【手回し】ハンドミルを語ろう 2【コーヒーミル】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 402e-VX9/)
2016/12/21(水) 01:52:58.70ID:8ERA19/C0VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb7-uTgc)
2017/04/05(水) 08:24:55.03ID:v6uq4Yv4M詳細な報告をありがとうございます!
とっても興味深く拝見しました
セラミック製のベアリングが流行しているみたいですね
本体もアルミ無垢材からの削り出しでしょうか、コダワリの質感をお見受けいたします
ホッパーや粉受けの大きさから考えますと、2杯くらいまででしょうか
携帯用途ならばそれで十分でしょうね
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H5f-L0Zj)
2017/04/05(水) 11:55:36.27ID:wKKKhU8nH1.単身赴任中
2.1日一杯イルガチェフェを飲むだけ
3.メンテが楽で、交換パーツも揃っている
特に、ハンドドリップ用の替え刃は2500円程度で買えるので、1年に一度交換しても安いもの。微粉の一番の原因は鈍った刃ですからね。
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3667-nK7d)
2017/04/08(土) 04:48:09.50ID:CpCu7QLz0ポーレックスを買おうと思っていたのですが
カリタのラウンドスリムミルクリアを見つけ迷っています
挽き具合の調節がしやすさ、調節ネジのズレにくさ、単純に性能で比べるとどうでしょうか
皆さんのご意見お待ちしております
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-tcXe)
2017/04/08(土) 09:12:42.10ID:cbzQEikwMポーレックスは大小のを毎日使ってます
極細挽きもできて、エスプレッソ用にも使えます
しかし不満がありまして、中挽きから粗挽きの粒度は安定しません
セラミック刃で分解も容易で洗えていいのですけれどね
新しいのは粉受けとの嵌合もしっかり検査されていて、ハンドルも外れにくく改善されているようですね
カリタのラウンドスリムクリアーは良さそうですね!
鋼刃で軸がブレないようになっているようで粗挽きも安定しそう
どのくらいの挽き目を求めているのか、セラミックか鋼か、が選ぶポイントでしょう
価格は少し違いますけどね
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-tcXe)
2017/04/08(土) 09:17:37.56ID:cbzQEikwM臼部にネジがありますが、粉受けを外せば調整できますから使いにくいとは思いません
カリタのはハンドル部で調整するもので、しっかり固定されるようですので
どちらも問題はないでしょう
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 72f4-fxWY)
2017/04/08(土) 10:31:00.57ID:T8AUE0De00125名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM93-fQz2)
2017/04/08(土) 15:39:39.43ID:cbzQEikwMエスプレッソ用の細かいメッシュを挽くと、替刃が欲しくなりそうです
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f2da-Yurj)
2017/04/08(土) 16:19:02.89ID:Ulv5M+yP0安いし
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-v438)
2017/04/08(土) 16:45:30.06ID:yGOrbjawHどうせ焙煎してから時間の経った安い豆挽くんだろ
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3667-nK7d)
2017/04/08(土) 19:29:41.46ID:CpCu7QLz0できればどんな所が価格に見合うのか教えていただきたいものです
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa7f-0dMd)
2017/04/08(土) 19:52:50.49ID:1J++JAwAa富裕層ではないけどプジョーのディアボロを愛用してる
挽き具合の調整は普通にできるしずれたりもしないけど一点支持なんで結構ばらつくよ
とりあえず見た目に惚れたのと、持ちやすくて挽いてて楽しいのと、パーツが最小限で分解しやすい辺りに価値を感じてる
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf63-122p)
2017/04/08(土) 19:57:15.19ID:r5aARqcl0松屋コーヒーなんか行くと、試し挽きさせてもらえるから、そこまでこだわり
たいんだったら、試し挽きさせてもらえるコーヒー屋探して試してみたら?
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Ha2-v438)
2017/04/08(土) 21:47:25.67ID:EuNQNSkVH調度品としての価値?
ゴリゴリすることで安らぎを感じる?
或いは、安さ?
機能性を求めるなら、
電動にしたほうがいい。
コーヒーの味を追求するなら、
それに応えられるだけの性能を
持ったグラインダーを買うべき。
中途半端なのを買っても、
どうせ買い直すだけだからね。
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ af39-OsSp)
2017/04/08(土) 22:32:21.17ID:+ytIgoTt0俺も富裕そうではないけどカリタのミニミルとザッセンの比較でいいなら
ザッセンのほうが面倒と思うこともなくスムーズに挽ける上に挽き目も揃う
そしてなぜだか知らんが明らかにザッセンで挽いた豆で淹れたコーヒーのほうがうまい
見た目の高級感はそれなりにあるしハンドミルでゆったりとコーヒーを挽く時間も含めていいと思うかどうかでお値段相当かお値段異常かにわかれるとおもうよ
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ effb-6btm)
2017/04/08(土) 23:01:57.17ID:6g0KQk2A00134名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3667-nK7d)
2017/04/08(土) 23:16:08.58ID:CpCu7QLz0比較の情報が聞けたのはとても有難い!
やはり名の知れたミルはロマンだなぁ
ポーレックスはどうしてもアウトドアなイメージがありますが、クラシックな形のミルはやはり格調高い感じで
……うーんロマンですねー
迷う(><)
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0e-v438)
2017/04/08(土) 23:23:49.77ID:4XizSbPKHちゃんとした電動に比べれば安いじゃん
その程度の道具で中から粗挽きで粒度を揃えるなんて夢みたいな話だよ
半ポンド1500円以上する豆を挽くには
道具もそれなりの物でないと豆に失礼だよ
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b67-2cSe)
2017/04/17(月) 16:44:38.42ID:Gs2/ULz00ニーミルのサンティアゴもプラ部品を使ってるんでしょうか
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMaf-eCO6)
2017/04/17(月) 21:25:46.95ID:XY4ZPFOQMボールベアリングも同じこと
長持ちさせるには定期的に潤滑剤を補えばいいですよ
私は食品加工機械でも使ってるパラフィン類で潤滑してます
無香料の唇保湿剤
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-3Dbf)
2017/04/17(月) 22:09:36.82ID:MGmdbM9CH0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bfb-3MbB)
2017/04/18(火) 08:14:44.55ID:3x8A66hV0替え刃はどこかで替えないのかな
ドライバー一本であっという間に外せると思うんだが
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3f-3Dbf)
2017/04/18(火) 23:26:41.12ID:NefLKiUvH0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6bfb-3MbB)
2017/04/19(水) 09:24:14.02ID:zqxBZcHk0なんでか交換できて当たり前と思っていたから困惑してるんだよ
やっぱり替え刃は買えない感じなんだね
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMaf-eCO6)
2017/04/19(水) 10:07:15.42ID:u/XpkGJ0M取り扱ってる小売店に問い合わせるか、本国の業者にオーダーするかでしょうね
古いモデルはオークションで部品が出品されるのを待ちますかね
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a0b-HDOw)
2017/04/21(金) 19:20:26.80ID:NkFM0iFd0ダイソーの「液垂れしない醤油さし」がジャスト
気持ち外臼が干渉するんでガラス側のフチを研磨するなり薄紙のワッシャかませば使える
容器洗いは水ですすぐだけでOKになったわ
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-InOQ)
2017/04/29(土) 23:34:14.71ID:oTkd+nYrH薄紙のワッシャ、涙ぐましい努力ですなぁ〜
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bfb-cY8l)
2017/04/30(日) 00:05:36.95ID:YcyHsBbD00146名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b8d-Ahd3)
2017/04/30(日) 00:27:52.43ID:G8oFGBwT00147名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ff4-Y2Do)
2017/04/30(日) 08:29:04.67ID:OW6xdiZO00148名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fc9-InOQ)
2017/04/30(日) 09:15:32.64ID:CKNl3h+Q00149名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-InOQ)
2017/05/01(月) 15:20:21.14ID:sWFQjgZBHどこから見ても“いい”感じなんだけど、実際どうなのかなぁと思ってね。
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1f-e2aA)
2017/05/01(月) 15:31:24.52ID:QnAx2ctvaたけーw
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebcf-JvJn)
2017/05/01(月) 20:33:14.97ID:uD2l8yUJ0ROKとかla Pavoniとか用意しないと
ハンドプレッソだと据え置き型ハンドミルは似合わない
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-InOQ)
2017/05/01(月) 20:58:05.38ID:BL+6u6pnH0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-XbNe)
2017/05/04(木) 03:38:31.55ID:FwTvVsR5M微粉は出るけれど中挽きがいい感じになりました!
軸受けに負担がかかるので対策は必要ですけれど試しということで
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4e-nOzq)
2017/05/04(木) 07:58:59.79ID:PTxZGjK4Hスマホの画面が
霞んで見えるぜ
頬を伝う温かいものは
何だろう
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b2f4-5neX)
2017/05/04(木) 08:26:07.64ID:fvlxde0F0放尿プレイ
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-XbNe)
2017/05/04(木) 12:43:45.91ID:FwTvVsR5M自分で汗を流すのはカラダにいいからね
紙とセロハンテープは試作ゆえですからね
並行して寄木細工で部品作ってますから
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H62-nOzq)
2017/05/04(木) 12:49:08.60ID:L1fHoYnWH寄木細工のボールベアリングとかカッケ〜
って、なにゆえ敢えて寄木細工なの?
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b0b-dmCV)
2017/05/04(木) 12:54:31.75ID:Zu0ZIbX/0知らないのか
とりあえず木なら何だって作れるんだぞ
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H62-nOzq)
2017/05/04(木) 13:00:11.74ID:L1fHoYnWH木製ショットグラスとか欲しいね
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-XbNe)
2017/05/04(木) 13:06:37.50ID:FwTvVsR5M木材は香りが珈琲の邪魔になるものもありますけどね
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa1f-dmCV)
2017/05/04(木) 13:09:52.88ID:cmqEtVbeaもしかして本職の職人さん?
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-XbNe)
2017/05/04(木) 14:42:59.26ID:FwTvVsR5M飽きっぽいので完成しないものが多くてorz
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36ed-03re)
2017/05/04(木) 18:58:34.68ID:IL+9pq4O0俺は自作コースターを作れないものか考えてる
彫刻刀とサンドペーパーでなんとかならねえもんかと
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H62-nOzq)
2017/05/04(木) 19:13:05.16ID:L1fHoYnWHホームセンターで5〜6mmのコルク板買って、円形カッターか大きめのハサミで切ればできるんじゃない?
ミシンで縫って、布製を作るとか。
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36ed-03re)
2017/05/04(木) 19:29:33.18ID:IL+9pq4O00166名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-HG4F)
2017/05/04(木) 21:11:49.67ID:vfwPKr3AM木製漆器のカップで飲んでるよ
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-XbNe)
2017/05/04(木) 21:30:01.31ID:FwTvVsR5Mコルクは弾力があっていいですね
切るのがちょっと難しそうですけどね
>>166
漆は素晴らしい塗料ですね!
マホガニーもいいですが、和製ハンドミルとして漆塗りの木製ボディなんて素敵だと思います!
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4e-nOzq)
2017/05/05(金) 03:39:47.34ID:Cvygi9wlH口当たり良さそう
マンデリンとか苦めのコーヒーと相性良いかもね
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM4b-uQdX)
2017/05/05(金) 08:46:49.04ID:bHXiVu5pM自分で作るからええんや!っていうのもあるよね
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36ed-03re)
2017/05/05(金) 11:13:47.16ID:3Q6buxzp0アイアンウッドとか買っちゃうか
ダイソ…
悩むところだ
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MMb3-XbNe)
2017/05/05(金) 12:47:45.14ID:XbFtzk/zMキャニスターについてきた未塗装の木製蓋に、深煎り豆から出てくるオイルをすり込んでオイル仕上げを目指してます!
ミルに豆を投入するメジャースプーンも木製(これは始めからオイル仕上げ)
肌触りにこだわってます(^-^)
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36ed-03re)
2017/05/05(金) 12:49:14.59ID:3Q6buxzp00173名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)
2017/05/12(金) 23:32:56.73ID:eMMElr9EHハンドミルって、ゆっくり挽くせいもあってか、
粒度もそろうし、微粉も少ないし、
一日2〜3杯程度しか淹れないなら、
かなり使える品物だと思う。
小型で中挽きの優れた家庭用電動ミルがない現状を
考えれば、高精度ハンドミルは今後注目を浴びるかもね。
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b392-rEZx)
2017/05/12(金) 23:48:42.33ID:DzMmWnKR00175名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)
2017/05/13(土) 00:48:34.12ID:TsaXl5H6H実はカ○タの何とかミルとかより
ずっと旨いコーヒー淹れられるん
だけどね
R-440には負けるけど
R-220と同じ程度だと
オレは思っている
まぁ、使ったことのない人や
価値を見出せない人には
何を言っても無駄なんだろうけどね
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff2b-m14o)
2017/05/13(土) 09:08:15.84ID:CDju9iRT0例えば、今でも新品購入可能な機種だとなにがありますか?
そんなに高くなければ入手してみたいです
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)
2017/05/13(土) 09:26:35.56ID:TX8kI8eB0俺は持ってないけど貝印のやつは軸ぶれしにくい構造してると思う
それから高いやつだとコマンダンテも
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)
2017/05/13(土) 10:13:19.04ID:oWTiG/R2H価格や形状バラバラだけど
LWW HG-1
Comandante C40
PORTASPRESO ROSCO
lido
time more G1
helor 101 と 102
等々
各々バージョン違いがあるので
自分の目的に合ったものを選ぶとよい
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff2b-m14o)
2017/05/13(土) 12:23:11.07ID:CDju9iRT0でもまあやっぱ高価ですね。
なるほど
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f6e-A7Ot)
2017/05/13(土) 12:49:03.61ID:r8Zs+tMd00181名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)
2017/05/13(土) 18:59:51.05ID:rUjnzLThaそれ以外のハンドミルはかなり見劣りするようになってしまった
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)
2017/05/13(土) 19:07:06.67ID:TX8kI8eB00183名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)
2017/05/13(土) 23:57:38.82ID:/Wm5u9UdH軸受けがちゃっちく見えるけど
それに、組み付けだからねぇ、価格に見合った精度出てるのかな?
アルミ削り出しのほうが精度高いような気がするけど
もっとも、現地価格で買えば、そんなに高くないから、それでいいのかぁ〜
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワキゲー MM5f-O3YC)
2017/05/14(日) 13:13:19.94ID:FNY56LPAM海外のもですが、最近サイトを見つけました。
https://handground.com/
このスレで使ったことがある人どなたかいます?
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93a5-Y/UN)
2017/05/14(日) 13:39:37.21ID:F74oSN0g0値上がりしたポーレックスの方がまだマシだったわ。でも値上がり悔しくて買えなかった。
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)
2017/05/14(日) 13:41:59.22ID:RV7A/fxH0コーヒーハンターのやつ?
見た目は全然だけど作りはそこそこなんじゃないの?
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf03-hI0u)
2017/05/14(日) 14:28:58.94ID:p/4NCq+P0それとも、軸と刃の取り付けが悪いとか?
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 335c-LPA2)
2017/05/14(日) 18:42:39.02ID:RV7A/fxH00189名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)
2017/05/14(日) 20:23:10.27ID:m4fSNjDYa4万円超えの良いハンドミルがあるって紹介されたんだけど
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)
2017/05/14(日) 20:33:29.22ID:QI3zJQJUHこの手のエスプレッソ用のバンドグラインダーは、セミコマグラインダーの臼刃が付いてるのがほとんどだけど、こいつのは小さいんだよね
180ドルの価値無いと思うよ
ちなみに、ROKは手動の小型エスプレッソマシンで有名
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)
2017/05/14(日) 20:38:53.06ID:m4fSNjDYa48mmって割と大きいのかなって思ったけど、他の有名どころだと
どの位の大きさなの?
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)
2017/05/14(日) 20:48:12.85ID:QI3zJQJUHmazzer83、59mmのが付いてたよ
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)
2017/05/14(日) 20:53:33.20ID:m4fSNjDYaそれはかなり大きいね
うちにあるハリオは測ったら36mmだった
ポーレックスやコマンダンテだといくつなんだろ?
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H1f-hI0u)
2017/05/14(日) 21:00:56.66ID:QI3zJQJUH歯車で90度回転軸を変えるエスプレッソ用はデカいやつのほうが高級感あるじゃん
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93a5-Y/UN)
2017/05/14(日) 21:08:35.89ID:F74oSN0g0またすごいことをさらっと。
ボールベアリングって球が入った軸受けみたいな?それをどこにどうしろと??
というかどこで入手すんだ?
そこまでできるならあんた売れるよ
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)
2017/05/14(日) 22:47:01.56ID:eW7EYFuHHまず、ホームセンターでマイクロメーターかノギスを買うんだよ。
次に、今の軸受けを外して、軸受けの外径と内径を測る。
もし軸や軸受けにガタがあるようなら、軸の径と軸受けの台座の
内径を測ればいい。
そして、ボールベアリングを通販してるサイトに行って取り付け
できそうなサイズのベアリングを探して注文する。
届いたら、交換、これで幸せな日々が送れるようになる。
簡単だろっ!
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Sp27-TwG7)
2017/05/15(月) 11:23:42.65ID:1ELDklCHpブレないし片手でもいける。重いから移動には辛いが粒度も揃っている。
R440とR220を持っているが休日はダイヤミルで香りを楽しんでいる。
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf63-iGFS)
2017/05/15(月) 19:59:38.42ID:hICq6QNl0プジョーくらいしか有名どころは知らん
ダイヤミルか
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウカー Sa67-LPA2)
2017/05/15(月) 20:12:11.07ID:WemFgvhJaスポングのNo.1とかどうよ
卓上据付け型
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hff-Tjbe)
2017/05/15(月) 20:54:49.28ID:5SpqxVqHH中にはEK43のディスクが高精度軸受けに
取り付けられているとか、そんなミルが
オレはほすぃ💛
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-aWI4)
2017/05/16(火) 03:25:03.76ID:Hx1U3Nuva大型手回しに凝って専用・汎用色々試したけどスポングなら
♯4で汎用品ならオクで安く買えた製粉用が実利面で有意だった
毎朝机に固定した大型ミルを「うぉおおおガリガリ」と
たった30秒だがグリグリ回す行動と音と気配で酷く
寝坊助な妻でさえ完全な目覚めに至る複利が生じた
そういう場合はあまり高価な豆でなく安物豆をたくさん
使って粗めに挽いて、ザックリ抽出するのが美味くてハマって
ちっこいミルで色々気にしてチマチマ挽く作業のセコさに気付くぞ
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf32-zY/k)
2017/05/16(火) 04:16:41.80ID:e17djalE0据え置きで床にゴリゴリ音伝えるなら電動で良くねって思うわ
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f25-8ulf)
2017/05/16(火) 06:19:07.85ID:PV99E0Md00204名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワキゲー MM5f-O3YC)
2017/05/17(水) 00:25:02.26ID:HDlgZF1xMダイヤミル好きだが、よく言われる
・時間がかかる
・豆が大量に臼刃に残る
個人的には、回すときに軸が前後にブレるのが気になるので
軽く押すか、引きながら回すと安定する。
0205名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b392-rEZx)
2017/05/17(水) 06:46:58.46ID:n48gKaq80本家も米Amazonも日本に送ってくれないのね
たまにHandpressoで飲みたくなるから挽き目調整が手軽なのがいいいんだけどなあ
0206名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa87-AmlF)
2017/05/17(水) 07:32:49.45ID:CrDbt2RAaハンドルが縦回しなのが良いよね
いずれ日本でもどっかが代理店になって扱うように
なるんじゃないかな
0207名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b392-rEZx)
2017/05/17(水) 07:50:58.50ID:n48gKaq800208名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM87-hfJ3)
2017/05/17(水) 14:59:25.85ID:2CaoDDAyMhttps://i.imgur.com/TBI36Tp.jpg
なかなかいい感じ
セロハンテープはまだ仮の姿
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f67-8ulf)
2017/05/17(水) 16:44:34.94ID:Xezb7Tvv0賢そうなやり方で褒めたいんだが、
なんせ、写真が汚ねー!!!!!!!!!!!!!!w
0210名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM87-BoOh)
2017/05/17(水) 16:46:44.95ID:2CaoDDAyM微粉が気になりますかw
では消しておきますか
0211名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f67-8ulf)
2017/05/17(水) 17:22:23.16ID:Xezb7Tvv0他人に見せるなら、せめて小奇麗にしておこうよw
0212名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9325-8ulf)
2017/05/17(水) 17:40:57.01ID:c2wk4ClT00213名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f6e-A7Ot)
2017/05/17(水) 18:20:41.03ID:YPVi8QI+0この緑はなに使ってるの?
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33c7-rEZx)
2017/05/17(水) 21:41:31.06ID:tdpvR1x80今からでも需要ある?
元々使ってたハリオスケルトンよりは良いよ
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワイモマー MM87-BoOh)
2017/05/17(水) 21:50:28.32ID:2CaoDDAyM間違って買ってしまったけれども悔しいから軸受け製作中
LIDOの感想を教えていただけると嬉しいです
0216名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd9f-rEZx)
2017/05/17(水) 22:56:13.66ID:hC1PhRQ/dぜひお願いします
値段や送料とかもよければ聞きたいです
0217名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33c7-rEZx)
2017/05/17(水) 23:28:03.10ID:tdpvR1x803と同様のフォールディングハンドル
3に比べて調整リングのネジ山が2倍だか4倍
bartza sette270と同じスイスのエッティンザー設計のコニカル刃
第一印象
・デカイ(ティッシュ箱より大きい)
・重い(約1kg)
実際に使って
・豆を挽いてみるとベアリングのお陰で軸ブレは感じない
・金属製の歯なので豆をカットしてるような手応え
・プレスの粗びき域だとスケルトンと大違いの揃った粒度
・ドリップの中・細引き域は微粉が少なく揃ってるかな?って感じ
・エスプレッソは電動と同様ダマができるぐらいまで細かく挽ける
その他
・部品を一切外さず挽き具合を調整できて便利
・目盛りもあるので再現度も高い(クリック式には負ける)
・エスプレッソモデルだが粉受けから直にフィルターに移すのが難しい
必要ならファンネルを買った方が良い(Eモデルには付属している)
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33c7-rEZx)
2017/05/17(水) 23:29:27.38ID:tdpvR1x80値段と送料はこの板の海外通販スレに細かく書いたので
そちらを参考にして下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています