インスタントコーヒー総合◆36杯目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 転載ダメ©2ch.net
2016/09/26(月) 08:57:34.88ID:LnGnDWeu淹れる際の水質は軟水で、お湯は沸騰する前の 61〜86℃くらいのもの(一旦沸騰させてから冷ましたものではなく)が美味しく感じられるようです。
37℃以下の極少量の水で、空気が入らないように よ〜くコーヒーを練り溶かすか しばらく放置してから、必要量のお湯を注ぎ足すと、より美味しく仕上がるらしいです。
簡易的に作るには、常温の浄水した水とコーヒーの粉をカップに適量入れ、マドラーなどで よくかき混ぜて溶かし、その後、電子レンジの[牛乳]ボタンなどで、60〜70℃に温めます。
一般的な適量の割合は、ティースプーン山盛り1杯のコーヒー(約2g)に対し、お湯140mlですが、好みに応じて適宜加減を。
※10月1日は「コーヒーの日」 ※セール価格についての過度な投稿は禁止です。書く場合には店名や地域を明記すること。極端なディスカウント店は比較対象外に。
●初めて来た人やスマホから閲覧している人はテンプレに目を通し、過去レスの検索もしましょう。短文の連投などは控えてください。チャットやLINEではありません。
日本インスタントコーヒー協会 ttp://coffee.ajca.or.jp/instant/
全日本コーヒー協会 ttp://coffee.ajca.or.jp/ 全日本コーヒー商工組合連合会 ttp://www.ajcra.org/
※>>2-9辺りにも情報があるので参照のこと。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/09/26(月) 08:58:44.69ID:LnGnDWeu『〈マキシム〉〈ちょっと贅沢な珈琲店〉スペシャル・ブレンド』 『ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め』 『UCC 職人の珈琲 芳醇な味わい』
『キーコーヒー スペシャルブレンド』 『〈マキシム〉トップアロマ ハイブリッド 高貴な香り』 『ネスカフェ 香味焙煎 深み』 『スターバックス ヴィア』
『片岡物産 アストリア』 『カフェアフリカ・バラカ (タニカ社)』 『ネスカフェ フラジール (期間限定・通信販売限定品)』
※このスレでの味の感想などは、ことわりがない限り、ホットで、ブラックで飲んだ場合の話です。(砂糖やミルクを入れる人は、量なども併せて明記を)
ネスレ『ネスカフェ 香味焙煎 深み』と UCC『ザ・ブレンド 117』を 7:3くらいでブレンドすると、レギュラーっぽい香りになって美味しい。
●仰天!食卓の魔法SP ためしてガッテン 「わずか10秒で!粉コーヒーがひきたてのうまさに!」 - NHK 2014年09月10日放送
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/
「ティースプーン一杯ほどの水で粉を練り溶かしてから湯を注ぐと、粉の溶け残りがなくなり、ひきたてコーヒーのようなまろやかさに!」
※空気が入らないようにスプーンの背でよく練り溶かすのがポイント
0003名無しさん@( ・∀・)つ旦~
2016/09/26(月) 08:59:23.48ID:LnGnDWeuQ.アイスコーヒーの作り方を教えてください。
A.ネスカフェ エクセラでつくるアイスコーヒーの黄金比は、エクセラ約2g(スプーン約2杯)に対して冷水150ml。
よく混ぜて氷を2〜3片浮かべます。
アイスカフェ・オ・レなら、エクセラ約3g(スプーン約3杯)に冷たい牛乳150mlです。アイスカフェ・オ・レは少し濃いめに入れるのがおいしさのコツです。
カフェインレスのものは、ベビー用品店でも売られている。スーパーなどより安い場合もあって穴場?
インスタントコーヒーの発明については、下記のような諸説があります。
・1889年に、ニュージーランド人がソリュブルコーヒーを開発・発売していた記録が明らかになっている。
・1899年に、日本人の加藤サルトリ博士が発明していた。 アメリカへ渡り、シカゴで加藤商会を設立した。
その後、ニューヨーク州バッファローで開催されたパンアメリカ博覧会にその製品を出品・販売した。
・商品としてのインスタントは、1906年に、ジョージ・ワシントンという名のグアテマラ在住のベルギー人によって発明された。
1903年に、加藤サルトリ博士とは別の方法でインスタントコーヒーを作り、特許も取得している。
日本初の国産インスタントコーヒー 昭和35年(1960)
ttp://www.morinaga.co.jp/museum/history/show02/s_s_06.html
ttp://www.morinaga.co.jp/museum/ ※HISTORY > 昭和中期 > 食品 > インスタントコーヒー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています