)2017/03/26(日) 21:49:15.67ID:p/ETMwtwM
一応、替え刃を少し買っておきますか
微細挽きを多用してますので、臼と刃が擦れてるでしょうから
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdea-6RS7)2017/03/28(火) 22:42:18.83ID:OVybd+dfd
ハリオのセラミックスリム使ってて粒のばらつきが酷いから買い換えようと思ってたけど、軸とか外刃にテープ巻いてガタ無くしたらかなり良くなった!もう少し使ってみよう
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aada-yrBK)2017/03/29(水) 07:45:57.96ID:0or+dEGF0
ベアリング入れて遊びを無くすってのも有効みたいね
この前安くなってたラウンドスリムが届かなそうだからそっちやってみようかな
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 57bd-2Cpe)2017/03/29(水) 21:46:16.81ID:uK8fOBpr0
LIDO E・Tがやっと届いた
取り敢えずデカイ
全長30数cm重量約1kgでポータブルグラインダーとは流石アメリカ
試しにドリップ挽き豆をエスプレッソまで挽いたけどスケルトンより細かく挽けてる感あるね
今豆切らしてるんで週末にドリップ・プレス域でも挽いてハリオスケルトンと比較してみるよ
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb7-uTgc)2017/03/30(木) 10:28:42.68ID:DgoztpYgM
>>107
興味深いです
エスプレッソ用に微細に挽くのはポーレックスも良好なのですが、
問題は中挽きや粗挽きの粒度が安定するかどうかですね!
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H5f-L0Zj)2017/04/03(月) 02:25:24.32ID:O7Bw6ruNH
太目のシャフトをセラミックベアリング2つで支えてる小型のハンドミルを注文したんだけど、かなり期待してる。
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb7-uTgc)2017/04/03(月) 23:54:28.05ID:waa3Xw8wM
イトーヨーカドーで処分品ワゴンにのせられてたハリオのセラミック、お得なのかと思い込んで買ってきたけれど定価よりも高いという罠でしたorz
しかも下側に軸受けがないので、そのままでは粗挽きに向かないという…
100gの粉受けは魅力的なんですけどねー
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff4-IDtH)2017/04/04(火) 19:21:28.48ID:IvMbiEhj0
あーポーレックスで挽いてたら落ちて粉ばらまいたOTL
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb7-v+WO)2017/04/04(火) 20:26:16.69ID:VF+IxzzlM
私も一昨日やりました
初めてのことでした
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bff4-VZ5V)2017/04/04(火) 21:06:47.56ID:IvMbiEhj0
俺も初めて
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H5f-L0Zj)2017/04/04(火) 22:40:26.21ID:k261E6a9H
ブツが届きました。
上下に二つのセラミック・ベアリングが付いているハンドミル。
軸振れなしで、クルクル回る。
粒度もかなり均一、微粉も少ない。
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491311564.jpg
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491311642.jpg
ttp://bbs8.fc2.com//bbs/img/_760500/760479/full/760479_1491311878.jpg
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83a2-agmj)2017/04/04(火) 22:54:57.11ID:Xv4JpHp40
>>114
これなに?部品多くない?
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-L0Zj)2017/04/04(火) 23:01:23.55ID:dibC5zvPH
>>115
本体と粉受けとハンドルと軸と軸受けと上下の刃と下刃を固定する部品とネジ、粒度調整用の部品、ビニル袋の上のはスペアのパッキンと分解用の工具、こんなもんじゃない?
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3bd-8ugA)2017/04/05(水) 01:53:18.81ID:AlqvccBD0
>>114
Helor 101か
刃が2セットあるから流石に260ドル前後と高価だな
primaで購入した?
俺のLidoと挽き比べしてみたい
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-L0Zj)2017/04/05(水) 02:02:05.98ID:ApzD7E75H
ハンドドリップ用の刃だけのを買ったから、送料込みで13500円程度だよ。
260ドル(28000円)出すなら、ネクストG買うよ。
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb7-uTgc)2017/04/05(水) 08:24:55.03ID:v6uq4Yv4M
>>114
詳細な報告をありがとうございます!
とっても興味深く拝見しました
セラミック製のベアリングが流行しているみたいですね
本体もアルミ無垢材からの削り出しでしょうか、コダワリの質感をお見受けいたします

ホッパーや粉受けの大きさから考えますと、2杯くらいまででしょうか
携帯用途ならばそれで十分でしょうね
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H5f-L0Zj)2017/04/05(水) 11:55:36.27ID:wKKKhU8nH
上のブツを選んだ理由を書いておきます。

1.単身赴任中
2.1日一杯イルガチェフェを飲むだけ
3.メンテが楽で、交換パーツも揃っている

特に、ハンドドリップ用の替え刃は2500円程度で買えるので、1年に一度交換しても安いもの。微粉の一番の原因は鈍った刃ですからね。
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3667-nK7d)2017/04/08(土) 04:48:09.50ID:CpCu7QLz0
家で使う用に手挽きミルを買いたい初心者です!
ポーレックスを買おうと思っていたのですが
カリタのラウンドスリムミルクリアを見つけ迷っています

挽き具合の調節がしやすさ、調節ネジのズレにくさ、単純に性能で比べるとどうでしょうか
皆さんのご意見お待ちしております
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-tcXe)2017/04/08(土) 09:12:42.10ID:cbzQEikwM
>>121
ポーレックスは大小のを毎日使ってます
極細挽きもできて、エスプレッソ用にも使えます
しかし不満がありまして、中挽きから粗挽きの粒度は安定しません
セラミック刃で分解も容易で洗えていいのですけれどね
新しいのは粉受けとの嵌合もしっかり検査されていて、ハンドルも外れにくく改善されているようですね

カリタのラウンドスリムクリアーは良さそうですね!
鋼刃で軸がブレないようになっているようで粗挽きも安定しそう

どのくらいの挽き目を求めているのか、セラミックか鋼か、が選ぶポイントでしょう
価格は少し違いますけどね
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-tcXe)2017/04/08(土) 09:17:37.56ID:cbzQEikwM
ポーレックスの挽き目調整ネジはクリック感もありずれることはないですよ
臼部にネジがありますが、粉受けを外せば調整できますから使いにくいとは思いません

カリタのはハンドル部で調整するもので、しっかり固定されるようですので
どちらも問題はないでしょう
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 72f4-fxWY)2017/04/08(土) 10:31:00.57ID:T8AUE0De0
鋼刃は摩耗がね。包丁とかセラミックがもつからな。固いものに弱けど。
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-fQz2)2017/04/08(土) 15:39:39.43ID:cbzQEikwM
セラミックスの臼と刃を擦り続けるような使い方ですと、鋼ほどではないにしても減りそうですよ
エスプレッソ用の細かいメッシュを挽くと、替刃が欲しくなりそうです
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f2da-Yurj)2017/04/08(土) 16:19:02.89ID:Ulv5M+yP0
ハリオスリムでいいじゃん
安いし
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-v438)2017/04/08(土) 16:45:30.06ID:yGOrbjawH
どっちでもいいんじゃない
どうせ焙煎してから時間の経った安い豆挽くんだろ
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3667-nK7d)2017/04/08(土) 19:29:41.46ID:CpCu7QLz0
ザッセンハウスやプジョーを使ってる富裕層の方ってここにはいないんですかね?
できればどんな所が価格に見合うのか教えていただきたいものです
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa7f-0dMd)2017/04/08(土) 19:52:50.49ID:1J++JAwAa
>>128
富裕層ではないけどプジョーのディアボロを愛用してる
挽き具合の調整は普通にできるしずれたりもしないけど一点支持なんで結構ばらつくよ
とりあえず見た目に惚れたのと、持ちやすくて挽いてて楽しいのと、パーツが最小限で分解しやすい辺りに価値を感じてる
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf63-122p)2017/04/08(土) 19:57:15.19ID:r5aARqcl0
う〜ん、なんつ〜か雰囲気じゃないの?持ってないけどw 地元が名古屋なんだけど、
松屋コーヒーなんか行くと、試し挽きさせてもらえるから、そこまでこだわり
たいんだったら、試し挽きさせてもらえるコーヒー屋探して試してみたら?
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-v438)2017/04/08(土) 21:47:25.67ID:EuNQNSkVH
ハンドミルに何を求めるの?
調度品としての価値?
ゴリゴリすることで安らぎを感じる?
或いは、安さ?

機能性を求めるなら、
電動にしたほうがいい。

コーヒーの味を追求するなら、
それに応えられるだけの性能を
持ったグラインダーを買うべき。

中途半端なのを買っても、
どうせ買い直すだけだからね。
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af39-OsSp)2017/04/08(土) 22:32:21.17ID:+ytIgoTt0
>>128
俺も富裕そうではないけどカリタのミニミルとザッセンの比較でいいなら

ザッセンのほうが面倒と思うこともなくスムーズに挽ける上に挽き目も揃う
そしてなぜだか知らんが明らかにザッセンで挽いた豆で淹れたコーヒーのほうがうまい

見た目の高級感はそれなりにあるしハンドミルでゆったりとコーヒーを挽く時間も含めていいと思うかどうかでお値段相当かお値段異常かにわかれるとおもうよ
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ effb-6btm)2017/04/08(土) 23:01:57.17ID:6g0KQk2A0
お値段異常かよ
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3667-nK7d)2017/04/08(土) 23:16:08.58ID:CpCu7QLz0
なるほど
比較の情報が聞けたのはとても有難い!
やはり名の知れたミルはロマンだなぁ
ポーレックスはどうしてもアウトドアなイメージがありますが、クラシックな形のミルはやはり格調高い感じで
……うーんロマンですねー
迷う(><)
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0e-v438)2017/04/08(土) 23:23:49.77ID:4XizSbPKH
2万程度かそれ以下だろ
ちゃんとした電動に比べれば安いじゃん
その程度の道具で中から粗挽きで粒度を揃えるなんて夢みたいな話だよ
半ポンド1500円以上する豆を挽くには
道具もそれなりの物でないと豆に失礼だよ
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b67-2cSe)2017/04/17(月) 16:44:38.42ID:Gs2/ULz00
ザッセンハウスのミルってプラスチックの部品が摩耗して軸がブレるらしいんですけど
ニーミルのサンティアゴもプラ部品を使ってるんでしょうか
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMaf-eCO6)2017/04/17(月) 21:25:46.95ID:XY4ZPFOQM
どんな軸受けも潤滑が適切にされなければ遅かれ早かれ摩耗が速まります
ボールベアリングも同じこと
長持ちさせるには定期的に潤滑剤を補えばいいですよ
私は食品加工機械でも使ってるパラフィン類で潤滑してます

無香料の唇保湿剤
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-3Dbf)2017/04/17(月) 22:09:36.82ID:MGmdbM9CH
セラミック・ベアリングなら、注油の必要もないし、他のベアリングより長持ち。
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bfb-3MbB)2017/04/18(火) 08:14:44.55ID:3x8A66hV0
ザッセンハウスのハンドルから歯の部分って簡単に交換できる作りになってるように見えるんだけど、
替え刃はどこかで替えないのかな
ドライバー一本であっという間に外せると思うんだが
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3f-3Dbf)2017/04/18(火) 23:26:41.12ID:NefLKiUvH
そもそもメンテナンスしやすくて、交換パーツも揃っているグラインダー或いはミルを買うべきだと思いますが、、、
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bfb-3MbB)2017/04/19(水) 09:24:14.02ID:zqxBZcHk0
うん。そうなんだけどね、購入当時はまだあまり詳しくなくてさ……
なんでか交換できて当たり前と思っていたから困惑してるんだよ
やっぱり替え刃は買えない感じなんだね
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMaf-eCO6)2017/04/19(水) 10:07:15.42ID:u/XpkGJ0M
現行モデルなら替刃は入手出来ると思います
取り扱ってる小売店に問い合わせるか、本国の業者にオーダーするかでしょうね

古いモデルはオークションで部品が出品されるのを待ちますかね
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a0b-HDOw)2017/04/21(金) 19:20:26.80ID:NkFM0iFd0
既出かもしれんがハリオスリムにあうガラス容器発見した
ダイソーの「液垂れしない醤油さし」がジャスト
気持ち外臼が干渉するんでガラス側のフチを研磨するなり薄紙のワッシャかませば使える
容器洗いは水ですすぐだけでOKになったわ
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-InOQ)2017/04/29(土) 23:34:14.71ID:oTkd+nYrH
>>143
薄紙のワッシャ、涙ぐましい努力ですなぁ〜
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bfb-cY8l)2017/04/30(日) 00:05:36.95ID:YcyHsBbD0
紙で大丈夫なのか
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b8d-Ahd3)2017/04/30(日) 00:27:52.43ID:G8oFGBwT0
ふつーに保存ビンでぴったりなんだが・・・・
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ff4-Y2Do)2017/04/30(日) 08:29:04.67ID:OW6xdiZO0
そこまでしなくても
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fc9-InOQ)2017/04/30(日) 09:15:32.64ID:CKNl3h+Q0
143はKALDIで通ぶって豆買ってるんだろうな(ぷっ
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-InOQ)2017/05/01(月) 15:20:21.14ID:sWFQjgZBH
LWW HG-1 使ってみた人いる?
どこから見ても“いい”感じなんだけど、実際どうなのかなぁと思ってね。
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1f-e2aA)2017/05/01(月) 15:31:24.52ID:QnAx2ctva
かっけー
たけーw
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebcf-JvJn)2017/05/01(月) 20:33:14.97ID:uD2l8yUJ0
そこまでこだわるなら電動のエスプレッソマシンは似合わないな
ROKとかla Pavoniとか用意しないと
ハンドプレッソだと据え置き型ハンドミルは似合わない
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-InOQ)2017/05/01(月) 20:58:05.38ID:BL+6u6pnH
ゴールドのパボーニ、いいねぇ〜
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-XbNe)2017/05/04(木) 03:38:31.55ID:FwTvVsR5M
ポーレックスの臼と刃がブレないようにすき間を紙とセロハンテープで埋めてみた
微粉は出るけれど中挽きがいい感じになりました!
軸受けに負担がかかるので対策は必要ですけれど試しということで
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4e-nOzq)2017/05/04(木) 07:58:59.79ID:PTxZGjK4H
何故だろう
スマホの画面が
霞んで見えるぜ
頬を伝う温かいものは
何だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています