一晩考えてやっぱり納得いかないので書き込み。

昨日ショートカットがあったのはA1コザックです。
帰宅して楽譜を見直しましたが、ダカーポを抜かしていきなりコーダに入ったんだと思う。
リピートを2度やってしまうとかならまだわかるんだけど、コザックでいきなりコーダは曲として不自然なので
これは普段のレッスンからこうやって弾いていたのだろうか?
普段普通の流れを練習しておいてこんな間違いするだろうか?というのが疑問の一つ。

コザックをひいたのは一人だけで、他比較するものが無かった。
お子さんはとても上手で、その部分さえなければ文句なし通過と思う。
審査員は出だしを聞いて即講評を書くのに夢中で、後半聞いていないんじゃ?
というか、序盤の予選会場だし、もしかして曲知らないの・・・?と感じたのがひとつ。

私が何か聞き間違いでもしたのかと、会場で会った知人にも確認しましたが、やっぱりショートカットしてたと言っていました。
ピティナではリピートしないが当たり前でも、これはちょっと違うよね。
一応課題曲CDも確認したけど、ダカーポ戻ってたよ。