トップページpot
1002コメント266KB

珈琲通販スレ 31 【ID】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/11/18(金) 13:23:50.16ID:???
通販についてのスレの【ID表記スレ】です。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
 立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。

前スレ
珈琲通販スレ 30 【ID】 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458461222/

VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/23(金) 18:15:33.35ID:???
食品関係なんて原価率30%前後だから驚くべきことでもないな
0058262016/12/23(金) 19:52:47.07ID:???
先週末に届いて、配達当日ものすごく膨らんだ、意外と新鮮な流通なんだね。
でも膨らみすぎるんで、少し放置。
向こうのスレと揃えるためにまず20gで120ml、お湯で少し割りながら飲んで様子をみる。
自分の好みは140mlかな。180まで伸ばすと好きじゃない。
20gで80mlのデミタスをやってみたけどなかなか美味い。

当然豆のまま買ったが割れ豆もほとんどなく、不良豆もほぼない。
もう少し荒いピックかと思っていたがなかなか良い。
生豆の品種や品質はあまり詳しくないのでざっくり、トロワ系の喫茶店と同等かな。
最近のCOEとかの風潮で見ると一般級だけど、これは日本の深煎りの基準みたいなもんだね。

でも、20年前に通ってた珈琲専門店で飲んだ印象を思い浮かべると少し落ちたかなと・・
豆の量とネルの技術でカバーするのも日本的だ。
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/23(金) 21:10:52.00ID:???
永杉産業
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/23(金) 21:36:27.99ID:???
>>56
値段を知ってる俺はともかく、値段も豆の種類も知らない老親にスーパーの豆で淹れたコーヒーを飲ませると「今日のコーヒーはいつもより美味しくないね」と言われるけどな
0061名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 15:42:55.67ID:???
通販いろいろ試したけど、結局、ドトールに落ち着いてしまった、俺がいる。
0062名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 17:32:51.35ID:???
資産家の親父が「ドトールが一番」と言って聞かないんだが、やはり本当にイイのか!?
0063262016/12/24(土) 17:45:13.64ID:???
>>58
かなりのオッサンと見た。
0064名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 17:45:46.31ID:???
そうだよ。資産を増やせるようになれば理解できるよ。
0065名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 20:30:25.69ID:???
ドトールの豆はコーヒーチェーン店の中では一番ええと思うわ
0066262016/12/24(土) 21:19:48.17ID:???
タリーズが焙煎後3日以内で販売始めたらドト越えかもしれん
0067名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 22:16:31.48ID:???
タリーズがチェーン店系の中ではダントツで一番旨いと感じていた。
こうなったらドトールを試して頂上決戦をやるしかないな
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 22:17:47.91ID:???
>>66
たらればの話をされても…
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 22:45:23.79ID:???
タリーズの焙煎工場で働けば焙煎仕立てが手に入るんじゃない?
そこまでしなくても静岡に工場あるみたいだから静岡の店舗はほかに比べて新鮮だったり
0070名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/24(土) 23:06:45.99ID:???
タリーズはそこまでな感じだけど、ドトールの豆は確かにそこそこ美味い
下手な自家焙煎店で買うよか全然まともだな
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 10:32:02.17ID:???
タリーズもチェーン店としては美味しいんだけど(個人的には店頭で買うアイスコーヒーの濃さはかなり好み)初めて店で売ってる豆を買った時に結構焙煎から日にちが過ぎてしまっていたので、たまたまハズレだったのかも知れんけどそれ以来買ってない

ってか、ここって通販スレだよな?
0072名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 10:34:24.61ID:???
過疎ってるが、店頭売りの豆の話ならこちらになると思われる

【自家焙煎店】 珈琲豆・粉 【チェーン店】
ttp://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1430264977/
0073名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 15:22:43.95ID:???
スタバにオンラインショップがあるから試してみようと思ったけど
おそらく定番ブレンドであろう豆が「在庫切れ」になっていたのでやめた

近所にもドトールとスタバはあるけど田舎で人の入りも悪くて
豆の回転悪そうなので行ったことない
0074名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 15:51:06.52ID:???
>>73
近所にスタバとドトールがあるのは田舎レベル低いな
0075名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 17:36:38.10ID:???
丸山で通販、堀口で通販、ランブルで通販、タリーズで通販、PAOで通販。
軽井沢で対面購入、ランブル詣で、駅前のドトールで、タリーズで・・・

通販とか店頭売りとか分けても意味ないよな。
チェーン店かどうか、これが分け目の最低ラインじゃないか?
0076名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 18:27:06.77ID:???
むしろチェーン店かどうかで分ける事に何の意味があるのか判らんのだが。
0077名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 18:44:34.70ID:???
>>75に同意。
結局どう買ったかじゃなくて、味や品質の話になる、つまりグレードを合わせないと無意味ってこと。
とは言ったものの76氏のように判らんというひともいる、スレの目的がなんなのかによるんだな。
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 18:49:38.55ID:???
堀口のコスタリカセット書いましたw
ゲイシャセットに引き続き楽しみ~
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 19:48:34.26ID:???
>>75
なんで分かれてるのかは知らんけど…
生豆スレも煎った豆の「通販」スレもスーパーコンビニ豆のスレもあるけど、それ以外の店舗で買った豆の話はじゃあどのスレでするんだ?って事だよね

実際、実店舗と通販は両方やってるところも多いのでわける意味はないかも知れんけど、だったらここのスレタイ変えるのか?といったら、それはそれで揉めたり面倒になりそうだし
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 21:24:15.05ID:???
年末年始はどれくらい豆の在庫持ってたらいいのかわからん
この時期は遅延するんで通販はあまりしたくない

大体2週間分として、400gくらいかなあ
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/25(日) 21:33:27.96ID:???
>>80
2週間分なら1人600gは必要だな
0082名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 01:00:07.03ID:???
専門店でもスーパーでも実店舗は買える人買えない人の環境格差が出る
通販ならそういうことないので気兼ね無く情報が出し合える
それがこのスレだろ
扱う話題はスレタイ通りで何も難しい事はない
0083名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 01:03:28.44ID:???
つまり、焙煎したコーヒーを買ったら語るスレでいいってことか。
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 16:08:04.58ID:???
ここの人ってやっぱりクール宅急便で頼むのがデフォルト?
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 16:19:48.12ID:???
クール便なんて対応してない店が多いでしょ
それにクール便選択できても俺は選ばない
基本は常温保存なんだから輸送中のわずかな間だけ冷蔵するメリットないし
焙煎したてでガス出まくって袋の中は低酸素状態だから保存状態も悪くはない
まとめ買いして長期保存するなら届いてから小分けして冷凍しておけばいい
0086名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 17:16:07.80ID:???
真夏の宅配便の環境は常温とは言わんけどな
0087名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 20:53:55.63ID:???
>>84
頼むときはネコポスが多いけど
0088名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 21:13:12.96ID:???
>>84
真夏以外は輸送にそれ程気を使う必要なくないか?
0089名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/26(月) 23:33:37.97ID:???
梅雨空けたら直射日光と車内の温度でもうダメだろ
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 01:55:10.96ID:???
そんな事言い出したら、生豆は空輸しないといけなくなるぞ
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 01:58:32.19ID:???
いい豆はりーふぁーこんてなーってのに乗ってくるんだろ?
0092名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 02:30:03.65ID:???
常温コンテナで一ヶ月もの間ずーっと赤道直下で運ばれて、
ジェット焙煎で真夏のメール便とか、底辺珈琲やなあ。
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 14:30:30.03ID:???
>>90
焙煎後が大事なわけで、別に生豆は問題ないかと。

コンビニコーヒーでさえクール便なんだから選べるんならクール便だよな。
0094名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 14:35:43.92ID:???
>>90
ダテーラ躍進の秘訣だな。空輸には勝てんよ
0095名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 14:36:49.07ID:???
焙煎後何日経ったか分からない豆をクール便にするのもバカバカしいが
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 15:17:27.94ID:???
発送前の段階で炎天下にさらしているコーヒー屋ってあんのか?
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 15:23:21.87ID:???
>>96
サードウェーブで始めた店とかやってそうだよ
0098名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 16:34:09.18ID:???
性格が悪そうでなにより
0099名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 18:17:31.29ID:???
>>95
どこで豆買ってんだよw

>>96
珈琲屋じゃなくて運送会社の扱いがあんま良くないみたいよ。
0100名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 19:08:39.39ID:???
>>99
佐川並ってこと?
https://www.youtube.com/watch?v=OTxLNh2Kex4
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 20:12:29.47ID:???
鮮度こだわるなら原産国住んで自分で焙煎するのが一番
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 20:18:44.10ID:???
突き詰めればやっぱりテアミに回帰するのが珈琲道というものです。新鮮ですよ。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 20:34:45.70ID:???
長野の熱風完全焙煎のコーヒーって旨いんだろうか・・・・
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 11:28:08.69ID:???
もしもし?
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 14:41:16.88ID:???
Hey Siri
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 18:56:25.12ID:???
西山の200g買うと100gくれるサービスって今もやってるの?
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:03:22.80ID:???
土居って熱風焙煎なんだ
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 21:24:42.69ID:???
いや、複数の焙煎釜を置いてる画像は出回ってる
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 22:41:53.75ID:???
熱風最高じゃ無いのか
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 23:15:22.39ID:???
欧米では珈琲豆の焙煎は熱風焙煎が主流。
スペシャリティ豆の繊細な香りを引き立てるにはいかに豆に余計な匂いや味をつけないかが重要になる。
豆に直接炎が触れれば独特の香ばしい香りが着くが、これは豆自体の香りではなく、焼きの香り。
日本では香ばしいと評価されてきたが、世界的にみればあり得ないくらいどうしようもない焙煎。
いかに豆に余計な味や匂いをつけずに火を通すかを突き詰めていけば、豆に直接炎が当たることはまず避けたいことになる。
熱風で綺麗に焼かれた豆を飲み続けてきた人たちが直火で焼いた豆を飲むと本当に焦げた味にしか感じなくなってしまう。
完全に日本人に浸透している直火の香りはこの先も独自の味わいとしてずっと残っていくだろうが、
世界的に通用する焙煎となるにはかなりの時間がかかるのではないかと思う。
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 23:56:56.19ID:???
>>110
>日本では香ばしいと評価されてきたが、世界的にみればあり得ないくらいどうしようもない焙煎。

へー初めて聞いたわ
ソースとかあんの?
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 11:49:49.43ID:???
いいとこどりの半熱風式
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 12:15:45.13ID:???
いや海外では単に焙煎方式に余計なこだわりが無いから
大量の豆をムラなく仕上げやすい熱風式に収束しただけだよ
味わいにこだわってんじゃなくて生産性にこだわっただけ
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 12:38:00.60ID:???
国内でも大量焙煎は熱風式ですね。
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 16:11:11.40ID:???
外人でも直火式を学んで激戦地のオーストラリアでやってる人も居たろ。
直火式みたいな面倒な釜は欠陥品と見られても仕方ない、差別化のために選択する事はあっても
やはり生産性、ひいては人的コストがネックになるだろうな。
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 16:34:07.39ID:???
>>113
生産性の含まれるが、安定性ありきの生産性だろうね。
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 17:31:23.25ID:???
腕で味が左右されるハンドドリップよりも、安定のコーヒーメーカーのほうがいいみたいな話だな
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 19:11:18.86ID:???
そこまでの振れ幅ではないと思うよ。

ネル>>コーノ>メリタ>>コーヒーメーカー
直火>>半熱風>熱風式>>ジェット式

乱暴だけどこんな感じじゃね?
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 19:29:32.58ID:???
ジェットでも時間をかけて焙煎すれば美味いよ
小型のジェットを導入するような店は短時間焙煎で数捌きたいからやらないだけ
誤解されやすいけどね
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 19:58:26.39ID:???
   ↑バカ
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 00:52:28.49ID:???
ジェットの達人の店未だに遭遇したことない
教えてください
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 15:50:42.87ID:???
時間をかければ熱風も旨いととあるかたが言ってたがどうだろうか
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 16:43:44.10ID:???
焙煎方式が豆の良し悪しよりも上って事は無いから
質の良い豆を扱ってる店なら熱風式でも問題ないけどな
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 22:52:59.97ID:???
ITOKUコーヒーの伊徳ブレンドが不味過ぎてびびった
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 23:30:36.80ID:???
SAKURAって評判いいの?
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 12:53:27.69ID:???
タカムラ コーヒー ロースターズって評判どうなの?
毎週火曜に焙煎した後にすぐ発送ってことで、
鮮度が良さそうだし試してみようと思うんだけど
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 14:26:26.52ID:???
一杯あたり16g縛り。一般的な10gじゃいかんらしいな。
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 10:33:18.70ID:???
一杯当たり10g(ただし1杯だけ入れる時10gで十分だとは言っていない)
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 10:43:22.46ID:???
チモトコーヒー安い割にうまい気がする
半額になってたらだけど
加藤澤井の安いやつよりはいい
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 12:54:27.50ID:???
半額になったら教えて
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 16:08:40.55ID:???
>>130
最近なにかしら半額になってる
これ終わっても多分また何かが半額になる
http://item.rakuten.co.jp/chimoto-coffee/10000204-3000/
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 00:12:43.30ID:???
3kgとかランダムとか度胸試しかよw
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 13:20:43.97ID:???
ビーンズ510は?頼んでる人おらん?
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:42:22.37ID:???
>>132
いいえ、肝試しです。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 08:59:58.14ID:???
サザコーヒーってどう?
ゲイシャの豆凄そうなんだけど高すぎて手が出ない
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 11:15:15.68ID:???
ぶっちゃけ高いのは単に生産量が少ないだけだからなぁ
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 02:42:57.19ID:???
>>136
もちろん希少性も価格に反映されるけど流通経路が複雑でボッタ価格になったりもするよね
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 09:53:35.20ID:???
COEの影響も多々ある。

生産者にとっては良いモチベーションになっていいんだろうけど
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 21:23:32.47ID:???
>>133
この前頼んだ豆が今日届いたよ
でも初めて買ったので何か聞かれても何も答えられんけど…
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 16:21:23.08ID:zHDePCUv
パナソニックのthe roastとかいうコーヒーサービスが気になるんだが
生豆が毎月送られてきて
専用の焙煎機で煎り具合も自動でやってくれるとか
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 17:05:50.50ID:???
お金持ちだねぇ
毎月600gの生豆が送られて来て、月5500円
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 17:14:16.77ID:???
>>140
現時点では情報が少なすぎるよな
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 18:01:11.22ID:???
http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/19/theroast/
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1701/23/news019_2.html
http://japan.cnet.com/news/service/35095243/

コーヒー生豆のオートシップはネットワークビジネスで以前からあったね
焙煎済みなら、世界のコーヒーを毎月提供なんてオートシップサービスは今でもある
近所の定食屋がこのサービス使って月替わりコーヒー出してるけど、大抵の銘柄が不味いんだよな
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 12:07:00.55ID:???
>>140
焙煎機の性能としてはどうなのかな
まあiOS対応端末必須の時点で自分的にはアウトだけど
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 14:20:18.04ID:???
自分で焙煎するくらいのマニアにでもなると、好みもはっきりしてるから
銘柄も焙煎具合も自分で選ぶのが当然だろうな
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 14:23:23.50ID:???
焙煎は全く未経験なんだけど、すごく興味があるな。
本体10万円も何とか払える。
やってみようかな…。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:06:30.11ID:???
絶対やめろ
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:07:10.12ID:???
なぜ?
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:33:01.12ID:???
焙煎入門向けの商品とも言えるけど
入門の割には高いし、入門してもその先の発展がない
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:56:35.76ID:???
面倒くさいしすれ違いで追い出すか
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 20:35:27.14ID:???
全くの未経験なのに
いきなりそんな高いものに手を出そうとするのが分からん。
網みたいなやつで練習とかしてからでもいいのに
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/27(金) 11:39:52.00ID:???
まさに>>146みたいなのがターゲットなんだから良いと思うけどな。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/27(金) 13:33:21.42ID:???
焙煎スレとか生豆スレとかあるから興味があるならそっちで聞いたほうがいいな
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/28(土) 21:41:10.02ID:???
うーん、やっぱり堀口>510!!
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/04(土) 11:56:57.08ID:???
問屋で豆買ったわ
500gが400gになっててワロタ
フルシティだから仕方ないけどな
焙煎後400gにしては値段は安い方だし普通かちょっといいかもくらいかな
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/04(土) 11:58:10.80ID:???
酸っぱいフルシティの世界にようこそ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています