トップページpiano
1002コメント341KB

ステージピアノ総合 5©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった 転載ダメ©2ch.net2017/06/21(水) 19:08:06.45ID:Dluvn7N0
前スレ
ステージピアノ総合 4
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1419662665/
0320ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 09:14:12.93ID:QcVhI3BO
>>309
弦共鳴を再現すれば共鳴音の倍音同士の唸りは出るよ
1ー2は出ないけど
2ー3(5度)、3ー4(4度)、4−5(長3度)倍音同士は出やすい
0321ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 11:38:23.70ID:GSW3lW/5
P515の鍵盤タッチは、CLP675とくらべてどうだろうか。
CLP685よりいいタッチということはないだろうけどさ。

スピーカー内蔵で、エスケープメント付きコンパクトで16万・・・魅力的だね。
0322ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 12:59:05.77ID:6CiyMFlJ
  ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★

  http://jbbs.l▲ivedoor.jp/study/3729/storage/106▲9408696.html#82

  この▲掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが▲不良なら、検索窓に入れる!
0323ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 16:15:50.51ID:s1pBd6M8
>>319
実質CP4の技術移転だから
そろそろCP4の後継機が発表されるかもね
0324ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 19:39:05.81ID:pHkxQF0I
p515って143000円で買えるのな
評判良かったらCP4の後継機あきらめてこれ買っちゃおうかな
0325ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 20:21:09.41ID:xzzAfcas
>>317

>ペダルなしで唸りが聞こえない=君の耳は糞。

平均律のうなりは分かっていますし
聞き取れます。

>ただの電子的なイフェクト。

同感です。ペダルを踏んだあとは、なにか細工をしていると思います。
0326ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 20:26:00.99ID:xzzAfcas
>>324
試弾きしてみてよければ、俺も買うかも知れないです。cp?はパワードspが必要だからなぁ。
ステージで演奏しない人には良いかも知れない。基本性能が良ければだけとどね。
0327ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 20:30:55.30ID:/WLpCQfD
そろそろ電子ピアノスレでやれば?
0328ギコ踏んじゃった2018/11/01(木) 20:52:02.49ID:vy/BtYLn
>>324

P515用に足元だけの3ペダル欲しいよね。ローのRPU-3みたいなやつ。
0329ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 01:12:15.54ID:Tml+8kOo
たしかにローランドの3本だしペダルユニットがあると選択肢がふえていいね。

だけど、P515は今回、ボディデザインとスタンドデザインが非常に洗練されたデザインになっているので、
家庭でならスタンド買うのがおすすめ。直線基調に部分的に弧を採用した超リッチなデザインで、車でいうと
カウンタックやウラカン系統のなかなかないデザインだよ。

というか、相当デザインいいので、俺もリビングに一台買うかなと思っている。
このクラスでエスケープメント付きがでてしまった以上、もうカシオ(160や870)や河合ローランドの10−15万のクラスを選ぶ理由がなくなったかもしれん。

あとはやはりCPやモンタージュにエスケープメント鍵盤や内蔵スピーカーモデルがでてくれたら、
俺はそれ買う。しかも鍵盤経たった時用に頃合いみて買い換える。
0330ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 01:31:16.21ID:Tml+8kOo
CPシリーズはスピーカー内蔵モデルのCP300が2006年発売でもう12年も経過しているし、
そろそろCP300の後継モデルも欲しい。

やはりスピーカー内蔵だと非常に助かるし、かさばらないで済むのも大きい。
0331ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 06:14:51.87ID:9G6TMpac
たいして弾かないのにほしがるなよ
0332ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 06:48:41.56ID:IRYhPyFb
P515はスタンド別売。ステージピアノとしても利用できるので
ここでもいいとは思う。
0333ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 12:20:42.04ID:Tml+8kOo
>>331
趣味程度の人間でも数年で鍵盤へたれるんだけどねえ。
弾けない人間ばかりじゃないのよ、このスレ。
0334ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 12:24:50.12ID:Tml+8kOo
CPがエスケープメントなしで残念だった人向けに、P515はいいと思う。
音色はピアノはもとより、エレピやDX系もヤマハのスタンダードは全部入っているわけで。

まぁ、問題はエレピ等がローランドでいうところのスーパーナチュラル音源ではないのがCPより劣る点か。

ってことで、個人的には、エスケープメントとスピーカー、FM音源付きのCPがでれば完璧なんだけどなぁ。

もう何時間でも遊んでられる夢の楽器だわ。
0335ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 12:36:43.69ID:KxxnRyox
だからコテ付けるか早く死ねよクズ
0336ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 13:54:33.56ID:rAomr5eo
NWX鍵盤って弾いたことないけど
GH3鍵盤と比べてどうなのか詳しい人教えてプリーズ
0337ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 14:30:06.66ID:TJBexF3g
ちょっと木使ってみたオモチャ
0338ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 15:03:24.23ID:Tml+8kOo
>>336
気をよこっちょにはっつけただけで大差がないように思う。
ただ、P515はそれプラスエスケープメントがついているので、NWXでもタッチの差がでる。

とはいえ・・・エスケープメントがついたといっても、メーカーでもタッチの差があるし、
ヤマハでもエスケープメントありでもモデルごと質がタッチの違うので・・・・。

まぁ、生ピもメーカーや個体差で全然違うけどさw
0339ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 20:18:30.94ID:IRYhPyFb
>>325

サスティンペダルを踏んだあとのうなりですが、1音でもうなるので
ヤマハに聞いてみました。原因は、ダンパーレゾナンスという
サスティンペダルを踏んだときにのみかかるエフェクトでした。

これが不自然で気になっていましたが、それをoffにする方法や
ペダルを踏んだ時の電子的なエフェクトのレベルを調性する方法も
教えてもらいました。

興味がありましたら書きこみます。
0340ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 20:19:17.65ID:IRYhPyFb
CP4 stageの話です。
0341ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 21:07:43.68ID:EjwbHybf
文字通りダンパーをふんで弦が解放されることで共鳴しちゃうのを再現するためのエフェクトだからなぁ。
0342ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 22:26:20.96ID:4+wStRXN
>>339
そんな基本的な設定くらい自分で、、、
サポセンの人乙w

ていうかオープンストリングレゾナンスとかアリコートレゾナンスとかアコースティックシミュレータは他にも種類があるから唸りはダンパー踏まなくても常時生じてるはずなんだが?
0343ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 22:40:02.45ID:OPdaOgLi
定期的に>>331みたいにいう奴出てくるけど自己紹介なの?
0344ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 22:41:00.50ID:OPdaOgLi
>>339
ぜひ情報共有お願いします
0345ギコ踏んじゃった2018/11/02(金) 22:47:03.16ID:4+wStRXN
いらねーよマニュアル嫁
0346ギコ踏んじゃった2018/11/03(土) 06:05:11.44ID:GOF7/TgG
ほんそれ
隠し機能でもねえのに
0347ギコ踏んじゃった2018/11/03(土) 07:17:51.82ID:yIJcJdwj
(´・ω・`)
0348ギコ踏んじゃった2018/11/03(土) 09:01:29.57ID:H0cMT79d
単音複音強さに連続音の重なりといろいろな生に比べてパターンが単純で下品なうねりに聞こえる可能性はあるよね
0349ギコ踏んじゃった2018/11/03(土) 09:33:17.09ID:w923jBdU
見苦しいな
チミの耳は糞でマニュアルも読めずにサポセンに迷惑かける文盲って結論は出てるんだよw
0350ギコ踏んじゃった2018/11/03(土) 23:01:08.94ID:M8skgTR2
妙にギスギスしてるな
0351ギコ踏んじゃった2018/11/04(日) 03:41:29.38ID:o5T2uska
そりゃエスケープメント付きのP515がでちゃったからなw
0352ギコ踏んじゃった2018/11/04(日) 13:18:59.42ID:H+a7EYdZ
まだ実機みにいってないけどよつべで聴く限りじゃ
14万円とか出して買うような音じゃないね
0353ギコ踏んじゃった2018/11/04(日) 13:53:04.58ID:kyI1E9hU
>>352
来週試弾する予定
0354ギコ踏んじゃった2018/11/05(月) 19:40:10.04ID:0EF68/jE
P515の音に不満な人向けに、モンタージュにエスケープメント搭載モデルがでればいいけどね。

あとは、スピーカー。内蔵されているとありがたい。より音質や音量が欲しい時はスタジオモニター等に切り替えればいいだけだし、
自宅だったら内蔵スピーカーでいいという場合が大半でしょう。

そういう意味では逆にモンタージュ音源搭載したP515のフラッグシップみたいなモデルが欲しい。
0355ギコ踏んじゃった2018/11/05(月) 19:59:19.61ID:YEgqjYDg
自分はMODX8買ったけど、自分の技量だとこれで持ち運びステージピアノは兼用かなと思った。

プロの人だともってグレードが上の鍵盤が欲しいかもだけど
ちょろっとポロロンと素人が弾く分には必要十分な気がする
0356ギコ踏んじゃった2018/11/05(月) 20:27:38.33ID:275sL2NP
スピーカーは内蔵されているといろいろな場面で役に立つな。
0357ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 00:21:16.97ID:jozOjfu4
EOSかよ
0358ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 09:43:20.96ID:aP8uJ4Pc
男ならMP11を重く感じたら人生を引退するサインだよ
そんな漢気あふれるステージピアノがMP11だ。
0359ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 10:37:06.35ID:Sr8lYICZ
だからそれはステージピアノじゃないと何度も言われてるじゃんw
脳まで筋肉の肉体労働者かよw
0360ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 10:55:05.79ID:gdr6O+eC
80kgの電子ピアノを一人で階段使って二階に上げた俺に土下座して謝れ
0361ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 10:58:22.69ID:tQKE1xCz
頭悪い力自慢するより演奏自慢してみれば?
0362ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 11:04:47.93ID:WT6+fmB7
まあ昔はローズのスーツケース上下合わせて約120kgを持ち込みで仕事してたからな。
0363ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 11:18:24.55ID:Sr8lYICZ
力自慢続々登場w
0364ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 12:06:40.04ID:gdr6O+eC
まあ脱輪したマーチくらいなら手で持ち上げて救出できる
腕相撲は生涯無敗
0365ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 12:38:54.22ID:tQKE1xCz
演奏気にしなくていい手は何やってもいいから楽だな
0366ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 14:55:47.23ID:WT6+fmB7
キーボード機材約80kgを毎回運んでる、ローディーを雇う程の金は無い。
キーボード関係のスペックを見る時は重量を1番に見る。
ステージピアノはNunaCompact2にした、音やタッチより軽さが最優先。
0367ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 16:48:35.30ID:XXoUzVAc
>>358
そんなステージで使われない機種選んだ時点で人生引退w
0368ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 16:55:27.44ID:gdr6O+eC
林業やってっけどトゲなんか刺さらんくらい手の皮厚くて軍手いらん
演奏気にして手の保護とかマンガの世界だろ
丈夫に鍛えりゃいーんだよ

んまあ小回りが必要な曲は苦手だけどな
英雄ポロネーズくらいが限界
0369ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 17:00:16.74ID:eHq3Z60T
自分で運ぶなら76鍵のシンセにしてるわ
0370ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 20:40:05.17ID:4RuPWJ/v
ttps://www.youtube.com/watch?v=n03u4bZrX-E
0371ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 20:40:07.56ID:Secc+O3L
軽いとタッチがクソといい、
重いとステージに使えないといい、
軽くてタッチがいいと音がクソという
隙のない批評
0372ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 21:40:42.07ID:ep7lRtx8
例え全部良くてもFMが無いとか言い出すクズ人間が居るからな
0373ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 23:21:13.87ID:eHq3Z60T
ヤマハがR社SC-55位の小さなサイズでFMやアナログCPのハード音源出してくれればとは思う
まあFM厨ではないが
0374ギコ踏んじゃった2018/11/06(火) 23:56:22.60ID:5BcHlesY
好きな音源と鍵盤組み合わせられたらいいね〜
0375ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 05:00:09.36ID:s639AGpK
GS1時代からバブル破裂するまではFM音源が一世風靡していたからね。PCMでごまかすのが嫌な本物志向の人も多い。

だからモンタージュでFM復活させたわけで。

だいたいFMピアノで納得できる分解能しかないやつがステージピアノスレででかい顔するのも笑わせるけども、そもそもステージピアノでfm搭載しているモデルがないのでさもありなんだけどさ。

でも俯瞰してみるとFM復活、エスケープメント搭載という風にヤマハが重い腰を起こしたのも事実。今後はcpシリーズもFMとエスケープメントは搭載してくるだろう。
0376ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 05:06:45.16ID:s639AGpK
DXと言えばFS鍵盤と切っても切れない関係があるのでそこも復活してもらいたいけども、そこはまあエスケープメント付きでも悪くないので、p515のfm搭載でcpブランドの新製品が出たら単純にマストバイのモデルになる。
0377ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 05:14:24.66ID:s639AGpK
>>372
だってそれって完璧な機材じゃないからだよ。

70年代は電気式ピアノいわゆるエレピがビブラホンを駆逐していったように80年代はDXがエレピを駆逐した。でバブル崩壊と日本では音楽業界も安かろう悪かろうに強制的に変遷されちゃって世の中はピコピコ音であふれかえることになり、それがいまに続いている。

でも良質な音楽を見直す機運がアナログ復活につながりFM復活にも繋がったわけだ。

時代の流れ空言えばFM搭載してvaも搭載したエスケープメント搭載モデルが完成形といえるのね。
0378ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 06:54:36.55ID:uyx5ORRZ
>>366


Studiologic Numa Compact 2xは選択肢になかったの?
0379ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 10:24:45.45ID:qCa4bfMf
>>378
x2発売前に買ったしx2の情報は得てたけどオルガンの音色をステージピアノでは弾かないから。パネルもシンプルな方が良いしね。
因みにオルガンはNord Electro使ってる。
0380ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 12:50:21.85ID:1QqA49Gy
ヤマハGS1って知らない人多いだろうからリンクはっとくけどさ、元祖デジピだぞ。

https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/gs1/index.html
0381ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 13:09:43.72ID:3aI2aq0k
スレチ
0382ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 13:28:06.89ID:mMnCIdJx
Cp4とRD-2000ってタッチ自体はどっちが軽いですか?
0383ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 15:11:20.83ID:fLNvINwf
FM厨を召喚しちまったか
0384ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 20:25:32.38ID:O22k2fqx
>>382
比較したことないけど
少なくともcp4は重くないよ。
どちらかというと軽い方。
0385ギコ踏んじゃった2018/11/07(水) 22:52:51.46ID:w4ytHCBb
>>382
軽さ重さというか、ローランドのキータッチは粘り気のようなものを感じる
CP4はサラッとした感じ
それを重さ軽さと考えるかは人それぞれだけど
個人的にはCP4の反応の良さのほうが好きかな

昔は鍵盤の重いものにこだわりがあったけど
生ピアノだって軽いの重いのいろいろあるし
どんなものを弾くにしても鍵盤をひっぱたかない弾き方で
出せるダイナミックレンジの中で音楽を構築するほうが
いいのかな、
って今は考えるようになってきた。
0386ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 00:36:02.81ID:nGyMNJ+2
>>383
はぁあああああああああ?
0387ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 04:53:19.66ID:PqjT6gaY
FMちゅうとかいっているやつって、相当コンプレックスあるんだろうね。

各社SN音源化してエレピがようやく気持ち良く弾けるようになったのだから、
FMだってダンダン畑のPCM音源からいい加減本物積んでくれって思うわけで。

ステージピアノスレでこのレベルだから本当に日本の音楽世界のすそののレベル低下に憂慮してしまう。
本物を知らない人間が増えたし、啓蒙活動もメーカー自体がやっていないし。

まぁ、プロで喰っていく人は本物を知っている人がなるんだろうけどさ、でもその潜在的人材としてのアマだって
本物を知っている人数は増えていないとよくないわけで。
0388ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 05:02:09.78ID:PqjT6gaY
>>385 どんなものを弾くにしても鍵盤をひっぱたかない弾き方で

そりゃそうでしょ。素人は鍵盤楽器や打楽器を叩くものと思っている。
ことドラムなんて演奏することを一般的に叩くっていう人が大半だよね。

俺はドラムもやっているけど、ドラムを叩くという表現なんてとんでもなく間違っている表現だと常々思っている。
むしろスティックで打面を確認できるようにセンシティブにスティックコントロールして演奏しているわけなのね。

ピアノだって、そうだよ。鍵盤を叩くにしても鍵盤にどういう風にエネルギーを与えるか?
で弦にエネルギーの伝わり方は微細レベルで変わってきてそれが音色にダイレクトに反映される。
だから、プロの演奏はそういう部分までコントロールするために非常に繊細に鍵盤コントロールして演奏しているわけだ。

叩くしか意識がない段階は弾けてもそれは素人レベルと何らかわらないよ。

それと同じことがFMに言える。PCMの偽DXエレピだと4段か3段のベロシティで音色が変わるので、
音色のコントロールができないのね、なでるように弾く時の音色から激しく鍵盤を押し込むような演奏まで
127段階でコントロールできるのがFM音源の良さだけど、PCMだとそれができない。

でもって、本物のDXシリーズの場合はFS鍵盤搭載していて、生ピでいうとエスケープメントみたいな感触があったのね。
それをつかってFMの音色とのシンクロも演奏する醍醐味だったわけ。

残念だけど、現在のモデルでそこまで再現できるのはないね。
FS鍵盤とFM音源搭載モデルとして最後だったのはコルグのオアシス(80万円)だった。
0389ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 06:30:04.19ID:MwzRmf4A
ジジイの昔話マジ勘弁
順応出来ないのを機材のせいにするハイアマチュアw
0390ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 08:20:08.80ID:KrJEQoQJ
FMおじさん発狂してて草
0391ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 18:21:06.07ID:nCjU2iT2
だからコテ付けるか早く死ねよ
0392ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 19:06:44.73ID:PqjT6gaY
>>389 390 391
お前らの態度って、デジピ、ステージピアノやシンセの性能アップを頑なに否定するカキコミだよね、一貫して。

思うに、まさに日本の技術の敗退をねらっている組織の工作員なんだろうなと。

すべてのスレに工作員がいるけども、このスレはわかりやすいね。
0393ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 19:19:47.31ID:HL2ISbKv
FM厨って自分が最初に触った音源がそれだから懐かしんでるだけでしょ
ちなみにソフトウェア音源のことをどう思ってるのか聞きたい
0394ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 19:20:18.49ID:N5LzuQUI
これだけ全方位で嫌われてるのに陰謀論持ち出す正真正銘のガイジ
0395ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 19:41:38.72ID:MwzRmf4A
日本の技術敗退レベルの話になるとは
厨二なんですね
面倒だな
0396ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 20:31:34.07ID:3JkxU6Tg
ステージで演奏してる人ほとんど居ないんじゃないかこのスレw
長文の能書き垂れる奴は概ね演奏させると途端におとなしくなって
終わった後に言い訳ばっかりする奴がほとんどだし
上手いやつは概ね口下手で演奏は饒舌だ
0397ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 21:04:05.29ID:eqmr9Jpa
鍵盤タッチの話しかしないからなw

いや人前で弾けない、弾く機会もないからタッチの話しかできないんだろうなw
0398ギコ踏んじゃった2018/11/08(木) 22:32:17.80ID:BHog9PzZ
ジジイしかいない
0399ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 05:42:36.96ID:sjry+LFK
>>393
ソフト音源は、ハードシンセより複雑な処理や素材PCMの解像度が高いので、
気に入れば使えばいいと思っているよ。
0400ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 05:51:26.59ID:sjry+LFK
陰謀論とかいうやついるけど、このスレ読んでいる人で
どれほど世界経済や世界支配構造および世界史について知っているか?
ってのは幅が大きいと思うが、知れば知るほどいかに支配者にコントロールされているかがよく分かるになる。

世の中を知らない人ほど陰謀論だと思う度合いが強くなり、世の中の構造を知れば知るほどその度合いが低くなる。
そして、一定の知識と認識段階に達すると陰謀論という言葉は消えてしまう。すべてコントロールされているということが確信に変わるから。
同時にある意味世の中に絶望してしまうわけだけどもさ。

まぁ、音楽家ってはパトロンで喰っていけで、一つだけお前らにヒントをあげておくと、とにかく事実だけを見るということだ。
事実だけみてそこからいくつかの理由を考える。そして理由はけっして一つだけでなくいくつかの事象がある割合の元に併存しているということだ。
0401ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 06:04:45.80ID:sjry+LFK
とにかくだ、ステージピアノを買う買わないという人なら、機材の発達に文句をいうのはおかしいわけだ。
機材が発達すれば自分のテクニックを反映し易くなるのでそれだけ個性的な演奏ができるようになるからね。

音源だって繊細な音色変化を設定できるようになれば、他と差がつけられるし、
鍵盤タッチが高性能になれば、音源の設定とお合わせてより深い音色の変化を実現できる、

で、聴いている人も音色の変化に鳥肌がたつという具合だ。

当たり前だが、安い機材では高い機材の真似はできないから、高い機材の技術が下位クラスに降りてくることは大歓迎だし、
高い機材がより高級な構造ででてくることも大歓迎なわけだ。

ステージピアノというのは、理想ならステージに高級グランド、ローズピアノ、ウイリッツァー、ヤマハDX1,SY99、メロトロン、アナログシンセ
等々置いて曲によって使い分けができればいいのだけど、それは無理だから一台でなんとかできる魔法の機材であるわけだ。
そしてまだまだ音質や鍵盤的には未熟な段階の機材でもあるわけで、発展の余地は大きいぞということでもある。
0402ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 07:21:07.29ID:y55kQjUF
幼稚ですねー
0403ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 08:31:59.26ID://mBEjoB
死ななきゃ治らんやつだな
0404ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 08:48:00.53ID:Oh7cy25E
戦略的に無視していくべし
0405ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 08:50:28.43ID:Zc5EIo/7
ラノベにでてきそうなキャラですな。
0406ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 10:48:15.95ID:fD+C4E+5
FMおじさんついに壊れたかー
0407ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 12:02:01.93ID:mFD2qNWB
>>401
能書きはいらんから練習しろボケ
0408ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 12:06:06.66ID:P4r/1txG
ピアノ弾く前に病院行ったほうがいいよ
0409ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 12:37:02.59ID:vks5syIM
ピアノは全身で弾くものだぞ
力の弱い指先だけで弾くから鍵盤の重さに敏感になって
あれは弾けるこれは弾けないとか言う
0410ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 12:50:41.52ID://mBEjoB
>日本の技術の敗退をねらっている組織の工作員
これの技術の対象が過去の遺物のFMっていうね
0411ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 19:47:06.36ID:z1Z0ZOvl
馬鹿は死ななきゃわからない.........................
0412ギコ踏んじゃった2018/11/09(金) 21:14:52.16ID:jlxmpSDj
>>411

それってトドメの定型句だけど、犯罪の告知とも解釈されるのが実情なので控えたほうが良いかと
0413ギコ踏んじゃった2018/11/10(土) 04:21:39.28ID:/RUhMq0N
ところでYAMAHA CP1の後継モデルってまだ出ないのかな?
自社のCFXの音は当然搭載してくるだろうけど、加えて傘下のベーゼンドルファーも入れてくる可能性もあると勝手に予想してるんだけど…
0414ギコ踏んじゃった2018/11/10(土) 06:31:25.25ID:Qke+2RBG
は?必然性がないのに?
0415ギコ踏んじゃった2018/11/10(土) 10:14:14.49ID:rFT57y9J
>>413
そろそろ出てもおかしくないね
個人的には持ち運ぶからCP4の後継機に期待してる
0416ギコ踏んじゃった2018/11/10(土) 10:38:14.22ID:26odl2YI
最近ヤフオクで状態の良さそうなCP1が20万円くらいで落札されてたな
俺も金があれば参加したかった
0417ギコ踏んじゃった2018/11/10(土) 11:45:41.54ID:uRnBkOHm
金ないのか、、、
0418ギコ踏んじゃった2018/11/11(日) 01:38:15.45ID:Dad68gWX
>>413
ヤマハは自社のピアノに拘りがあるだろうから出るとしたらCP4みたいに自社製ピアノ音源だけになると思う。
それかシンセサイザーのmontageでベーゼンドルファーの音をダウンロードで使えるようにした経緯を考えると、CP1の後継機も同じようにダウンロード可にするんじゃないだろうか。
0419ギコ踏んじゃった2018/11/11(日) 10:42:52.66ID:V26CXYmt
ベーゼンも次は普通に入れてくると思うぞ?
CP1が出た当時と違い今はベーゼンもヤマハな傘下なんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています