トップページpiano
1002コメント323KB

♪ピティナっ子♪ver.20 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2017/05/20(土) 15:27:55.12ID:67UCYjNy
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
第41回ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/compe/

■ピティナとは■ http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。
※前スレ
♪ピティナっ子♪ver.19
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1492237455/
0543ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 17:20:36.31ID:ewSRXqj/
予選でビールを弾く場合、あえてこれを選びましたと思わせるぐらい完璧に弾く必要があると思います。テンポに乗って、軽やかに駆け抜けるように。
予選一つ目の経験からです。
0544ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 17:36:43.51ID:Hg6PDcKD
>>542
うちと同じです。
頑張りましょうね。
0545ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 18:28:38.16ID:oRSHQOgJ
>>541
ビール、108です
本番は早くなりがちだからこれ以上はテンポあげないつもりです
模範演奏はかなり速いみたいですが、
16分で転んだら怖いので
0546ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 20:14:05.15ID:fVL9fgDU
はーい今週予選です。
最近ピアノばっかりで勉強してないから、今日はママ帰るまで家庭学習がんばった(°▽°)
とか得意顔で言われて、そ、そう、エライね、、、と生返事しちゃったよw

ミス無く弾ければ曲解釈はできていて大丈夫そうだけど、ミスが頻繁にあるから困っちゃうなー
百発百中の腕がほしい、、、
0547ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 21:36:29.31ID:1reGlTEH
予選でクレメンティ、かなり浮きそうね。完璧に弾かないと優しいメヌエットとかに負けたら悔しいね、去年のティンクルみたいに。

モーツァルトはメトロノーム表示あるからテンポ通り
0548ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:02:30.19ID:MFz7FJxt
C予選でクーラウも危険ですか?ハイドンは無理だしインヴェンション、ファンタジア、プレリュードも難しくソナチネにしたんですが。。
0549ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:11:03.52ID:QrI63L9P
>>548
本選に行ったら、バロック何引くんですか?ロマンも?
0550ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:15:48.15ID:A0Bwu2Wb
Cですが本選でインベンションです。
全国狙う人はハイドンとかかな?
0551ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:29:32.14ID:xo5blmw6
>>550
本選でインベンションは至難のわざ。
全国はもとより、賞は狙えないと思います。
予選通過が目標であれば、難易度高い曲を初めに持ってくるのはよくありますね。
0552ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:33:16.32ID:xo5blmw6
インベンション、プレリュードが難しいのにクーラウですか?
あれだけ音数が少ないなかで、表情を付けつつ様式感を保つのは結構難しいと思いますが…
0553ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:33:17.64ID:xo5blmw6
インベンション、プレリュードが難しいのにクーラウですか?
あれだけ音数が少ないなかで、表情を付けつつ様式感を保つのは結構難しいと思いますが…
0554ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:40:10.11ID:MFz7FJxt
予選通過が目標で、本選はプレリュードかファンタジアかな。

予選で、バロック弾く自信がなくてクーラウにしたものの、それもそれで不安になってきました。。
0555ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:49:39.39ID:HFLdl6UK
C級のハイドンをコンクールで弾けるレベルにするのは厳しく、あまりステップでも見かけないですね。
結果、古典はバガテルかクーラウの二択かな。
0556ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:52:07.12ID:QrI63L9P
>>555
ベル鳴るのは、ハイドンだけですかね。
0557ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 22:59:51.04ID:xo5blmw6
>>554
どの曲選んでも、日程が迫ると不安になりますよね。
うちも同じです。
子どもがその時に気持ちよく表現できるよう、頑張りましょう!
0558ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 23:36:17.60ID:1reGlTEH
やっぱり本選はクラシックとロマンが王道。
それ以外で全国行きはあまり見ない。
0559ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 23:42:47.12ID:CQ8ibJ2W
吐き出させて。

去年わずかな差で全国逃し、先生を変えることになり新しい先生のとこから今年初参戦。

以前の先生はコンクールに強くなく4歳から10歳まで我が子の様に可愛がっていただいていました。
その延長で、一緒にコンクール出てみようか。
てな感じでお互いさぐりさぐり挑戦したピティナ。
小さなピアノ教室だったのでみんな仲良しだったし、先生も本当に良い先生で門下みんな大家族みたいだった。
本選が終わり、先生に上の先生を紹介してもらい、みんなから応援されて羽ばたくつもりだったのに、先生を変えてから全然弾けなくなった。
子に聞くと、前の先生の時は音楽が楽しくて、弾くのが楽しかった。
上手く弾けると気持ちよくて、先生が大好きだったと。
今は、楽しくないわけじゃないけど、なぜか上手く弾けないらしい。
私が聞いても予選すら通らなさそう。
新しい先生は素晴らしい先生なのだけど、音大とか目指すわけじゃなかったから、前の先生の方が良かったのだろうか。

すごくモヤモヤしてる。
0560ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 23:45:45.26ID:CQ8ibJ2W
吐き出させて。

去年わずかな差で全国逃し、先生を変えることになり新しい先生のとこから今年初参戦。

以前の先生はコンクールに強くなく4歳から10歳まで我が子の様に可愛がっていただいていました。
その延長で、一緒にコンクール出てみようか。
てな感じでお互いさぐりさぐり挑戦したピティナ。
小さなピアノ教室だったのでみんな仲良しだったし、先生も本当に良い先生で門下みんな大家族みたいだった。
本選が終わり、先生に上の先生を紹介してもらい、みんなから応援されて羽ばたくつもりだったのに、先生を変えてから全然弾けなくなった。
子に聞くと、前の先生の時は音楽が楽しくて、弾くのが楽しかった。
上手く弾けると気持ちよくて、先生が大好きだったと。
今は、楽しくないわけじゃないけど、なぜか上手く弾けないらしい。
私が聞いても予選すら通らなさそう。
新しい先生は素晴らしい先生なのだけど、音大とか目指すわけじゃなかったから、前の先生の方が良かったのだろうか。

すごくモヤモヤしてる。
0561ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 00:07:12.82ID:bTD6g/+H
戻ったら?
0562ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 00:22:49.23ID:A5SYV4ZH
だめだ!毎年のごとく、予選直前でおかしくなってきた。
なんかすっごい雑に弾きはじめたーー。

どーしよーー母オロオロ(>_<)
0563ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 05:43:57.10ID:WD5cgApR
Cで、曲間で、ハンカチで手を拭く人はあまり多くないですかね?マナー的にはどうなんでしょう?
0564ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 06:37:38.63ID:J9urdy+X
>>563
手汗が多いタイプなら手を拭いた方がいいと思います。
0565ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 07:15:18.57ID:u533PGNM
鍵盤を拭いたりマット敷いたりすると期待しちゃうわ
0566ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 07:55:09.00ID:VQIY8iIj
>>560
音大とか目指すわけじゃないとか自分で気持ちがわかってるなら
前の先生にもどれば。
コンクール入選、本格的に勉強 < 楽しく弾く
ということかと。
「前の先生」か「前の先生の上の先生」なら
まだ同じ系列?みたいな感じとも言えますが
それ以外の選択肢はないのかな?

どの先生についても、文句や不満をいいつづけるひとは、
ずっといいつづけるけどね。

失礼なことをしたのを自覚したほうがよいのでは。
0567ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 08:04:51.24ID:LVc4oUFe
>>560
指導は前より明らかに変わった、
良くなったというのはあるんですよね?
0568ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 08:28:29.77ID:sAFwjJ6/
>>565
わかりますwww
0569ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 08:37:09.33ID:J9urdy+X
>>560
大家族みたいな関係でとても可愛がっていただいたのなら、前の先生に相談してみたらどうですか?
大先生のことは決して悪く言わず、どういうわけだかスランプなんです…って感じで。
専門家ならではのいいアドバイスをいただけるかも。
0570ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 09:09:48.16ID:Lxt425KZ
>>548
インベンションが難しくてソナチネの最後のアルペジオを弾けるのですか?
0571ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 11:50:38.13ID:2Joz+eUm
紹介した上の先生の手前、簡単に「戻ってきて良いよ」とは
言えないんじゃないかなあ。
「顔を潰された」という話になってしまう恐れもある。
コンクールに親の方が熱くなっちゃったパターンっぽい。
0572ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 12:15:07.36ID:6LR2Eqly
うちは先生に同伴して頂き上の先生のレッスン受けてる。そういう選択肢はなかったかな。
どのような経緯かは分からないけど、前の先生に1度相談してみた方がいいかもね。
0573ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 12:20:19.83ID:PXevWhtV
>>559
前の先生に戻る方が良いと思う。
どちらの先生も立てながら、今の先生には本格的に取り組むにはまだ早いようなのでもう少し前の先生のところで勉強させてもらってからまた来ると言っておけばいいのでは。
前の先生には戻りたいと素直な気持ちを言えばいいのでは。
今の先生と前の先生の関係性が悪くならないように上手くできそうだけどねー。
他教室に移るのはダメパターン。
よく転々とする人いるけどそれなら結局やめる可能性高いと思う。
0574ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 12:30:13.40ID:AA1gak+G
>>573
なるほど。他人事だけど賢い言い回しってあるんだなと。すごいわ。
0575ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 12:36:05.74ID:ruYPMR/t
クーラウのアルページオは弾けてます。うまいかどうかはわかりませんが、指だけは動くので。
0576ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 12:38:46.93ID:LVc4oUFe
>>572
コンペの時期だけ見て頂いてるのですか?
レッスン料はこちらで負担ですか?
0577ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 13:03:40.93ID:UsXwmgKA
>>551
本選でインベンションは厳しいんですね、やはり予選で弾く方が多いんですね。
インベンションの中で難易度が高い方の曲でもクーラウより厳しいでしょうか。
ロマンは決めてるので組み合わせもありますが。
0578ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 13:08:59.88ID:/OMS9eEw
レッスン料こちらで負担って、それ以外に何があるの。そういう発想に驚いた。
0579ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 13:13:28.08ID:4K0/P6Wy
>>570
インベンションと、クーラウの最後のアルペジオ
を比べる時点でおかしい。
クーラウの最後のアルペジオなんて、ゆっくり練習すれば、難しいとかの話じゃないですよ。
インベンションを理解して弾くのとは次元が違いますよ。びっくりしました。
0580ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 13:21:40.06ID:J9urdy+X
インベンション、弾けば弾くほど奥が深いです…。
うちはインベンションとバルトークの組み合わせ。どちらも奥が深い。
0581ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 13:49:40.26ID:JD0cI5ew
>>559

ステップアップのために、大好きな先生と離れた寂しさを抑えて今の先生について、頑張ってはいるけどなかなか上達が実感できない今の状態に、一番モヤモヤしているのはお子さんなのでは?

親はいろいろなことをその時その時で一生懸命悩んで決断していると思います。大事なのは今とこれからですから、まずはお子さんの気持ちを吐き出させて、不安やつらさを共感するだけでも音が違ってくるかもしれませんよ。
0582ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 14:33:31.87ID:50bPYWFq
インベンションはショパコンでも使うからやっとくとよい
0583ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 14:35:52.93ID:MXh0Go6N
>>575
そうなんですね。指が動くということはということは、難しいのはメカニカルの部分ではないのですね。

曲によって審査員がチェックしている部分があるので、そこはおさえないといけないと思いますけど、自分が得意な曲をのびのびと弾けたら大丈夫だと思いますよ( ´∀`)
0584ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 14:41:53.05ID:PXevWhtV
>>574
ありがとうございます。
そういう知恵だけは働きます。w
0585ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 16:03:01.02ID:7q/3cPVT
>>567

指導はやはり全然違います。
指導はよくなりました。
0586ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 16:05:51.58ID:7q/3cPVT
>>569

ありがとうございます。今でも仲良くていつでも相談出来る感じなので、相談してみたいと思います。
大好きな先生の勧めだったから、先生の言うことなら間違いないと本人も思っていたようです。
0587ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 16:09:33.21ID:7q/3cPVT
>>571

そうですよね。その可能性もあります。
コンクールには熱くなってないですよ。
新しい先生にも、コンクールのためにピアノを習ってるわけではない旨を伝えてあります。
今回のピティナも、最初は御断りしましたが、
レッスンでどこまで身についてるかチャレンジしてみようねという感じで出ることになりました。
0588ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 16:54:03.63ID:197hTUBL
B級ですが、今から課題曲の練習はじめても全国大会行ける可能性ありますか?
0589ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 17:07:38.14ID:8zCrHhhw
うまけりゃね
0590ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 17:32:47.78ID:WD5cgApR
釣りですか。
0591ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 17:38:56.88ID:bTD6g/+H
>>558
可能性ありますね。
2月後半からやってるから良いとは限りません。
0592ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 18:16:24.34ID:zyhRjMF3
飲み込みが早い子なら可能性あると思う。
0593ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 18:25:08.82ID:J9urdy+X
>>588
申し込みは済んでるんですよね?
飛び級できる実力があるのにあえて該当級で受けるとかなら大丈夫じゃないですか?

うちは飛び級でCにしたけれど、Bで確実狙いにすれば良かったかなと親子で思っています。
0594ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 18:53:59.76ID:/OMS9eEw
この流れで質問
予選でロマン派弾いて、本選でバロックとクラシックの人、たまにいるけど、全国の可能性はありますか?
0595ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 19:12:23.94ID:px2miWk0
>>594
去年のBですが予選でやさしい花、本選でアリアとベートーベンで全国行きの子がいました。
0596ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 20:06:46.36ID:/OMS9eEw
いるんですね。すごい
0597ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 20:49:21.19ID:qUhJbaJA
ほぼ毎年全国行ってる地元の子、いつも本選はバロックとロマン。
バロックがとにかく立体的で上手。
そういう子なら行けるよ。
0598ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 21:27:17.32ID:6vmwVjrL
C級の娘、バロック・クラシックです…
0599ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 21:38:07.17ID:ScxX5vcm
>>598
これまでの実績があるなら大丈夫では?
私は勇気ないですけど。
0600ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 22:57:40.92ID:uhvZ9smF
ピアノ素人母ですが、バロックを割と本選で避ける理由は何なのですか?
0601ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 00:08:06.98ID:/HNPbw79
バロックは評価が割れやすい気がする。テンポやアーティキュレーションがひとつではないから、解釈もさまざま、評価もさまざま。
0602ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 00:08:58.83ID:/HNPbw79
だから大事な本選で評価が割れて全国逃すのが嫌なんじゃないですか。
0603ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 00:28:20.00ID:3Awvcl6z
以前、予選はバロック、近現代、本選はクラシック、ロマンと決められていた名残りかと。
また、バロックよりもクラシック、ロマンの方が演奏効果の大きい華々しい曲が多いから、より高得点が必要な本選で使おうという人が多いんだと思う。
0604ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 05:32:16.54ID:VL76UPoi
>>603
昔ってそうだったんですね〜
知らなかったなぁ
0605ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 09:23:28.24ID:+iSrj0Wu
いつもバロック本選で使って全国決めてる子いますよ。
ロマンはロマンで好き嫌いが分かれたりするから、バロックが上手ならそちらの方が安定した点を取れるようです。
0606ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 10:19:01.34ID:Q94bMbUR
ここで『上手』というのは『正確なアナリーゼ』という意味ですよね?
E、F級の課題曲ならともかく、D級までの課題曲は、うまいも下手もない。
演奏会に堪える曲も少なく個性もへったくれもない。
アナリーゼなんて数学と一緒。
きちんと分析できる先生の言うとおりに弾けば、誰でも全国に行けます。
0607ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 10:51:49.61ID:kvILnraW
>>606
「正確なアナリーゼ」のその正確というのが審査員の先生によって違うからこそ、評価がわれるのではないでしょうか。

先生がきちんと分析して先生の言うとおりに弾ければ誰でも全国…それはもはやコピーの正確さを競う大会。
私なら全国行けなくていいから、子供の音楽性も取り入れてくれる先生のもとで学ばせたい。
0608ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 11:26:16.04ID:l43/kNwH
アナリーゼは数学と一緒だってば。
答えはひとつです。
間違ったアナリーゼする輩が審査員に多数いらっしゃるだけでしょ?
0609ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 12:07:08.38ID:+EDWak8b
ピティナのアナリーゼ特集に、アナリーゼ方法は分析者により異なります、と書いているのはなぜでしょう。
0610ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 13:14:17.20ID:Rn5MRDk3
A2に初めて参加します。
ギターロックを弾く予定なのですが、YouTubeに上がっている模範演奏?はかなりテンポが速いのですがあのくらいで弾かないといけないのでしょうか?
速くなると和音のスタッカートがうまく弾けません。今はテンポを落として弾いています。本番まであと1週間ほどなので、テンポを大事にすべきか音を大事にすべきか。
0611ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 14:27:46.40ID:Cb2Y4mvd
今までの経験上、B級くらいまではバロック、多少アナリーゼが違っても完成度が高ければそこそこ行ける気がするんですけど。
0612ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 14:42:24.31ID:pR9tGtsd
A1のなつまつり意外に難しい、、
0613ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 15:31:42.88ID:QFCXJ/U6
みなさんどのあたりの予選なんですか?
うちは来週、再来週です。
そのあたりが一番多いのかなぁ?
6月下旬や7月予選で後半の方が多い?
0614ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 16:31:39.03ID:XaLPlrXT
>>610
ピティナの場合は少なくとも予選ではゆっくり丁寧に弾いた方が評価高い印象
町のおばちゃん先生がどっちが好きか
0615ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 17:16:12.32ID:VL76UPoi
>>610
168です
小栗なんとかさん?の模範演奏に比べたら大分ゆっくり?かもですが
それ以上は速くしないつもりです
0616ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 18:03:57.14ID:el0DEN/U
時間割、出ましたね!
0617ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 19:43:59.91ID:Rn5MRDk3
>>614
>>615
ありがとうございます!
今のテンポで丁寧に弾かせたいと思います。
0618ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 20:54:20.28ID:Zau0u0Jt
>>615

小栗先生、芸大出身の作曲家でピアニストの先生です。ピティナの課題曲もこれまでに何曲か作品がある先生です。

あの動画は、ステップのトークコンサートの決められた時間内に、課題曲 A〜C? D?までを全曲紹介するために 一気に弾かれたそうです。そのため早めのテンポの曲がいくつかあるんだと思いますよ。

先生のご本人談なので間違いないです。
0619ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 20:58:04.76ID:CZjnib5v
>>616
ありがとうございます!いよいよです
0620ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 20:58:31.90ID:Zau0u0Jt
なので、動画を、小栗なんとかさんの模範演奏、とおっしゃる方がいると、先生の意図と少々違う気が〜〜(苦笑)
0621ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 21:56:26.60ID:+h7hotr3
私は小栗先生大好きだけど、作曲家だけあって、個性が強い。
例の課題曲説明会の演奏は、自分は半分は納得いかない。というか、全く違う方向に行ってる。
譜読みを過ぎたら、「模範」はないね。
子どもがいかに感じて弾けるか。
0622ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 23:24:12.14ID:QFCXJ/U6
あれは全部初見だと思うよ。
作りあげられた演奏じゃないもの。
ただなんの感情もいれずに初めて読み上げただけじゃないかな?
0623ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 23:28:01.07ID:6nR0fqAz
あーあ練習室見つかんねー。田舎だから諦めるしかなさそう
0624ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 04:17:37.77ID:2k3XSO0P
>>621
書いてくれてありがとう
これってただの曲紹介だよねと思いつつ微妙に動揺したとこだったw
0625ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 06:46:23.07ID:Fj5Acvvr
小栗先生?
指回ってないし初見で弾いてるのはわかるけど、
レインドロップスはスタッカート守って弾いて欲しかった
0626ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 09:11:57.48ID:VMq5Ihj8
4グループかー。多いな。
0627ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 09:44:33.22ID:Z3+boAS9
多い方が良くない?
凄いやばい子もいるって!

通過率は一緒だけど
15人くらいで粒揃いとか1番厄介。
0628ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 11:17:56.54ID:nZRPLjoS
>>627
そうそう。
多くてピンキリが、一番いい。
発表会レベルの子や、思い出作り方の子が混じってくるからね。
0629ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 11:33:59.90ID:UdmOTjtX
うちは2グループだわー。
0630ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 12:04:48.45ID:zrKlPsYi
>>627
それ、去年2箇所とも喰らって奨励で終わった…。
今年は3グループ、2グループ。
2グループの方が検定多かったらと不安。やっぱり4.5グループ欲しい!
0631ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 12:47:32.40ID:1hAVWQ0b
ボーダーにいる子は人数多い方が運良く通る可能性は高くなるね
0632ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 14:07:09.92ID:6ZqRfCKv
>>631
粒揃いでみんな同じ位なら運です。
去年の全国抜けも予選一本落とした方や、ボーダーで予選抜けた方いましたから。
0633ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:07:45.71ID:TRaN61LW
2日開催のところは各級の人数が多いですよね
0634ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:36:05.26ID:8LqRcMZY
つるかわ、Bききました。 ぜんまいは、たいはんがミスってましたが あの会場、ピアノ、弾きにくそうだったです。

バロックの一番簡単な曲をきっちりひいていた お子さんが目立ちました。

いまだにお辞儀してかえっていくお母さんがたくさんいてびっくりした。
目立つよね。
0635ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 16:57:50.40ID:UdmOTjtX
Cはどんな感じでしたか?
0636ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 17:24:58.16ID:CuzXCRst
>>634
お辞儀って、する人確かにいますよね。
ステージに出ると同時にお辞儀、帰りにお辞儀。
卒業式みたいな感じ。
0637ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:17:29.18ID:R1vsf7ND
予選見てきた。ぜんまい、音抜け、転び多い。
音だけでいうと正確に弾けてた子は1人。
ただし、超スローテンポ。
ミスも音抜けも、指転びも予選通ってたよー!
そうなると逆にバロックで点数稼いでた感じ。
0638ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:26:02.23ID:rPTSzKnr
そうなると、ぜんまいは、途中ミスっても、最後まであきらめるな!だね。
0639ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:31:30.41ID:bx8wm8xy
ぜんまい140位にしようと言われましたが無謀。
超スローでも転んでも受かるって、、
逆にどうぜんまい弾いたら落ちるの?
0640ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:33:43.92ID:R1vsf7ND
超スローは落ちてましたよ。ミスなかったのはその子だけってこと。
0641ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:35:40.89ID:R1vsf7ND
>>639

音楽の流れを止めないことかな。
0642ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 18:47:56.35ID:mzj83cCp
弾けていない毎回ミスする技術力か、音楽的な流れがありつつたまたまなのか、通して聴けばすぐわかりますよ。
ミスなしは大事ですが、やはり全体の完成度ですよね。
2曲あれば実力はわかりますから、怖がらずに表現しましょう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています