トップページpot
1002コメント448KB

【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0
まだまだゴリゴリしようぜ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H22-h9E4)2017/10/24(火) 19:06:49.20ID:O/RWb4RcH
>>411
大阪府箕面市じゃなかった?
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5a2-3mr8)2017/10/24(火) 20:50:34.68ID:DLUeID+70
霧島市が本社で、大阪事業所が箕面市
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9101-Mmgw)2017/10/28(土) 12:59:54.02ID:wX/i6+n00
ダイヤミルって細挽きの性能どうですか?
エスプレッソいけますかね?
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM95-YkM9)2017/11/01(水) 18:35:59.78ID:sfwP2d4CM
>>414
微粉を集めればエスプレッソにいいかも
いえ、触ったことはありませんのでちゃちゃです

Kalitaから新製品でましたね
セラミック刃なのでエスプレッソに使えるかも(まだ手に入れてません)
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3dee-N9Od)2017/11/08(水) 20:26:56.72ID:qh2uCMbw0
ボンマックのハンドミル使っている方居ますか?
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM92-BK9N)2017/11/08(水) 22:48:57.84ID:TPqDD6UiM
いますん
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff40-fNMP)2017/11/10(金) 21:15:36.17ID:i1U9A00a0
このスレ見て、カリタのラウンドスリムクリア買ってみた。
なかなか使いやすくて良いな。
安物電動から戻って来たけど、これなら毎朝苦にならなそうだわ。
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfee-3d8p)2017/11/11(土) 13:51:14.39ID:F1awqoBH0
プジョーやザッセンハウスの木製のミル使ってる人等は手入れどうしてるの?
分解して水洗いは出来ないよね?
刷毛で払うだけですか、いつもは ?
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/11(土) 17:29:46.29ID:hcB5Jxt6M
エアダスターで吹いたらいいのでは?

Kalitaの古いのが手に入ったので掃除のために釘抜いた。底板は割れちゃったので作り直す。
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfee-3d8p)2017/11/11(土) 19:06:40.28ID:F1awqoBH0
エアーで噴いても刷毛で払っても古い粉は軸や刃に結構残る
気にならない?
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f65-cmGY)2017/11/11(土) 19:12:03.37ID:RIcGptmj0
キッチンペーパーで拭き取る
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfee-3d8p)2017/11/12(日) 23:19:58.29ID:rUycrATS0
キッチンペーパーのカスが気にならない?
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/13(月) 01:00:14.70ID:y7NGeF7GM
気になるのでしたらドリップ用ペーパーフィルターを用お使いになってはいかがでしょう
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad3-TNBH)2017/11/14(火) 19:56:33.10ID:N/GvuYPna
初ミルなに買うかずっと迷ってたんだけどポーレックスのセラミックミニにほぼ決めた!
カルディなら現物あるかな?
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad3-kkBQ)2017/11/14(火) 20:48:28.49ID:TGVHITfKa
ミニ派の方が多いのかな
俺は1杯分だけを淹れるのが下手だから2杯分引くために30g版買ったけど
ミニって実際どれぐらい入るんだ

しかしポーレックス値上げしまくってんな
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad3-TNBH)2017/11/14(火) 21:10:35.37ID:Ko5XMDsZa
>>426
一日一杯飲むだけだからね
10日に一度500円の豆買ってささやかな贅沢するんだ ワクワク
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/14(火) 21:32:44.16ID:kXiNRi9lM
>>426
20〜25グラム
エスプレッソのポルタフィルタにちょうど良いね
https://i.imgur.com/2J1jd9w.jpg
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fba-OrYx)2017/11/15(水) 02:05:58.23ID:74Jp91/C0
>>413
まじかよ,ステンレス削り出し?で機能性を無視したようなスタイリッシュでおしゃれでな外観とポーレックスという名前の響きから
フランス辺りのメーカーかと思ってた
海外有名ブランドのポーレックスが独占してた廉価なハンドミル市場へ,新たに日本のHARIO が参入して戦っているのかと・・・
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/15(水) 07:32:50.63ID:2eTtYQ3cM
ステンレスは削り出しではありませんよ
塑性加工(絞り)でしょう

品薄なポーレックスに対抗して某手作り用品店が燕市職人の力添えを受けてさらに良さそうなのを出してるみたいですよ
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa7f-kkBQ)2017/11/15(水) 10:58:36.52ID:t+t+bD3Aa
>>428
焙煎度合次第だけど上限が思ったよりもあるのね
コーノ基準の2杯(12g×2)に対応できるように30g版買ったけど
ミニでもよかったかな

情報サンクスです
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fba-OrYx)2017/11/15(水) 10:59:34.11ID:74Jp91/C0
>>430
ですか.心の声の疑問に答えていただいて,ありがとうございます
たしかに削り出しだったら価格がもっと高いような気がしました
でも絞りは缶みたいに大量生産するときの加工方法という固定観念があって,あんまり数が出ないハンドミルに?と違和感がありました
0433名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fba-OrYx)2017/11/15(水) 12:50:23.39ID:74Jp91/C0
>>430
燕三条のコーヒーミル,ググった
・セラミック刃
キャプテンスタッグ(パール金属),18-8ステンレスハンディーコーヒーミルS(セラミック刃)
http://amzn.asia/eoPH6Li
MILLU セラミック ステンレスコーヒーミル
http://kawasaki-plastics.jp/publics/index/35/
ボンマック セラミックコーヒーハンドミル
http://amzn.asia/cwCa9xT

・ステンレス鍛造刃
UFコーヒーミル
http://soundsystem3104.com/2017/10/uf-coffee-mill/
http://caaix003.naturum.ne.jp/e2570999.html
安いのにステンレス鍛造刃なんてよさそうやん(買わないけど)
しかし蓋がない

結構いろいろあるんやな...
0434名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM05-H+ZA)2017/11/16(木) 00:28:32.06ID:/IxlcfjYM
ユニフレイムのミル、興味深いですね
ポーレックスが太くなって容量が増えてエッジの効いた鋼製の刃、買ってしまいそう(今月幾つ買う気なんだ?)

>>432
絞りにもいろいろありまして。
プレスによる深絞りには高価な金型が要りますが、ヘラ絞りはそれほど高価な金型を必要としない回転加工で多品種少量生産に向いてます。

ポーレックスの容器は、キッチンポット等と同様の金型(パンチ&ダイ)を用いたプレスによる製造だと思います
削り出しであの薄さの物は無理でしょう
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02ba-+94Z)2017/11/16(木) 22:51:50.83ID:rKXF9b5z0
>>434
「ヘラ絞り」という語を初めてみた
なるほど,これで過去疑問に思ってたステンレス製品のあれこれが説明できる.THx!(2ch へ書いてみるものやな)

>ポーレックスの容器は、キッチンポット等と同様の金型(パンチ&ダイ)を用いたプレスによる製造だと思います
天才の所業や!
金型は何千万円でもいろんな商品の製造へ使えばええんか!
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02ba-+94Z)2017/11/16(木) 22:56:08.54ID:rKXF9b5z0
オレはセラミックの臼刃しかもってないから妄想だけど
切れ味のいい刃だとコーヒーの味がよくなる気がする
そうだとして原因は,豆を挽くときセラミックの臼刃より摩擦熱で熱くならないからかな?
それとも微粉が少なくなるからかな?

UFコーヒーミルは外刃が固定みたいに見える
だとしたらグラつきを減らすには,軸と軸受の隙間を埋めるだけでいいので,改良に手間が少なくて楽かも
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM05-H+ZA)2017/11/16(木) 23:19:00.62ID:/IxlcfjYM
豆をすり潰すのと切り刻むのでは、どちらが風味良くなるのでしょうね
サッパリ淹れるには鋭利な刃で切り刻み、濃厚なのはすり潰す、とか

すりゴマは刻むよりすりこぎの方が風味がいいけどね
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM05-H+ZA)2017/11/16(木) 23:25:42.73ID:/IxlcfjYM
>>435
金型の流用をしてますかねー
ポーレックスの筒は他の製品では見ないですから
やっぱりヘラ絞りかローラーによるスピニング加工でしょうかね
0439名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02ba-+94Z)2017/11/17(金) 04:02:19.87ID:0AnTFiyB0
>>437
>サッパリ淹れるには鋭利な刃で切り刻み、濃厚なのはすり潰す
これを読むと,違いは微粉の量とおもた

>>438
「スピニング加工」?
ヘラ絞りは,ヘラを人が持って櫓をこぐような奴と区別してると書いてた
割型で波型とか,工夫して二層のタンブラーとか,ヘラ絞りでいろいろできるんやな・・・
http://tsubasa7.com/tama/skill/shisaku004
http://haginobu-fd.blogspot.jp/2014/07/
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM05-H+ZA)2017/11/17(金) 15:40:30.93ID:n47v/pN3M
>>439
>これを読むと,違いは微粉の量とおもた

微粉も影響あるとおもますが、もう少し微細な現象と思っています
鋭利な刃で切り刻んだ珈琲豆に比べて、すりつぶした粉は雑味ではありますが脂質が絞り出されて空気に触れることで風味が引き出されるのではないかと思います
大半はペーパーフィルターで濾し取ってしまうでしょうけど

スピニング加工は商標かもしれません
職人が持つヘラの代わりにNC制御されたローラーで絞りシゴきする工作機械です
車のホイールもこれで成形されてます
0441名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02ba-+94Z)2017/11/17(金) 18:06:07.87ID:0AnTFiyB0
>>440
なるほど!エスプレッソで
タンピングを強くしたら,抽出液の流量が少なくなって,つまり粉に水圧がかかった状態でゆっくり抽出されて,ギラギラした赤い粒のオイルが多量に抽出されました
抽出液を飲むとオイルの味は,口内に柔らかく広がり,明確な味が感じられない.甘みとして感じました
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM05-H+ZA)2017/11/17(金) 18:35:41.98ID:n47v/pN3M
>>441
甘さは豆の個性にもよるでしょうね
ブラジル深めの煎りをポーレックスで最微細に挽いて力ずくのタンピングとROKの壊れそうなくらいの加圧をしても甘さはそれほど出てきませんでした

近くのエスプレッソ屋さんの甘い一杯を再現するのには豆の選択がポイントと思ってます
0443名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02ba-+94Z)2017/11/18(土) 22:48:50.50ID:7Ra1pB5r0
ゴメン,>>441 で書いたのは砂糖のような甘みでなくて
飲んだ瞬間,口内にやさしく広がる,味はない.それをむりに味で言おうとすると甘いに似てる.脂の甘みのような感じで書きました

>甘さは豆の個性にもよる
確かに!
オレが今までに買って,エスプレッソにして飲んだ豆 6 種類なかでは
粉の量 8 - 16 g,セラミックスリム( mod. ) 3 - 5 クリック(最微細),タンピング最大(体重計で) 10 - 15 kg, Nomad,抽出量 32 - 62 g で
コンテナブレンド(Blend contents;Honduras Flor de Café, Guatemala El Limonar, Costa Rica Ek Beneficio),シティローストで一番甘みを感じました
シングルオリジンでは,試飲でもらったコスタリカエルペドリーガルレッドハニーだったかな?とにかくコスタリカのレッドハニーのエスプレッソが,飲んだあと,口内にずっと甘みが続いて,特徴的な甘さでした
飲んだことない味でした

上記のコンテナブレンドについて
モカコーヒーとエスプレッソにした.水面に浮く油の量はモカコーヒーよりエスプレッソのほうが多かった.甘みはモカコーヒーよりエスプレッソで強く感じた
モカコーヒーで飲むと,苦み,甘みの順に感じた.エスプレッソで飲むと,甘み,苦みの順に感じた
焙煎した豆を8 月に買って,30 ℃を超える室温で保管した.一日経つごとに,感じる甘みが弱くなった.そのうちピリピリする苦味を感じた
だからコーヒーの甘み成分は油か脂溶性と思った
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02ba-+94Z)2017/11/19(日) 00:03:09.42ID:eGXtXgFG0
>>443
×>試飲でもらった
〇>豆を買ったときのサービスドリンクの

甘み成分は
カラメルか,メイラードでできたデカい重合体かな?
0445425 (アウアウカー Sa49-yvsk)2017/11/20(月) 20:39:26.18ID:MAHfccmHa
ポーレックスのセラミックミニが来たよー
んでもって早速使ってみたがあまりに軽い力で挽けるので驚いてるw
筒が細いから粉をフィルタに移すのも楽だね
いい買い物したわ
0446名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdff-6cwR)2017/11/24(金) 00:54:16.92ID:hRhewm7zd
はじめて買ったミルがポーレックスミニだったけど
リアル店舗で4500で買えた


今思えば良い買い物だったんだな
0447名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fba-4Z1+)2017/11/24(金) 03:16:17.97ID:YfJEd+mS0
ポーレックスの値上げはえげつないな
0448名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMcb-QZ5h)2017/11/24(金) 08:50:25.10ID:GvFDrUF6M
模倣品を半額以下で売る方が...
0449名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa1f-dooi)2017/11/24(金) 10:25:12.70ID:I4XyHvNja
使い勝手からすると、初期の頃は妥当だと思えるけどね
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMcb-QZ5h)2017/11/24(金) 12:38:33.48ID:GvFDrUF6M
>>446
2010年購入当時、定価は税別3500円でしたが、物価(製造コスト)も流行(価値観)も違いますからねー

今でもエスプレッソ用や細挽きならベストでしょうけれども、後発の日本製もよさそうですね
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fef-NPjX)2018/01/05(金) 22:52:11.00ID:1NtnP1y80
2点支持でコスパがいいのは今んとこラウンドスリムのクリア?
カリタのセラミックスリムはハリオのと同じようにやや二点支持って感じなのかな?
0452名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ff8-if4i)2018/01/06(土) 20:38:13.02ID:tseBxrWN0
>>447
ボッタクリすぎ
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-hyYq)2018/01/07(日) 21:45:55.54ID:q6VPt6C2a
ポーレックスの次に買うのにいいのってなにかな
karitaの新作、ツバメ製だからの価格が手を出し辛い…
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-VCnb)2018/01/08(月) 15:51:02.48ID:+rFe8bDDd
ハンドミルでポーレックスの次って何かあるの?
ザッセンハウスとか買ってみたけどカット歯の味の違いはあってもグレードアップしたとは感じなかった
手回しにこだわりないなら電動にいったほうがいいよ
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMbf-if4i)2018/01/08(月) 16:53:56.99ID:2vzUdZZ0M
電動はうるさいからなあ
深夜に回せない
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b4b-niGV)2018/01/08(月) 19:13:49.98ID:tEUOP8FM0
バリオE使ってるけどうるさいな
実家用にBM-250N買ったら電動としてはかなり静かだった
0457名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f6f-7iXj)2018/01/10(水) 01:03:28.52ID:/IpQAE1b0
ポーレックスは引き目の調整が楽でいいよね
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bb84-awjz)2018/01/10(水) 05:24:47.75ID:0dXO2xF70
やっぱコマンダンテにつきるわ





持ってないけど・・・
0459名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa3f-hyYq)2018/01/10(水) 08:14:11.92ID:5up9FQKJa
電動ミルはナイスカットG、手動はボーレックス
ポーレックスを外用にして家(夜)専用に適当な手動がほしいかな
もう一台ポーレックスでもいいけど
0460名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM8f-HwcB)2018/01/10(水) 08:39:49.03ID:O1QtIGSyM
プジョーの鋭利な刃もいいですよ
クラシカルな形は使いにくいけれど、クリアな風味で挽く苦労が報われます
コマンダンテかリドを試したいなー
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b71-9wgu)2018/01/10(水) 11:20:48.37ID:CxzHWdSC0
会社用にコマンダンテ持っていってるわ
至福の昼休憩だわw
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM8f-BviQ)2018/01/10(水) 17:12:41.44ID:w1fhIpMqM
鋼製の鋭利な刃ならいいというわけではなくて、すり潰すような丸い刃先のミルで挽くとふくよかな風味を楽しめますから面白いものですね!微粉を雑味のもとととるか豆の個性として楽しむか、豆の素質や焙煎も無視できません
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1190-ZLjx)2018/01/11(木) 01:52:20.97ID:JIk8usqd0
ボンマックのハンドミルが一番だな(`・ω・´)
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa12-YaZ9)2018/01/11(木) 07:20:04.06ID:m/nS9XEfa
ボンマックのサイトで見つからない商品…cm02s
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d84-HVnz)2018/01/11(木) 09:24:25.52ID:roqQF88e0
あーコマンダンテ使ってみたいわ
どんな感じなんやろ ネットで見たら刃物鋼材にニトロブレードってなんや期待してまうわ
ポレミニのゴリゴリ感より切れる感じなんやろか シャリシャリ感に近いとか? どうなんやろ?

あーでもな〜去年ナイスカットG買った時にも嫁にえらいどしこまれたからな〜 悩むわ
0466名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eaba-Fm1u)2018/01/11(木) 10:08:21.89ID:Ull4LRUz0
困んだんて〜
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa55-zZQV)2018/01/11(木) 10:23:59.62ID:Bo+CL8cVa
>>465
ポーレックスで稟議通してコマンダンテのアイアンハートを買えば大丈夫
0468名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM6d-lUty)2018/01/11(木) 10:48:15.96ID:9o0sggQsM
>>464
川崎合成樹脂のものに似てますね
キャプテンスタッグのにも
0469名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MM6d-lUty)2018/01/11(木) 10:52:03.21ID:9o0sggQsM
>>465
浅煎りの豆を挽いてますか
深煎りの豆ならポーレックスでしゃりしゃりですよ
鋭利な鋼の刃(プジョー)ですとシャーです
0470名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7d84-HVnz)2018/01/11(木) 11:31:15.45ID:roqQF88e0
みんな即レスthanksなー
こっそり買って隠しとくつもり






ゴメン 金無かったわ
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7a-0raw)2018/01/11(木) 12:45:01.37ID:yO37Hv8DM
ザッセンいいじゃない
メリタが代理店になってからボッタ価格じゃなくなったし
0472名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa55-YaZ9)2018/01/11(木) 12:52:19.07ID:2FRkvarra
>>470
まずはヘソクリを隠すことから始めないとな
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa12-YaZ9)2018/01/11(木) 13:08:57.66ID:DcndSfUIa
ザッセンやプジョーの箱型&固定させての挽きやすさに憧れるが、
筒型のどこでも挽ける&挽いた後に移す時の利便性も…

どっちも捨てがたい!

よく「一生使うなら高くない」って言っても、物欲は止まらないよな…
0474名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa55-zZQV)2018/01/11(木) 13:44:59.82ID:w8udEpB3a
どうせそのうち一生使えるミルを複数持つことになるんだから開き直って買っちゃえよ
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エーイモ SE12-pY1k)2018/01/11(木) 14:24:01.61ID:O6RcOsOWE
家計管理を任せるからダメなんだわ
俺は家計全体を見てるけど、
少なくとも自分の収入くらいは
管理できないと苦しいなぁ
0476名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa55-YaZ9)2018/01/11(木) 16:51:39.73ID:K4pblSKVa
お金は大事だよね!(目を逸らして
0477名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM21-2QgA)2018/01/13(土) 12:22:48.47ID:XqjG853HM
MILLUセラミックコーヒーミル<槌目>MI−011をウェブサイトが届きました。銅の打ち出しとかユキヒラ鍋のような槌(鎚)でたたいた跡の模様が気に入りました!
が、ハンドルも筒もエッジが立っていて怪我をしそうなところは納得できず、サンドペーパーで丸く仕上げました。

それでもポーレックスの初期型のしっくり感と比べると、、、なかなか見つかりませんねー
後期型を手に取ってがっかりして、筒形ミル探しの旅は続きます...
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 114f-0PCX)2018/01/13(土) 13:01:48.90ID:DAy/qT4C0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa55-zZQV)2018/01/13(土) 20:54:50.18ID:knHNm5U9a
誰かこれ使ってる奴いる?
http://www.0141coffee.com/mill/img/rok_top.jpg
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa21-brVt)2018/01/19(金) 18:09:04.70ID:q0PMXy+Aa
>>479
ここにはいなさそうだね
ぐぐって調べたことあるが細挽き向けってのとうるさいってので考えるのやめたな
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/22(月) 18:43:19.64ID:3FBCKI8X0
セラミックミルって鋭い刃を持っているのが少ない気がする
(鋭い刃から良い・悪いとは別の話で)
セラミックの特性、刃欠けしないように考えてあるんだろうね
セラミック包丁も固いものを切る時は注意が必要だしね
0482名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/22(月) 19:05:44.70ID:3FBCKI8X0
>>359
それ自分持っています、セラミックミルでしたね
上からちょっと眺めた感じでは、某セラミックミルの形状に似ていると思う
初めての手ミルなので比較はできませんが、ちゃんと挽けますよ
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b6f-xNMA)2018/01/22(月) 21:23:42.96ID:ARVmNnKn0
ザッセンハウスのサンティアゴ購入しました!
コンパクトでかわいい。
実家で木の箱形のミル使っていたから
嫌なところも知っていたのでちょっと迷った。
少し手間は増えたけど、のんびりと淹れるのもいいな。
そして手がラクチン、買って良かったです。
明日ブロワー買いに行こっと。
比較してポーレックスは手軽だなあと再評価。
0484名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMd9-404v)2018/01/22(月) 22:02:49.86ID:q1ioNUnFM
>>483
いいですね!
粉受けからドリッパーなどに移すのと引き出し内部に飛散しないかが気になるところですが、それを上回る挽き心地はやめられないことでしょう(^-^)刃が違いますしホールドしやすさも比較になりませんね!
ポーレックスは手軽で秀逸ですが、私のはハンドルが外れやすくなってイラっとします。
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/23(火) 02:12:22.97ID:NGggY0PJ0
>>453
ザッセンハウス・ミル ハバナはいかがでしょう
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMd9-404v)2018/01/23(火) 03:10:49.00ID:qak88HfhM
セラミック刃のハンドミルはいろいろな点でポーレックスの右に出るものはないと思われます
川崎合成樹脂のものも並ぶ点はあれど筒の仕上げまで含めて総合的に比べると...
ザッセンハウスのハバナは鋭い鋼製刃で風味はクリア方向で、セラミック刃のものとは単純に比較は出来ないでしょう
つぶし切るものと切り刻むものの違いです
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/23(火) 05:25:00.24ID:NGggY0PJ0
リバーズのコーヒーグラインダー『グリット』を徹底解説
http://www.rivers.co.jp/blog/2017/08/22/post-2774/

セラミックだとこれかな?他にもあるかもしれないけど
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/23(火) 05:49:50.22ID:NGggY0PJ0
あとは、ザッセンハウス リマもセラミック刃だったと思う
ポーレックスは自分も欲しかったな、値上がりする前に
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMd9-ilpX)2018/01/23(火) 06:33:26.25ID:VcfU0ESHM
>>487
これは川崎合成樹脂のものと同じ、つまり燕三条のものです。仕上げがもう一歩なんですよね。【槌目】を取り寄せましたが、ハンドルも円筒もエッジが立ちすぎていて怪我をしそうでした。セラミックの刃はいい感じでしたよ。
ポーレックスの現行モデルも似たようなものかもしれませんが、初期モデルの仕上げは文句の付け所はハンドルが外れやすくなること以外はありませんでした。

ザッセンハウスのリマ...試さないと...
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウオー Sa13-brVt)2018/01/23(火) 12:48:09.92ID:XWff76+ca
>>486
カリタ&ツバメのやつと、三洋産業&ツバメのやつが対抗になりそうだけど、
ネット上に比較情報が、ないんだよね…
価格がやっぱりネックなのかな
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMd9-ilpX)2018/01/23(火) 13:03:12.86ID:VcfU0ESHM
キャプテンスタッグのと同じに見えますね
挽き目調整ネジが4つ羽ですがセラミック刃はおそらく共通でしょうから...
ミルル【槌目】と同じ刃ならばポーレックスと遜色ないと思います
気になるのは金属製の上下の筒がしっかりはまるかどうかとハンドル板端部の仕上げかな
ミルルは手をえぐりそうなくらいエッジが鋭かったのでサンドペーパーで角を丸めました
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d584-EJGu)2018/01/23(火) 13:06:20.26ID:Gr7gClHg0
>>489
コマンダンテはどう思う?
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMd9-ilpX)2018/01/23(火) 14:00:19.67ID:VcfU0ESHM
コマンダンテ、興味ありますね!
手にしたことがないので知りませんが、ドイツの工業製品ですから期待が持てますね
プジョーやザッセンハウスの刃と同様の鋭利な鋼刃でしょうから、ゴリゴリじゃなくてザーと刻む感じなのでしょうね。ホッパー容量40グラムというのも魅力です。
軸受けがブレない両端支持のシャフトは、粗びきで有効でしょうね。中細はしっかり豆を噛んでいればそれほどブレることはないと思います。豆が均一な硬度なら(厳密過ぎかな^^;; )
ザッセンハウスのリマが届いたら報告しますね >私ってミルパカ
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-EJGu)2018/01/23(火) 15:03:41.20ID:PrW5Z8lSd
>>493 レスthanks
自分もコマンダンテには興味津々なんだよ。
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/23(火) 17:55:42.76ID:NGggY0PJ0
@factory_nn
http://www.imgrum.org/media/1638421171152529711_203672858
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/vp/163ec9f051fed5f5aa5608ef14e5accf/5B236DCA/t51.2885-15/e35/23161641_302155873600990_4204439216580460544_n.jpg

ラウンドスリムミルのミルらしいけど、刃がギザ刃なんだね
食い込み重視なんだろうか?

デロンギ最高級コーヒーグラインダー良すぎる、買ったらダメなやつだ……
http://ascii.jp/elem/000/001/534/1534863/

http://ascii.jp/elem/000/001/534/1534897/010_588x.jpg
デロンギの最新ミルもギザ刃のよう、このギザ刃が最新のミル形状?
それとも、昔からありましたよパターンかな?
0496495 (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/23(火) 18:04:27.00ID:NGggY0PJ0
溝があるからギザ刃に見えただけかもしれない・・・
>>495のレスは内容撤回いたします、失礼しました
0497名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMd9-ilpX)2018/01/23(火) 21:41:17.14ID:VcfU0ESHM
>>363の左から2つめのが Kalita ラウンドスリムミルの炭素鋼刃です。
一番左の欧州のものと比べると鋭利さは同じですが刃の中央部に切り欠きがあることが特徴です。この効果が殿程度か判断できていませんが、恐らく豆が逃げないように切り欠きで止めようとしているのではないかと思います。
でも切り欠きのない欧州のものは快削ですけどね。
刃の上に豆抑えの羽はないけれど、一番左のものに代表されるミルはどんどん挽けて早いのが不思議。
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 15ba-GP+B)2018/01/23(火) 22:13:18.32ID:NGggY0PJ0
なるほど、話題のコマンダンテも海外サイトでミル形状見ました
羽のような形で先端に刃がいくつもついている独特の形状ですね

従来のコーヒーミルのような、切削工具に似た形とも違うような
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b6f-xNMA)2018/01/24(水) 23:02:18.53ID:jJhNU+ah0
>>484
レス、ありがとうございます!

ぱっと見そんなに大きく違わないのに
包丁でスライスした様な平べったい破片が粉に混じっていて
本当に切り刻んでいるんだなあと感心。
そして何より、気のせいじゃなく味って変わるものですね。
面白いなあ。
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM77-ArGf)2018/01/25(木) 20:38:50.11ID:CXTM+Y8CM
ザッセンハウス リマ 刃は素晴らしいです、刃は。
少し浅めの煎り ポーレックスだと少し固く感じる豆がカリカリと挽けました。
https://i.imgur.com/X7lfkvH.jpg

でも、ハンドルと本体の位置関係が、、ちょっと使いにくいです。
本体は結構大きいですね。
定価で買ってたら激しく後悔してるだろうな...購入する際は手に取っての確認が必要不可欠ですね。
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd7a-cRcj)2018/01/25(木) 21:08:53.18ID:CeTJ8BE9d
>>500
参考にさせて頂きます。
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM77-RBNw)2018/01/25(木) 22:08:00.13ID:++3VKMpeM
ザッセンハウスのセラミック刃をあえて求める理由は無いと思われます(メリタさんごめんなさい)
分解難しそうですし、内部構造や粉受けなどの作りがねー
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM77-RBNw)2018/01/25(木) 22:17:46.26ID:++3VKMpeM
>>499
ミルで風味が変わるのもコーヒーの奥深さであり面白さですね!
ポーレックスに比べてプジョーの鋭利な鋼製刃で挽いて淹れますと、とても透き通った風味だと感じました。もちろん苦味も酸味もコクもしっかりあってです
微粉の少なさと豆の切り口が湯を含みやすいという違う いだそうですが、私はクリア風味よりも雑味も含めた風味が好きですね
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM77-ArGf)2018/01/25(木) 22:42:45.09ID:CXTM+Y8CM
リマ、お払い箱行き決定。
挽いてるうちに上下の筒が外れそうになり、最後には粉受けが落ちて床が粉だらけに(-"-)
ホッパーも豆がひっかかって、散々ゆすってどうにかというレベルでいつもの倍の時間がかかりました。
まさか模造品?とも考えましたが、模造品だってオリジナルから型取りして部品を作るでしょうからオリジナルなのでしょう。
上手に使える人にはいいのかもしれませんが、私には無理でした
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aeef-j39P)2018/01/25(木) 22:50:39.53ID:4/GgKxF60
>>504
この数時間でここまで評価が下がるとはw
床は大惨事だろうけどレポートありがとう
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM77-RBNw)2018/01/25(木) 23:09:04.12ID:++3VKMpeM
ここに酷評を書くのはどうかと思いましたが、現物を確認せずにオンライン購入される方からお叱りを受けたくなかったのです
私の評価は一つに過ぎませんから、手にとって確認してくださいね
0507名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3aed-Q5p3)2018/01/26(金) 07:47:35.30ID:tmiEcIdW0
>お払い箱行き

よくわからんw
0508名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM77-ArGf)2018/01/27(土) 01:52:00.63ID:gfStobJ2M
LIMAのその後
https://imgur.com/MU7jfw2

展開図(不可逆分解図)
https://imgur.com/HxNFAw9
0509名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ baba-sypU)2018/01/27(土) 08:31:56.87ID:6UVtfzsL0
メンテしないと錆びていいけど,炭素鋼の研げる刃だといいな!
もちろん刃は単品で買えて
0510名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM77-ArGf)2018/01/27(土) 14:23:27.32ID:gfStobJ2M
ステンレス臼刃だそうです。手にされた方はおられますか?
https://i.imgur.com/3H6I1Cn.jpg
https://i.imgur.com/PwMHOp0.jpg
0511名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ baba-sypU)2018/01/27(土) 19:37:39.39ID:6UVtfzsL0
いいねえ
このスレの前のほうで話題でてたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています