トップページpot
1002コメント448KB

【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0
まだまだゴリゴリしようぜ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)2017/07/05(水) 21:28:12.98ID:uenLsEgeM
丸洗い出来るミルならば、ハリオのセラミック・ミル、スケルトンはいいかもしれません。
先週、私はカリタのKH-9Nを使い始めました。なかなかいいですが、少し太い円筒形なので手が小さい人には掴みにくいかも。
ポーレックスのサイズですと、浅煎り豆がひっかかって抑え込むのが辛いですものね。
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 824a-wjSU)2017/07/05(水) 21:34:48.16ID:7OIN5WT30
>>332
そうなるとハリオのスリムかなあ
中身が旧ポーレックスと同じ、搾りと樹脂パーツのおかげでこちらのほうが軽くて握りやすい
シャフトとハンドルの接合部にガタが出やすいのが難点だけど
週数回なら3年位は大丈夫だと思う

E-PLANCE、ポーレックスもグリップテープみたいのを巻けば握りやすくなるけどね
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e6f-+k/C)2017/07/05(水) 23:19:16.67ID:msS8NTBY0
>ポーレックスのサイズですと、浅煎り豆がひっかかって抑え込むのが辛いですものね

そうなんですまさにコレなんです!
わかってくれる方がいてありがたい。

皆さんアドバイスありがとう。ハリオのミルを今度見てきますね
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-O0NO)2017/07/06(木) 04:27:31.00ID:XU4RnzUgM
>>335
カリタのクラッシックミルのミル部分が共通で粉受けが使いやすくなったものがラウンドスリムミル(クリアー)で、そのホッパーの拡大と軸のスタビライザーが改善点でしょうか。
回転刃に炭素鋼を用いていて、いかにも切れる感じに見受けます。メッシュの調整もハンドルを外さずにできて実用的。カリタの意欲作なのでしょうね。
粉受け45グラム(ホッパー35グラム)で4人分としては十分ですね。
炭素鋼の回転刃とスタビライザーを使ってみたくなりました。
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Spcb-L5XL)2017/07/06(木) 16:57:18.94ID:uMYzczAup
>>332
ダイヤミルに1票
分解もできるし一生モノです。
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff6f-Wxq/)2017/07/06(木) 19:57:54.36ID:ONdHMUNC0
>>332です。
>>336さん
ラウンドスリムミルクリアーですね、結構お値段するんですね。
でもキレ味良さそうで良いですし、そうなると回しやすさに繋がってくると思うのでアドバイスありがとうございます。

>>337さん
縦に回すならダイヤミル一択ですよね、縦回しは楽なのかも知れませんが値段が……
カフェでも開けるようなレベルに達したら考えてみます。
私のようなアマちゃんにはまだ早すぎる。
ともあれ、ありがとうございます。

この前の返信を頂いて個人的にはハリオのセラミックミルをポチる寸前でしたのでラウンドスリムと比べてどちらかを近いうちに購入する予定です。
皆さまありがとうございました!
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)2017/07/06(木) 21:54:42.80ID:XU4RnzUgM
>>338
縦に回すのは使いやすそうですよね。私はプジョーのブラジルを縦回し式に改造を始めました。
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-x8XI)2017/07/07(金) 05:34:47.66ID:aIDvCj2Ka
浅煎りのでも安定して回せるのが欲しいな
ポーレックスで浅煎りの固いの挽こうとしたら地獄見た

コマンダンテなら多少マシなんだろうが、それでもやっぱ
テーブルの上に安定して固定できる、縦にハンドルが
回せるのが欲しいなって思うわ
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)2017/07/07(金) 07:39:51.43ID:8ARcJ6bdM
>>340
少し値がはりますが、ROKという選択もありますね私は未体験ですがエスプレッソマシンの性能は良いので期待できそうです
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)2017/07/07(金) 07:43:27.81ID:8ARcJ6bdM
カリタの炭素鋼刃を体験したい欲求を抑えられなくなってきました。プジョーと比べてどうなんだろう...
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-jHpw)2017/07/07(金) 11:43:31.87ID:t3sfWY0X0
プゲオットな
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMbf-K4/f)2017/07/07(金) 12:09:21.18ID:6Dcp0U0LM
それ何語の音訳?
(外出先からなのでID変わってます)
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fba-Qil3)2017/07/08(土) 02:36:05.13ID:YhPo4wX20
>>343
つまんね
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr1b-dHSR)2017/07/26(水) 12:40:00.22ID:cJk1wnF8r
ワシはスポング使っとるで
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM6b-9w0O)2017/07/26(水) 13:12:06.44ID:yhEZ8yxZM
ここの推しはスポングみたいですね
軸受け構造や刃はどんな感じ?
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Safb-HXDJ)2017/07/26(水) 13:17:41.76ID:Qrh07FZMa
>>347
どちらかと言うとコマンダンテだぞ
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e713-YBWV)2017/07/26(水) 14:14:50.29ID:H2tFGb1s0
ハンドスピナーのベアリング機能はよ
0350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f39-HJpE)2017/07/27(木) 02:48:31.78ID:3V/RVrwF0
モノタローで、かえばええんやで
https://www.monotaro.com/p/4436/2133/
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)2017/08/11(金) 16:39:50.40ID:tEXMbPrR0
それ機械用のベアリングじゃないか。
食品用を始めから買わないとグリスの入れ替えが大変だぞ。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)2017/08/11(金) 16:59:29.47ID:tEXMbPrR0
>>128
プジョーの壁掛け使ってるよ昔パリで買ったアーモワールってやつ
おりんみたいな銀色のホッパーが付いてるモデル。
一点支持だが、支持してる部分が長く突き出してパイプみたいになってるので軸ブレは無い。
だから普通のプジョーより更に軽く回せる
刃は普通のを横にしてるだけで形状は同じだと思う。

エスプレッソ用の超細目は手挽きの方が粒が揃ってていい。
中目は電動と変わらん
あらびきはどのミルでもそうだが電動のほうがいい。

細挽き用に使うなら効率から言って縦回転のモデルを絶対に買うべきだと思う
他社で言えばダイヤミルとか。
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)2017/08/11(金) 17:05:48.10ID:tEXMbPrR0
プジョーの特徴としてどんな粒度でも微粉がすごく少ない事がある
これが気に入って使ってます。
ダイヤミルとザッセンハウスは微粉が多いと思う。
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3767-bpxh)2017/08/12(土) 23:42:12.18ID:bG+1t/n70
キャプテンスタッグってメーカーがポーレックスと同じような外装、内装のを
販売しているけれど、これってOEM品か何かですか ? 安心の日本製でパール
金属製造。
http://www.captainstag.net/goods_UW-3501.html
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3a2-VlkV)2017/08/13(日) 00:43:06.07ID:DZ3KTKhK0
ポーレックスもどきなど腐るほど売られている
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-LQZA)2017/08/13(日) 01:27:49.41ID:u2vSu6Tca
>>354
そこのサイトで別のタイプのコーヒーミルもあるけど、そっちは京セラの旧型っぽいね
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3383-W16a)2017/08/13(日) 15:17:25.02ID:D2DjZKwo0
キャプテンスタッグ、パール金属・・・・
それで国産とか言われてもなぁ・・・・
パール金属のマキネッタは酷評だらけだぞ。
そっちは中華だけども。
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)2017/08/14(月) 09:49:27.00ID:DT6nfJLN0
長く使うものなんだからいいの買えよ。
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd5a-9Z/A)2017/08/14(月) 11:48:06.60ID:+Lru/8gJd
ニトリのハンドミルなんてあるんだね
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)2017/08/16(水) 12:56:06.29ID:Q6AmmZhAM
Kalitaラウンドスリム ナチュラルが届いたけど、回転刃が鋭いのはいいのだけど、肝心の軸ブレ抑えが、付いてない!
ラウンドスリムクリアーだけの設定なのね(._.)

粉受けとの接合部の作りも粉が入り込む隙間があって残念なデザイン
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-muZ9)2017/08/16(水) 13:04:55.63ID:qRzoWqnE0
>>360
せめてこのスレで聞いてれば良かったのに…
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)2017/08/16(水) 13:39:10.86ID:Q6AmmZhAM
>>361
かくなる上はコマンダンテですかねー
一度体験してみたいものです
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-ooPg)2017/08/16(水) 16:25:10.53ID:Q6AmmZhAM
どの刃がお好きですか?
http://i.imgur.com/9dActL1.jpg
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-muZ9)2017/08/16(水) 16:54:37.74ID:qRzoWqnE0
>>363
俺は左端
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)2017/08/16(水) 17:30:54.65ID:Q6AmmZhAM
>>364
左から2番めのは今日届いたのでまだ未使用で未体験なのですが、かなりエグい刃です。
左端のと比べてどうなのでしょうね!
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)2017/08/16(水) 17:36:27.05ID:Q6AmmZhAM
ちなみに、左端ので浅煎り豆を挽いたらハンドルが滑りました
なので解体に至ったわけでして、新しいのを注文した理由でもあります(^^;;
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aba-LMSh)2017/08/16(水) 20:11:39.52ID:G7NGi5Mn0
>>363
左 2!
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137b-kVrk)2017/08/17(木) 07:59:54.66ID:wBi+2G1V0
電動工具で回してみればわかるが、軸がグラグラの手回しミルでも早めの速度で一定に回せばあらびきでも均質なつぶになるし微粉も少ない
手回しでも一秒に2回とかそれ以上の速度で回せば安定するはず。
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr4d-7aNi)2017/08/17(木) 13:13:26.98ID:/zjeYsV9r
ザッセンハウス使ってたけどやっぱり挽きが一定にならないからナイスカットG買いました
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81a2-pVc9)2017/08/17(木) 13:16:47.00ID:6CO9ySX90
よかったねさよなら

ここはハンドミルのスレですしおすし
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM85-pnx1)2017/08/17(木) 14:10:07.92ID:lnTwB3EyM
>>370
いやいや待ってください、ナイスカットのモートル外してハンドルを付けられるかもしれないじゃないですか!
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1124-8zfu)2017/08/23(水) 09:39:17.86ID:6ErhwaT+0
>>363
もしや
コーヒーミルの研究の方ですか!?
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1d-gBh6)2017/08/23(水) 10:32:35.76ID:v3eO2voDa
>>372
あのブログは去年の終わりから更新止まってて心配
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1124-8zfu)2017/08/23(水) 15:29:44.94ID:6ErhwaT+0
そうなんですよ。
お身体 こわされていなければ良いのですが
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137b-kVrk)2017/08/23(水) 17:10:40.06ID:imIjK15T0
>>363
プジョーの壁にかけるやつ持ってるんだが歯がほかと全然違う構造だよ

上の螺旋部が二倍くらいの長さがあって、外歯も鋭さのない本体と一体の鋳物歯があってから、普通のミルと同じ二段にギザギザがついた輪がある全部で三段の構造になってる
それに現代のものと違ってら全部分は全部エッジが立っていて鋭い。
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM85-pnx1)2017/08/23(水) 17:41:15.56ID:voNrWz1rM
壁掛けのは臼と刃が横向きになりますから、豆の動きを考慮してのことなのでしょうね
均一に挽くには縦方向のほうが粉の排出が良いのだと思います
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137b-kVrk)2017/08/23(水) 18:12:29.66ID:imIjK15T0
>>376
それは同意。
もっと初期の普通のモデルを横にしただけの壁掛けは本当に効率がわるいので購入しなかった。
このモデルは均一性は変わらないし速度はむしろ優れているが外臼の谷間にコーヒーがどうしても溜まるのは問題。
壁掛けはスポングみたいに浅い角度か、電動機みたいな平面形の臼を使うべきだと思う。
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7b-WhdO)2017/08/31(木) 22:30:08.55ID:BEvpL7240
本体を机にクランプで固定したら
100gくらいまでなら苦もなく挽けるようになった。

手で抑えるのは労力の無駄だ
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMdf-AN5k)2017/08/31(木) 22:53:41.71ID:q+cFOngPM
>>377
ザッセンハウスの壁取付式は縦型の臼と刃が横向きになったもので、ご指摘の通り臼に豆が残ります。
少し傾けると綺麗に挽き切ります。
排出が課題ですね。
刃はプジョーのほうが鋭くて粒度も安定しているようです。
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMdf-AN5k)2017/08/31(木) 22:57:59.49ID:q+cFOngPM
>>378
ハンドルを回すチカラの方向に対抗する抑える方向なら効率はよいでしょうね。
その点、円筒形は効率は悪くない気がします。握力は必要ですけれど。
0381名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7b-WhdO)2017/09/01(金) 00:04:43.14ID:VF+yGE2o0
蓋取るくらいの感覚で簡単に分解できるなら溜まってもいいと思うけどね。

手回しは内臼で調整するのをやめて外臼全体をネジで回して調整するようにすれば分解清掃も調整も中心軸のベアリングの保持もすべて簡単になると思う。
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMa7-AN5k)2017/09/01(金) 00:30:08.37ID:BeYTKSb3M
興味深い発想ですね。
極細まで挽かないならあり得ると思います。
問題は部品点数増加と、外臼と内刃の同心だと思いますが、内刃で調整する方式も同様の問題があります。
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMa7-AN5k)2017/09/01(金) 00:34:17.79ID:BeYTKSb3M
粉の排出の点で臼と刃は縦軸、回しやすさの点でハンドルは横軸というのが理想の形だと思います。

横軸臼でも、少し角度を起こせば行けそうです。
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3f8-BaD/)2017/09/01(金) 01:44:41.76ID:fND2PxIT0
電動コーヒーミルを買ったのに隣の人から音がうるさいと苦情がきた(´・ω・`)
ハンドミルに戻るよ。おまいらまたよろしくな。
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Src7-fSeo)2017/09/01(金) 07:30:22.05ID:rhLyrhEir
>>384何買ったんだ?
ボンマックのBM-250Nおすすめだぞ
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7b-WhdO)2017/09/02(土) 00:16:11.82ID:akxZddzY0
たしかにあれは圧倒的に静かだ。
性能も悪くない。
0387名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63ba-fSeo)2017/09/02(土) 09:04:44.45ID:1J3KiwXO0
>>386
借家なら絶対にみるっこかBM -250Nだと思う
段違いに静か
ナイスカット系はうるさすぎる
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/09/17(日) 08:29:36.32
440で毎日挽いているけどうるさいって言われたことないな
ほんの10秒くらいだからか
時間のあるときはダイヤミルでゆっくり香りを楽しんでる
ここにはダイヤミルをもってるやつは少ないのかな?  手回しでは世界一だと思ってるんだけど
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db1b-hQ6y)2017/09/17(日) 10:48:16.42ID:ZRjxBzni0
胡椒挽きで代用できないかと思ってやってみたけど駄目だったわ
悲しい
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93c1-8PPO)2017/09/18(月) 17:03:51.97ID:TSPwdOZp0
ダイヤミル愛用中

挽くこつは、豆が無くなったらすぐ辞める。
いつまでも回さない。これで微粉も少なく均一に挽ける。
微粉は捨てる。
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cb01-FO/t)2017/10/02(月) 15:28:24.94ID:K44hyOM+0
三十年使ったダイヤミルのネジ穴が広がってきた
タップ打ち直すか・・・・・
0392名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 751e-aiT2)2017/10/11(水) 11:31:02.43ID:b64rYLBa0
だああああああ
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 99ba-EQSs)2017/10/12(木) 12:47:42.51ID:QNyuuLZk0
ダイヤミルは日曜の朝に使うのが習慣というか恒例になってる
嫁もその香りが好きと言って日曜は俺に付き合ってコーヒーを飲んでる  エチオピア限定だけど
両親はこれを俺がもってきちゃったからもう一つダイヤミルの何か変なオレンジ色のやつを買ったw
そしてネクストGも買ったらしい こんどのみにいってみるわ
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 99ba-EQSs)2017/10/12(木) 12:47:58.12ID:QNyuuLZk0
ダイヤミルは日曜の朝に使うのが習慣というか恒例になってる
嫁もその香りが好きと言って日曜は俺に付き合ってコーヒーを飲んでる  エチオピア限定だけど
両親はこれを俺がもってきちゃったからもう一つダイヤミルの何か変なオレンジ色のやつを買ったw
そしてネクストGも買ったらしい こんどのみにいってみるわ
0395名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 99ba-EQSs)2017/10/12(木) 12:48:23.67ID:QNyuuLZk0
すまんこ  連投しちゃったよ;;
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01ef-vx5m)2017/10/14(土) 16:43:20.98ID:iby+1GHQ0
コマンダンテの新色らしい
http://www.comandantegrinder.com/images/c40_frontal_ironheart_s.jpg
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1693-aYWJ)2017/10/19(木) 22:08:03.93ID:jFId0MpD0
生まれてはじめてミル使ったけど想像以上に疲れる
こだわる人は飲むたびに挽くのかもしれんが
面倒なので200グラム袋全部一気にやったら1時間くらいかかったし
手が痛くなった
電動が売れるわけだわ
0398名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f9ef-WWgw)2017/10/19(木) 22:14:30.77ID:tmHFnhNq0
>>397
普通は淹れる分だけ挽くぞ
0399名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1693-aYWJ)2017/10/19(木) 22:30:36.23ID:jFId0MpD0
まぁ、豆買ってる時点でこだわる人だと思うよ
そもそも粉かと思って間違えて豆買ってしまって
仕方なくミルまで買ってやってみたってだけなんでw
そもそもこだわらない人はインスタントか粉買うでしょ
0400名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8ef8-0GSP)2017/10/19(木) 23:00:22.51ID:SAxaXAI10
マジか
電動がどうとかそういう問題じゃないだろこの場合
0401名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1693-aYWJ)2017/10/19(木) 23:04:32.24ID:jFId0MpD0
どういう問題なの
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM89-uyf5)2017/10/19(木) 23:43:48.17ID:6O/bPyCZM
>>397
私のハンドミルなら130グラムの中深煎り豆でドリップ用に挽いて5分くらい
ポーレックスでもカリタのでもその程度でしたよ
どんなミルで挽き目はどれ位?

浅煎り豆やエスプレッソ用の微細挽きならもう少し大変だけどね
0403名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1693-aYWJ)2017/10/20(金) 00:31:22.08ID:oYK16LMG0
HARIOの奴なんだけど少し細かくやり過ぎたせいもあると思う
全部やり終えた後で気が付いた
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d71-Wcai)2017/10/20(金) 00:39:19.68ID:/m9Y0Yn/0
>>401
行動に注意が足りないということでは?
0405名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM89-uyf5)2017/10/20(金) 01:12:07.06ID:AKc2Wb1YM
>>404
意図しなかったところに新たな世界が拡がりますね
挽いている時から豊かな香りを楽しめます
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1693-aYWJ)2017/10/20(金) 07:58:56.77ID:oYK16LMG0
すまんw
二度と間違えない
って言う事は豆はもう買わないから
ミルも二度と使わない事になるけど
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f9ef-WWgw)2017/10/20(金) 08:15:44.79ID:fJFn673x0
釣り宣言まだ?
0408名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (イモイモ Sece-Wcai)2017/10/20(金) 08:42:15.36ID:qc4cLO4Ie
インテリアにはなるから大丈夫でしょ
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1693-aYWJ)2017/10/21(土) 18:41:43.00ID:eR1hxX+z0
釣れた( ^ω^ )
0410名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM89-uyf5)2017/10/21(土) 20:22:58.07ID:W1n0TgZfM
え、嘘ってこと?
0411名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5b5-0GSP)2017/10/24(火) 11:27:20.35ID:g0TUWVj30
ポーレックスって鹿児島の会社だったのかよ
知らんかったわ
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H22-h9E4)2017/10/24(火) 19:06:49.20ID:O/RWb4RcH
>>411
大阪府箕面市じゃなかった?
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a5a2-3mr8)2017/10/24(火) 20:50:34.68ID:DLUeID+70
霧島市が本社で、大阪事業所が箕面市
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9101-Mmgw)2017/10/28(土) 12:59:54.02ID:wX/i6+n00
ダイヤミルって細挽きの性能どうですか?
エスプレッソいけますかね?
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM95-YkM9)2017/11/01(水) 18:35:59.78ID:sfwP2d4CM
>>414
微粉を集めればエスプレッソにいいかも
いえ、触ったことはありませんのでちゃちゃです

Kalitaから新製品でましたね
セラミック刃なのでエスプレッソに使えるかも(まだ手に入れてません)
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3dee-N9Od)2017/11/08(水) 20:26:56.72ID:qh2uCMbw0
ボンマックのハンドミル使っている方居ますか?
0417名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM92-BK9N)2017/11/08(水) 22:48:57.84ID:TPqDD6UiM
いますん
0418名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff40-fNMP)2017/11/10(金) 21:15:36.17ID:i1U9A00a0
このスレ見て、カリタのラウンドスリムクリア買ってみた。
なかなか使いやすくて良いな。
安物電動から戻って来たけど、これなら毎朝苦にならなそうだわ。
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfee-3d8p)2017/11/11(土) 13:51:14.39ID:F1awqoBH0
プジョーやザッセンハウスの木製のミル使ってる人等は手入れどうしてるの?
分解して水洗いは出来ないよね?
刷毛で払うだけですか、いつもは ?
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/11(土) 17:29:46.29ID:hcB5Jxt6M
エアダスターで吹いたらいいのでは?

Kalitaの古いのが手に入ったので掃除のために釘抜いた。底板は割れちゃったので作り直す。
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfee-3d8p)2017/11/11(土) 19:06:40.28ID:F1awqoBH0
エアーで噴いても刷毛で払っても古い粉は軸や刃に結構残る
気にならない?
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f65-cmGY)2017/11/11(土) 19:12:03.37ID:RIcGptmj0
キッチンペーパーで拭き取る
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfee-3d8p)2017/11/12(日) 23:19:58.29ID:rUycrATS0
キッチンペーパーのカスが気にならない?
0424名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/13(月) 01:00:14.70ID:y7NGeF7GM
気になるのでしたらドリップ用ペーパーフィルターを用お使いになってはいかがでしょう
0425名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad3-TNBH)2017/11/14(火) 19:56:33.10ID:N/GvuYPna
初ミルなに買うかずっと迷ってたんだけどポーレックスのセラミックミニにほぼ決めた!
カルディなら現物あるかな?
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad3-kkBQ)2017/11/14(火) 20:48:28.49ID:TGVHITfKa
ミニ派の方が多いのかな
俺は1杯分だけを淹れるのが下手だから2杯分引くために30g版買ったけど
ミニって実際どれぐらい入るんだ

しかしポーレックス値上げしまくってんな
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sad3-TNBH)2017/11/14(火) 21:10:35.37ID:Ko5XMDsZa
>>426
一日一杯飲むだけだからね
10日に一度500円の豆買ってささやかな贅沢するんだ ワクワク
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/14(火) 21:32:44.16ID:kXiNRi9lM
>>426
20〜25グラム
エスプレッソのポルタフィルタにちょうど良いね
https://i.imgur.com/2J1jd9w.jpg
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fba-OrYx)2017/11/15(水) 02:05:58.23ID:74Jp91/C0
>>413
まじかよ,ステンレス削り出し?で機能性を無視したようなスタイリッシュでおしゃれでな外観とポーレックスという名前の響きから
フランス辺りのメーカーかと思ってた
海外有名ブランドのポーレックスが独占してた廉価なハンドミル市場へ,新たに日本のHARIO が参入して戦っているのかと・・・
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM23-DZR/)2017/11/15(水) 07:32:50.63ID:2eTtYQ3cM
ステンレスは削り出しではありませんよ
塑性加工(絞り)でしょう

品薄なポーレックスに対抗して某手作り用品店が燕市職人の力添えを受けてさらに良さそうなのを出してるみたいですよ
0431名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa7f-kkBQ)2017/11/15(水) 10:58:36.52ID:t+t+bD3Aa
>>428
焙煎度合次第だけど上限が思ったよりもあるのね
コーノ基準の2杯(12g×2)に対応できるように30g版買ったけど
ミニでもよかったかな

情報サンクスです
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fba-OrYx)2017/11/15(水) 10:59:34.11ID:74Jp91/C0
>>430
ですか.心の声の疑問に答えていただいて,ありがとうございます
たしかに削り出しだったら価格がもっと高いような気がしました
でも絞りは缶みたいに大量生産するときの加工方法という固定観念があって,あんまり数が出ないハンドミルに?と違和感がありました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています