たしかに脱力できていない箇所がありましたが
そこでは無いのですよね

では回答を書きます。

1つ目
左手がきちんと動いていないので(特に2の指が動いていない)
滑ったような音が左手の伴奏やフレーズに出てきます。
滑らすタッチも存在しますが、他の指は明瞭に弾いているなか
2の指で弾いている音が滑って左の音楽が消えてしまうか不明瞭になってしまいます。
楽曲の中で何度もそれが顕れるので聞いていて音楽に違和感を感じます。

2つ目
全体の構成力。声部のバランスがおかしい。
フレージングはやり過ぎと思うくらい歌い込むけど、伴奏だったり、ベース音が
割とおざなりで、内声部とか、バランスが悪いです。
また、対位的に必要であるフレーズが主旋律で無い場合、指の都合なのか、きちんと聞いていないのか
おかしな歌い方というか、歌になっていません。それは途中の音だったり、終止音にアクセントがついたり
音楽を壊しています。
音楽の全体を聞くと果たして全体像をきちんと見えているのか?と聞いていて感じ取れます。
主旋律に非常にこだわって弾いているため、他の部分の粗が良くも悪くも目立ってしまいます。
主旋律をあそこまでこだわるなら他の部分も同じようにこだわらなければ音楽としての一貫性なくなります。