【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)
2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0281名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)
2017/05/21(日) 23:23:12.27ID:NmiF8ErqHゆっくりガリガリ
粒度はピッタリ
微粉はチョッピリ
って感じだよ
精度の高さ
メンテのしやすさ
使い手の立場に立った
こだわりの一品だと思う
0282名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca87-Tnyy)
2017/05/21(日) 23:54:16.21ID:Z5f6ycYW0すごくよさそうだね!
ありがとう!
0283名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)
2017/05/22(月) 09:25:26.21ID:8qSO1XGkH交渉上手くいかないようなら報告してちょ
援護射撃できるかもしれない
こっちではネットショップの顧客サービス員とリアルタイムでチャットしながらいろいろ交渉するのが普通だからね
0284名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a6e-21Nw)
2017/05/23(火) 09:40:45.61ID:fF7tvihq0微粉同じだね。
味もかわらんかった。
コマンダンテみたいに鋭くないからしかたないね。
0285名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f25-PZTw)
2017/05/23(火) 11:56:05.27ID:hEXk79/X00286名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)
2017/05/23(火) 13:14:04.61ID:t2+4aadGH精度の差がでるのは粗く挽いたとき
もっとも精度の低いミルは細挽きできんけどな
0287名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)
2017/05/23(火) 14:29:35.55ID:t2+4aadGHひょっとしてハリオセラミックミルをひと月前にこーたんはお前はんかい?
0288名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMcf-V/en)
2017/05/25(木) 10:35:28.62ID:H+EBrJbPM>>110ですがちがいまーす
0289名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7a-CSJB)
2017/06/07(水) 00:51:13.42ID:6IJrI9ruH確実にR-220より粒度は揃ってるし微粉も多からず少なからず適度な量
エスプレッソ用に使ってるBaratzaで中挽きにした粉と比べると、苦味・雑味が無くクリアな仕上がりになる
わざとゆっくりごりごりするのが楽しくて仕方ないわい
0290名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9587-UtWC)
2017/06/12(月) 22:30:15.90ID:VVOOKW0A00291名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-6U6N)
2017/06/25(日) 22:30:27.20ID:kCq1YDRTM130g挽き終わるまでに10回外れてぶちまけそうになった
改善する!
0292名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f87-5Dg+)
2017/06/26(月) 01:36:49.69ID:Dr9+WGJw0こういうのでポーレックス用に5角形軸で作って欲しいよね。
0293名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa9b-Lhgr)
2017/06/26(月) 07:45:37.79ID:4zFQzWiia特に一日一杯だとかだと24時間酸化した粉が2〜3g混じる事になる。
0294名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-wO+a)
2017/06/26(月) 07:55:58.56ID:lr6xSlOoMソケットレンチで合うものは持っているけれど、手動のハンドルでカリカリやりたいのですよね
ポーレックス(小)なので1回20gずつ6〜7回かけて130g、ヘンナ拘り
0295名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f6e-24HD)
2017/06/26(月) 19:16:34.94ID:eQl21RNn00296名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-6U6N)
2017/06/26(月) 19:45:32.21ID:lr6xSlOoM冷たい飲み物は後を引くしカラダに負担がありますから。基本的に内臓は冷やさないほうがカラダは調子良いです!
ハンドミルでこりこり汗かいて熱い珈琲で外気が涼しく感じます!
0297名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f6e-24HD)
2017/06/26(月) 20:45:34.52ID:eQl21RNn0なんでも熱いのがいいわけではないのだよ。
0298名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM9b-6U6N)
2017/06/26(月) 22:28:32.29ID:lr6xSlOoM喉元過ぎれば熱さを忘れるってのは、食道が鈍いだけですものね
モチロン口腔内をヤケドやタダレにならない温度(55度くらい?)で飲むのが前提ですよ
0299名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)
2017/06/30(金) 18:49:43.65ID:PPeWyvjv00300名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)
2017/06/30(金) 20:11:37.55ID:PPeWyvjv00301名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa25-CpXi)
2017/06/30(金) 20:34:44.94ID:DQW56R4ka0302名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)
2017/06/30(金) 20:50:38.17ID:PPeWyvjv0得られて減速してくれるのが欲しい訳よ。
インバータ制御の無段階変速充電ドリルがあるのは持ってるから知ってる。
0303名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/06/30(金) 21:01:08.63ID:PFU9E6P6M0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)
2017/06/30(金) 21:46:13.50ID:PPeWyvjv0クラッチ付きのドリル使えばいいんじゃない?
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/06/30(金) 22:19:28.48ID:PFU9E6P6Mトルクが減速した分大きくなりますから
最大回転数だつて(ry
分かってないままやると大怪我しますよ
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d39-nP2k)
2017/07/01(土) 07:37:32.82ID:V58KiyFD0長期的な影響はよくわからないけど、動作確認はしてる。
0307名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)
2017/07/01(土) 08:00:40.87ID:txckIuQv0コマンダンテ注文してしまった
今日届くっぽいから楽しみ
0308名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c5ef-B/AS)
2017/07/01(土) 08:27:59.76ID:603rRlUT00309名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)
2017/07/01(土) 08:39:37.81ID:txckIuQv0いや、ステマスレに俺が見事に引っかかったって意味かw
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/07/01(土) 09:13:08.84ID:VvEl/S7GMしかし、私が手を出さないのは、一度に20グラムしか挽けないから。定期的に100グラム以上挽くには小さいです(私の用途には)
スポングとか言われそうですが、粉受けが... そこで、プジョーの木箱形のを注文しました。明日届くみたいなので、週明けから工作が楽しみ!
定評のある鋼刃の切れ味を体験できるのも楽しみ!
0311名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/07/01(土) 09:19:17.83ID:VvEl/S7GM電動工具用の速度調整器を使わないと出来ません。そして、結構な値段ですよ。
そして、低速で大きな荷重ですと、モーターの寿命は縮まりますので理解した上でならどうぞ。
素直にみるっこを買った方がシアワセだと思うなぁ
あ、エスプレッソ用か...
0312名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sae9-B/AS)
2017/07/01(土) 10:12:25.77ID:/1SIvfGlaコマンダンテは40gまで挽けたと思うぞ
0313名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)
2017/07/01(土) 10:46:27.89ID:xgju0gJ+0ボッシュIXO程度のトルクでそれ言うのかよ……貴方が言ってるのは14.4Vとか12V以上の
電動工具の事でしょ。
0314名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d39-nP2k)
2017/07/01(土) 11:05:19.75ID:V58KiyFD0出来ないと言われると、反射的にカチン来てしまいますね。
http://2ch-dc.net/v7/src/1498867997512.jpg
リョービ の場合、AC35vぐらいがちょうど良い感じでした。
ブラックアンドデッカーの年代物ドリルの場合、そのままで早すぎてミルが壊れそうだし
電圧を下げるとトルクが足りず、使い物にならず。
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)
2017/07/01(土) 12:36:32.86ID:VvEl/S7GM>>313
このスレで電動工具の具体的な能力表記を見かけた事はありませんが、家庭でもご指摘の軽用途の製品から大工仕事にも耐える実用的なものまだ様々です。
マキタという会社名と共に減速ギアを電動工具にと書かれていましたので、強力な製品をお持ちの方が試してしまう可能性が想像できます。
電動工具は本来の使用ですら怪我の危険が常にあるというのに、ハンドミルを片手で握ってもう一方の手でハンドドリルを操作しながらコーヒーを挽くことがどれほどリスキーなことか。
分らない人にはピンとこないでしょうね。それで指を切り落としたりすることだって想像できますから。
ポーレックスの本体がブレて握っていると推測される蓋と本体のエッジがあるところで手をザックリ、という光景を想像しました。
まして、モーターの最大動作状態で、減速ギアでトルクが数倍になった状態で、、、怖すぎます。
もちろん、すべてお分かりになった方が、安全を確保したうえでなさるのなら怪我は無縁でしょうけれど。
BOSCH ixo は小さくて可愛いデザインがいいですね!低速が使いやすいようなので購入しようと思っているところです。
知り合いの女性ブレンダーが常時ハンドミルで挽いているの見て提案しようかと思っているところです。
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)
2017/07/01(土) 12:53:06.87ID:VvEl/S7GMカチンとされたようで、私の配慮ない書き込みが原因でしょうね。申し訳ありません。
提示してくださった電動工具のモーターが交流型なのか直流型なのかで話は変わってきます。
交流型モーターには周波数で回転数が決まるものがあり、古い電動工具はこのタイプのモーターを使用している可能性があります。
この場合、スライドトランスで電圧を下げても単にトルク不足で回転が低下しているだけのこと。
電流が適切に電磁力になれずに回路内で熱になって、回転子などが異常発熱を起こす場合があります。
ごく短時間の使用なら酷い事にはならないでしょうけれど、回路が熱で劣化するでしょうね。そのことを把握なさってのことなら「出来る」とは言いたくないのではないかと思うのです。
直流モーターの場合も、定格入力電圧の範囲外ですと、いろいろやっかいです。
ところで、
ハリオのセラミックミルの軸受けは、プラスティックでとくに軸受けといった機構を備えていません。
手で優しく丁寧に回すことが想定されて設計されているはずですから、電動工具の高速回転では軸の当たるところが熱で溶けてしまうのではないかと心配になりそうですが、すべてお分かりになっているというプライドをお持ちの方には釈迦に説法ですね!
失礼いたしました。
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sae9-B/AS)
2017/07/01(土) 12:58:44.41ID:9x6wd4vLaブラックアンドデッカーなら仕方ない
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)
2017/07/01(土) 13:09:00.25ID:VvEl/S7GM40gならポーレックスの大きい方と同程度ですね!
カタログ表記では知る事のできない、実際に使ってみないと分らないので貴重な情報をありがとうございます。
煎り加減と豆の大きさ密度などっで実際には様々であることは推測してます。
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sae9-B/AS)
2017/07/01(土) 13:11:11.88ID:9x6wd4vLaいやここのサイトのカタログスペックで40gなんだが
http://www.0141coffee.com/mill/comandante.html
0320名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6d39-nP2k)
2017/07/01(土) 13:35:41.16ID:V58KiyFD0余計なお世話かもしれませんがこのような小型の電池式ドライバーは
アウトドアとかで時々使うなら理想的なようなように思いますが、
家で毎日つかうなら、もったいない投資になると思いますよ
その理由は耐久性です。
充電電池に寿命があるのはご存じだと思いますが、モーターにも寿命があります。
このようなDIY用の電動工具は、時々しか使わない使い方を想定しているため、寿命が短く設計されていることが多いようで、
連続稼動時間でいうと50時間程度でモーターが焼き切れて、消耗部品も入手できない場合がざらです。
1日10分稼動させた場合、 300日で壊れてしまう計算になります。
>>316
冗談で驚かせてすみませんでした。ご丁寧な文面で恐縮です。
電動工具は、AC電源をダイオードで整流して擬似的な直流に変えて
直流モーターを動かす、原始的で普及価格帯な物です。
最新のプロ用はもっと凄いらしいので、僕にはわかりません。
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/07/01(土) 14:21:51.78ID:VvEl/S7GM不躾を赦してください、少し興奮して書きました。
Bosch ixo は、ハンドミルを改造する一環でオプションパーツのみを買いましたが、本体も可愛いので欲しいなって思ってしましました。私が工作遊びで使う分には充分ですが、ブレンダーさんが常時使用するには向かないですね。
プジョーが届いたので早速分解しちゃって構想を練ってます。楽しい!
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/07/01(土) 14:26:55.79ID:VvEl/S7GM本家サイトでもよく分からず、ネットショップの記述も信頼出来ず、でした。ご紹介下さった業者さんは社長様自ら使用しての報告がありますね。直径6cmとはポーレックスよりも太いのですね。現物を見たことがありませんので、、、新鮮です。
触って見たいなー、でも買わないと触れないですねー
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/07/01(土) 18:24:29.27ID:VvEl/S7GM木製樽みたいなのが家の備品になりました
細挽きはいい感じだけど荒挽きは苦手みたい
これもラウンドスリムみたいに刃の振れを抑制した方がよさそうですね
0324名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)
2017/07/01(土) 21:39:25.13ID:txckIuQv0挽きは安物とは全然違ってまた驚き
たとえステマだったとしてもいい買い物だったわw
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/07/01(土) 22:28:41.46ID:VvEl/S7GMコマンダンテ、いいな
プジョーとカリタに費やしたお金よりも高価ですものね
よく切れる刃と粒度を安定させる形状、ブレない軸、従来のものの残念なところを真面目に克服してるみたいですものね
カリタの木製樽型の、刃がそれほど鋭利ではないのでそれなりでした まだ浅煎りの堅い豆しか挽いてないですが
プジョー、聞きしに優る軽快な切れ味で、ハンドルを回すのは楽しいけど評価はもう少し使ってから
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6501-WGVc)
2017/07/01(土) 22:53:19.45ID:lkDn5osP00327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-00B7)
2017/07/01(土) 23:16:49.05ID:VvEl/S7GM0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c5ef-B/AS)
2017/07/02(日) 04:30:55.64ID:Xh42hBC90コマンダンテを検索するときにコーヒーミルと条件を追加しないといけないんであいつら本当に邪魔
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdc5-HpRm)
2017/07/02(日) 07:05:11.93ID:s4DPaeDF0お笑いとか興味ないから知らなかったけど
最初検索ワード間違えたのかと思ったよw
コマンダンテ ミル
で俺は検索したわ
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ba-EZ2m)
2017/07/02(日) 12:54:38.96ID:JkEeiRch00331名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa25-p+6f)
2017/07/02(日) 13:18:30.67ID:SSFVhAU9a充電ドライバードリルなんてバッテーリーにおオマケでついて来るようなもんじゃん。
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e6f-+k/C)
2017/07/05(水) 21:06:20.23ID:msS8NTBY0コーヒーを始めて1年くらいたちます。
ミルはポーレックスの模造品E-PLANCE(?)のものを使っていました
女なので回す時に持ち手が細くて疲れるのと、粉受けのパーツとの境界点を常に握っていることに不便さを感じたので買い換えようかと思います。
このミルは洗えるのが利点なのですがバラして洗うこともした事がないので、それなりに手入れがしやすいミルであれば私には不必要な機能だったと思いました。
電動のものは自分にはまだ早いと思っています、高価なものですし手が出せないのが実情です。
1週間に数度入れる程度なので手挽きミルでも苦労は少ないですし、入れるのも最大で4人分程度です。
購入候補としてアンティーク調のカリタクラシックミルなど見て来ましたが掃除の手間がかかりそうなので見送りました。
それなりに手入れがしやすく、女の手でも回す時に抑える手がカンカンにならないようなミルが希望です。アドバイスください。
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM25-VsJo)
2017/07/05(水) 21:28:12.98ID:uenLsEgeM先週、私はカリタのKH-9Nを使い始めました。なかなかいいですが、少し太い円筒形なので手が小さい人には掴みにくいかも。
ポーレックスのサイズですと、浅煎り豆がひっかかって抑え込むのが辛いですものね。
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 824a-wjSU)
2017/07/05(水) 21:34:48.16ID:7OIN5WT30そうなるとハリオのスリムかなあ
中身が旧ポーレックスと同じ、搾りと樹脂パーツのおかげでこちらのほうが軽くて握りやすい
シャフトとハンドルの接合部にガタが出やすいのが難点だけど
週数回なら3年位は大丈夫だと思う
E-PLANCE、ポーレックスもグリップテープみたいのを巻けば握りやすくなるけどね
0335名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e6f-+k/C)
2017/07/05(水) 23:19:16.67ID:msS8NTBY0そうなんですまさにコレなんです!
わかってくれる方がいてありがたい。
皆さんアドバイスありがとう。ハリオのミルを今度見てきますね
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-O0NO)
2017/07/06(木) 04:27:31.00ID:XU4RnzUgMカリタのクラッシックミルのミル部分が共通で粉受けが使いやすくなったものがラウンドスリムミル(クリアー)で、そのホッパーの拡大と軸のスタビライザーが改善点でしょうか。
回転刃に炭素鋼を用いていて、いかにも切れる感じに見受けます。メッシュの調整もハンドルを外さずにできて実用的。カリタの意欲作なのでしょうね。
粉受け45グラム(ホッパー35グラム)で4人分としては十分ですね。
炭素鋼の回転刃とスタビライザーを使ってみたくなりました。
0337名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロル Spcb-L5XL)
2017/07/06(木) 16:57:18.94ID:uMYzczAupダイヤミルに1票
分解もできるし一生モノです。
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff6f-Wxq/)
2017/07/06(木) 19:57:54.36ID:ONdHMUNC0>>336さん
ラウンドスリムミルクリアーですね、結構お値段するんですね。
でもキレ味良さそうで良いですし、そうなると回しやすさに繋がってくると思うのでアドバイスありがとうございます。
>>337さん
縦に回すならダイヤミル一択ですよね、縦回しは楽なのかも知れませんが値段が……
カフェでも開けるようなレベルに達したら考えてみます。
私のようなアマちゃんにはまだ早すぎる。
ともあれ、ありがとうございます。
この前の返信を頂いて個人的にはハリオのセラミックミルをポチる寸前でしたのでラウンドスリムと比べてどちらかを近いうちに購入する予定です。
皆さまありがとうございました!
0339名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)
2017/07/06(木) 21:54:42.80ID:XU4RnzUgM縦に回すのは使いやすそうですよね。私はプジョーのブラジルを縦回し式に改造を始めました。
0340名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa5b-x8XI)
2017/07/07(金) 05:34:47.66ID:aIDvCj2Kaポーレックスで浅煎りの固いの挽こうとしたら地獄見た
コマンダンテなら多少マシなんだろうが、それでもやっぱ
テーブルの上に安定して固定できる、縦にハンドルが
回せるのが欲しいなって思うわ
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)
2017/07/07(金) 07:39:51.43ID:8ARcJ6bdM少し値がはりますが、ROKという選択もありますね私は未体験ですがエスプレッソマシンの性能は良いので期待できそうです
0342名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM5b-K4/f)
2017/07/07(金) 07:43:27.81ID:8ARcJ6bdM0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f01-jHpw)
2017/07/07(金) 11:43:31.87ID:t3sfWY0X00344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMbf-K4/f)
2017/07/07(金) 12:09:21.18ID:6Dcp0U0LM(外出先からなのでID変わってます)
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fba-Qil3)
2017/07/08(土) 02:36:05.13ID:YhPo4wX20つまんね
0346名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr1b-dHSR)
2017/07/26(水) 12:40:00.22ID:cJk1wnF8r0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM6b-9w0O)
2017/07/26(水) 13:12:06.44ID:yhEZ8yxZM軸受け構造や刃はどんな感じ?
0348名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Safb-HXDJ)
2017/07/26(水) 13:17:41.76ID:Qrh07FZMaどちらかと言うとコマンダンテだぞ
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e713-YBWV)
2017/07/26(水) 14:14:50.29ID:H2tFGb1s00350名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f39-HJpE)
2017/07/27(木) 02:48:31.78ID:3V/RVrwF0https://www.monotaro.com/p/4436/2133/
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)
2017/08/11(金) 16:39:50.40ID:tEXMbPrR0食品用を始めから買わないとグリスの入れ替えが大変だぞ。
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)
2017/08/11(金) 16:59:29.47ID:tEXMbPrR0プジョーの壁掛け使ってるよ昔パリで買ったアーモワールってやつ
おりんみたいな銀色のホッパーが付いてるモデル。
一点支持だが、支持してる部分が長く突き出してパイプみたいになってるので軸ブレは無い。
だから普通のプジョーより更に軽く回せる
刃は普通のを横にしてるだけで形状は同じだと思う。
エスプレッソ用の超細目は手挽きの方が粒が揃ってていい。
中目は電動と変わらん
あらびきはどのミルでもそうだが電動のほうがいい。
細挽き用に使うなら効率から言って縦回転のモデルを絶対に買うべきだと思う
他社で言えばダイヤミルとか。
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)
2017/08/11(金) 17:05:48.10ID:tEXMbPrR0これが気に入って使ってます。
ダイヤミルとザッセンハウスは微粉が多いと思う。
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3767-bpxh)
2017/08/12(土) 23:42:12.18ID:bG+1t/n70販売しているけれど、これってOEM品か何かですか ? 安心の日本製でパール
金属製造。
http://www.captainstag.net/goods_UW-3501.html
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3a2-VlkV)
2017/08/13(日) 00:43:06.07ID:DZ3KTKhK00356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sac7-LQZA)
2017/08/13(日) 01:27:49.41ID:u2vSu6Tcaそこのサイトで別のタイプのコーヒーミルもあるけど、そっちは京セラの旧型っぽいね
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3383-W16a)
2017/08/13(日) 15:17:25.02ID:D2DjZKwo0それで国産とか言われてもなぁ・・・・
パール金属のマキネッタは酷評だらけだぞ。
そっちは中華だけども。
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5a7b-nq/E)
2017/08/14(月) 09:49:27.00ID:DT6nfJLN00359名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd5a-9Z/A)
2017/08/14(月) 11:48:06.60ID:+Lru/8gJd0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)
2017/08/16(水) 12:56:06.29ID:Q6AmmZhAMラウンドスリムクリアーだけの設定なのね(._.)
粉受けとの接合部の作りも粉が入り込む隙間があって残念なデザイン
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-muZ9)
2017/08/16(水) 13:04:55.63ID:qRzoWqnE0せめてこのスレで聞いてれば良かったのに…
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)
2017/08/16(水) 13:39:10.86ID:Q6AmmZhAMかくなる上はコマンダンテですかねー
一度体験してみたいものです
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-ooPg)
2017/08/16(水) 16:25:10.53ID:Q6AmmZhAMhttp://i.imgur.com/9dActL1.jpg
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fef-muZ9)
2017/08/16(水) 16:54:37.74ID:qRzoWqnE0俺は左端
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)
2017/08/16(水) 17:30:54.65ID:Q6AmmZhAM左から2番めのは今日届いたのでまだ未使用で未体験なのですが、かなりエグい刃です。
左端のと比べてどうなのでしょうね!
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMc7-8tc3)
2017/08/16(水) 17:36:27.05ID:Q6AmmZhAMなので解体に至ったわけでして、新しいのを注文した理由でもあります(^^;;
0367名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9aba-LMSh)
2017/08/16(水) 20:11:39.52ID:G7NGi5Mn0左 2!
0368名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137b-kVrk)
2017/08/17(木) 07:59:54.66ID:wBi+2G1V0手回しでも一秒に2回とかそれ以上の速度で回せば安定するはず。
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr4d-7aNi)
2017/08/17(木) 13:13:26.98ID:/zjeYsV9r0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81a2-pVc9)
2017/08/17(木) 13:16:47.00ID:6CO9ySX90ここはハンドミルのスレですしおすし
0371名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM85-pnx1)
2017/08/17(木) 14:10:07.92ID:lnTwB3EyMいやいや待ってください、ナイスカットのモートル外してハンドルを付けられるかもしれないじゃないですか!
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1124-8zfu)
2017/08/23(水) 09:39:17.86ID:6ErhwaT+0もしや
コーヒーミルの研究の方ですか!?
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1d-gBh6)
2017/08/23(水) 10:32:35.76ID:v3eO2voDaあのブログは去年の終わりから更新止まってて心配
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1124-8zfu)
2017/08/23(水) 15:29:44.94ID:6ErhwaT+0お身体 こわされていなければ良いのですが
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137b-kVrk)
2017/08/23(水) 17:10:40.06ID:imIjK15T0プジョーの壁にかけるやつ持ってるんだが歯がほかと全然違う構造だよ
上の螺旋部が二倍くらいの長さがあって、外歯も鋭さのない本体と一体の鋳物歯があってから、普通のミルと同じ二段にギザギザがついた輪がある全部で三段の構造になってる
それに現代のものと違ってら全部分は全部エッジが立っていて鋭い。
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM85-pnx1)
2017/08/23(水) 17:41:15.56ID:voNrWz1rM均一に挽くには縦方向のほうが粉の排出が良いのだと思います
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137b-kVrk)
2017/08/23(水) 18:12:29.66ID:imIjK15T0それは同意。
もっと初期の普通のモデルを横にしただけの壁掛けは本当に効率がわるいので購入しなかった。
このモデルは均一性は変わらないし速度はむしろ優れているが外臼の谷間にコーヒーがどうしても溜まるのは問題。
壁掛けはスポングみたいに浅い角度か、電動機みたいな平面形の臼を使うべきだと思う。
0378名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7b-WhdO)
2017/08/31(木) 22:30:08.55ID:BEvpL7240100gくらいまでなら苦もなく挽けるようになった。
手で抑えるのは労力の無駄だ
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMdf-AN5k)
2017/08/31(木) 22:53:41.71ID:q+cFOngPMザッセンハウスの壁取付式は縦型の臼と刃が横向きになったもので、ご指摘の通り臼に豆が残ります。
少し傾けると綺麗に挽き切ります。
排出が課題ですね。
刃はプジョーのほうが鋭くて粒度も安定しているようです。
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMdf-AN5k)
2017/08/31(木) 22:57:59.49ID:q+cFOngPMハンドルを回すチカラの方向に対抗する抑える方向なら効率はよいでしょうね。
その点、円筒形は効率は悪くない気がします。握力は必要ですけれど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています