トップページpot
1002コメント266KB

珈琲通販スレ 31 【ID】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net2016/11/18(金) 13:23:50.16ID:???
通販についてのスレの【ID表記スレ】です。
生豆については専用スレがあるのでそちらをご利用ください。

注意:
・紹介される店は宣伝の可能性もあります。
>>980踏んだ人が次スレ立てて下さい。
 立てる時期が早すぎると新スレと一緒に現行スレも一緒に落ちてしまいます。スレッド保守にご協力ください。

前スレ
珈琲通販スレ 30 【ID】 [無断転載禁止]
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/pot/1458461222/

VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0102名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 20:18:44.10ID:???
突き詰めればやっぱりテアミに回帰するのが珈琲道というものです。新鮮ですよ。
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~2016/12/27(火) 20:34:45.70ID:???
長野の熱風完全焙煎のコーヒーって旨いんだろうか・・・・
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 11:28:08.69ID:???
もしもし?
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 14:41:16.88ID:???
Hey Siri
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 18:56:25.12ID:???
西山の200g買うと100gくれるサービスって今もやってるの?
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 20:03:22.80ID:???
土居って熱風焙煎なんだ
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 21:24:42.69ID:???
いや、複数の焙煎釜を置いてる画像は出回ってる
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 22:41:53.75ID:???
熱風最高じゃ無いのか
0110名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 23:15:22.39ID:???
欧米では珈琲豆の焙煎は熱風焙煎が主流。
スペシャリティ豆の繊細な香りを引き立てるにはいかに豆に余計な匂いや味をつけないかが重要になる。
豆に直接炎が触れれば独特の香ばしい香りが着くが、これは豆自体の香りではなく、焼きの香り。
日本では香ばしいと評価されてきたが、世界的にみればあり得ないくらいどうしようもない焙煎。
いかに豆に余計な味や匂いをつけずに火を通すかを突き詰めていけば、豆に直接炎が当たることはまず避けたいことになる。
熱風で綺麗に焼かれた豆を飲み続けてきた人たちが直火で焼いた豆を飲むと本当に焦げた味にしか感じなくなってしまう。
完全に日本人に浸透している直火の香りはこの先も独自の味わいとしてずっと残っていくだろうが、
世界的に通用する焙煎となるにはかなりの時間がかかるのではないかと思う。
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/02(月) 23:56:56.19ID:???
>>110
>日本では香ばしいと評価されてきたが、世界的にみればあり得ないくらいどうしようもない焙煎。

へー初めて聞いたわ
ソースとかあんの?
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 11:49:49.43ID:???
いいとこどりの半熱風式
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 12:15:45.13ID:???
いや海外では単に焙煎方式に余計なこだわりが無いから
大量の豆をムラなく仕上げやすい熱風式に収束しただけだよ
味わいにこだわってんじゃなくて生産性にこだわっただけ
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 12:38:00.60ID:???
国内でも大量焙煎は熱風式ですね。
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 16:11:11.40ID:???
外人でも直火式を学んで激戦地のオーストラリアでやってる人も居たろ。
直火式みたいな面倒な釜は欠陥品と見られても仕方ない、差別化のために選択する事はあっても
やはり生産性、ひいては人的コストがネックになるだろうな。
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 16:34:07.39ID:???
>>113
生産性の含まれるが、安定性ありきの生産性だろうね。
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 17:31:23.25ID:???
腕で味が左右されるハンドドリップよりも、安定のコーヒーメーカーのほうがいいみたいな話だな
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 19:11:18.86ID:???
そこまでの振れ幅ではないと思うよ。

ネル>>コーノ>メリタ>>コーヒーメーカー
直火>>半熱風>熱風式>>ジェット式

乱暴だけどこんな感じじゃね?
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 19:29:32.58ID:???
ジェットでも時間をかけて焙煎すれば美味いよ
小型のジェットを導入するような店は短時間焙煎で数捌きたいからやらないだけ
誤解されやすいけどね
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/03(火) 19:58:26.39ID:???
   ↑バカ
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 00:52:28.49ID:???
ジェットの達人の店未だに遭遇したことない
教えてください
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 15:50:42.87ID:???
時間をかければ熱風も旨いととあるかたが言ってたがどうだろうか
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 16:43:44.10ID:???
焙煎方式が豆の良し悪しよりも上って事は無いから
質の良い豆を扱ってる店なら熱風式でも問題ないけどな
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 22:52:59.97ID:???
ITOKUコーヒーの伊徳ブレンドが不味過ぎてびびった
0125名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/04(水) 23:30:36.80ID:???
SAKURAって評判いいの?
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 12:53:27.69ID:???
タカムラ コーヒー ロースターズって評判どうなの?
毎週火曜に焙煎した後にすぐ発送ってことで、
鮮度が良さそうだし試してみようと思うんだけど
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/05(木) 14:26:26.52ID:???
一杯あたり16g縛り。一般的な10gじゃいかんらしいな。
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/06(金) 10:33:18.70ID:???
一杯当たり10g(ただし1杯だけ入れる時10gで十分だとは言っていない)
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 10:43:22.46ID:???
チモトコーヒー安い割にうまい気がする
半額になってたらだけど
加藤澤井の安いやつよりはいい
0130名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 12:54:27.50ID:???
半額になったら教えて
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/15(日) 16:08:40.55ID:???
>>130
最近なにかしら半額になってる
これ終わっても多分また何かが半額になる
http://item.rakuten.co.jp/chimoto-coffee/10000204-3000/
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 00:12:43.30ID:???
3kgとかランダムとか度胸試しかよw
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 13:20:43.97ID:???
ビーンズ510は?頼んでる人おらん?
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/16(月) 16:42:22.37ID:???
>>132
いいえ、肝試しです。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 08:59:58.14ID:???
サザコーヒーってどう?
ゲイシャの豆凄そうなんだけど高すぎて手が出ない
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/17(火) 11:15:15.68ID:???
ぶっちゃけ高いのは単に生産量が少ないだけだからなぁ
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 02:42:57.19ID:???
>>136
もちろん希少性も価格に反映されるけど流通経路が複雑でボッタ価格になったりもするよね
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 09:53:35.20ID:???
COEの影響も多々ある。

生産者にとっては良いモチベーションになっていいんだろうけど
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/18(水) 21:23:32.47ID:???
>>133
この前頼んだ豆が今日届いたよ
でも初めて買ったので何か聞かれても何も答えられんけど…
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 16:21:23.08ID:zHDePCUv
パナソニックのthe roastとかいうコーヒーサービスが気になるんだが
生豆が毎月送られてきて
専用の焙煎機で煎り具合も自動でやってくれるとか
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 17:05:50.50ID:???
お金持ちだねぇ
毎月600gの生豆が送られて来て、月5500円
0142名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 17:14:16.77ID:???
>>140
現時点では情報が少なすぎるよな
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/24(火) 18:01:11.22ID:???
http://news.mynavi.jp/articles/2017/01/19/theroast/
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1701/23/news019_2.html
http://japan.cnet.com/news/service/35095243/

コーヒー生豆のオートシップはネットワークビジネスで以前からあったね
焙煎済みなら、世界のコーヒーを毎月提供なんてオートシップサービスは今でもある
近所の定食屋がこのサービス使って月替わりコーヒー出してるけど、大抵の銘柄が不味いんだよな
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 12:07:00.55ID:???
>>140
焙煎機の性能としてはどうなのかな
まあiOS対応端末必須の時点で自分的にはアウトだけど
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 14:20:18.04ID:???
自分で焙煎するくらいのマニアにでもなると、好みもはっきりしてるから
銘柄も焙煎具合も自分で選ぶのが当然だろうな
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 14:23:23.50ID:???
焙煎は全く未経験なんだけど、すごく興味があるな。
本体10万円も何とか払える。
やってみようかな…。
0147名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:06:30.11ID:???
絶対やめろ
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:07:10.12ID:???
なぜ?
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:33:01.12ID:???
焙煎入門向けの商品とも言えるけど
入門の割には高いし、入門してもその先の発展がない
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 18:56:35.76ID:???
面倒くさいしすれ違いで追い出すか
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/26(木) 20:35:27.14ID:???
全くの未経験なのに
いきなりそんな高いものに手を出そうとするのが分からん。
網みたいなやつで練習とかしてからでもいいのに
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/27(金) 11:39:52.00ID:???
まさに>>146みたいなのがターゲットなんだから良いと思うけどな。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/27(金) 13:33:21.42ID:???
焙煎スレとか生豆スレとかあるから興味があるならそっちで聞いたほうがいいな
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/01/28(土) 21:41:10.02ID:???
うーん、やっぱり堀口>510!!
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/04(土) 11:56:57.08ID:???
問屋で豆買ったわ
500gが400gになっててワロタ
フルシティだから仕方ないけどな
焙煎後400gにしては値段は安い方だし普通かちょっといいかもくらいかな
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/04(土) 11:58:10.80ID:???
酸っぱいフルシティの世界にようこそ
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/04(土) 22:42:26.94ID:???
問屋とは
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 06:00:46.10ID:???
>>155
問屋は欠点豆ハンドピックするとさらに3割減る。
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 20:01:06.34ID:???
俺、問屋でシティ、フルシティ、いくつか焼いてもらったけど、全部生焼け風味が
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 20:32:22.14ID:???
>>159
問屋ってジェットロースターだろ
生焼けなんてあるのか?
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 22:09:07.67ID:???
ジェットだからあるんだよ
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 22:11:34.05ID:???
見てもいないのになんなんだが
普通ジェットはないんだよ
まめ割ってグラデーションあった?
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 22:13:02.97ID:???
なんかばかっぽい
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 23:12:49.70ID:???
ジェットだからと言い切ってしまうとこがなんとも池沼っぷり全開やね
焙煎プロファイル次第で良くも悪くもなるににね
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/05(日) 23:21:46.98ID:???
>>164
ジェットでフルシティで生焼けって神業だぞ
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 00:38:59.14ID:???
>>165
温度下げて7〜10分ぐらいで焼けば大丈夫
フルードベッド方式は極めて均一に加熱することができ、ドラム式より若干焙煎時間短く
できるからね

温度上げて数十秒で焼くのは論外だがな
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 00:42:43.25ID:???
んで >>155 のインプレ読みたいんだが
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 05:15:58.02ID:???
問屋のジェットは数十秒だから問題なんだよ
さんざん何度も最低の評価さらてるのがわからんとは
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 10:48:46.84ID:???
>数十秒
笑ってしまったw
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 14:59:12.45ID:???
ミディアムで140とか150ぐらいだった記憶
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 15:35:08.71ID:???
電子レンジと湯煎くらい差があるんだな。
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 16:34:15.69ID:???
高温で表面を焼しめてジューシーな旨味を逃がさない問屋焙煎いいよね
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 20:24:12.29ID:???
正気か
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 21:14:52.56ID:???
>>172
昭和のハンバーグかよw
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/06(月) 23:56:56.40ID:???
わざと生焼けにする技法をしらんやつが居るのか
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/07(火) 00:00:37.61ID:???
フレッシュだとレビューしてくれる人を蔑ろにしちゃいけないしな
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/07(火) 01:43:28.87ID:???
味オンチはなんでもフレッシュ
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/07(火) 01:57:31.41ID:???
フレッシュならテアミですよ
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/08(水) 13:07:24.90ID:???
広島市在住のもんだけど町内にニシナ屋珈琲というコーヒー屋がある

ネット通販もしてるみたいだけどここでの評価はどうなんかな
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/08(水) 14:03:47.83ID:???
>>175
お客さんの前で半分に切って、切り口を鉄板に押し付けて目の前で焼いてくれるんだよな
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/09(木) 05:14:52.14ID:???
>>179
まぁ見るからに在日ぼったくりの王道を行く商売だと思う
個人的には好きだからネタに使ってる
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/09(木) 05:17:08.23ID:???
あ、ちなみに普通には商売にならないと見えるかもしれないが
不正会計なんかに利用されてるような気はする。
0183名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/09(木) 05:22:02.53ID:???
以上ズッコン速報でした。
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 16:48:18.40ID:sGLSg9f5
流れぶった切ってすみません
珈琲きゃろっとで初通販をしたのですが、お試しセットが口に合わず(酸味が強くて)……
甘いコーヒーというのをどうしても飲んでみたいのですが、値段はそこまで問わないのでオススメの通販サイトを教えていただけないでしょうか……
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 16:54:56.03ID:???
ナチュラル式の豆なら甘味を感じられると思う。

あとは自分で探してー
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 17:35:06.70ID:UW7Adsnj
砂糖入れれ
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 17:49:03.31ID:???
>>184
ハッキリ言うがコーヒーの成分に甘みなど存在しない
あるのは甘い香りだけだ
甘い香りのする酸っぱいコーヒーか
甘い香りのする苦いコーヒーのどちらが好み?
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 18:06:03.46ID:sGLSg9f5
>>185
ナチュラル式ですか……
ちょっと調べてみます!

>>187
そうなんですか……
てっきり美味しいコーヒーってのはちゃんとした豆でちゃんと抽出すると甘かったりするのかと思ってました
どちらかといえば甘い香りで酸味がそこまで強くない方が好みです……おそらく
きゃろっとのは甘い香りでしたけど、ツンと酸っぱい香りと味だったので(浅炒りのも中深煎りのも)
深入りはたんに酸っぱ苦いだけでしたし……
抽出がもしかするとかなり下手なだけなのかもしれないんですけどね
0189名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 18:07:20.59ID:???
>>184
西山。きゃろっとと同等の品質できゃろっとより安い。
0190名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 18:16:23.14ID:???
達人の淹れる深煎りコーヒーはなぜか甘味があると聞く
抽出技術の賜物なのだろうが普通はプロでも真似出来ない

一般人でも上達すれば甘い香りくらいは出せる様になる
キャラメル系の香り成分はコーヒー豆に存在するからね
俗に言う甘いコーヒーってのはそれを指す
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 18:39:31.90ID:???
>>189
西山珈琲って初めて聞いたけど、きゃろっとと同等ってことはそこそこ美味いって事かな?
100g500円程度できゃろっと並みならなかなか良さそうだし、今度試してみようかな
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 18:45:03.73ID:???
西山は昔は良かったんだけどねぇ
昔は
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 18:57:35.31ID:???
>>192
今は良くないの?
0194名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 19:02:12.31ID:???
>>184
きゃろっとならブラジルのハチドリがナチュラル製法だったはず
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 19:36:09.55ID:???
ぷはぁ〜美味い!
とか書いてあったコーヒー屋が三鷹にあったな
0196名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/10(金) 21:38:12.01ID:???
抽出技術以前に深煎りの上手い奴なら、ちゃんと甘味あるよ。苦味のすぐそばだから、それをちゃんとだせるのは少ないが。成分も糖化によってできるんだから、香りとかじやねーよ。マンデリンフレンチを有名どころから買って飲んでみ
0197名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/11(土) 01:04:20.08ID:???
きゃろっと初回限定セット止めたのか
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/11(土) 01:45:47.75ID:???
>>197
初回限定セットの安いやつだけ買って終了
ってやつが多かったんじゃね
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/11(土) 02:24:11.42ID:???
>>196
横レスだけど
マンデリンフレンチで検索するとカルディか堀口が出てくるんだけど
堀口は美味しい?
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/11(土) 02:28:11.17ID:???
俺はやっぱフレンチより和食がいい
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~2017/02/11(土) 02:38:31.10ID:???
>>199
初回限定お試し買ってみたら?
これ以上美味しいマンデリンは今は無いと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています