トップページpot
1002コメント448KB

【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0
まだまだゴリゴリしようぜ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)2017/05/13(土) 09:26:35.56ID:TX8kI8eB0
>>176
俺は持ってないけど貝印のやつは軸ぶれしにくい構造してると思う
それから高いやつだとコマンダンテも
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)2017/05/13(土) 10:13:19.04ID:oWTiG/R2H
>>176
価格や形状バラバラだけど
LWW HG-1
Comandante C40
PORTASPRESO ROSCO
lido
time more G1
helor 101 と 102
等々

各々バージョン違いがあるので
自分の目的に合ったものを選ぶとよい
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff2b-m14o)2017/05/13(土) 12:23:11.07ID:CDju9iRT0
半分は見付けられませんでしたが、どれもかっこいい!
でもまあやっぱ高価ですね。
なるほど
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f6e-A7Ot)2017/05/13(土) 12:49:03.61ID:r8Zs+tMd0
コマンダンテほすい
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)2017/05/13(土) 18:59:51.05ID:rUjnzLTha
今だとコマンダンテ一択だよね
それ以外のハンドミルはかなり見劣りするようになってしまった
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)2017/05/13(土) 19:07:06.67ID:TX8kI8eB0
ODINのAll-purpose Millが気になるけどどれくらいの精度で挽けるのか良くわからない
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)2017/05/13(土) 23:57:38.82ID:/Wm5u9UdH
コマンダンテ、軸受けはボールベアリングなの?
軸受けがちゃっちく見えるけど
それに、組み付けだからねぇ、価格に見合った精度出てるのかな?
アルミ削り出しのほうが精度高いような気がするけど

もっとも、現地価格で買えば、そんなに高くないから、それでいいのかぁ〜
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワキゲー MM5f-O3YC)2017/05/14(日) 13:13:19.94ID:FNY56LPAM
コマンダンテ良いな〜
海外のもですが、最近サイトを見つけました。
https://handground.com/
このスレで使ったことがある人どなたかいます?
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93a5-Y/UN)2017/05/14(日) 13:39:37.21ID:F74oSN0g0
コマンダンテの話するなよ妥協して貝印買ったおれは微粉だらけで後悔してるから。
値上がりしたポーレックスの方がまだマシだったわ。でも値上がり悔しくて買えなかった。
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)2017/05/14(日) 13:41:59.22ID:RV7A/fxH0
>>185
コーヒーハンターのやつ?
見た目は全然だけど作りはそこそこなんじゃないの?
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf03-hI0u)2017/05/14(日) 14:28:58.94ID:p/4NCq+P0
貝印は軸受けにボールベアリング入れたら良くなるんじゃないの?
それとも、軸と刃の取り付けが悪いとか?
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)2017/05/14(日) 18:42:39.02ID:RV7A/fxH0
コマンダンテの外装の木のバリエーションが増えてる
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)2017/05/14(日) 20:23:10.27ID:m4fSNjDYa
ROKってハンドミルでは有名なメーカー?
4万円超えの良いハンドミルがあるって紹介されたんだけど
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)2017/05/14(日) 20:33:29.22ID:QI3zJQJUH
180ドル位で変えるから、4万は高すぎ
この手のエスプレッソ用のバンドグラインダーは、セミコマグラインダーの臼刃が付いてるのがほとんどだけど、こいつのは小さいんだよね
180ドルの価値無いと思うよ

ちなみに、ROKは手動の小型エスプレッソマシンで有名
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)2017/05/14(日) 20:38:53.06ID:m4fSNjDYa
>>190
48mmって割と大きいのかなって思ったけど、他の有名どころだと
どの位の大きさなの?
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)2017/05/14(日) 20:48:12.85ID:QI3zJQJUH
オレが触ったことあるのは
mazzer83、59mmのが付いてたよ
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)2017/05/14(日) 20:53:33.20ID:m4fSNjDYa
>>192
それはかなり大きいね
うちにあるハリオは測ったら36mmだった
ポーレックスやコマンダンテだといくつなんだろ?
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)2017/05/14(日) 21:00:56.66ID:QI3zJQJUH
ドリップ用の軸をそのまま回すやつは、やや小さめでも仕方ないんじゃないの?
歯車で90度回転軸を変えるエスプレッソ用はデカいやつのほうが高級感あるじゃん
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93a5-Y/UN)2017/05/14(日) 21:08:35.89ID:F74oSN0g0
>>187
またすごいことをさらっと。
ボールベアリングって球が入った軸受けみたいな?それをどこにどうしろと??
というかどこで入手すんだ?
そこまでできるならあんた売れるよ
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)2017/05/14(日) 22:47:01.56ID:eW7EYFuHH
>>195
まず、ホームセンターでマイクロメーターかノギスを買うんだよ。
次に、今の軸受けを外して、軸受けの外径と内径を測る。
もし軸や軸受けにガタがあるようなら、軸の径と軸受けの台座の
内径を測ればいい。
そして、ボールベアリングを通販してるサイトに行って取り付け
できそうなサイズのベアリングを探して注文する。
届いたら、交換、これで幸せな日々が送れるようになる。

簡単だろっ!
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp27-TwG7)2017/05/15(月) 11:23:42.65ID:1ELDklCHp
どうしてダイヤミルが話題に上らないのか不思議だ
ブレないし片手でもいける。重いから移動には辛いが粒度も揃っている。
R440とR220を持っているが休日はダイヤミルで香りを楽しんでいる。
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf63-iGFS)2017/05/15(月) 19:59:38.42ID:hICq6QNl0
筒型のゴリゴリは飽きたから据えおきのがほしい
プジョーくらいしか有名どころは知らん
ダイヤミルか
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa67-LPA2)2017/05/15(月) 20:12:11.07ID:WemFgvhJa
>>198
スポングのNo.1とかどうよ
卓上据付け型
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)2017/05/15(月) 20:54:49.28ID:5SpqxVqHH
外観はアンティーク据え置きミルなのに
中にはEK43のディスクが高精度軸受けに
取り付けられているとか、そんなミルが
オレはほすぃ💛
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-aWI4)2017/05/16(火) 03:25:03.76ID:Hx1U3Nuva
スポングは大きい程楽で「回している自分」も楽しく一時
大型手回しに凝って専用・汎用色々試したけどスポングなら
♯4で汎用品ならオクで安く買えた製粉用が実利面で有意だった

毎朝机に固定した大型ミルを「うぉおおおガリガリ」と
たった30秒だがグリグリ回す行動と音と気配で酷く
寝坊助な妻でさえ完全な目覚めに至る複利が生じた

そういう場合はあまり高価な豆でなく安物豆をたくさん
使って粗めに挽いて、ザックリ抽出するのが美味くてハマって
ちっこいミルで色々気にしてチマチマ挽く作業のセコさに気付くぞ
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf32-zY/k)2017/05/16(火) 04:16:41.80ID:e17djalE0
電動に対して手動が大きく勝る点は静音と携帯及び省スペースなので
据え置きで床にゴリゴリ音伝えるなら電動で良くねって思うわ
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f25-8ulf)2017/05/16(火) 06:19:07.85ID:PV99E0Md0
コーマンだっていやらしい><
0204名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワキゲー MM5f-O3YC)2017/05/17(水) 00:25:02.26ID:HDlgZF1xM
>>197
ダイヤミル好きだが、よく言われる

・時間がかかる
・豆が大量に臼刃に残る

個人的には、回すときに軸が前後にブレるのが気になるので
軽く押すか、引きながら回すと安定する。
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b392-rEZx)2017/05/17(水) 06:46:58.46ID:n48gKaq80
Handgroundは3点支持で値段も手頃でいいかなって思ったけど
本家も米Amazonも日本に送ってくれないのね
たまにHandpressoで飲みたくなるから挽き目調整が手軽なのがいいいんだけどなあ
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)2017/05/17(水) 07:32:49.45ID:CrDbt2RAa
挽き目調節が20段階で簡単に調節できるのと
ハンドルが縦回しなのが良いよね
いずれ日本でもどっかが代理店になって扱うように
なるんじゃないかな
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b392-rEZx)2017/05/17(水) 07:50:58.50ID:n48gKaq80
CoffeeHitで買えるっぽいけど送料込み94ポンドはちょっと高いな
0208名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM87-hfJ3)2017/05/17(水) 14:59:25.85ID:2CaoDDAyM
中挽きの粒度を揃えるためにポーレックスの臼を固定できた(みどり色の部分)
https://i.imgur.com/TBI36Tp.jpg
なかなかいい感じ

セロハンテープはまだ仮の姿
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f67-8ulf)2017/05/17(水) 16:44:34.94ID:Xezb7Tvv0
>>208
賢そうなやり方で褒めたいんだが、

なんせ、写真が汚ねー!!!!!!!!!!!!!!w
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM87-BoOh)2017/05/17(水) 16:46:44.95ID:2CaoDDAyM
>>209
微粉が気になりますかw
では消しておきますか
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f67-8ulf)2017/05/17(水) 17:22:23.16ID:Xezb7Tvv0
>>210
他人に見せるなら、せめて小奇麗にしておこうよw
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9325-8ulf)2017/05/17(水) 17:40:57.01ID:c2wk4ClT0
使用感があった方が萌えるので、洗わない方が好きです。
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f6e-A7Ot)2017/05/17(水) 18:20:41.03ID:YPVi8QI+0
>>208
この緑はなに使ってるの?
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33c7-rEZx)2017/05/17(水) 21:41:31.06ID:tdpvR1x80
そういえばLIDO買ってレビュー書くって言ったけど書いてなかった
今からでも需要ある?
元々使ってたハリオスケルトンよりは良いよ
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM87-BoOh)2017/05/17(水) 21:50:28.32ID:2CaoDDAyM
ハリオスケルトンも下側に軸受けが無い状態ですから、粗挽きは不得意でしょうね
間違って買ってしまったけれども悔しいから軸受け製作中

LIDOの感想を教えていただけると嬉しいです
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd9f-rEZx)2017/05/17(水) 22:56:13.66ID:hC1PhRQ/d
>>214
ぜひお願いします
値段や送料とかもよければ聞きたいです
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33c7-rEZx)2017/05/17(水) 23:28:03.10ID:tdpvR1x80
購入したのはLIDO E-T
3と同様のフォールディングハンドル
3に比べて調整リングのネジ山が2倍だか4倍
bartza sette270と同じスイスのエッティンザー設計のコニカル刃

第一印象
・デカイ(ティッシュ箱より大きい)
・重い(約1kg)
実際に使って
・豆を挽いてみるとベアリングのお陰で軸ブレは感じない
・金属製の歯なので豆をカットしてるような手応え
・プレスの粗びき域だとスケルトンと大違いの揃った粒度
・ドリップの中・細引き域は微粉が少なく揃ってるかな?って感じ
・エスプレッソは電動と同様ダマができるぐらいまで細かく挽ける
その他
・部品を一切外さず挽き具合を調整できて便利
・目盛りもあるので再現度も高い(クリック式には負ける)
・エスプレッソモデルだが粉受けから直にフィルターに移すのが難しい
必要ならファンネルを買った方が良い(Eモデルには付属している)
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33c7-rEZx)2017/05/17(水) 23:29:27.38ID:tdpvR1x80
>>216
値段と送料はこの板の海外通販スレに細かく書いたので
そちらを参考にして下さい
0219名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97c7-ysFl)2017/05/18(木) 00:01:31.21ID:O6YkUQhK0
公式
ttp://www.oehandgrinders.com/LIDO-E-T-_c_32.html
ねじ山の違い
ttp://www.home-barista.com/forums/userpix/18929_threads.jpg
代表による実演(使用モデルはLIDO E)
ttps://vimeo.com/139050165

エスプレッソ挽くと静電気で粉残りするのが欠点かな
粉受け静電気防止加工されてるけど家の環境だと効果がわからない
スケルトンと値段6倍位離れてるから比較するのもなんだけど
相対的にスケルトンの評価も上がったよ
スケルトンはコスパ良すぎ
正直エスプレッソやって金や環境が許すならmazzerとか行った方が良いよ
高級ハンドグラインダーは趣味や環境の問題で使うならOKって感じ
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd6a-HnwS)2017/05/18(木) 00:24:04.62ID:cB/SpirFd
>>218
海外通販スレの存在知らなかったよ
いろいろありがとう
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM7f-6P9O)2017/05/18(木) 01:06:46.70ID:Zh7D2LqsM
>>213
108円で売られていた樹脂製カッティングボードを利用しています
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e63-yB0B)2017/05/18(木) 06:16:11.99ID:EfbRRdji0
コマンダンテ注文してしまったでござる
メンテが大変じゃないといいなあ
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea13-lu+v)2017/05/18(木) 07:42:02.01ID:eRxvSazQ0
>>222
レポよろ。
0224名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa6e-21Nw)2017/05/18(木) 08:19:14.84ID:a0+Cc2d20
コマンダンテはやっぱり高いだけあって
粗挽きは粒度がそろってるのかな?
0225名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e63-yB0B)2017/05/18(木) 08:24:15.02ID:EfbRRdji0
わからん
明後日くらいに届く
今使ってるのが軸が抉れて豆に金属片が混じるので買い換えるのだ
0226名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d37d-3a6W)2017/05/19(金) 06:20:33.46ID:1Jl+C3P60
http://i.imgur.com/zadODr7.jpg
ポーレックスミニ買ったんですが8クリックで挽いてみたら挽きムラが大きいです
どうやったらもう少し挽きムラ少なくなりますか?
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e63-yB0B)2017/05/19(金) 06:29:10.85ID:gOpxSoFZ0
万力で動かないように固定してから、回転数を計測してそーっと挽くのだ
0228名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa6e-D4SA)2017/05/19(金) 06:38:49.20ID:3rrfcYDP0
>>226
あきらめるか、上のほうにでてる
臼のすき間に動かないようになにか詰めるしかない。
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H76-77Ln)2017/05/19(金) 07:04:19.48ID:lzHHD7OzH
豆の色を見る限り
挽きムラにこだわる
ほどの豆じゃねぇ〜と
思うんだけど

どこの何て豆?
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f25-PZTw)2017/05/19(金) 08:21:48.98ID:UiDw8RjT0
組み立て精度の問題だろうな。
たいていの安物ハンドミルは、セラミックの臼が軸に対して斜めについている。
セラミックは焼くと大きさが変わるから、軸と軸を通す穴を精密にピッタリ作ることが難しい。
軸と臼の間にスペーサーみたいなのをカマしてまっすぐ取り付けたら、かなり粒が揃うようになるよ。

このような方法で職人が十分以上も掛けて微調整とかしながら組み立てていたら、
3000円程度で売れるハンドミルにならんだろ
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5b6c-5s+n)2017/05/19(金) 09:28:04.81ID:+W7ZPxMX0
>>226
それポーレックスもどきの中華製だろw
0232名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa6e-21Nw)2017/05/19(金) 10:22:00.60ID:3rrfcYDP0
いやあんなもんだようちのも
臼が動くからしかたない
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMca-6P9O)2017/05/19(金) 11:47:26.96ID:DYu4lWAMM
>>226
以下の加工を施すと刃と臼がぶつかり逃げられなくなるので微細挽きには向かなくなることに留意してください

改善するには臼が動かないように収まっているところに詰め物をする
次の段階は、軸と刃がブレないように軸と刃の間に詰め物をする

これで少しは改善されるけれども、軸受けへの負担が大きくなるので軸受け部品の寿命が短くなるでしょう
それを避けるには軸受けに耐久性の高いものを仕込む必要がありますので、ナイロン製か黄銅製のスリーブを埋め込むと安心出来るようになると思います。
簡易的に少しの削り加工を施してポン付けするなら、ボール軸受けもいいですが、耐久性が少し足りないでしょう。鋼球が小さいことと、荷重方向が問題になります。
上手くいくといいですね!
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e63-yB0B)2017/05/19(金) 15:06:43.75ID:gOpxSoFZ0
コマンダンテきたんで使ってみたでござる

作りはスゲーしっかりしてる、隙がない。バリがあるとかガタつきとかそういうのは一つもない、工業製品として消費者視点では100点
500gちょいでズッシリしてる、質感は最高、木目綺麗、豆は40g入る、投入口もでっかくて楽

軸のブレとかは皆無、ベアリングのおかげでキモいくらいヌルヌル動く
メカ部分は一応トルクレンチで外せそうだけど基本嵌め殺しなんだろうなこれは
ブレードは簡単に外せて、そこだけ掃除してねってことのようだ
挽き加減は何段階かわからんが超細挽から超粗挽まで好きに調整できる

挽き具合はミディアムローストの豆で”サクッ!”って感じ、まるで力がいらない
名刀の切れ味だな、ゴリゴリ感も好きなんで複雑だが

挽いた豆のほうだが、超粗で挽くとさすがにバラつきがあるな、まぁ当たり前か
当然、後で中挽でやってみるつもりだ
ただ微粉はかなりすくないように思えるな、ペーパードリップじゃなくてプレスならもっと違いがわかるかもしれんが今回はドリップ

淹れたコーヒーはウマイ!すごいスムースな口あたりになった…気がする
あと説明はむずかしいんだが、豆の味がよくわかる。ザッセンを使っていたんだが全然ちがう、マジで。多分ブラインドでもわかる、これは

強いて欠点を挙げると粉受けがガラスなんで静電気で少し貼りつき気味なことかな、大した量じゃないけど

個人的には大満足です、今撮影環境がねえんで画像は上げられん、スマン
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa7f-1/uZ)2017/05/19(金) 15:27:27.43ID:RzmVkaFJa
良い感じだね

久々また電動化してみたい気持ちが湧いて来たわ
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa6e-D4SA)2017/05/19(金) 15:46:08.67ID:3rrfcYDP0
三万もするからな
金持ちじゃなきゃ買えんわ
電動にいっちゃう
0237名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f25-PZTw)2017/05/19(金) 16:31:56.86ID:UiDw8RjT0
分解出来ないのは個人的にマイナスだな
組み立ても光学製品並みの高精度だから、シロートが分解して組み立てると、
精度が狂うからやらないでね、ていう事なんだろうねたぶん
0238名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e63-yB0B)2017/05/19(金) 16:35:21.23ID:gOpxSoFZ0
ググったらやっぱトルクレンチで分解できるみてーだな
0239名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sdea-iuOb)2017/05/19(金) 19:28:32.66ID:EEhMo2OWd
トルクレンチで締め付けトルクを計測しながら分解すんの?
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 075c-J8db)2017/05/19(金) 19:36:57.68ID:F6GshtER0
>>234
俺も色々調べて良い物だとは思ってたけどやっぱり良いやつなのか
嫁に内緒で買ってしまおうか
0241名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-ZZIz)2017/05/19(金) 20:13:12.35ID:IElEmxCza
>>234
回す時って空中に浮かして回すの?
それとも筒の片方をテーブルの上に乗せて回す感じ?
0242名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/19(金) 20:30:21.92ID:Zu1Nuxqw0
どうみても空中回し特化でしょ
0243名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ca6c-cm4/)2017/05/19(金) 21:38:45.54ID:VFbo/0xS0
なんで「トルクレンチ」なんて使うんだ?っておもったが
*トルクス/ヘクスグローブと勘違いしてるってことなのか
0244名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacb-J8db)2017/05/19(金) 21:53:45.11ID:1OQgTD72a
適正なトルクで組まないと元の精度にならないのかと
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/19(金) 22:20:54.47ID:Zu1Nuxqw0
>>114良さげなんだが
>>118は13500円って23500円とかの書き間違いだよな?
安い方の刃のミルでも209ドルなんだが
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-ZZIz)2017/05/19(金) 23:40:12.82ID:IElEmxCza
>>242
そんな手回しサイレンみたいな不安定なことする必要があるのか
左手でどんなに支えようとしても、必ずいくらかは軸ブレがあるだろうに
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/20(土) 01:23:48.85ID:cKdn9d57H
>>245
>>245
アメリカから買うから高い
製造元から買えば安い
13500円ほどだよ
日本に送る送料は少しかかるかもな
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/20(土) 01:26:36.85ID:cKdn9d57H
>>245
件のハンドグラインダーについて
ここで書くと脳ミソの薄い人達が
ワメき出すから他の場所で聞いた
ほうがいいよ〜

連続書き込みスマソ
0249名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 01:53:57.44ID:YwUUkTMN0
>>247
製造元ってHelorじゃないの?
豪ドル支払いでも25000ぐらいするし
あと何で煽ってるのかわからん
0250名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd8a-HnwS)2017/05/20(土) 02:12:32.92ID:3AK3fxJld
微粉量の比較らしい
ttps://europeancoffeetrip.com/testing-the-hand-grinders-part-1/
0251名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07c7-HnwS)2017/05/20(土) 02:13:17.63ID:wKNLUjvR0
>>249
多分製造元が中華圏なんだろ
んでそこの工場かどっかがゴニョゴニョして売ってたりするんじゃねーの?
0252名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 075c-J8db)2017/05/20(土) 02:20:42.93ID:eN1z9wHa0
>>250
コマンダンテMK2?
0253名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 02:22:18.15ID:YwUUkTMN0
>>251
なるほど、図面の一部が出てきた
http://www.pcstore.com.tw/dvcbike/M23537390.htm
でもクソ高いなw
0254名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sacb-J8db)2017/05/20(土) 02:30:47.27ID:uGNENt/Da
>>253
急に安っぽくなったなw
0255名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)2017/05/20(土) 02:48:36.12ID:IIGZ6N/0H
脳ミソ薄〜っ
しゃばしゃば〜
0256名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de03-77Ln)2017/05/20(土) 03:32:32.67ID:CiLdmdJc0
外貨の換算もできねぇ〜のかぁ〜
サルかよ、オマエさん達は〜
0257名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e63-yB0B)2017/05/20(土) 03:34:13.89ID:7UhxsSZq0
プレスで飲んでみた
微粉少なかった
出なくなるまで注いでもカップの底に残るのが本当に僅か

>>243
トルクスだなw
間違った
トルクは自転車用にトーニチの使ってる
0258名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 075c-J8db)2017/05/20(土) 05:10:33.24ID:eN1z9wHa0
>>250
現行モデルはMK3ぽいね
0259名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ de03-77Ln)2017/05/20(土) 08:58:47.93ID:CiLdmdJc0
物の良し悪しを自分で判断できない
個人輸入の仕方を知らない

こういう人はネットで格安量販品のレビューでも見て軽薄な商品を買っとけばいいんだよ〜んだ ぷっ
0260名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a6e-21Nw)2017/05/20(土) 10:12:09.90ID:A7dgWT+o0
コマンダンテ、刃がどのくらいもつんだろ?
鋭いからもたないのかな?
0261名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-HnwS)2017/05/20(土) 15:15:50.16ID:ODxLBJKea
電動で粉々にしてたけど
粉々はダメなんですね
0262名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e63-yB0B)2017/05/20(土) 15:19:28.18ID:7UhxsSZq0
湯温の調節とかで粉々でもなんとかなるんじゃないか?知らんが
0263名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3a-77Ln)2017/05/20(土) 17:58:36.09ID:XOG/Ox9YH
>>260
鈍ったら交換すればいいだけじゃん
まさか交換できないとか?
0264名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c674-PZTw)2017/05/20(土) 18:52:41.65ID:VOZZ9p190
>>250
値段を考えればポーレックスが頑張ってる感じか
もっと国産ミルのライバルが増えれば面白いんだけどなあ
0265名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 18:58:35.80ID:YwUUkTMN0
ポーレックス高くね?
ハリオスケルトンとじゃ米Amazonでも3倍近い価格差あるじゃん
0266名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6792-HnwS)2017/05/20(土) 19:50:25.67ID:YwUUkTMN0
手動にこだわりがあるなら別として
Lidoくらいの価格帯になるとVARIO-Eとかの電動が比較対象になっちゃうんだよね
もう少し低価格で良いのがほしいところ

ラウンドスリムミルクリアは軸2点支持の炭素鋼刃としては安いと思うけど
画像見た感じ軸受けがちょっとしょぼそうなのと回しにくそうなのが気になる

ザッセンのQuitoとかボールベアリング2点支持だけどどうなんだろう
0267名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 09:34:37.95ID:DkvF7M+SH
グラインダー、ミルに関しては、電動、ハンドに関わらず、メンテナンスしやすいものが一番。
調整も消耗パーツの交換も楽々から
0268名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-6P9O)2017/05/21(日) 13:19:09.38ID:pbTnDg7vM
ラウンドスリムの下側軸受けをショボイと思う人は鋼球軸受けの高級ミルを専門家のメンテナンスの下で快適に使用することをお勧めいたします!
メンテナンスをケチらないほうが美味しい珈琲を楽しめます

節約したいのなら、仕組みを勉強して理解し、自らの感覚で探求すると楽しいですよ(^^)
0269名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 14:24:36.76ID:DkvF7M+SH
高精度のCNC削り出しのボディとパーツ、セラミックベアリングで武装したハンドミル最強!
分解・組み立ては自分でやっても精度は狂わないし、挽いた後はブロアーと刷毛で掃除するだけ、油ささなくてもいい。
微粉が増えたかな、雑味が出だしたかなと思ったら、早めに刃の交換すればいい。
同価格帯の電動より粒度は揃うし微粉も遥かに少ない。一度に挽くのが25グラム以下なら、全く面倒だと思わない。

自分で分解・組み立てメンテナンスできない機種は、最初はよくても一旦調子悪くなると安物と同じ性能しか発揮できなくなる。
0270名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-6P9O)2017/05/21(日) 14:48:57.38ID:pbTnDg7vM
別にCNC(コンピューターによる数値制御)切削機械じゃなくても、要所がしっかり作られていれば性能は出ますよ

ステンレスの絞り加工だっていいものです
臼と軸受けが勘所ですね
0271名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM56-8zZG)2017/05/21(日) 14:54:01.24ID:nT47aFp+M
で、具体的にどのミルよ
0272名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM2f-6P9O)2017/05/21(日) 15:04:23.76ID:pbTnDg7vM
細挽きならセラミックスの臼と刃の日本製なら大抵使えると思います

そのままで粗挽きまでカバーしたものは、ハr あ、誰か来た!
0273名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 07c7-HnwS)2017/05/21(日) 15:32:01.26ID:iRp/edX/0
そのHelorの安い店教えてよ
類似品はアリババで見つけたけどさ
0274名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 16:39:01.95ID:DkvF7M+SH
>>273
今確認したら、タオバオの店は大陸専用で、それ以外の地域の人は英語のサイトに誘導。

大陸に住んでる人に頼んで送ってもらえば、送料払っても13500円位で買えるよ。
0275名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM56-8zZG)2017/05/21(日) 17:40:27.61ID:nT47aFp+M
そんなややこしい話を伏せて価格だけ書き込んでたのね
0276名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H56-77Ln)2017/05/21(日) 17:44:19.62ID:DkvF7M+SH
>>275
いゃ、二十一世紀なので普通に日本にも送ってくれると思ってた。
名前を言わないのは過剰反応する輩がいるから。
ただ、モノはマジでいい、使える。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています