トップページpiano
1002コメント296KB

ピアノ独学者のためのスレッドop.44 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 17:04:32.96ID:8fQOf0zC
ピアノ独学者のピアノ独学者によるピアノ独学者のためのスレッド

【重要】
ピアノ独学者は様々な理由から独学という道を選びました。
習っている人が独学者に

  「習え!」

と言うのは簡単です。
どうぞ、生温かい眼差しで独学者を見守って下さい。
0002ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 17:52:38.78ID:LE6GJ8DO
乙でありんす!
0003ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 19:45:24.44ID:JGj1SOK3
このスレって初心者用のFAQとか無いんだな
ケガの予防法や、弾き方の基本など、テンプレ化した方が良いと思うけど
0004ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 20:42:22.82ID:RMrpTu2F
独学スレだからテンプレ決めるまで道のり長そう
0005ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 22:03:08.05ID:wBAnTfWH
>>3
ジジイが指ボキボキ鳴らせってしゃしゃってくるから勘弁
0006ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 23:28:42.11ID:YP1HgQ4J
ジャズの即興難しいな
Cキーで伴奏したり、右手だけでブルーノートを混ぜた音階で練習してるけど
頭から煙が吹きそうだわ

かっこいいフレーズをいくつか覚えた方が良いのかな
それだと、コピーになってしまうし
とりあえず、簡単なCFGのブギウギを引ける様になりたいです
0007ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 23:47:00.61ID:Zfcq7tNl
>>6
本当の即興なんて難しいよ
普段からカッコ良いフレーズを考えたりコピーでも良いから覚えとかなきゃ無理
0008ギコ踏んじゃった2017/04/26(水) 23:57:53.98ID:YP1HgQ4J
>>7 ありがとう かっこいいフレーズをメモしてみます
0009ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 01:32:37.57ID:f+WAj+do
頑張っても最低3年はかかるよ
応援するわ
0010ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 07:12:13.83ID:lcgnhJxg
テーマを身体に染み込ませてそれをいかに歌うか(アドリブの引き出し、テクニック、リズム感)だからね。

持ってないならジャズスタンダードバイブル(黒本)買ってテーマを弾き込んでみては?
知ってる曲に覚えたアドリブ入れるのも勉強になるよ
最初は猫踏んじゃったとかをリズム変えたりやテンション入れて弾いてた
0011ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 15:52:49.08ID:cAEkIynv
ジャズはソロよりもまず伴奏を身に付けた方が絶対よい。

いわゆるAパターンBパターンの王道ヴォイシングをやるとジャズっぽさを醸し出してるトーンが何かわかる。

よいコードによいソロが導かれるし、そうでないコードはそういうコード進行に変えることができる。

優先順位はまずコードありき。
0012ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 16:25:02.75ID:6Zga02HP
以前晒されたAフォームBフォームを全く役に立たないとバカにしてるレスがあった

多分ジジイ
0013ギコ踏んじゃった2017/04/27(木) 18:21:12.54ID:cAEkIynv
まあ、AパターンBパターンといっても12キー全部やったら24個だし、オルタード有りだと、-9-13と+9-13で24個ずつ、さらにマイナートニックパターンもある。
楽したい奴はもっとお手頃なテクがあるのではと否定したくなるものだ。そして結局身に付かない。ありもしない魔法のメソッドを求めて行くんだろ。
0014ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 16:36:32.91ID:NB7+31o7
以前インベンションで苦しんでいる旨何度かカキコした者です。
まだ十分下手で低速ですが、ひっかかりつつも最後までいくようになったので、
子供相手と違って、大人に教えるときはこうなのかどうかわかりませんが、
先生は次の曲を用意してきました。
前に話しておいた好みのジャンル傾向に沿うように配慮してくださってるようなのですが、
今度は短い(22小節)ながらいきなりフラットが6つの調性+4声という、これまた難しい課題です。
(ちなみにいままでハ長調、ト長調・ホ短調、へ長調くらしかやったことない)
アラフィフで始めて1年で、この複雑な調性もさりながら4声ってどうなのでしょう・・・
0015ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 16:46:09.02ID:6DHTI403
未知との遭遇の交信音ってレミドドソ らしいのですがその音を出してみても
映画みたいな感じじゃないんですけど どう?
0016ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 18:16:57.59ID:OFPUG3OI
>>14
どうして独学スレで聞くの?
インベンションスレとバッハ総合スレがあるし、習ってる人のスレもあるし
どっちも動いてなくてもチェックしてる人はいるし、質問すれば普通にレスつくのに
0017ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 19:12:58.50ID:sfVXwsGK
>>15
よく知られてるのとキーが違うからじゃ
♭シ ド ♭ラ ♭ラ ♭ミ
0018ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 21:15:51.40ID:XvdjEhzn
未知との遭遇は変イ長調だった
0019ギコ踏んじゃった2017/04/28(金) 22:55:28.64ID:6DHTI403
>>17
ああ、こっちの方が近いですね
0020ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 05:44:25.50ID:8p7+UEX6
>>14
先生を変えた方がいいんじゃないか
もっと楽しく弾ける曲を選んでくれる先生は多いはず
指の使い方は教えてもらっただろうから独学でもオーけー
0021ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 10:22:42.11ID:vv8f3rsN
独学の悪いところは難しい曲にチャレンジして途中であきらめる
これのループ
まともに引ける曲はほとんどない
0022ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 10:56:37.51ID:ni4dW30y
まともなハゲはいない
0023ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 11:19:46.07ID:MbqeBOSC
>>20
先生を変えるよりまずスレを変えた方がいいと思う。
この人に適しているのは

30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ 2©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1465654641/

てあって独学のスレではない
0024ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 13:30:46.48ID:tkyYouIg
鍵盤触ってるとその後決まって視力がしばらくの間落ちてる。
どんだけ凝視してるのか。
本来は見ずに弾きたいところだから一切視力には影響しないようにあるべきだよな。
0025ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 13:58:13.85ID:vv8f3rsN
>>24
自分も若い頃から楽譜を見ないで長時間引いてるとそうなります
何でかな?
0026ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 14:10:32.40ID:MbqeBOSC
近くばかりにピント合わせてるから近視傾向になってるんじゃないかな?
0027ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 14:55:37.38ID:Niwr1owc
どうもピアノの音が変なんだがどうしたらいいんだろ
調律は数か月前にやってもらった
何度も調律師さん呼ぶのも気が引けるんだが自分で音が正しいか確認できる器械とかある?
0028ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 16:35:41.67ID:XqqDJf1z
>>27
どこがおかしいのか自分で判断できないのなら調律師さんに電話してきけばいい
0029ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 20:43:44.80ID:kb7sTJVs
>>24
俺もなるなる〜
ホント見えなくなる。
0030ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 23:09:19.03ID:5LCdIOAW
>>21
独学だと見た目より難しい曲にトライして積む
0031ギコ踏んじゃった2017/04/29(土) 23:23:02.68ID:8p7+UEX6
弾き続けていれば自然と暗譜できると思っていたが無理だな
暗譜するつもりでやらないと駄目だ
0032ギコ踏んじゃった2017/04/30(日) 08:59:02.39ID:6sspQs2u
>>31
そんなことはない。
自然に覚えて、楽譜から離れれば、暗譜できる日がやってくる。
それが2年のこともあれば3年のこともあるし、10年のこともある。
0033ギコ踏んじゃった2017/04/30(日) 10:20:32.17ID:KlUgNEaF
今日のジジイ=6sspQs2u
0034ギコ踏んじゃった2017/04/30(日) 10:36:21.29ID:KHpTYE4F
どんな難曲でも自然に暗譜できるようにするのが一生の課題だ
0035ギコ踏んじゃった2017/04/30(日) 10:47:33.61ID:AhpLxJrI
>>34
偽ジジイ
0036ギコ踏んじゃった2017/04/30(日) 11:57:21.78ID:ymscj+e4
爺さんみたいに年金暮らしの無職じゃねえんだよ
こっちは仕事があるんだよ
0037ギコ踏んじゃった2017/04/30(日) 13:40:22.30ID:F7e7iN/r
腱鞘炎とかのケガ予防の体操とかって
どんなのある?
0038ギコ踏んじゃった2017/04/30(日) 17:17:23.79ID:4fLxge+I
弾かなきゃいいんじゃない
0039ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 09:28:49.71ID:K1tAhxBr
>>37
最低の準備体操
ランラン式脱力体操
マエケン体操
指のストレッチ(ブルースリー式指鳴らし。ただし指が鳴らない人はやるべきではない。指が鳴らない人は指を広げる揉むなどのストレッチ)

数日練習をさぼるとケガの確率が高まる。毎日30分でいいから一定以上は練習するように。
0040ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 10:21:30.42ID:KlNN4lmO
数時間弾くとひじにピリッと電気が走ってくる、これは腱鞘炎なりかけかなあ。
0041ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 10:43:03.47ID:4EfwmfoO
簡単な曲で、全体的には楽に弾いているように思ってても実はところどころ力で調整してたりする部分があったりするからなぁ。

そういう力で調整している部分を自覚してその部分を楽な力で弾けるように部分練習。

俺は革命のエチュードの左のミ♭レドソミ♭レドソと下がるところを強引に力で調整していた。
中指レ→親指ド→人指ソの越すところが苦手だった。
おそらくまだそれに挑戦する実力がない頃から革命をさわりだしたため、悪い癖がついてしまっていたんだろう。

その部分にハノンのリズム変奏をとりいれ、力を抜いて弾くことに意識して練習していたら改善してきた。
重力奏法的な手の重心の取り方が崩れ、その部分を力で補っていたようだった。
0042ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 11:07:45.33ID:jv+KrRGq
>>39
ジジイ式を真似して怪我したらジジイを訴えればいいわけ?そのバカみたいな関節鳴らしとやら
ジジイは拳で鍵盤殴る奏法を多様しているのかしら?
0043ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 14:10:12.69ID:GINUALCJ
>>39 ランラン式脱力体操ってどんなの?
ググってもヒットしないんだけど
0044ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 17:11:04.33ID:K1tAhxBr
>>43
名前は適当だが、テレビ出演で実践してたはず。ランランが日本に来た時の動画を検索すれば、要領は解る。

>>41
>ところどころ力で調整してたりする部分

その通り。無駄な力や無駄な動きを探し出して、取り除くことは非常に有効な練習。

>>42
関節鳴らしは癖になるし、一生止めることは難しい習慣だ。
関節鳴らしを続けてきた人は、ピアノを弾く前に鳴らしておかないと、高度な曲を弾くと怪我をするリスクが高まる。
その意味で関節鳴らしは必要なことなのだよ。関節が鳴らない人が鳴らす必要は全くないわけだ。
0045ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 18:11:35.16ID:pXD3FMaF
ランランってカンカン?龍園?
0046ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 18:40:11.64ID:5WhW9h2w
パンダだと思う
0047ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 19:46:29.82ID:yTboTNix
リンリンランランだろ
0048ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 19:52:22.99ID:3ETvrxj2
好きよ!好きよ!キャプテン!〜♪ (^_^;)
0049ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 20:17:12.71ID:jv+KrRGq
>>44
きいていい?関節を鳴らす人が難度の高い曲を「指ポキポキ」せずに弾くと一体どんな怪我をするのでしょうか?
おしえて。
ピアノ弾いて怪我をするのってぽきぽきの問題じゃなくね?
てか怪我って何?腱鞘炎とか関節炎?それって間違った弾き方してるからだよね?
教えて!お爺さん!
0050ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 20:28:49.96ID:48x4KR/O
こら、ヨーゼフ、静かにしてなさい
0051ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 20:32:28.43ID:3ETvrxj2
すいません、間違いました
アレはリリーズでした
0052ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 21:18:32.33ID:K1tAhxBr
>>49
難曲では間違った弾き方を全くしないことは出来ない。
どんな一流ピアニストでも、コンサート中数十回事故は起こる。(ミスタッチとか音楽的ミスではなく奏法上のミス)
指にも不自然な負担がかかるわけで、関節にも悪影響は避けられない。

ポキポキの問題と怪我をむずびつけているわけではなく、怪我を軽減するためにポキポキ準備体操をするのだよ。
0053ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 21:51:21.18ID:jv+KrRGq
>>52
だから怪我ってなによ
そんで関節に負担がかかる難曲って具体的になによ
弾き方によっちゃ負担はかかる曲もあるだろうけど、それで怪我ってあきらかに弾き方間違ってんじゃん

もう一度ききます
ぽきぽきで予防できた怪我って何ですか?あなたがポキポキせずに怪我した曲って何ですか?そしてどんな怪我をしたんですか?
0054ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 22:33:16.70ID:pPfPPJ2w
>>53 するのだよ。
0055ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 22:56:37.57ID:vIG2ouKf
指鳴らしたことないからしない
あとなんか音怖いし(´・ω・`)
0056ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 23:24:18.05ID:uv28c7Sm
指の話にいちいちつっかかって話盛り上げるなよw

めんどっちいやつだな
0057ギコ踏んじゃった2017/05/01(月) 23:40:26.68ID:5WhW9h2w
爺さんって生きててつまらないんだろうな。
0058ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 01:04:26.82ID:mJLkn2em
ランランって、川口ランラン体操のこと?
0059ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 16:48:02.72ID:SzIo4Yja
ひらけ!ポッキンキン
0060ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 18:42:38.64ID:Gyxpyygq
>>53
だから、100%弾き方の正しいピアニストなんていないって。
指は同じ消耗品だよ。指を傷める難曲はいくらでもある。
傷める箇所は、曲によっても奏法によっても違うので一概には言えない。
各指の第一から第三関節のことを言っている。

指の問題とは別に、腱鞘炎の問題もある。腱鞘炎も長時間の練習で起こる。
脱力を完全にしたとしても起こる時は起こる。
防ぐ方法は準備体操と、1時間弾いたら休憩を必ず挟むこと、休憩しながら筋肉をほぐすこと。
0061ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 19:03:29.82ID:1W5V+R4r
>>60
全然回答になってなくてワロタ
じいさんがドヘタなだけじゃん
腱鞘炎になる奴はきまってヘタだったじゃん
それに指の関節なんざ痛めねーよ
無理した中学生かよ
じいさんは練習方法と奏法を見直しなさい

結局ただ単にヘタなヤツが指ポキポキ鳴らしてるだけってオチかよ
0062ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 19:43:22.81ID:gbEHa1He
>腱鞘炎になる奴はきまってヘタだったじゃん

それはねえよカス
0063ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 22:37:43.63ID:SzIo4Yja
腱鞘は関節じゃない罠、ポキポキ、ボキッ、ギャァァァ
数回グーパーするのと、手のひらの骨から指動かして弾く習慣で腱鞘の負担下がらないかな
関節はシラネ、グルコサミンやコンドロイチンじゃね
0064ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 23:38:39.47ID:1W5V+R4r
>>62
上手い奴でそんな炎症系で悩んでる奴みたことねー
0065ギコ踏んじゃった2017/05/02(火) 23:39:33.44ID:1W5V+R4r
>>63
それな
ジジイはもう色々足りない
次は疲労骨折とかな
0066ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 03:29:58.68ID:rVSTGvnY
ジジイの指ポキポキ説を調べてみた

ピアノではどうかわからないけど
科学的に、何度やっても関節にダメージは無いらしい

ソース
http://www.huffingtonpost.jp/2015/04/18/cracking-your-knuckles_n_7094258.html
0067ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 08:10:54.51ID:3NyhS6MW
>>66
この記事2015年で「ついに解明!」もないだろうw

もう10年以上前からキャビテーションについては言われてるだろ
0068ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 14:39:01.95ID:rVSTGvnY
>>67 ネットでの知識の披露はどうでもいい

要は、指ポキポキは単なるジジイの持論では無い可能性がある事
ジジイは説明するなら、ソースを出すなどして伝わる様に工夫すべき
0069ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 15:02:38.36ID:2K11cjSN
ソースなんかどうでもいい
やってみて調子が良くなればやればいいし(俺はやってる)人それぞれなんだよ
0070ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 18:29:55.24ID:s+X1PLbm
イカリソースとブルドッグソースじゃどっちが美味しいの?
0071ギコ踏んじゃった2017/05/03(水) 18:36:42.90ID:3NyhS6MW
そういや最近はソースなんてめったに使わないな。

弁当とかにちょっとしたソースや醤油ついてきても付けない。
付けるのはタルタルソースくらいか。
0072ギコ踏んじゃった2017/05/04(木) 00:50:35.87ID:WQiDMofi
ソースとケチャップ1に赤ワイン1/2バター少々に砂糖量調整一煮立てで洋食屋のソースができるんですねぇ
ハンバーグオムライスに大活躍、一味唐辛子を僅か振って辛口もいいですよ
0073ギコ踏んじゃった2017/05/04(木) 09:15:58.43ID:JdH4b0Zn
ゴールデンウィークだぞ
ハノンの三部全曲やってみろよな
0074ギコ踏んじゃった2017/05/04(木) 14:27:07.37ID:zpGY4W01
ゴールデンウィークにハノン
涙で鍵盤が滑るわ
0075ギコ踏んじゃった2017/05/05(金) 04:28:46.54ID:KaICeHAs
ピアノも弾くがモデラーである
爪に瞬着盛ってヤスリで磨いたら地爪と見分けがつかない無駄技術
0076ギコ踏んじゃった2017/05/05(金) 08:57:50.93ID:j1SOfuoy
>>16
GWで出かけてたので遅レスで申し訳ありません。
併せて、習ってるのに独学者スレへのカキコも申し訳ありません。
でも前にインベンション書いたときは好意的に応対してもらえたので
ここは間口の広いスレと思ってました。
今回はもうインベンションは事実上終わったし、
習ってる人のスレはあるといっても「不満ぶちまけるスレ」しかみつけられず、
先生の不満を言いたい、あるいは言えるレベルでもなく、
ただ大人から始めた場合の経験年数に見合った曲・技術のレベルを
ざっくり知りたかった、くらいの気持ちで書きました。
0077ギコ踏んじゃった2017/05/05(金) 20:20:56.43ID:O8frB7u3
バッハのオルガン曲でMyra Hessが編曲したJesu, Joy of Man's Desiringなんですけど、
2小節目の左手で、ミと1オクターブ上のミを弾いた後、
さらに2オクターブ上のミを弾く箇所がありますけど、これってどうやって弾くんですか?
()がついてるので、別に無理して弾かなくてもいいのでしょうか?
音源きいてて、ちょっとズレてるように聞こえる気がするのですが、
自分が弾くとその先の5小節目のアルペジオみたいになってしまいます。
https://www.youtube.com/watch?v=vGsPdEm3FfI&;t=5
0078ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 00:31:04.78ID:L2OX1fOX
俺はコミュ症だから音楽を習いに行くという
選択肢がなかったんだけど、ピアノ習いに行く
場合、どういう格好で行けばいいの?
こっちはプライベートとか遊びに近いものだけど、
向こうは仕事であり接客業だよね?
だから当然身なりには気を使ってる。女の美人講師だと
緊張しちゃうよね?俺は外見に気を使う必要の
ない仕事だからかなりいい加減な外見である
普段の外見で美人に会うのはやばい気がする

ちなみに楽器はギター10年やってきてるからだいぶうまいとは思う
耳があるからだからピアノ講師のレベルも分かる
0079ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 02:08:08.05ID:PnCEZZH8
>>77
右手で取ればいいんじゃない?
10度届かなかったらばらして弾けばいいし、実際その動画ではばらして弾いてるし。
0080ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 09:48:34.97ID:prX1TaX+
>>78
服装は、自分に合っていればなんてもいい。(派手すぎなければ)
服もよく洗ったものを着ること。

ピアノのレッスンは相手の匂いが伝わってくる。匂いが良くないと美人とは言えない。
何よりも清潔感が大事。シャワーを浴びて、シャンプーして、髭を剃ってよく顔と手を洗って。
0081ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 11:12:27.99ID:bxpPBLTa
>>78
でかい蝶ネクタイと冠婚用ホワイトタキシードが基本です。
0082ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 12:10:21.54ID:jGioI3X2
なんつーか>>78から前にここにいた池沼と同じふいんきがする
0083ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 12:14:24.39ID:XVWs86/M
池とか沼とか何言ってるの
0084ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 12:15:18.07ID:XVWs86/M
普通に知障って書けば?
0085ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 12:27:56.89ID:uAPhqysB
そうそう、知障だよ知障
0086ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 12:38:33.91ID:jGioI3X2
>>84
ネットスラングの一種だよ池沼くん
0087ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 14:02:16.10ID:XVWs86/M
自分が知障だったら絶対書かないくせに
ほんと人間性が残念なやつだよな池沼とか普通に書くやつって
0088ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 15:44:47.88ID:GAkd2uHD
アスペルガーは自分の症状言われて発狂するので悲劇的なまでに人間関係が成立しない
0089ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 16:09:04.69ID:ZSgkSyjO
スレタイ読んで リアル知障なら仕方ないけど
0090ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 17:37:47.07ID:qiaa9RQB
池沼だから楽譜読めねえつれえ、ピアノロールに起こしてそれ読めば弾けるんだがただただ楽譜がつらい
0091ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 18:58:26.35ID:XVWs86/M
自分だけはバカじゃないという前提
0092ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 19:35:28.29ID:5aqj705C
>>90
趣味なんだから別にいいじゃん
0093ギコ踏んじゃった2017/05/06(土) 23:11:51.99ID:ZSgkSyjO
>>90 ピアノロールって、MIDIシーケンサーのだよね?

楽譜を読む練習した方が絶対にいいよ
初めからスラスラと読める人なんて居ないんだから
0094ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 01:28:10.70ID:pFimv/09
伴奏で初見必要なら努力するしかないが、あわてんな
調(キ−)最初に意識して、音符がどの度数に乗るかの脳トレ
水槽なんか単音だが厨房でもやってるかんねぇ
0095ギコ踏んじゃった2017/05/07(日) 12:16:56.52ID:/Y9tLIRK
音楽やってても誰とも喋らない生活だわ
音楽関連の知り合いも一人もいないし
0096ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 02:04:11.27ID:lPUI8FJb
会社でも女性に聞いたらやはり3歳からピアノとか結構いる。
飲みに行く店のマスターもプロミュージシャンだしその店には音楽家がやたら集まる。
うちの先生も欧州で院出て向こうで教えてたからやたら海外住まいの知り合い紹介される。
0097ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 08:16:09.77ID:6hfAjUvO
どんな会社だよw
0098ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 19:55:04.35ID:zKQ3Ybx2
どんだけ上流社会人なんだよ?
独学者のクセに
0099ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 19:58:13.95ID:E/IVBV5Q
>>96
なんで先生が就いているのに独学者スレにいるんですかね・・・
0100ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 20:20:11.74ID:3z562Jb0
音符と鍵盤の対応が全然覚えられないんですけど
皆さんどうやって覚えました?
0101ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 20:27:09.62ID:/KRYu5kd
音符と鍵盤の対応とはなんですか?
0102ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 20:50:18.80ID:GV4Yrs2s
>>100
センスないので早めにやめた方がいいよ。
0103ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 20:57:58.52ID:3z562Jb0
ドがどの鍵盤とかファがどの鍵盤とかです
0104ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 22:19:54.00ID:AHFpf2Ry
それは思い切ってドの音の鍵盤に丸いシールを貼るんだよ
そしたら一目瞭然
迷わなくてすむと思う
0105ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 22:21:00.14ID:AHFpf2Ry
>>96
最近わかったことだけど
音楽って金がかかる
0106ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 22:32:51.58ID:3z562Jb0
>>104
なるほど
0107ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 22:45:19.29ID:cLMBxiHf
>>100
なれや
0108ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 00:58:22.40ID:FNnH0Zqq
>>106
この程度のことは自分で考えてやっていけるようじゃないと独学は無理。

黒鍵をみると、2本と3本に別れてるだろ?
2本の左下の白鍵がド。
3本の左下の白鍵がファ。

鍵盤の感覚的な位置のとりかたはいろいろあるけど、とりあえずはこの黒鍵基準の位置を意識しながらやってみよう。
0109ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 06:05:07.63ID:QZHsKt5X
>>100
自分は覚えてない
指に任せる
0110ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 16:20:33.99ID:H3UF9iWx
子供の教室だと
ト音記号とヘ音記号のドにシールが貼ってある
0111ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 21:59:43.49ID:l3SIfeiS
皆さんはそう言いますが、私の子供の頃は連合国と戦争してたので
ピアノなんて世の中にそういうのも存在する。くらいの認識しかなかったですよ
空襲とかありましたし
ようやく余裕が出てきたので最近始めたのです
0112ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:11:38.75ID:BDcL1yyQ
いいですね
0113ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:35:40.83ID:mdhEuRj5
朝鮮戦争か・・・
0114ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:46:06.49ID:Y1wQRvQ8
そうですね
あの頃は灯火管制して防空壕に非難してましたよね
米穀通帳を持ってお米の配給を貰いに行きました
0115ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:49:21.29ID:OHrpkTLp
私も昔は5オクターブのフォルテピアノしか持ってませんでした。
0116ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:58:12.77ID:DzfvLVLO
ほんと思い出すだけで腹立つ
空襲で家全焼したと思ったら娘が目見えなくなるし
甲府の嫁の実家に避難したらそこも燃えたし
しかたなく仲の悪い兄貴のいる青森に実家に疎開したわ(金持ちなのでピアノ弾き放題)
0117ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 06:53:47.05ID:SbEVM3/i
今90歳ですか?
0118ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 07:32:48.51ID:b9472lh7
>>米穀通帳を持ってお米の配給を貰いに行きました
嘘でしょ?配給というといかにもただで配られたような印象を受けるけど
上限までしか買えない。ということで買ってましたからね。
0119ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 18:59:27.80ID:TMUmHoDX
モーツァルトのきらきら星変奏曲の2番と3番目(右手、左手で速く弾く所)
指が速く動かないんですがコツとか練習方法とかありますか?
ハノンやった方がいいんですかね
0120ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 19:07:08.73ID:FJ0Zfbex
>>119
まずは弾ける速度でゆっくり練習すればいい
0121ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 19:15:13.12ID:Y4rPVgBW
この世代じゃコードテンション理論はムリだわ
貞夫だって84歳だが
0122ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 19:53:14.34ID:TMUmHoDX
>>120
ゆっくりは弾けるんですが速く弾けないんです
0123ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 23:06:59.85ID:Lwsj0Di8
コードの発明は1920年代だっけ
0124ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 20:11:25.28ID:tRcGpTLS
>>122
その曲を1000回ぐらい練習すれば
やっているうちに自分でいいやり方思いつくんじゃない?
昔の人もいってるぞ。読書百遍義自ずから見るとな
ピアノにも当てはまるんじゃないか?
0125ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 21:14:57.41ID:DoH13mHE
>>124
たとえば「リトルピシュナを使ってトレーニングする」が正解だった場合
1000回練習しても正解に辿り着けないんじゃない?

自分でやり方を見つけろってこのスレ何のためにあるの?
0126ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 21:19:35.99ID:DoH13mHE
>>122
だから答えを教えよう
「その曲を1000回ぐらい練習して自分でいいやり方思いつく」が正解
読書百遍義自ずから見る、ピアノにも当てはまる
0127ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 08:33:06.40ID:Nqf5Y2Qn
>>119 私も同じ症状です。右手23と左手12のトリルの強化が課題でしょうか
0128ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 08:47:09.27ID:VpWelbOD
>>119>>127
多分、親指の鍵盤に接する角度が低すぎるんだと思う。
それと、人指し指が延びてるとトリルは崩れやすい。

そこを注意してみてみ
0129ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 09:08:35.71ID:slPvH4HB
>>119
トリルが難しいなら、指だけではなく
同時に少しの手首の回転を使うといいよ
ガチャガチャを回すときと同じ手首の使い方の小さい動き版
0130ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 15:33:55.66ID:x9wJNPzD
コードのことで質問何ですが
例えばC7やCM7を省略してCコードで弾いても良いのですか
0131ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 16:13:07.92ID:0e68Qeh6
音を抜くことはあるけど
セブンスコードのセブンを抜くのは・・・
まあ悪い事かは別として
0132ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 19:33:50.68ID:I0IXyj9q
セブン自体が存在を主張してるからなあ。
音階にない音だったり、cと半音でぶつかったり。

C調でGとG7とどう違うんだっけ?
0133ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 23:57:45.59ID:gdf+A8Wf
シュワッチ、よい子のみんなはコードのI度V度を抜いても特性音のIII度VII度を抜いちゃだめだよ
抜く時は吉原へ行くんだ、これもよい子は真似しちゃいけないぞ
あっ、カラータイマーが
0134ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 06:26:01.43ID:7ULbVIZR
ギターだけど
6:56〜

無料ジャズギター講座 コードの3度と7度で弾くブルース
https://youtu.be/c4aSC9Jy12Q?t=416
0135ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 13:42:25.84ID:UaGTfmQz
皆さんご親切にありがとうございました
真ん中を抜いた方がいいのですね
因みにキーボードで簡単な曲を弾きたいだけなのですが昔ので同時発音が少ないので…
ありがとうございました
0136ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 16:01:18.76ID:r26a8MHU
>例えばC7やCM7を省略してCコードで弾いても良いのですか

やってみたらわかるけど気持ち悪いでしょ?
0137ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 02:15:48.48ID:eRzfZBUy
>>130
向上心がないみたいな演奏になるやんか
0138ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 04:54:10.79ID:rNHt/5vt
>>130
ジムノペディをG Dで弾いてみ
0139ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 09:25:52.65ID:Y8ssnM2h
多声的な曲を練習中(バッハではない)。
トップはバイオリンのように伸びやかに、内声は安定して刻んで、ベースはたっぷり響かせて…
ってパート別にフレーズが横に流れていくんだ、だからピアノは1人オーケストラなんだと
今更ながら納得したんだけど、手の中で小指側と親指側で音色変えるの難しい。
0140ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 09:49:36.64ID:mnNo8Blz
ソプラノは打鍵後、上に抜いてやるようなイメージかな。
手の中の動きは結構複雑。
0141ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 10:00:36.10ID:mnNo8Blz
指をきっちり当てる音、手首を使って柔らかく繋ぐ音、とかを使い分ければいいよ。
0142ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 10:15:29.73ID:Y8ssnM2h
>>140
ありがとう また研究してみる
右手の1〜3指で内声和音、4〜5指でソプラノ
内声で緊張感を保ったままソプラノを歌おうとすると重心をどこに置いたらいいのか手指がついて行かない
0143ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 10:20:41.63ID:mnNo8Blz
腕や肩の使い方も研究してみればいいよ。 手の中だけじゃなくて。
0144ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 10:32:31.59ID:Ilby0uFH
きっちりした音は、重心を預けるしかない。
繋ぐ音は、手を立体的に動かして、突いたり滑らしたりも含めて、いろんなテクニックがあるよ。
0145ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 14:38:42.36ID:8JyrHY18
左手で弾く旋律だと、アーティキュレーションつけるとフレーズが簡単に途切れるからツライっす
0146ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 14:40:04.60ID:8JyrHY18
いや主旋律なら左でも大丈夫か
けっきょく他の声部を聴けてないってことなんですかね
0147ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 16:09:15.83ID:DUfkEylu
中古でカシオの光るキーボード買いました すごい 鍵盤が光るので
どれを押したらいいのかわかる 僕にもひけた となると思います
ただ液晶画面が小さいので、あれはもうちょっと大きい方がいいな
と思いました
0148ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 16:12:02.39ID:LcENfPzS
すごいねー
0149ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 01:36:20.93ID:77cKyJZK
光るキーボードの音は意外とあなどれない。
0150ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 06:31:04.05ID:04JA4isR
光るキーボードでおじいちゃんがついに大工を引きました
すごいでしょう? 地区の公民館でリサイタルします
蝶ネクタイをアオキで今日買いにいきますが 町まで40KMあります
0151ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 10:21:58.38ID:406Ubnxy
オラの村には電気がないと思うが
0152ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 12:32:04.24ID:+sfxAhqm
光るキーボードいいんですが、練習がパート単位でとおして練習できないみたいなんでできれば通してやりたいですね
でもマイコンとmidiで繋げば曲も増えるし色々自由にできるみたいなんで、こんど試してみようと思ってます
音はすごいいいですよ、ちゃんと鳴りますから
0153ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 12:34:28.61ID:04JA4isR
光るキーボードを弾きこんで何が弾けるというの?
ただの鍵盤ゲームでしょ?
0154ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 15:16:19.88ID:406Ubnxy
タイヤも太いぞ全部ある

愛してる 必要だ 首ったけ
0155ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 15:30:01.17ID:zKGEwJ8q
筋トレしたらめっちゃ筋肉痛になってつらいぞい
0156ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 16:25:22.48ID:+sfxAhqm
>>153
ええ、多くを望んでいないので 極めて低い目標に向かってちまちま進んでいます
0157ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:19:15.72ID:HaxjrnmU
>>147
うちのもひかるヤマハ
0158ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:21:27.01ID:HaxjrnmU
>>129
ガチャガチャわかりやすいw
0159ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 21:42:46.15ID:tC0rlgnn
トンプソン2終わったー
0160ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 21:51:24.51ID:1tZsjU0Y
次はツェルニー30番かな?
0161ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 10:55:40.97ID:GaYhRCva
並行してブルとABCやってるのでそれ終わってからどうしようか悩み中…
トンプソンは面白いので3に進みます
0162ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 19:32:53.50ID:PxLit11P
>>161
トンプソン2終了までどのくらいの年月かかりました?
あとブルグミュラーはどの辺までいってます?
0163ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 20:05:57.53ID:IzZz/oCq
音楽之友社の安川加寿子編ピアノ小曲集はいかがでしょう。
モツ、ベト、シューマン、バッハなどの小品がバランスよく入っていて、
ブルグミュラーと併用するにはオススメ
0164ギコ踏んじゃった2017/05/18(木) 06:50:06.56ID:yVZ4AqiW
サークルの発表会が近いので、最近の練習は
指ならし無しのいきなり一曲通し→気になったところをさらう
の繰り返し。これでいいのかな?
いきなり通すと全く脱力できてなくて、音色がガチャガチャw
0165ギコ踏んじゃった2017/05/18(木) 09:33:44.48ID:LxLq3wXZ
>>164
ダメじゃね?
イメージトレーニングで、頭の中でしっかりと鍵盤と手指を作り上げて、
ゆっくりでいいからその鍵盤と手で弾く練習もいいよ。
0166ギコ踏んじゃった2017/05/18(木) 09:52:40.51ID:UHzp9cXV
発表会の前なら、練習前に一度通しで弾く練習をしておいたほうが良いよ
できれば、おじぎ→椅子の高さ調整→弾く予定の曲を弾く順番で通す→おじぎとか
演奏前後にやる動作までやっといたほうがいい
人から注目されても全く緊張しないって人なら要らんかもしれんが
0167ギコ踏んじゃった2017/05/18(木) 12:03:22.74ID:yVZ4AqiW
>>165
イメージだけでの練習をしっかりする→実際の鍵盤ってことでしょうか??

>>166
盲点でした。靴もそうですよね。
0168ギコ踏んじゃった2017/05/18(木) 15:00:13.92ID:iLmhkRXT
>>162
独学なんで自分の納得レベルに達したら次に進むといった感じのいい加減さなのでw…毎日2時間2ヶ月ほどです
公言は出来ないですね

ブルは真ん中くらいです

>>163
助かりますd
0169ギコ踏んじゃった2017/05/18(木) 15:14:09.09ID:56FPUZ2Y
自分もブルの真ん中ぐらいだな
ちょっと飛ばしてハノンとツェルニー始めようか迷い中
0170ギコ踏んじゃった2017/05/21(日) 21:20:07.70ID:xC1TIAE1
みんな頑張ってるなあ。
まだまだバイエルの半ば。
0171ギコ踏んじゃった2017/05/21(日) 21:32:33.65ID:qnqH3lX8
バエイルなんてやらなくていいぞ

日本の間違ったピアノ教育の名残なのに。
もっとよく調べよう。
0172ギコ踏んじゃった2017/05/21(日) 22:13:12.00ID:ZAzTs7VL
バイエルをまだやってるのは日本だけだとか
バイエルという人の資料が数行くらいしか残っておらず
誰だかよくわからない
0173ギコ踏んじゃった2017/05/24(水) 16:08:48.46ID:hEObTCC9
今はバイエルやらないんだ
これから始めるなら教本何がおすすめ?
楽譜は読めるんだけど、先生につかないから指番号?がついてると嬉しい
0174ギコ踏んじゃった2017/05/24(水) 17:17:06.46ID:MrmBArc9
>>173
そんな人こそバイエルでいいと思うわ
0175ギコ踏んじゃった2017/05/24(水) 20:30:39.97ID:hEObTCC9
>>174
そうなんだ(笑)
ありがとう
0176ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 13:10:55.19ID:oeqFHOv+
生のピアノに一番近い電子ピアノを教えてください
0177ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 13:38:18.59ID:XsL7+6cA
高いやつ
0178ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 14:15:03.39ID:seBhJt9t
>>176
ヤマハのアバングランドか
カシオのCELVIANO Grand Hybrid
0179ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 19:29:47.27ID:JuT8KcgS
生のピアノにヘッドホン付けられるやつ
0180ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 19:32:25.52ID:aUJW3nOC
ヤマハはアバングランドみたいな高価格帯じゃない普通の価格帯は電子ピアノメーカーで1番ゴミだからやめときな。ブランド名だけで売れるから完全に怠慢こいてる。
0181ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 20:55:03.70ID:wZBnxw3C
今日本屋1,200円+税のドが4つぐらいある鍵盤売ってたよ
ドが3つかもしれない
0182ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 20:57:07.09ID:wZBnxw3C
>>173
今週やってたマツコの世界で
鉄のバイエルって本が出てるらしいけど
ちらっと中身見せてたけど
難しそうだったよ
どこバイエルやねんってぐらい難しそうだったよ
0183ギコ踏んじゃった2017/05/25(木) 22:55:04.83ID:LxW5pvbE
全曲youtubeで聞ける
0184ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 09:02:08.76ID:2YmBTJ5U
>>171

バイエルの話になると脊髄反射でこういうこと言う奴多いよね。

バイエルは有害じゃない。他にも有益なのがあるだけ。既にバイエル始めてて苦でない人はそのままでいい。
0185ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 14:20:07.87ID:ITLO5WvB
バエイルがいらないのは真実
0186ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 20:17:01.92ID:wf5pksl5
5年生の時から習いに行ったけど
元々ある程度弾けたからバイエルは初日の1時間で終了したわ
0187ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 20:52:34.61ID:sHKd4wVL
具体的にバイエルのどこがダメなの?
ヘ音記号出てくるのが遅いから?
曲がつまんないから?

そこらへんは何かと併用すれば解決じゃん。
0188ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 21:00:08.58ID:siB0qYpT
わかんないけどバイエルを今でも使ってるのは日本だけ
ってことは日本以外の国の方が人口は圧倒的に多いんだから
なにか大多数の人が使わない理由があるんじゃないかなぁと思う
0189ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 21:00:12.06ID:XmHF/SvM
アルトバイエルン食いたくなってきた(´・ω・`)
0190ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 21:06:33.73ID:wf5pksl5
バイエルのダメなところは
いつまで経っても右手中心の簡単なハ長調のつまらない曲ばかりだからじゃないのかな?
後半は割りと役に立つかも
0191ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 21:30:47.48ID:bBqoLYWM
ピアノ教材と有名曲難易度のサイトによるとhttp://mathemarimo.bird.cx/public/e_k167.html

1〜105全曲の評価のあとに
バイエル総合評価  C
 前半と後半でまるで評価が異なります。
 前半は陳腐な曲の羅列、言い古された欠点(ヘ音記号が遅い、中央のドから始まっていない、対位法が少ない等々)より大きい欠陥と私は思う、指と音の混同を招きかねない、同じポジションばかりの曲、等、まあ、良いことはほとんどなくてDですな。
 後半やや曲がましになってきて、60以降、Bの評価が与えられます。
 知り合いの先生は別の入門書を使い、途中でバイエルの下巻に乗り換えます。それは一つの手です。
 あるいは別の入門書を使い、その併用曲集として、下巻を使うという手もあります。
 日本の子どもは73番以降辺りのバイエルは結構好きです。バイエルを使わないにしても、その一部の曲を抜粋して子どもに与えることは有益ですし、結構喜ばれます、私は発表会でも使います(主教材にはしておりません)。
 前半は全くお勧めできない、  一月以内に一気に片づけてしまいそうな大人はともかく、 とりわけ子どもには前半は使用してはならない、数ヶ月の内にピアノがイヤになる確率が極めて高い。

A 名曲、名編曲、おすすめ教材。
B 佳曲、準おすすめ教材。
C 使おうと思えば使えるかな。
D すすめません。
0192ギコ踏んじゃった2017/05/26(金) 21:32:18.13ID:bBqoLYWM
バイエル以外のピアノ導入、入門教材の評価
http://mathemarimo.bird.cx/public/e_k.html
0193ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 02:06:30.65ID:XHHPiddh
>>187
節目ごとにネットで調べたりはしてるが、
そもそもミサ曲(だったかな)を弾く為の下地練習であり、それ以外の練習には繋がりにくいということだったかな。
後は短調曲がイ短調しかないだとか、長調もハ長以外でもあまり黒鍵を使わない調が多いとかで、黒鍵アレルギーになる下地を持っているだとか。
0194ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 02:08:57.22ID:XHHPiddh
>>187
併用というか、他に全体的に適したいい練習曲集があるならわざわざバイエルを併用する必要もないんじゃ?
0195ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 11:59:14.71ID:OI70Fjcj
バイエルは古典派にだけ特化した入門テキスト
でもハイドンやモーツァルト、いつかベートーヴェンも弾きたいという人ですら、今はもっといい教本があるんじゃないの
ポピュラーやジャズやりたい人ならなおさら
0196ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 12:02:27.15ID:OI70Fjcj
でもなんのかんの言っても最初に大事なのはピアノを楽しく続けられることだから、やってる本人が気に入ってるなら何でもいいんだよね
0197ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 12:11:57.94ID:nrF4AYRt
ぼくは将来的にはレット・イット・ビーとかひけるようになりたいです
どういう入門曲で練習したらいいでしょうか
とりあえずドレミくらいしか鍵盤の位置がわからないし和音とかワオ!くらいわかんないです
0198ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 12:47:45.97ID:WhNrrUmO
>>196
その、最上級気に入るかどうかという点でもバイエルはウンコレベルだし
0199ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 13:04:56.69ID:OI70Fjcj
蓼食う虫も好き好き・・
というより、ピアノといえばバイエル、な人にとってはそのイメージがやる気をかりたてるわけで、頭から入る大人の場合はそれも大事な要素だと思うようになった
0200ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 13:16:21.70ID:qRu8CKmQ
ピアノ習ってると言う子がいたから「今何やってるの?」と聞いたら「バイエルと答えてた
先生の神経を疑ったね
0201ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 20:51:09.09ID:+aNUyH0Z
ペダル使う場合でも、ならべく楽譜の音符通りの長さで鍵盤を押さえるよう心がけるべきですか?

また、薬指と小指が独立して動くように訓練するには、やはりハノンをやるべきでしょうか?
0202ギコ踏んじゃった2017/05/27(土) 21:25:11.39ID:340o/62m
>>201
小指と薬指は独立して動きません
独学でハノンで指の独立を目指すとかやめたほうがいい
それだったら自分が弾きたい曲の弾けないところを徹底的に練習したほうがいいよ
0203ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 00:45:47.43ID:6XoybMrv
>>201
ペダル踏んだ状態でも、離鍵すれば響きは変わるよね
単音をスタッカートで弾くのと押さえっぱなしの違いってのはわかりやすい
でも例えば5指押さえたままのアルペジオなんかで、届かなくて5指離鍵しても
ペダルベタ踏みの箇所ならほぼバレないといえばバレない
自分が気持ち悪く感じないなら弾きやすいように弾くのもアリじゃない?
ただ作曲者がペダル指示してない場合は、ペダルで繋げるのは極力避けて
ペダルなしで楽譜通りの音の長さで弾いた音色をよく聞いてみて
ペダルでダンパー全部上げちゃうと聞こえない音があるんだよ

>>202
そんな入門者をビビらすようなことを言うことないよ・・
鍵盤を叩くという運動の範囲で小指と薬指が独立して動かない人なんかまず居ないじゃん
確かに「ぐわし」が完璧に出来る人は少ないけど、そんなのピアノに必要ないし
独学でもレイトでも普通にハノンの1〜20やるくらいやってみたら効くと思うけど?
0204ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 01:11:30.61ID:q4pU6rZz
イチギョウメカラマチガッテルアルヨ
0205ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 04:52:04.80ID:ttD1XLEg
禿同
0206ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 09:45:29.81ID:nkL0CFFi
実際に使ってもいない人が、さも自分の体験のようにバイエルをディスるのが滑稽。
他人の評価を参考にして選択しないのはいいけどね、上から目線で貶めるか?

具体的に他に変わる教本の話が聞きたかったのに。
0207ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 12:40:00.85ID:5pXL5URJ
バイエルの段階なんて毎日弾くだけで褒められるレベルやぞ
何弾いても上手くなるんだからやりたいようにやれや
0208ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 12:47:21.61ID:amyTjEJ0
有限会社ヤマハ特約店なんかで働くと
お給料はいくらですか?
0209ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 14:22:37.17ID:oSDqxWDs
音感の悪い小学生を鍛えるのに良い方法はありますか?
鼻くそほじって凡庸な顔してるからイライラしながら教えてます
0210ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 14:50:15.04ID:qnmV7mF3
自分を過大評価しないことですかね
0211ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 16:17:27.25ID:q4pU6rZz
いいね!ボタンを100回押したい
0212ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 20:05:09.53ID:iCMMFJqR
簡単な事を言うと殴るのが一番早いよね
0213ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 21:49:54.60ID:DwpuSg/u
殴るだけこっちの手が勿体無い
0214ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 21:51:23.58ID:DwpuSg/u
殴るなら子供じゃなくその親を殴るわ
0215ギコ踏んじゃった2017/05/28(日) 22:27:57.20ID:L2xO9gcS
>>209
もう無理ぽ
0216ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 12:30:46.56ID:N98PjuPP
金蔓は絞り取ってから捨てなきゃ
0217ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 21:13:17.75ID:zC0IhgaW
金づるよりもストレスフリーを選ぶわ
音痴の馬鹿餓鬼は顔見るだけでイラつく
0218ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 21:44:00.62ID:zC0IhgaW
楽譜を絶対に読みたがらない子供、絶対に理解しようとしない子供に対してどうすればいいですか?
殴る以外でお願いします。
02192182017/05/29(月) 21:45:52.06ID:zC0IhgaW
>>217さんへ

なんで IDが同じなんでしょう?(笑)
0220ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 22:57:37.08ID:zC0IhgaW
>>219
被るか!こんな過疎スレで
まさか、嫁?
0221ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 22:59:22.03ID:zC0IhgaW
すげーすげー!
何十年いてニュー速で一度だけ被ったことあるけど、こんな過疎スレで被るか!
0222ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:17:05.17ID:NSke88DM
ジエン楽しそうね(^_^;)
janeで2ちゃんやるとジエンが上手くなるらしいね
0223ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:29:27.05ID:zC0IhgaW
>>220
あんたの嫁です!!(笑)
0224ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:30:20.15ID:zC0IhgaW
別に自演がバレて困る流れじゃないし
かなりビックリしてる
0225ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:31:08.61ID:Eif+A5Po
>>218
うっわこの曲弾きてー!

って思える曲を何気に聞かせることだな
0226ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:32:09.26ID:zC0IhgaW
>>223
嫁はさっきまでスマホ弄ってたけど、もう寝てる
そして、さっきの書き込みの僅かなタイムラグ
パラレルワールドの俺?
0227ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:40:57.37ID:zC0IhgaW
iijの格安シムからテザリングしてるんだが、まさかタダ乗りしてないよね?
0228ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:45:32.40ID:zC0IhgaW
>>225
ありがとうございます。そんな曲がないんですね。

>>226
はは、、こちらはパソコンから。普通のプロバイダですよ。
これでパソコンの電源を切りますから、これで最後になります。
さよなら!
0229ギコ踏んじゃった2017/05/29(月) 23:58:18.80ID:NSke88DM
電源切らずにまたIDが被ったらジエンばればれだもんねwww
0230ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 00:36:04.19ID:mUgfS68v
別に自演する流れじゃないだろって
寝るよ
0231ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 10:04:11.56ID:1KqESvCx
素人が大きなホールでコンサートグランドを弾くなんてやめたほうがいいな
残響ありまくりで5分以上なんて聴かされる者にとっちゃ試練もいいとこ
もしかして演奏者には自分が出してる音が分からないの?
0232ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 10:24:48.27ID:5YPXBqOu
貸しスタジオでフルコン弾いたりすると
練習なしにいきなりやると自分で何弾いてるか分からなくなる
天上の低さで指と跳ね返って聴こえる音が一致しない
空間の広さに見合ったサイズのピアノがいい
0233ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 11:08:33.16ID:1KqESvCx
231>>232そうなのか、レスd
0234ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 11:50:18.89ID:Mga4nCgi
おまえら昨日見た?

【みやぞん】しゃべくり007で即興ピアノがすごい!絶対音感?動画あり
http://outidesigoto.com/archives/2796
0235ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 12:36:30.93ID:rhZZWygs
上原ひろみを彷彿とさせる技巧派で驚きました
0236ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 12:41:49.51ID:Mga4nCgi
>>234
後半があるバージョン
https://youtu.be/szmu2XHi-AQ
0237ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 19:50:29.27ID:FdGuRjBe
こうゆー簡単アレンジの耳コピですごいとか思われるなら、うちらは一体何やってんのかと思う。
0238ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 21:29:56.93ID:m8ZWqNbd
>>236
全部Fでウケる
0239ギコ踏んじゃった2017/05/30(火) 23:05:17.06ID:1DAapJyB
難しめの連弾曲の特にsecondとか、合唱曲のピアノパートで、実際に弾くのが困難な音とかは省いて演奏されることは多いですか?
0240ギコ踏んじゃった2017/05/31(水) 22:08:05.07ID:/izOvVGK
>>239
その人のレベルにもよるけど
自分はアンサンブルのときとか弾きづらい音は抜いてしまうわ
0241ギコ踏んじゃった2017/06/01(木) 13:51:09.75ID:97k5ndWh
練習してるかおめーら
今年もあと7ヶ月だぞ
0242ギコ踏んじゃった2017/06/01(木) 16:20:47.32ID:gjtFl0Fc
合唱で隣のM君が必死に頑張るがいかんせん音痴で辛かった記憶が
0243ギコ踏んじゃった2017/06/03(土) 10:52:49.54ID:nUgft+bl
鍵盤を一切見ずに弾く方法はどうしたらいいと思う。
1 人差し指から小指を黒鍵の位置で弾いて時々4指で位置確認しながら弾く。
2 上と同じ事を人差し指から薬指3指で行う。
3 最初に位置を確認した後は音感だけを頼りに運指。

1が確実だが、白鍵の前のほうで押さえるので無駄に握力を使い弾きにくい。
2は3指での確認では時々場所が分からなくなり心もとない。
3でもそこそこやれるようだが、相当なレベルまで行かないと無理だろう。

1〜3の複合かねぇ。
0244ギコ踏んじゃった2017/06/03(土) 13:34:55.72ID:bdk9fYXl
ピアノ初心者です。
独学でものすごくものすごく練習したら、
クラシックの曲は一応ほとんどの曲は弾くだけは弾けるようになるもんなんでしょうか。
幻想即興曲とかの、一聴して難しそうな曲は、アマチュアでも弾ける曲なのでしょうか?
0245ギコ踏んじゃった2017/06/03(土) 13:43:49.11ID:ydoqFHmT
力入れすぎだったのか手首や肘が痛くなったので、肘から手をフニャフニャにして弾いてみた。始めはこんなので鍵盤おせるかよと思ったけど、やってみたら普通に弾けた。手も肘も痛くならなかった。これが脱力ってやつかな。うれしい。

俺は3番かな
手が勝手に動いてる感じで、たまに確認で鍵盤見てるような気がする。
0246ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 07:51:21.86ID:SihbfK2N
音感を頼りにするというより、現在の音から次の音への指の運び方のイメージを頭の中に作る感じかな。
ピアノ作曲家が作った曲は、そこの動きが合理的にはまるようにだいたい考えられてるよ。
指を伸ばしただけじゃ弾きにくくても、手首を回転させたらぴったりはまったりとか、曲によってテクニック変わるけど
0247ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 11:16:46.40ID:qbHl88yz
>>244
いけるよ
がんばれな
0248ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 12:10:48.29ID:O+yOeZAq
おいw
0249ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 13:28:25.02ID:9sTJjCJL
中学生でクラに目覚めていきなり幻想即興曲弾けるようになった奴いるからいけるんじゃね
個人差はあるんだろーけど
0250ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 13:35:52.19ID:kwiMTtMQ
そういえば中学の時にライディーンを弾いてた同級生がいるから頑張れば短期間に上達するよ
0251ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 13:36:53.20ID:28q7cu5X
健康体で寿命が20年残ってればもの凄く練習しなくても
毎日数時間こつこつやってれば幻想即興曲弾けるようになる
0252ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 16:09:06.68ID:boETZaiQ
毎日数時間ってすごい練習量
0253ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 17:15:01.50ID:mYjOQE7l
練習というか好きな遊びとして弾いてる。
そうでない人には苦痛なだけ。
0254ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 17:43:50.02ID:EAp6qS05
上達することが目標になってしまうとなかなか大変かもね
0255ギコ踏んじゃった2017/06/04(日) 22:57:46.83ID:EAp6qS05
スレが止まったなw こういう集まりでああいうのはスレ違いか
じっさい長く続けれているのも結果であって目的じゃないもんな
0256ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 00:43:44.82ID:rIUdO+aB
幻想即興曲を弾く前に、インベンション12番を練習しておくと、
わりかしスムーズにいく
0257ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 01:55:30.88ID:WrZMkS82
幻即は小学校高学年の課題曲レベル
難しくみえて割合引きやすい
革命とかは一回り難しいけど
0258ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 09:33:11.44ID:HTv9BPQg
むしろ、お子さまにとっては中間部を豊かに弾きこなすのが難しいだろうね→幻想即興曲
0259ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 10:39:24.81ID:uUzHAaI7
この曲は音出すのは簡単だけどそこから先が難しい
小学生が弾くならメジャーな演奏家の完コピくらいやらないとクッソ飽きる
あっさり過ぎると編物工場みたいだし、ためすぎ多用すると陳腐極まりない仕上がりに
まあ中高生でもむずいわな
0260ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 11:37:47.09ID:guFTh6ap
なんでもかんでも高度すぎる話にもっていき、話の会話を途切れさせようとする心理についてどなたかご存知の方、お答え下さい。
0261ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 12:10:46.11ID:NUc74ihS
今のところは何が高度なのかわからないけど
マウント行為って奴じゃないですかね

まあ幻想が最終目標レベルの自分が言えることではないが
0262ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 13:51:11.22ID:RzdmGanB
小学生がメジャーな演奏家の完コピ出来るような曲がなんで中高生に難しいのかw
0263ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 18:20:22.38ID:/auGHV8t
アーティキュレーションのムズさを言ってるんだろw
0264ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 19:30:48.14ID:EOHdcNL2
北島三郎の歌は誰でも歌えるけど、北島三郎みたいには歌えないもんな
0265ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 19:55:07.00ID:jSCZoSU0
アホばっかw
0266ギコ踏んじゃった2017/06/05(月) 19:57:33.42ID:jSCZoSU0
>>264
そういうことな
サブちゃんの「祭り」の抑揚を完コピしたって素人は素人だな
だがそこらの素人よりかは聴けるはず
ただ単純にワッショイワッショイすりゃいいってもんじゃない
0267ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 01:16:07.33ID:hMhAL8Yv
サブちゃんて人間の喉でここまで歌えるもんなのかと思わせるほど
驚異的な歌唱力の持ち主
0268ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 07:03:02.62ID:GanUpmw0
質問なんですがブルグミュラーのアラベスクで
左手で速く弾くソラシラソの所 全音の楽譜だとペダル踏むんですが
youtubeの動画見てたら何人かペダル映してるんですが使ってません
皆さんどうしてますか?
0269ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 08:41:18.04ID:KGTJcBq0
>>268
踏まないよ普通は
めちゃくちゃ濁るじゃん
0270ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 08:56:28.72ID:0UJtmEhP
少なくともあのペダル記号は、ベタッと踏むということじゃないと思う
0271ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 12:09:45.01ID:pmbA0iUz
拍のあたまで一瞬踏むというか、ペダルの遊びが終わるところまで右足の重さをあずけておいて
拍頭の左手三和音を打鍵する瞬間にわずかにペダルに重みをかけつつ
さっと音を収束させると緊迫感が出るとおもう。というかそんな感じでペダルを使ってる
0272ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 16:30:28.69ID:WzkzB2ZZ
小田和正の唄い方が好きなんで
0273ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 20:10:06.94ID:IK630yAa
音符の長さがわからないんだけど
ど素人のみんなはどうしてんの?
0274ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 20:13:29.65ID:KGTJcBq0
バカだと理解できないよ
足し算引き算分数がわからないとできない
まずはそこから
0275ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 20:49:36.84ID:fr9weu/C
偶数対奇数だとか3,5,7,11だとか
複雑なのをやっていくに従って
さほど厳密さは重要じゃないんだなと分かる
0276ギコ踏んじゃった2017/06/06(火) 22:17:03.85ID:dimhCJxX
>>273
俺は小学校や、中学の音楽でならったので知ってたよ
0277ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 01:12:31.78ID:MZxC3XjM
>>259
むしろプロがもっちゃり演奏になってたりしないか
あっさりのがいいのに
0278ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 01:51:25.92ID:EVqzLZ01
>>277
小中学生の聞きかじりから構築したロマン派なんてきけたもんじゃないぞw
だめもとでコピれ
0279ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 20:18:05.85ID:hwng7RER
JASRACにお金を払えばピアノは上手くなりますか?
0280ギコ踏んじゃった2017/06/07(水) 20:42:27.48ID:sj5zZ3+w
そのためにジャスラックがお金を払えと強要してるんです
お金を払ったんだからうまくならないともったいない
無料のクラシックなんかで練習してたら「どうせ無料じゃん」となるのをジャスラック
様が おもんぱかって!お金を
払え と
0281ギコ踏んじゃった2017/06/08(木) 17:46:25.02ID:eKILgzqg
まじセコ過ぎるw
著作権料の収入減ってきてるのかな…
0282ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 18:34:19.19ID:Qhj2uJBY
大人のためのピアノ入門。を勝手に飛ばし読みしてたらわけわかんなくなったので
一からやり直してます。そもそも何も知らないのに勝手に飛ばすとは。初心者のくせにふざけてた

と反省しました
0283ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 21:17:25.79ID:AuBykmtH
>>282
あなた
音符の長さって数えらる?
♫これはタタでいいよね♬これはどうすりゃいいかわかる?
文字化けしてるかもしれないけど
つまり音符の長さってほんと難しい
なんなんだろ
全然わかんないんだけどバカなのかな?
0284ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 21:21:04.92ID:AuBykmtH
文字化けしてたわ
たたたたたたーんた
とか?何なんだろう
0285ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 21:22:48.73ID:AuBykmtH
1つのブロックの中に4つ入るとして
たまに2つのブロックにまたがってる音符あるでしょ?
どどどどうすりゃいいのかわからん
0286ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 21:25:25.60ID:AuBykmtH
私は自由に楽しく演奏してても
イケズな人がメトロノームのアプリで
私の演奏をこっそり測ってて
あんたまた間違ってるわ
生きてる資格ないじゃんとか言われてるから辛い
0287ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 21:26:39.08ID:AuBykmtH
って言うか正しく演奏する決まりなんかあったのか?
もう自由でいいじゃん
0288ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 21:35:38.47ID:AuBykmtH
>>282
ブルグミュラーは何番が好きですか?
0289ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 22:05:10.88ID:Qhj2uJBY
音符の長さとか以前にドレミの次はどの指でどれを押したらいいのかわからないので
まずそこを ブルなんとかは知らないです
0290ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 22:25:40.60ID:iJDsN+Kv
>>289
そのまま4と5の指を使ってファソを弾いたらまた下がってくればいい
それでレッスンはおしまいにしろ
0291ギコ踏んじゃった2017/06/09(金) 22:48:25.95ID:AuBykmtH
>>289
右手が
12312345下がる時54321321
左手が
54321321 下がる時12312345
なのよ
これでどっちもドレミファソラシドどしらそふぁみれど
なのよ
わかってると思うけど1は親指よ
0292ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 00:23:03.72ID:D5/65Qgf
そのくらいのことは独力で進めれるようでないと独学は無理
0293ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 00:50:53.17ID:JAJgk5y7
ドミソ
レファ#ラ
ミソ#シ
ファラド
ソシレ
ラド#ミ
シレ#ファ#
0294ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 00:51:41.37ID:JAJgk5y7
俺は楽譜読めないんでwwww
0295ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 01:31:49.13ID:D5/65Qgf
で?
0296ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 22:09:15.89ID:ulYCH3sG
練習を動画で録ると自分の酷さがよくわかるわ
0297ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 22:43:37.67ID:lry3IL7O
どうもやはり指番号が変わる理屈がわからない
本ではここで人差し指から中指に とか書いてあるからその通りにやれば
それはできるけど(丸暗記だけど)他にどう応用したらいいのかがわからない
0298ギコ踏んじゃった2017/06/10(土) 22:47:17.18ID:e3U4ZKod
>>297
あるフレーズの指順を考える時、フレーズの最後の音から逆に弾いてみると最も合理的な指順が判る。
0299ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 00:15:58.77ID:Gcj0Ryir
>>297
そのくらいのことは独力で進めれるようでないと独学は無理
0300ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 00:19:58.67ID:N75Kyu0/
>>291
よくぞ書いてくださいました。
習い始めの1年前に習ったはずなのに
1年たってすっかり忘れているのに気づきました。
0301ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 00:24:33.38ID:lTgHt7W0
指番号 運指で思い出したけど
ドレミファソラシドを弾くのに 12345345とやってる有名人がいたね
それから上はどうやるんだろうと首をかしげたわ
0302ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 13:48:45.57ID:2Hhu8AxM
両手使えばいい
0303ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 14:52:59.96ID:iOAww6cf
そりゃ12345345345345345に決まってるでしょ
0304ギコ踏んじゃった2017/06/11(日) 23:24:12.08ID:H1Ri/2kg
グリッサンドで333333333333かも知れない
0305ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 01:19:58.63ID:AHdCNbOK
脱力して弾くと音が弱くしか出ず、鳴ってるんだか鳴ってないんだかわからない弾き方になる。
それでも脱力しろと?こんなのまだ続けなきゃいけないの?
0306ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 02:25:51.19ID:nigV43sy
最近これ練習してるけどとても楽しい。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/0739052039/

youtubeで松田聖子のsweet memoriesのピアノを探していたら偶然同じ曲名の曲が一杯出てきてなんだろうと思って知った曲集。
0307ギコ踏んじゃった2017/06/12(月) 12:46:10.04ID:uDdumfKp
>>303
違うよ123453412345345だよ
オーソドックスな運指でも2オクターブ以上のドは小指使わないじゃん
0308ギコ踏んじゃった2017/06/13(火) 12:39:05.89ID:yIWUgRMB
インベンション
ハマるね
こればっかり練習してる
0309ギコ踏んじゃった2017/06/14(水) 06:01:07.41ID:tLxAs7/n
やっとインベンション入ったよ
多声音楽大好き
左手も歌うのが楽しい
0310ギコ踏んじゃった2017/06/16(金) 15:07:47.60ID:USbxNDNA
あっちーよ
練習する気になれん
0311ギコ踏んじゃった2017/06/16(金) 20:46:52.14ID:C5Pc00Vr
マジな疑問なんだけど
インベンションって何のためにするんだろ?
ブルグミュラー的な?
大曲をするための準備運動的な?
0312ギコ踏んじゃった2017/06/16(金) 21:16:38.72ID:oW/8cVch
>>311
ポリフォニーの練習、あの頃の曲は多声が主流だから
弾きこなしてもバロック音楽が弾けるようになるだけだが好きな人にはたまらんだろうな
0313ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 01:03:01.70ID:JP7fVc8J
バッハは意外とピアノの音の出し方、タッチの基礎を学ぶのにいいんだよ。
バッハ自身はそれを意図して作曲した訳じゃないんだろうけど。
0314ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 01:26:05.89ID:tETiXBjk
インベンション〜シンフォニアをしっかりやると、バロックだけでなく古典やロマン派弾く時の表現が劇的に上昇するよ。
0315ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 01:43:53.21ID:YqqwaOJt
>>311
指の独立にも効果あるよ
独立してないと声部を弾き分けられないからあたりまえか
その声部を聴き分ける必要があるから耳と脳も鍛えられるんじゃないの
0316ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 08:15:00.98ID:EvqgTnJr
皆さまありがとうわかりました
インベンションやってみるわ
0317ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 12:36:06.41ID:YqqwaOJt
でも独学に一番向いてないのがバロックなんだよな
0318ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 13:24:20.73ID:DELly2YO
なんか音の数の割に覚えづらいし、混乱するんだよなww
0319ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 13:46:14.52ID:7MEmHH63
>>317
うん、そうだね。
習うにしても、バッハは講師によって得意不得意かなりハッキリ分かれる
0320ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 13:50:11.61ID:Ina3RQaN
インベンションは、自分の子供が作曲を勉強するために作ったのだったかな。
和音が入ってない、旋律の絡みあいだけで、和声進行がちゃんとあって、緊張感のある音楽になってるのは凄い。
ある程度アナリゼできないと、面白味を理解はしずらいのかも。
0321ギコ踏んじゃった2017/06/17(土) 20:14:31.28ID:AP8RYBVa
ドビュッシーの夢想、右手が和音になる箇所から覚えられない
0322ギコ踏んじゃった2017/06/18(日) 15:00:54.01ID:wUagyRxc
独学だと完成度甘くなっちゃって辛いわ
ラフマニノフの楽興4番とかプロみたいに弾きたいんだけどな
0323ギコ踏んじゃった2017/06/18(日) 22:09:49.67ID:5A285O8b
それは永遠のテーマ
0324ギコ踏んじゃった2017/06/18(日) 22:35:19.73ID:NLOgNoBP
独学で耳コぴでなんとなく弾いてみた倉木麻衣の曲です。
こんな感じが自分の限界かなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=eS9iJPKWTh0
0325ギコ踏んじゃった2017/06/18(日) 22:44:22.01ID:2dy4Ct4T
>>324
自分で編曲して弾くのすごく楽しいよな、音から楽しさが伝わってきていいね
ただ動画に反射で顔映ってるから気になるなら気をつけたほうが
0326ギコ踏んじゃった2017/06/18(日) 23:03:19.44ID:TXNi04q9
>>324
再生が少ないから宣伝にきましたか。よろしく!

トモロネバノウズのほうを聞きましたが、耳コピでなんとなくでこのように弾けるとはいいですね!
0327ギコ踏んじゃった2017/06/18(日) 23:17:06.19ID:NLOgNoBP
>>325 >>326
ありがとです。
ほんと顔写ってますね気を付けます。
youtubeに動画アップ始めたばかりなので不馴れで。

再生少ない( &#729;-&#729; )ほんとですわ(*>_<*)
まぁ素人のピアノ再生なんてこんなもんだと思ってるので。
今から少しずつでも増やして行きたいです。
0328ギコ踏んじゃった2017/06/18(日) 23:56:53.07ID:TXNi04q9
>>327
ちなみにJ-POPやるより人気のアニメのアニソンとかやると食い付きいいと思うよ。
https://youtu.be/IptEDpXQQx4
0329ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 00:06:14.86ID:DbQfGbXx
>>328
自分はアニソンとか聞かないから全然分からないですよ〜50まじかのおサーンですから
でも食い付きの為に何か聞いてみるかなぁ
どんな曲が人気あるんでしょうか?
0330ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 00:09:05.84ID:DbQfGbXx
動画の方はプロ級じゃないですか(´・ω・`)
あー自分のは恥ずかしいわぁ(///'ω'///)
0331ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 00:11:40.65ID:Y+p5Rxci
>>329
アニソン知らんから全く関係ないけどこんなの好きそう
www nicovideo jp/watch/sm3862231
0332ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 02:06:33.52ID:cmyFZX7f
まだバイエルだけれど、こんな感じで弾けるようになりたいなあw
https://www.youtube.com/watch?v=dpthnM6S9Nw
0333ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 02:12:10.66ID:1cHaI2lE
>>329
今季アニメはそろそろ終わりだから、7月からの夏アニメに着目してみるのもいいね。
https://akiba-souken.com/anime/summer/

地獄少女はパチンコパチスロでも知名度を上げての4期目で期待しているのと、
NEW GAMEの続編も前作から引き続き一定の人気があるだろう。
個人的にはマイナーで終わりそうだけど賭ケグルイ。
これは萌え美少女アニメではないのでそういうのが苦手な大人でも見れると思う。

いずれにせよアニメの内容のほかに、OPかEDテーマを聞いて、これいいね!とインパクト受けたり気に入った曲があったらやってみるとか。
0334ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 02:12:23.11ID:cmyFZX7f
これもw
https://www.youtube.com/watch?v=NvnVe5wBYuI
0335ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 02:13:24.01ID:1cHaI2lE
>>332
船上のピアニスト好きそうだねw
0336ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 05:39:57.00ID:wRqYZfx/
ていうかなんで楽譜が存在してる曲なのにわざわざ耳コピで弾いたものを動画で公開するのだろう?
0337ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 07:19:43.59ID:TVGtQC0N
だって耳コピ楽しいじゃん?
0338ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 08:15:40.45ID:9P0hVeUC
なんかみんなのレベルが高くて ついこないだはじめたばかりなんで
どうしたらいいのかわからない
0339ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 08:46:09.24ID:wOT58q/m
自分もここのスレ日本語でOK?状態だからおとなしくバーナムやってる
0340ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 17:18:11.59ID:DbQfGbXx
>>336
耳コピ出来るなら楽譜買わなくてもそれなりに弾けるし楽譜だと皆と同じになるからね( ´'ω'` )
個性があっていいと思うんだよね
0341ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 17:52:14.52ID:+HuPMs0O
アレンジは人それぞれ着目点が違う所がいいんだろう
0342ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 17:53:13.18ID:wzitNlgF
このくらいのレベルの楽譜だとつまらないアレンジが多かったり、
簡単にアレンジしているように見えて弾きにくい部分があったり
なおかつそこが弾きにくいことでの演奏効果は少なかったり
0343ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 18:50:51.32ID:kJpXs2WO
耳コピで一番むかつくのは、きちんとメロディを覚えていないくせに
「これが私のアレンジ」と言わんばかりで弾く奴。
それも覚えてないから不安定な弾き方で。
下手糞なカラオケ聴かされてる気分になりむかついてくる。
お前のジャイアンリサイタルなど聞きたくない。
0344ギコ踏んじゃった2017/06/19(月) 21:32:03.85ID:1cHaI2lE
>>343
無理に聞く必要ないぞ?
聞きたくないと思ったらそっと閉じればいい。
0345ギコ踏んじゃった2017/06/20(火) 21:20:08.91ID:oTIt+rX6
youtubeで耳コピ ピアノ で検索すと出てくる動画は
一部を除いて、技術的に低いものが多い。
0346ギコ踏んじゃった2017/06/20(火) 21:41:13.31ID:pGTIae+6
>>345
ごめんなさい
03473322017/06/20(火) 22:12:53.95ID:WTQB14b1
>>335
この手の演奏って好きなんだよね。
ラウンジピアノっていうかホールピアノっていうか、アレンジがちょっと過多な感じの。
0348ギコ踏んじゃった2017/06/20(火) 22:20:41.35ID:quxj15gr
>>345
324の物ですが自分もごめんなさいです。
みんな頑張ってるから許してあげて
0349ギコ踏んじゃった2017/06/20(火) 23:10:34.35ID:oTIt+rX6
>>345だけど、見たそのままのコメントを書いただけ。
何も謝る必要はありません。
0350ギコ踏んじゃった2017/06/20(火) 23:15:01.73ID:3VfcJVer
>>346
>>348
ピアノ弾くの楽しいかい?
楽しかったらそんでええやん
お金もらって弾いてるわけじゃないんだし
弾くことで自分を楽しませてあげられるなら
そんで十分やん?
0351ギコ踏んじゃった2017/06/20(火) 23:19:33.64ID:dHhmovRH
耳コピの時点で独学の自己満足だからな
まあただの趣味だからいいけど
0352ギコ踏んじゃった2017/06/20(火) 23:43:06.22ID:pGTIae+6
>>350
んなおおげさなw
ふざけて「ごめんなさい」と書いただけだよw
0353ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 06:17:53.39ID:dwOqotjS
ジャズの聴き専の奴らとかが楽器やってる人やプロで
あろうが、聞くだけの人であろうが、
耳は大差ないみたいに言い張ってて、マジイラついてくるんだけど
音楽やってる人と聞いてるだけの奴らってぜんぜん世界違うじゃん?

聴くのは犬でもできるけど、ちょこっとやるくらいでも
楽器弾くのとかめちゃくちゃ大変でさ
あいつらはプロ(しかも一流)がやったのと聴いてああだこうだ言うだけ
プロはうまいのが当たり前だけどさ。
やってる人だと技術レベルも分かるし、作曲できる人なら曲の良し悪しも
分かるし、聞こえてるものだって違う。素人に音楽は印象や雰囲気程度
でしか聞こえてない。どこがどうなってるかなんて見えちゃいないのに
0354ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 06:22:57.24ID:dwOqotjS
まぁそれと似てるんだけど楽器弾けない音楽評論家が
ふんぞり返ってるの見て吐き気がするんだけど。
プロの評論家なら少しくらいは弾けるのか?
まぁ批評家的な人間だったり、レビューみたいになるのは
いいと思うけど、それで金稼ぐ人間が出てくるってのはねぇ
やる人ありきでしょ?
クラシックの評論家なんかは一流どころや巨匠しか評論しないんだってね
アマチュアなんか言うに及ばず、無名の人やこれからの人を発掘もしない
素人耳だから評価や技術が完成してるものしか見えないんだろう
トッププロの技術が当たり前じゃない。評論と言うか単なる感想家だろう
0355大橋巨泉2017/06/21(水) 07:49:51.79ID:s3OSXZ3w
なんだよこの卑屈な語りは、まず楽しめなきゃ負けだろうはっぱふみふみ
一番楽しかったのは競馬とクイズダービーの収録、そしてジャズ。自分がいいと思えればそれでいいんだよ
今はまたこっちの世界でレイ・ブラウンと仲良くしてるよ
0356ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 08:33:38.20ID:AiiQqJ8H
バーナムむずかしー!
0357ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 09:37:07.75ID:R03mxP+b
初心者です 挫折するのが怖いので教室には通わないです
本を読んでいてきらきら星はなんとかできるんですが 両手とか
もっと音階がどーんと変わると対応できないです
どういう勉強したらいいでしょうか?
0358ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 11:18:19.20ID:R535IAuw
こんな質問が困る
0359ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 11:27:30.07ID:R03mxP+b
例えばドレミだと指番号で親指、人差し指、中指ですよね
でもラから上ってどうしたらいいのかが
本でいきなりミが3とか表記されていてどういう法則でそうなるのか?
が解説されてないんですよ
0360ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 11:34:35.43ID:R535IAuw
https://www.youtube.com/watch?v=UlDW4xqRnZQ
これでわ?
0361ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 11:44:06.35ID:G1nmU1Zf
一瞬きらきら星変奏曲かと思って驚いたw
法則?それが弾きやすいから以外に何かあるか?
0362ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 12:02:33.96ID:R03mxP+b
じゃあその、特に決まりはなく、例えば上の方のドだとしてどの指でもいいんですか?
0363ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 12:13:54.81ID:efvsnAq5
いろんな条件や大事な説明を省くと

いいよ
0364ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 12:34:26.93ID:0C0AvbDo
>>357
最初からそんな質問をしているようでは今後も独学など無謀。

早く習いに行け
0365ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 12:54:44.32ID:lPXtZ66j
長い音階のような音形を弾くとき、どの指から始めるか、どの指でくぐるかということでしょ。
指番号全部書いてなくても、だいたい分かるはず。

指くぐりは標準では3でやるけど、後のつながりを考えて2や4でやる場合もある。
正解は1つではないけど。
0366ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 13:04:33.23ID:0C0AvbDo
>>365
その程度は自分自身で閃いたり気づいたりしなくては独学など無理だな

× 独学
○ 2chピアノ教室
0367ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 13:25:07.67ID:XLjV4HIF
>>357
一からやり直し組だけどやっぱり順序立てて練習積み上げていかないと…
特定の曲だけならともかくいろいろ弾きたいならドミドミから始めるしかない
教本順番に学んでいけば指使いも不思議と自然に出来るようになる

馬鹿馬鹿しいと思わず子供用の教本を順にやっていくと最初は簡単でもすぐ出来ないところが出てくるからそこを見つけ出して確認しながら習得していくのが一番の早道じゃないの?
0368ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 14:54:13.42ID:R03mxP+b
なるほど
0369ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 17:24:31.77ID:XLjV4HIF
4歳頃に習い始めたけど例のごとくバイエル下で声楽の音大生だった先生にグチャグチャ言われてイヤになってヤメタ
(その先生は今は音大や宝塚で声楽の講師やってるらしい)
才能なくても先生と相性よければ続けられたんだろうけど自分は恵まれなかった…兄はそこそこ上手かったからその先生にメチャクチャ気に入られてたな
今は分かりやすい教本いっぱい出てるし本代だけ投資してコツコツやってる
YouTubeもかなり役立つよね
特に人に聞かせる予定もないし習いに行く気はまだまだないw
ごめん長いロムります
0370ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 17:48:29.38ID:R03mxP+b
指は自由に使っていいってことは、楽譜を見て、この音階で前後がこうだから
こういう指にしよう っていうのを判断してるんですね 慣れたらそういうこともできるのかな
まだまだ無理だと思います
0371ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 19:50:21.82ID:bGhZBbBF
本当にメンドクサイ楽器ですね。
なのに子供の習い事ランキングで上位にいるのはなぜでしょうか?
0372ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 19:54:57.27ID:Rjq1RCrT
エリートに人気だから
ピアノは脳の容量を1.5バイくらいにする効果ある
0373ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 23:12:22.50ID:dwOqotjS
ミュージシャンって人付き合い苦手な人も多いらしいんだけど、
(俺もそう)歌手とかだと明るくてかわいくて、外交的で
イケてる感じで、コミュ障の欠片も感じないけど
人前に出る事を志望する人間は容姿にもコミュ力にも自信があるのかも

例えば吹奏楽にコミュ力低い印象って別にないし、
ピアノ習ってる女とかも普通に明るい感じで、コミュ症の気はあまり
感じられない
0374ギコ踏んじゃった2017/06/21(水) 23:13:54.54ID:dwOqotjS
作曲やると音楽レベルが上がりますよ
03753322017/06/22(木) 00:42:12.65ID:0OsQCVuU
こういうジャズピアニストの演奏を聴くと天才ってやっぱりいるんだなと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=P_tAU3GM9XI
0376ギコ踏んじゃった2017/06/22(木) 19:06:13.71ID:aFhlwBE2
横浜線に椅子忘れた人誰wwwwww

https://mobile.twitter.com/fantasmicsakura/status/877406067004588032
https://pbs.twimg.com/media/DC0sKEHUQAACLWM.jpg
0377ギコ踏んじゃった2017/06/22(木) 20:32:20.81ID:P689VgK3
サンダルの人が運んでるだけじゃない
0378ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 00:59:47.80ID:1ePNUMYb
最近、練習すればするほど下手になる気がして練習時間を短くした。
・基礎も含めて一曲一回しか弾かない
・3回ミスしたらアウト、もうその曲は弾けない
というルールを決めて2か月くらいやってたらミスが減ってきたぞ。
はじめはテンパってすぐアウトになるかゆっくりしか弾けないけど
間違い弾きを回数やるよりこの方が正確に身につく気がする。
譜読みや部分練習やってるときは別だけど、ある程度完成したら
ダラダラ弾くのは逆効果なんかもな。
って、こんなのは常識なんかなw
0379ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 01:04:30.32ID:lByed2Gn
>>378
ダラ弾きはダメだね。
0380ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 03:29:33.05ID:giTvHwmi
注意散漫でミスの多い弾き方をしていたらミスをすることを体が憶えてしまうからね。
ミスをする練習をしているようなもんだよ。
ミスなしでゆっくり弾くか、練習をやめるかしないとヤバイw
0381ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 06:06:26.44ID:mdH1QEZv
誰かに習うにしても誰から習うかが重要だな
ピアノ講師とかちょっと変な人多いしさ

大手の講師だとあんまり癖もない気がする
個人ピアノ教室のおばさんとか変な空気出てるw
普通に若くて美人講師にしておけば問題ないだろう
0382ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 06:46:09.50ID:mdH1QEZv
昔関わった会社役員の上司がクラシックの聞き専で
マジうざかった。たくさんは聴いてはいるんだろうけど、
聞き比べとか。聞く人目選で楽器なんか引けやしないし
弾き方すら分かんないから、プロのうまさやすごさも
当然分かってない。一流どころが当たり前だと思ってるし、
そこしか見てない。単なるBGMなんだよな。○○は才能がないとか
上から目線も多かったし。本人ともし直接話したらそんな事言えるのかと

我々だとプロからアマチュアまで演奏家は幅広く見ると思うけどさ
聴くだけの人だと音大生とトッププロの演奏の違いもよく分からないと思うよ
B'zのすごさすら分からないレベルのようだし
0383ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 08:09:27.79ID:fR2INwCv
聴き専というか、一般人の感覚もバカにしたもんじゃないけどな。
水面下の足の動きは分からなくても、出来上がりだけを批評するのは人の世の常。
0384ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 09:21:35.86ID:SAfTD6zd
ビーズのすごさは普通にわからない
0385ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 09:29:23.63ID:8hAPr/15
悪魔のトリルって、何が凄い曲なのかよく分かんないな。
バイオリンやってる人なら分かるんだろうけど。
シャコンヌなら分かる。
0386ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 12:24:38.65ID:mdH1QEZv
>>384
うまいじゃん?バックバンドもうまい人で固めてくるし
0387ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 13:18:59.90ID:mDeVo6w/
B'zの前に松本はナルチョとうるさくてごめんねバンドやってた
ブレイクするまでに労苦もあったのだ
0388ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 15:22:58.11ID:SAfTD6zd
>>386
いやそんなのわからない
もし万人がわかるのなら、全世界で売れてないとおかしいだろ
0389ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 18:27:54.44ID:QMyUhObC
重力奏法の感覚がよくわからない
0390ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 18:58:41.02ID:XjlJlze9
>>389
椅子の位置を高くしてみなよ
0391ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 18:59:45.85ID:XjlJlze9
>>382
それだとF1について何も語れない。
0392ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 22:17:24.41ID:lByed2Gn
>>389
手をグーにして
ボールが転がるようなイメージで

ドレミファソと弾いてみよう
0393ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 22:22:43.06ID:lByed2Gn
>>391
F1で思いだしたが、レースを観戦してまで見るファンは一体何を見るのだろうかなと。
0394ギコ踏んじゃった2017/06/23(金) 23:24:51.29ID:XjlJlze9
>>393
エンジン性能とか、タイヤの磨耗具合とか、サスの設定とか
路面温度とか、ドライバーテクニックとか。
0395ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 00:41:07.03ID:qNtXvCyR
>>393
エンジンの音
0396ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 00:59:15.23ID:8lvSrkNx
F1の曲弾いてみたよ
https://www.youtube.com/watch?v=NsTa36AMA3o
0397ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 05:59:44.46ID:uCQsLO93
>>388
一般人にはうまいとか分かんないから
プロ筋目線では見方は違うと思うよ
それは外国の音楽関係者が見てもね

>>393
生で見てこそF1じゃない?現場の熱気もあるし
夏だと暑いしな
でもどうでもいい仕事だよなぁ。単なるイベントだよ
ついでにF1レーサーは儲けすぎ
どうでもいい仕事だからこそ、メディア使って押し付けたり
宣伝していなかなきゃいけない一方、あのレース写しとけば
画面持つって言う楽さはある。まぁすぽーつでも何でもそうだけど、
生で見るのと映像じゃ色々違うだろうね。色んな事が同時に見えてるわけだから

>>394
生で見るとテレビじゃなわかんないようないろんなことが
分かるだろうね。写真や映像じゃなくて実際のマシンだからね
音もすごいだろう
0398ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 06:19:05.06ID:uCQsLO93
楽器やってなかったらどうなってたんだろうと思うけど
(不要な苦労をしなかった)音楽聴くのは好きだったから、
遅かれ早かれ始めただろうか・・・?
俺は18からやって今29歳だが
俺家で一人でやってたから音楽やってる人も、ミュージシャンの知り合いも
一人もいないんだよ。テレビ出てくるシンガーソングライターくらいのレベルにはなったのにさ
0399ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 06:31:07.37ID:uCQsLO93
ジャズ板とかクラシック板とか聴き専ばかりで
本当にイライラしてくる
あいつらにとってミュージシャンやCDは記号でしかないから
やってる人と聴くだけの人間は全く違う世界にいるのだ
そういうのを全く分かってない
まぁプロとして活動してる人間は、周りにプロの人や繋がりもあるし、
聴いてるのは素人だけじゃないわけで、評価されたり認められてもいる
0400ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 07:06:23.95ID:opd268lu
楽器板じゃないとやってる人いなさそうだから最初からこっちしか見てない
0401ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 07:16:20.33ID:uCQsLO93
ついでにタレントとか俳優女優(映像の。舞台はまた違うだろう)
とかにもイラついてくる
テレビとかメディア出てくるだけで何があるのよ
容姿と知名度以外何があるのよ
ミュージシャンは大抵それら全てを兼ね備えてる上に芸がある
音楽家がタレントやるのはできるけど、タレントは逆立ちしても音楽できない
その割に今は音楽は儲からない
0402ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 07:35:41.87ID:ZTTpaIRr
なにか恵まれない・満たされない生活をしている人なんだろうな。
0403ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 07:47:33.03ID:l977zmjh
結局甘えなんだろうね。
世の中の厳しさから逃げたいだけだろう。
0404ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 09:16:06.77ID:cLN5e439
資本分配の不公平性と既得権独占をどこまで認めるべきか岐路に立っているのは事実
しかし円が信用破綻すれば全員の汗水垂らして貯めた銀行預金もタンス預金もチリ紙
借金による信用破綻を避ける為に政府は債権者を騙し続けるしかない、騙された者の増えた状態がバブル
まさに今規模は25年前を超えたバブル期、それは日銀マネタリーベースの自爆増加によるアブク銭の貸出先のない市中銀行による、同財閥系不動産企業の焼け太り
バブルの恩恵は一部、恐慌は全員を苦しめる
0405ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 11:41:41.83ID:p5j6dvnG
テンポ40から上げられないままバーナム3まで進んじゃったんだけどいいのだろうか?
0406ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 14:41:09.57ID:Qb0Srogu
>>405
いいんじゃない?
だいたいその手の練習曲は、
挑戦レベルでなかなか指定テンポで弾けるものではない。
0407ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 20:00:43.38ID:IVMavp8Q
俺は弾くようになってから自分が好きな曲を全然聞けてなかったって事が解ったわw
聞くの好きな人は楽譜から研究したら曲の印象も変わるよな
0408ギコ踏んじゃった2017/06/24(土) 21:00:13.97ID:EDOD27NV
>>401
宮迫とかゆうすけとかいっぱいいるやん
ギターでコードで曲作っても音楽だしそれでいい曲作るのも才能だよ
楽譜で作るのと何が違うんだ
0409ギコ踏んじゃった2017/06/25(日) 02:46:15.03ID:gXUb+pSE
楽器弾けない人に対して難しい事とか
やっても全く分からんし、うまいとかも分からんだろうし
なんか音が鳴ってるくらいにしか思わんだろうから、
適当にやっとけばいいのかな。難しいのやってプロとかと比べて
下手とか言われてもすげーイラつくわけで
0410ギコ踏んじゃった2017/06/25(日) 19:17:14.22ID:lJUQT9Ec
グリッサンドの練習辛いわ
すごく指に悪い感じがする
0411ギコ踏んじゃった2017/06/25(日) 20:34:50.14ID:kdSAi3RF
トリルが難しい。プロとか指どうなってんの
0412ギコ踏んじゃった2017/06/25(日) 21:30:26.26ID:A5q6s4Er
グリッサンドは指よりも鍵盤の寿命縮める希ガス
家のやっすいデジピではようやらんw
慣れないうちは血豆できるしな
0413ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 12:05:51.16ID:NQcXkDw9
音楽活動とかやってるとさ(特にプロ)
めちゃくちゃ人と関わるよね?
無名の人でもさ。同業者がいて、サポートがいて、
スタッフがいて(これはメディアじゃ見えないが)
最後にファンもいて。本人の友達とかもいるだろう
コミュ力低い人間には勤まらんか?
ミュージシャンは人付き合いが苦手な人や
人嫌いが多いと聞いたが。まぁ芸術家は人嫌い多いね
音楽=コミュ症なのは自分だけ?
0414ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 12:23:01.39ID:Xv97y7Tt
音楽=コミュニケーション障害の比率は高めだろうね。
程度にもよるが。

音楽の才能が並外れて優れ、なおかつ時代との親和性が高ければ、ビジネスチャンスはうまれやすいし
周囲が多少のことには目を瞑ってサポートもしてくれるだろうね。
0415ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 13:31:36.00ID:NQcXkDw9
女とか歌手とかだとさ、明るくてかわいくて
イケてる感じでコミュ力低い感じはしない
まぁ男でも表出る人はイケメンが多いけど
0416ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 13:35:38.03ID:Rrr6YwjH
>>413
>>373
0417ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 21:34:47.96ID:LVhLA7Tp
ageカキコ長文コミュ障自称ミュージシャンの演奏が聴いてみたい
だいぶ前にいた自称天才作曲家とは別人なんだろうか
0418ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 21:36:28.96ID:BGMHWU70
>>417
いたなwww
0419ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 22:03:11.22ID:TLSGMn+/
Mr.Secretの悪口はやめろ!
0420ギコ踏んじゃった2017/06/26(月) 23:17:53.26ID:6kORHxmG
ハノンの4オクターブスケールは
7連符でひいちゃダメなの?
0421ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 01:53:54.34ID:iYYHzMbP
感覚としてドレミファソラシド、レミファソラシドレみたいなアクセントを徹底させるほうがいいらしい
0422ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 08:17:01.79ID:UUfaKIxQ
>>420
普段弾く曲が7連符ばっかりならそれでいいんじゃね
0423ギコ踏んじゃった2017/06/27(火) 11:47:19.91ID:cCZAGi6c
>>420
ダメッてことはまったくないよ。
別にそれをやったからといって「ピンポーン!警察です」みたいなこともないし
安心してそうやればいい。
0424ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 08:19:54.70ID:NnyhZkCY
>>417
おまえ性格悪いな。おまえよりはうまいんじゃない?
ここは下手な奴多いらしいし
0425ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 08:22:05.56ID:NnyhZkCY
お前らどうせ作曲もできないんだろう
0426ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 09:28:07.03ID:Ip+FgXJ/
できるわけねーだろw
作れたとして素人の作った曲がどんだけ惨めなもんか解るだろ?
0427ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 10:49:51.07ID:yY6q3AN/
中学生を相手にするな
0428ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 19:55:13.33ID:8llW+q6e
今素人ってすごいもん作ってるやん
ボカロ曲、及びその歌ってみたとかプロ音源と変わらん
0429ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 22:40:24.95ID:qO/bfu9G
すごいのは一握りだけだし、こんなスレ粋がってる中学生の作なんてお察しレベル
0430ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 23:03:56.20ID:MyQhtItG
本当にすごい曲作れる人が
わざわざ見るスレじゃないもんなw
0431ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 23:08:57.10ID:yY6q3AN/
ここは中学生のしゃべり場スレか?
0432ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 23:13:32.60ID:vBrLuijf
作曲が「できるかできないか」の問題だったのに、
いつのまにか
「上手くできるかできないか」にレベルアップしてるなw
0433ギコ踏んじゃった2017/06/28(水) 23:46:58.54ID:MyQhtItG
>>432
どこからが「作曲」なのかによるんでね?
適当に鼻歌アドリブする位ならそれこそ誰にでもできるわけで
それも作曲と言えば十分作曲だろ
そうなると「作曲できるかどうか」という
問い自体に意味が無くなる
0434ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 01:20:12.07ID:11FM4lkU
まぁ、自称天才のアイツが編曲、作曲したのは酷いもんだったけどな
0435ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 10:05:11.25ID:dJzF0jws
>>433
最低限、譜面(紙やシーケンスソフト)などに落とした段階で作曲といえるだろうね。

もちろん譜面にしなくてもそれを再現できて後でそのとおりに譜面に出来る人であればそれでもOKだが
0436ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 16:15:29.78ID:w1jbejw5
シンガーソングライターぐらいのレベルの曲ならできるよ
メロディとコードね。編曲はまぁ見よう見真似くらいなら
ちゃんとしたのは厳しいかな。まぁアーティストでプロやってる人らも
プロデューサーがいないと話にならないからね

できなかった頃は確かにできなかったんだけど、できるように
なれば曲作れるなんて当たり前の事。あとは完成度とか
勉強具合だよね。音楽の勉強なんて金にならないし役にも立たないから
割に合わないね
0437ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 16:22:06.15ID:w1jbejw5
音楽をやっているとプロはちらつくわけだけど、
完全に趣味として割り切ってる人はいるんだろうか?
メディアに出ることや、音楽やって幾ばくかでも金になること
自分よりレベル低い人がテレビに出てたりもするわけで・・・
何だか複雑だね
0438ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 16:45:20.15ID:w1jbejw5
作曲だったり楽器だったり音楽やってる人間同士は
どうして2chで喧嘩するのだろう?
アーティストのスレでこの人は別に大した事ないとか
ここが悪いと書いても、聞いてるだけのやつらは誰もそれを理解できず、
ファンから売れない人だのアマチュアは黙ってろだの、袋叩きにあうだけだが
それ聞いてるだけで偉いと思ってる人間が多いようだ
どこへ行っても居場所がないなぁ
0439ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 17:22:13.36ID:XUADVNkU
>>425
こういう人がいるからだよ
0440ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 17:41:47.63ID:DueWYfBT
ほめあうためのコミュニティなら、2ちゃんでなくてもよい
0441ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 19:09:37.98ID:EoR+GLvk
自尊心本能がないと人間みんな自殺しちゃうからね
0442ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 19:41:20.80ID:yd+rtV1I
家のデジピだけじゃなくてレンタルルーム行こうかな
ヤマハC3グランド 30分450円なんだけど
こういうとこ行ってる人とかいます?
0443ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 20:43:33.56ID:EoR+GLvk
NOAHは毎月調律入ってコンディション結構いいけどC3で1700円/h位するのでたまに
0444ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 22:09:41.07ID:hSIpEO9o
>>442
ウチの近所のヤマハは1時間800円+税 だよ
ピアノは確かベビーグランドかそれより少し大きい奴
アップライトは500円
0445ギコ踏んじゃった2017/06/29(木) 23:29:32.04ID:Vyfa/vzo
https://www.youtube.com/watch?v=X9_0ZKrDY7Q
これの最後のいい加減さが神レベル
0446ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 00:33:57.76ID:T1KD7XeG
狭いレンタルルームでピアノを弾いても音が大き過ぎて何を弾いているか分からなくなるね
0447ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 10:44:18.16ID:ssXMqu7K
レンタルルームの外で店の人間が「コイツ下手糞だなぁ」とか思うと思うので行かない。
0448ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 10:54:41.83ID:QkYeIa4r
それ、銭湯で脱ぐのを恥ずかしがるようなもんで、気にしすぎ。
0449ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 11:27:12.74ID:ssXMqu7K
プライドがボロボロになりますから・・
0450ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 12:26:29.80ID:UROUe0TY
https://stat.ameba.jp/user_images/20170304/19/kaya-hojo/34/c4/j/o0480048013882274307.jpg

ふと思ったけどバカほどくだらないことでプライドにこだわる傾向があるよな。
0451ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 22:32:20.22ID:ma7VMbsQ
知ってる人が音楽雑誌に載ってたけど、
知ってる人が出てきても、そのままの人が雑誌に出たという感じ
俺にとっては知ってる人だけど、他の人は知らないし
そういう所に出たというのは成功したと言えるのだろうか?
0452ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 22:38:56.60ID:jG7LIe6r
ずっと食っていけてたら成功だけどね
0453ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 23:44:13.48ID:ma7VMbsQ
ギター10年やってきて、自分の指がギター向きでない
と言う事にようやく気付いてしまった
道理でなかなかうまくならんはずだよ
今でも苦手意識はすごい
人差し指の肉が爪の中に埋もれてるんだ。ギターうまい人で
そういう人はいない。人差し指以外はまぁ問題ないのかな

ギターって手軽であるけど、指の形とかによって
かなり人を選ぶ楽器だな。適正がある。縦爪の人はやらないほうがいいのかも
ピアノだと細かい指の専門性とか関係ないね
手の大きさはあるけど、指の形までは求められないから
今から鍵盤か他の楽器に以降するのか?まぁピアノ弾けて損はないが
0454ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 23:49:46.86ID:ma7VMbsQ
弦楽器自体指先の感覚がすごく求められるから
維持も必要だし、楽器として難易度が高いのかもしれない
0455ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 23:52:10.04ID:+pfciPKM
自分も指短くて向いてないなと思いながらピアノをやっている
まあ趣味だし楽しけりゃそれでいい
0456ギコ踏んじゃった2017/06/30(金) 23:57:13.68ID:/glICKaT
エレキやってたけどピッキングが超絶苦手でやめた
多分これと似たような理由で鍵盤見ずに弾くのがほとんどできん
0457ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 00:31:34.17ID:7hVwYJ2u
でもここまでギターやってきてやめるとか
さすがにねぇ…。耳はあるけど、他の楽器はできないわけで
ようやくある程度自由に弾けるようになってきた
所なのに。独学なんかでやるより教えて貰えば
すぐうまくなるだろうし、小技も色々覚えるだろうになぁ・・・
家にギター以外の楽器が皆無だからね。鍵盤もないし、他の何かもないし
音楽には金使わない主義なんだけど、どんどん楽器買った方がいいんだろうか?
昔は金なくて楽譜、タブ譜が買えなかったからそこでも上達が遅れてるわけで
0458ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 00:33:56.36ID:xN1BqBVC
>>457
電子ピアノ買ってこっちこいよ、楽しいぜ
0459ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 00:45:14.96ID:7hVwYJ2u
まぁ電子ピアノでもいいけど、買うならシンセの方がいいかな
ついでに演奏より作曲だよな。DAWだろうか?
でも曲作りなんかやるとまた勉強が増えるわけだが…
楽器弾けないのに曲作ろうなんて不届き者も今は多いしな
DTMでもとりあえずそれっぽいものにはなるんだけど、そういう人間がやってるのは
やっぱり少し変だったり、色々甘かったり
ピアノやるにしてもどう考えも独学より習いに行った方がいいよね
せめて3ヶ月か半年くらいは。ピアノ習ってた女とかたくさんいるんだから、
そういうのに教えて貰えば金使う必要すらないわけだけど・・・
0460ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 00:49:38.07ID:7hVwYJ2u
演奏が下手な人は作曲方面に進んだ方がいいんだって
クラシックの作曲家は演奏家兼作曲家だったんだろうけど
0461ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 01:29:17.09ID:sr1JlL4a
指の形とか、指が短いとか、そんなのただのいい訳。
とにかく毎日練習。脱力して死ぬほど練習。
0462ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 02:03:11.28ID:30BNO7UZ
日本人的な糞根性論ウザい
0463ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 09:48:03.89ID:MNbji3wD
>>462
練習していない奴の言い訳
0464ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 16:46:55.56ID:L8NjHG/X
>>463
w
0465ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 16:50:11.44ID:L8NjHG/X
>>438
貧乏だからだと思う
金持ち喧嘩せずっていうだろ
0466ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 17:07:48.43ID:+YbImT/O
ナルシス長文登場か。ま、ドラム以外の奏者は一台は鍵盤必要じゃね、弾けなくても目で音程理解する意味でも
俺コードしか弾けないけどポジションや奏法確認に安いストラト買った、DAWやシンセソロでギタリストの意識に近づける
0467ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 18:28:02.43ID:80LJmJi+
>>461
こういう奴はバカだから相手にしない方がいい
楽器には必ず適性がある。スポーツに向き不向きがあるように
基本背が低いとか細いやつはスポーツには向かないしな
向いてない方向を目指すというのは、無駄な努力をすると言う事である
中学で馬鹿な部活をやらされるようなものだ

まぁアマでピアノ弾くくらいなら手の大きさは
あまり関係ないだろう。ピアノはあまり人を選ばない
シビアな感覚も求められない。吹く系はやった事ないのでさっぱり分からん
0468ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 18:30:53.13ID:80LJmJi+
>>461
こういう奴はバカだから相手にしない方がいい
楽器には必ず適性がある。スポーツに向き不向きがあるように
基本背が低いとか細いやつはスポーツには向かないしな
向いてない方向を目指すというのは、無駄な努力をすると言う事である
中学で馬鹿な部活をやらされるようなものだ

まぁアマでピアノ弾くくらいなら手の大きさは
あまり関係ないだろう。ピアノはあまり人を選ばない
シビアな感覚も求められない。吹く系はやった事ないのでさっぱり分からん
0469ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 18:35:21.66ID:80LJmJi+
連投になっちゃった
鍵盤、ギター、ベース、ドラムと一通り
あった方がいいかもね。あとバイオリンとトランペットとかサックス
0470ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 19:23:16.31ID:aS866pep
やる気持続する方法ないですか。
みんな、どうやって楽譜覚えてる
0471ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 19:23:55.14ID:MypgLwSP
アマでピアノ弾くくらいなら手の大きさはあまり関係ないだろう と書いてるのに
どうして>>461を馬鹿と言うのだろう?
お前さんは支離滅裂だな。
0472ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 20:12:51.42ID:Fi9vfmYR
>>470
楽譜を見ながら弾く練習をするという手もある
俺は記憶力がカスだからこのほうが身が入る
0473ギコ踏んじゃった2017/07/01(土) 22:55:25.99ID:yqIYw8Vp
>>467-469
をあぼ〜んした
0474ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 06:27:55.43ID:DEk1LUtB
オクターブとどかない人もいるんやで
0475ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 14:58:30.34ID:jRoWkM2W
ジョー・サンプルを聴いてる
ファンキーゴロゴロ荒い音なのになぜか美しい
ペダル最低限しか踏まない濁らない音だからか
0476ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 16:19:27.87ID:o4/6Q/ez
ピアノは誰でもできるがギターは難しい
ドラムはもっと簡単
0477ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 18:01:03.22ID:cRwubwKw
ギターって手軽な楽器ってイメージだけどそうでもないのか?
確かにメロディーを1音ずつ弾いたりするのは大変そうだ
0478ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 18:14:28.40ID:jRoWkM2W
どの楽器にもネ申とksプレイヤーがいます
0479ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 19:23:17.70ID:pKAVxGlp
>>476
中学生乙
0480ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 20:08:49.33ID:DeGrjyL3
機材準備の難易度を無視して
演奏行為自体のとっつきやすさだけ見れば
必ずしも>>476は間違ってないと思う

あれこれかじった「初心者」の意見という事で
目くじら立てずに生暖かく見守ろうぜ
0481ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 22:47:50.97ID:0Wm82lQx
ピアノはすでに音がそこにあるからな
作らなくても
0482ギコ踏んじゃった2017/07/02(日) 23:16:13.85ID:DEk1LUtB
>>477
ピアノよりはるかに手軽だよ
歴2年くらいの実力あればプロになってもいいレベルになる
元々伴奏楽器として流行したんだから弾き語りとかに最も適してるし
0483ギコ踏んじゃった2017/07/03(月) 08:07:00.51ID:H1QwuVCb
>>482
中学生乙
0484ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 14:40:47.15ID:Hp/ZK2re
美人女子中学生乙
0485ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 19:29:20.05ID:Kam5e7jV
美人女子中学生でも頭が悪いのはパス
0486ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 22:27:09.14ID:eNqLGj3G
頭の良いブサイク女子中学生乙!
0487ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 23:22:28.47ID:ILASXwQ7
同音連打ってどうやってる?
321321…で手を寝かせる+内側に傾けてやってたんだけど限界を感じる
0488ギコ踏んじゃった2017/07/04(火) 23:51:08.21ID:h1dUSQ+j
ギターのトレモロ奏法で有名な「アルハンブラの想い出」をあるピアニストが弾いていたが延々と続く同音連打を1,21,2で弾いていた。
0489ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 00:54:28.18ID:wYvFgBGt
原曲は3つ連打するだけなのにな
0490ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 02:25:57.26ID:htWDsLnx
おばさんばかりの会社でこれを弾くことになったんだが、
移調しまくりで発狂しそうになる。
https://www.youtube.com/watch?v=uoP7IdgXleE&;t=2s
0491ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 16:20:39.05ID:Pa5V6O/d
>>477
ピアノはメロディもコードもすぐ弾ける
ギターで単音弾くのはかなり大変。ソロとかね

>>482
無理無理。素人からだと早くても5年は掛かるよ。ピアノやってて転向したり
するとどうか分からんけど
0492ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 16:27:55.90ID:Pa5V6O/d
ジャズ聴くだけの奴らにプロも聞き専も
耳には大差ないとか言いはられて、ブチ切れそう
あいつら自分の耳も立場も演奏者と大差ないと思ってるらしい
ジャズやる苦労も分からんくせに(ジャズギターは大変だけど、
ジャズピアノは実はそんなに大変じゃないとか?
ジャズベースはどうなんだろう?)

音楽やる人と聞くだけの人間は全然違う世界にいるのに
聞こえてるものや聞き方も違うのに
プロのSSWくらいの水準の俺だって音楽プロデューサーとかと
比べれば、音楽から得る情報量はまた全然違うと思うが
録音技術の事とかはさっぱり分からんしな。人はみな録音されたものや
PAの音を聞いてるのだ。再生機材の影響だってある
0493ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 17:35:49.04ID:DoIRAi+Q
>>492
コピペとして使えそうやなw
というかもしかしてコピペ?
0494ギコ踏んじゃった2017/07/05(水) 19:49:07.32ID:Pa5V6O/d
ノンコピペ
0495ギコ踏んじゃった2017/07/06(木) 19:06:54.82ID:0RRHXmLk
キキセンもプレイヤーも再現する技術論を知ってるかの違いで耳は大差ないと思うよ
0496ギコ踏んじゃった2017/07/06(木) 19:38:29.78ID:RSWVmfCO
その技術論と関連づけできてないから聞きせんは耳もクソだと思う
0497ギコ踏んじゃった2017/07/06(木) 22:02:10.77ID:1TNqcTYJ
>>490
吉田羊のとなりにいるめがねの人は誰ですか?
0498ギコ踏んじゃった2017/07/06(木) 22:48:21.36ID:1TNqcTYJ
すみませんめがねはしていません。学生服を着ている人です。
0499ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 00:37:06.81ID:K+4yjH6v
>>491
ギターは単純コードを難なく引くだけなら半年で終わる
そんで弾き語りできればプロになってもいいレベル
まあ曲がよければだが
0500ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 01:33:50.41ID:bxm3N8b/
>>499
はぁ?それってとりあえず弾き語りが何とかできるってくらいでしょ
何やってるか分かるとかそのくらい。君どのくらいピアノやってるの?
自分のレベルが低いから、暦1年のギターがうまく聞こえるわけ?


弾き語りのプロだって表出てくるまでに最低でも5年くらいやってるぞ
もともとピアノ習ってた人もいるから音楽暦はもっと長いわけで
0501ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 01:35:21.04ID:bxm3N8b/
>>495
17で音楽やり始めてから聞こえてるものぜんぜん変わったけど
昔はうまい下手も分からなかったし
リスナーは雰囲気で聞いてるだけだから
逆に音楽やり始めると、純粋に聞けなくなるって言う欠点もあるけど
0502ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 01:38:58.50ID:bxm3N8b/
ツイッターに音楽好きとか言ってるアカウントよくあるんだけど、
ズラズラ書いてあるのが全部売れ専のJ-POPなんだよ
0503ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 01:44:04.17ID:B7XaTM60
>>499
君、中学2年生くらい?
0504ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 11:39:59.00ID:a7uHQ2wB
公民館とか行くとコーラスとか管弦楽とかのサークル活動みたいなのはあるんだけど
ピアノサークルはないとんだよね
そういうのにかこつけて都合よくただで教えてもらえないかと思ったんだけど
0505ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 12:46:17.56ID:t5p/QEoo
>>497
となりにいるのはhttp://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?c1=&;ch_userid=jason8418&prgid=52295454
0506ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 14:40:06.53ID:5s1C6wt7
中にです
0507ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 15:17:53.20ID:bxm3N8b/
>>504
正直ああいうのはどへたくそなんじゃない?意外とうまいのかな?

昔楽器屋で電子ピアノを弄っていたら、隣に小学生か幼稚園児の女が
来て、何か少し引いてドヤ顔していった。まぁそのフレーズだけは
うまかったが、他にどの程度奥行きがあるか。作曲もできんだろうし、
音楽知識もないだろうしw しかも俺はエレキギターが専門でなw
ギター13年やってるだで
0508ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 15:18:18.74ID:bxm3N8b/
演奏や音楽を勝負事と捉える人間って多いんだよなぁ
そういう人間と関わるとすごく嫌な気分になる
0509ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 15:45:45.52ID:pxxi9OjS
女児にドヤられて、こんなとこで愚痴るのも大概だけど
0510ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 15:58:32.95ID:5s1C6wt7
ヨドバシカメラのピアノ売り場でちっちゃい子がりゅうちぇるに演奏してるの見るとすごいなぁ
僕も小さい時からやってれば と思いますね
0511ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 16:08:43.24ID:EMgNiUnb
女児と知り合いになれる良い機会だけどね
0512ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 16:36:53.72ID:K+4yjH6v
>>500
https://www.youtube.com/watch?v=R4_LMMKq8Hw
ギター引き出して2年目のジョン・レノン
ギターだと曲よければこんくらいで十分なんだよ
0513ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 16:53:06.88ID:K+4yjH6v
https://www.youtube.com/watch?v=eDYrDhcPLY0
同じく2年未満のジョン
0514ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 17:51:57.22ID:AOiEqqWt
全然上手くならないやつの言い訳。

お決まりの

>僕も小さい時からやってれば

小さい頃からやっていればまるで今頃弾けているという言い草。
ほんとうざい。
0515ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 18:46:16.57ID:f1h84hwd
公民館の練習室も意外と高いよね
0516ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 19:39:19.71ID:DGd4LxL0
大阪で唯一のヨドバシ梅田の売り場ピアニストのレベルはめちゃくちゃ高いね
協奏曲を弾いてたりする
ド素人は恥ずかしくてピアノに触るのもはばかられる
0517ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 19:45:00.52ID:seAVycT9
>>515
地元の公民館はホールニ時間700円だけどどこもそれくらいなのかしら
0518ギコ踏んじゃった2017/07/07(金) 20:18:47.73ID:5s1C6wt7
>>511
おまわりさんこの人です
0519ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 02:44:58.86ID:m93VEBnJ
>>512
ギターなんか聞こえてこないぞ。バンド形式だしこれじゃ分からんわ
そもそもジョンレノン自体プロとしてギリギリの演奏水準だし
0520ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 02:50:18.71ID:m93VEBnJ
ミュージシャンのツイッターとか見ると、
ライブ楽しかったです!って文章と笑顔の写真が
貼ってあるけど、それだけじゃ現場の空気って
分かんないよなぁ。ライブ行くとアーティスト以外にもスタッフが
山ほどいるしさ。そういうのメディアには移らないようにしてるから
音楽やるのって大変だし、儲からんしほんとに楽しいのかなぁってね
まぁその人たちは実家が金持ちとの噂だけど。だから悲壮感がない
0521ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 02:51:10.84ID:m93VEBnJ
歌をやろうにも習わないと無理か?
マイクの使い方とかそういうのもあるみたいだし
0522ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 02:55:31.74ID:038qVIFF
>>519
ビートルズの頃も対して変わってないだろw
それでプロになれてる
これ系統のロックならそれで十分
パンクはもっと敷居が低いが
ピアノみたいな高い水準を押し付けるなよ
0523ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 04:28:39.85ID:QvgW18X4
ピアノのスレで何言ってんだこいつ
0524ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 06:00:02.10ID:m93VEBnJ
>>522
ビートルズだからセーフとか昔だったから
ってわけで、今はどうだろう?レノンのアコギは聞いた事ない
気もする。でも不思議と下手でもなかなか聞けるわけで
その辺がやっぱりある種の才能なのだろうか?
0525ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 07:52:29.27ID:rD+1eRya
>>522
お前中学生だろ、返事しろガキ
0526ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 09:58:47.52ID:3A8U6Ir2
中学生は、一学期締めくくりの三者面談で凹んでろww
0527ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 10:25:45.34ID:Otzappgw
>>525
中にです
0528ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 11:45:33.24ID:k0TfTdkw
自称厨二とは中野ブロードウェイに出没するセーラー服姿の北斗の拳のトキみたいなオヤジ臭い
0529ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 11:49:18.05ID:f7IwsB/a
すごいな
ギターより2chでコピペネタ作る方が向いてるんじゃね
0530ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 12:00:28.78ID:FLgKAcYG
ギターって原始的な楽器だよね
木の枝に紐張った土人の楽器と大差無いわ
0531ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 14:55:37.48ID:+fQsKDrg
>>507
いえ、きらきらぼしもやっとのレベルなので私より下手な人はピアノというものを知らない人だけだと思います
都合よくただで教えてほしいです
0532ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 15:09:55.28ID:xtIg4pYc
ピアノの超初心者は、ふつうサークル作らないからねえ。
合唱やアンサンブルする楽器ならまだしも。
というか、ピアノの独学しない超初心者を教えるのは、かえって難しい気がする。
0533ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 17:32:58.59ID:koUJxfos
いや、ですからそこそこの人の集団に混じって都合よく無料で教えてもらえたら
と都合よく考えているのです
0534ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 17:35:36.64ID:6eC+ZvA7
教えてもらいたいのになぜ「独学」にこだわるのか意味不明。
0535ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 17:37:23.89ID:ThV+Rmpb
教えるというのはコストがかかる行為、ただでというのは余程人生を無駄にしたい人以外無理っしょ
後スレチだからスレタイ音読しようね
0536ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 17:42:48.01ID:6eC+ZvA7
>>533
独学への入り口には誘導するからそっから自分で切り開け。
だから「独学」というんだよ。

http://pianofan.jp/read-music-score
まずはここにあるのを全て理解して来い
youtubeにも弾き方の教授動画はある。
俺が「独学」で始めた頃よりだいぶ環境はいい。
0537ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 21:27:47.01ID:Otzappgw
基本は独学だけど、一人だと勘違いとか間違いとかあると思うんで
都合よく誰かに無料でたまにアドバイスもらえればな、
と都合よく考えてます
0538ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 21:31:36.52ID:6eC+ZvA7
>>537
演奏をupするスレもあるだろ
0539ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 21:49:47.74ID:f7IwsB/a
「都合よく無料で〜」
「都合よく無料で〜」

頭おかしい
0540ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 22:39:00.35ID:lyBb4o/l
女児でもここまで上手い子もいる。
https://www.youtube.com/watch?v=jXW9Qmm0I68
0541ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 23:12:29.42ID:038qVIFF
>>523
ギターの話出てたろ
ピアノだとさまになるレベルになるのは何年もかかるが
ギターだとコード弾き語りで様になるレベルになるには対してかからない
ただ流暢に弾き語りするとかなら半年で終わる
2年もちゃんと練習してればビートルズ武道館公演の曲くらいは余裕で弾けるようになる
多分ビートルズはそんな練習してなかったんだろうが
0542ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 23:15:40.13ID:038qVIFF
日本は「プロは10何年も練習して一人前になってなるもの」とか固定観念があるのかもしれない
クラシック教育が幅をきかせてるから
でただの弾き語りギターも同じように考えてしまいそれを押し付けてしまう
0543ギコ踏んじゃった2017/07/08(土) 23:18:43.53ID:ySWDxV0G
初心者でもピアノのコードを弾くだけなら弾き語りは出来るだろ
0544ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 00:33:58.79ID:kazOJx03
できるだけで通用するレベルかってことだ
ギターならディストーションかけてパワーコード引くならただのコードよりより簡単になる
ジャンルにもよるがその分野のプロと比べても遜色なく弾けるようにはなるんだよ
0545ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 00:34:52.15ID:kazOJx03
だから作曲とか今すぐ表現したいものがあるなら迷わずギターいけってことだ
0546ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 00:39:35.48ID:ibLYKCPe
ピアノは一人でやるものだからね
>>543
独学だと何をどうやればいいかすら分からないのが難点さ
まぁ何かをやる時は既にあるものと全く同じにやっちゃう(パクる)
のが基本だけど、音楽の場合簡単な曲でもプロとレベルではコピーするのに
何年も関わるわけでwつまり同じにやろうと思ってもできないのだ

webサイト作るとかなったら、どっかのサイトと全く同じ構成にすれば
いいだけだけどw
0547ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 05:26:14.63ID:mFRTEzck
>>545
そうかすごいなぁきみの知識
じゃあ帰ろっか、またねー
0548ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 10:12:51.82ID:zu57U7Yh
>>543
片手でピアノでコードを弾いてもたいしたことない奴と言われるだけ。
「え?両手で弾けないんですか?」と何も弾けない女子に笑われるだけ。
だけどギターでコードだけ弾いても女子から尊敬の目で見られる。
0549ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 10:49:11.23ID:B9TM1S+a
いやサークル活動ってそういうことじゃないかな
合唱のサークル活動の人たちって、別に楽しみでやっていて
無料で教え合ってるわけでしょ?
それがピアノに置き換えるとどうして都合よすぎるってなっちまうわけ?
合唱だって音楽教室でお金とってるところもあるよ
0550ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 11:11:48.62ID:zu57U7Yh
狭い部屋に難題もピアノ持ち込めないでしょ?
0551ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 11:35:49.30ID:dRS99CZ0
>>549
「無料で教えあっている」
という考えかたがおかしい。

俺ならばキミがうちのサークルに入りたいといってきてもお断りだな
0552ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 12:24:59.45ID:RzEMFuTo
ピアノのサークルは、ある程度弾ける人が集まって、発表会して宴会してって感じだからなあ。
0553ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 12:29:58.75ID:EUJ3rWux
たいして弾けないのに中途半端に知識ある奴は大概そのサークルの和を乱すんだよな。 
あれこれサークルのやり方に意識高くダメ出ししてさ。
そんで「もう来ないでください」って言われて、帰り道に、「ピアノサークルとか馴れ合い過ぎてクズ」とか2ちやんに書き込んじゃうんだよ。
0554ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 12:43:07.31ID:0fEyKN/d
まーんが集まるスレは湿度が高いな
0555ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 12:44:36.14ID:RzEMFuTo
合唱は、自分のパートに下手くそがいると皆が迷惑するから教えるんだよ。
0556ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 12:57:54.52ID:HcsBZXVr
そもそも合唱はメンバーが演奏に貢献するから無料であっても無償じゃないからな。
指導者的な立場の人がいてその人が教える代わりに演奏に協力してもらうって感じだ。
結局どんなサークルでも自分が何か貢献できなければ居場所はなくなるだろうな。
可愛い女の子だとかムードメーカーだとかでもいいんだろうけど
0557ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 14:06:06.20ID:/zao7yDJ
なんか勝手な決め付けで学習したい人をけなしてるだけだね
無料で教わるのの何がそんなに気に食わない?
自分は高い月謝を、払ったのに無料なんて!きー
ってとこだろ
0558ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 15:04:13.13ID:HcsBZXVr
ピアノサークルのメンバーもここの奴らと考えは変わらんよ。
お前みたいな奴にはみんな「きー」ってなるだろうなw
0559ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 15:33:10.43ID:EUJ3rWux
学習したい。
→素晴らしい。

(無料で)学習したい。
→ハッ?
0560ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 15:53:36.61ID:KdOPgIsT
人は誰でも率直で為になるが厳しいコメントは嫌がる、受け付けないもんなんだよ。
だから、ちょっと分かった人は誰も教えない。
覚悟を決めて習いに来て、また教える方も教え方を心得た先生でないかぎり。
0561ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 16:19:45.13ID:qL0fjlJ4
どうしても無料にこだわるなら他人にどう思われようとガメつく進めばいい
ピアノも教本もボロならタダで手にはいるだろし、物好きな人が教えてくれることもあるだろう
他人にどうこう思われるのが気になるなら止めとけ
0562ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 16:55:27.21ID:B9TM1S+a
すいません私が乞食根性なもんで 喧嘩はやめてください
0563ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 19:39:07.24ID:uH+fxUcx
ていうか、やる気がなくなり、辞めるのがほとんどだから、教える方も無駄になるので
ただでは教えない。報酬がもらえて、その無駄だった行為に意味ができる。
0564ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 19:49:20.40ID:d9BnOJ6I
乞食は独学とは対照的な存在
理解できない頭してるならスレタイと>>1を百回くらい音読してみましょう
0565ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 20:16:54.59ID:B9TM1S+a
ここでこんなに叩かれてもうやめる決意をしました
0566ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 21:48:18.62ID:Wax4wXkb
ピアノ教えるったって独りで練習法出来るような方法を教えるわけだしな
0567ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 21:53:10.28ID:0fEyKN/d
>>565
そんな固く決意しなくてもどうせ続かんでしょ
0568ギコ踏んじゃった2017/07/09(日) 23:47:17.15ID:yg61RVj2
>>565
絶対向いてねーよ

上手くなるためにつまんねー練習が延々とあるんだぜ
0569ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 06:39:57.77ID:qEHrUWbG
ミュージシャンの家にはピアノがあるが、
聞くだけの人間の所にはCDはたくさんあろうが、
どこまで行っても楽器や機材は置いてない
ひょっとしたら再生機器のスピーカーやなんかにはこだわるかも知れない
0570ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 06:42:31.28ID:qEHrUWbG
ミュージシャンの家にはピアノがあるが、
聞くだけの人間の所にはCDはたくさんあろうが、
どこまで行っても楽器や機材は置いてない
ひょっとしたら再生機器のスピーカーやなんかにはこだわるかも知れない
0571ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 06:46:20.84ID:qEHrUWbG
>>548
何も取り柄がない人間に限って、他人がやってるのを
簡単にあしらうよな
そいつは何もできないくせに。何かやる人間同士だと
苦労も分かるわけだが
0572名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:08:54.65ID:qEHrUWbG
ギター教えてくれとか俺なんか何回も言われてるぞ
サークルとかじゃないけどさ

弟の大学の文化祭行ったら、大学で音楽やってる人
多くてびびった。みんなギター持ってるの。まぁごく一部だったかも
知れないけどさ
0573名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:11:12.75ID:vrNr14td
>>572
そらぁ大学祭ならみんな楽器持ってるだろ
年イチの晴れ舞台だぞ
そのうちの何%かは学祭のためにギター始めた奴だな
ギターって手軽に安価に始められてなおかつモテるからな
0574名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 07:47:38.62ID:xSNTZM2r
音をどうだすのか、音階をどう弾くのか分からないような楽器じゃないでしょ、ピアノは
0575名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/07/10(月) 08:08:13.93ID:CcwCLOqx
どうして

ギターはかっこよくモテる だけど頭が悪く嫁にはやれない

ピアノは精神病者で気持ち悪い だが高学歴で嫁にはやりたい

という風潮なの?
0576ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 08:53:15.68ID:SrQvtac3
まだギターの話してる
0577ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 09:07:32.16ID:IGgQuq2l
>>572
そんだけギター弾けるなら、ピアノは独学の方が諸々ショートカットできて早いかもね。
ピアノのFコードとギターのそれとでは難易度が違い過ぎる。

ギターってエレキ、クラギ?
0578ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 09:21:33.59ID:IGgQuq2l
>>572
そんだけギター弾けるなら、ピアノは独学の方が諸々ョートカットできて早いかもね。
ピアノのFコードとギターのそれとでは難易度が違い過ぎる。

ギターってエレキ、クラギ?
0579ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 09:44:04.91ID:aK0Q+ZC1
ミュージシャンの家にはピアノがあるが、
聞くだけの人間の所にはCDはたくさんあろうが、
どこまで行っても楽器や機材は置いてない
ひょっとしたら再生機器のスピーカーやなんかにはこだわるかも知れない
0580ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 10:11:21.95ID:487LDrNm
>>577
ピアノでFコードを弾く
それだけでは上手に聞こえない。

ドミソ→ファラド→ソシレ

みたいに和音を弾くだけだと取り敢えず感が半端なくて演奏とは言えない。

ギターは、C→F→G とコードを弾くだけでも演奏感を醸し出せる。

そこが大きな違い。
0581ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 10:14:27.71ID:L8XR1GL1
キーボードなら、コードを押さえるだけで、選択したリズムで自動伴奏するから、楽しむには手軽かもね。
0582ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 10:27:08.95ID:0TgumuAJ
ギターってジャラジャラやるから高速アルペジオになってんじゃないのかなw
0583ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 10:39:22.25ID:CcwCLOqx
>和音を弾くだけだと取り敢えず感が半端なくて演奏とは言えない。

「なんか、テレビで聞くピアノと違う〜」「なんか〜これ下手?」と女子に言われる。
0584ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 13:19:42.81ID:UtksdvQY
>>582
ストロークやカッティングなどが体系化されたりするわけじゃないがある程度決まってる
なのでコード抑えてかき鳴らすだけでもリズムが感じられる伴奏になる
more than wordsみたいにスクラッチ入れる引き方にすると、それだけで低音にシンコペーションがまじりリズムが感じられる
0585ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 14:01:45.29ID:vrNr14td
女子だとまったく経験なくても猫ふんじゃったぐらい自分が弾けるのがデフォだからな
0586ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 14:12:34.54ID:UtksdvQY
>>583
上手い下手かはメディアとかで見られるその楽器その道の一般的プロと比較して判断されるのかも
0587ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 14:25:02.72ID:MkAlORDY
>>582良い指摘
ひたすら高速、一部弦ミュートでスピード感を出す。ビートの裏にひっくり返ってはいけないプレイ
逆に高速アルペジオギリギリにバラすとリズムの走りを誤魔化せて存在感が出る

ピアノだと意識しないストロークの時間差にアップダウン
ウェス・モンゴメリーのオクターブ奏法の僅かな弦の時間差の存在感
スクェア安藤のカッティングストロークの速さとバラけ方のバランス(CONTROL冒頭)
フラメンコ奏法だとストローク速度で明確にアルペジオさせる

嵐ギター厨房がそこまで意識してるかは知らないが鍵盤屋が出来ないプレイや感覚
(特にジャズのGにとって10度は3度と別物)は知っておきたい

でもやっぱりギター前面レスされちゃうとKYだな
0588ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 15:43:44.46ID:IGgQuq2l
ピアノも弦の真ん中触って弾いたらハーモニクスでるのかな?
0589ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 18:25:35.23ID:mnveVbhH
>>587
爺さん久しぶりだな
0590ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 20:21:13.73ID:UtksdvQY
>>587
高速アルペジオなんてあんま意識せんだろ
ストロークがリズムなのにそれを崩してゆっくり弾いたり速く弾いたりすんのか?
0591ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 20:31:51.62ID:FMoU3zr8
アルマッケイの教則ビデオにそんな練習があったような気がする。別のアーティストのだったかもしれんが、そういう奏法はあるよ。つまり楽譜で波線で表記される和音をインテンポにバラしながら弾くやつね。
0592ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 21:07:43.05ID:MkAlORDY
俺まだアラフォー、リヒテルジジイじゃねー
鍵盤板でギター厨に釣られてもしゃあないがストロークフワリと遅くバラけさせる例はカシオペアFrom Over The Sky
0593ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 21:40:40.67ID:FMoU3zr8
ギター厨って楽作板だと相手にされないスカスカの知識を、畑違いの板でドヤ顔で書き込むよなー。
面白くも為にもならないしなんなん?

休み時間に下級生のフロアにやってくる上級生みたいなもん?
0594ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 22:39:44.54ID:Hwy/K0gi
ギターでラヴェルの道化師の朝の歌やってる動画見て良いなと思った(小並感)
ピアノしか弾かないけど割と参考にはなったな
0595ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 23:59:04.82ID:mnveVbhH
基本的なギターのコード押さえは、ピアノのと比べればバカみたいに簡単。
0596ギコ踏んじゃった2017/07/10(月) 23:59:33.25ID:UtksdvQY
>>587
>スクェア安藤のカッティングストロークの速さとバラけ方のバランス(CONTROL冒頭)

これとか普通のカッティングやん
0597ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 00:11:10.25ID:+Ee3Ap3g
今日ラジオで押尾コータロー達がFのコードは難しくて
初めは誰でもつまずくと言っていたけどそうなの?
0598ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 00:29:12.45ID:VqkKhdlj
ピアノのコードはもともと弾けない人でもゆっくり1つずつ押さえば音なるけど、ギターはゆっくり1つずつでもほぼ一回では鳴らない。1つ押さえるとどこかの指が離れたり、外弦を触ってしまったり、そもそも人差し指のセーハが押さえられなかったりする。

でもこれをできるようになると、12キー全文押さえられるからコスパはいい。
0599ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 06:10:42.12ID:N7XGq5r5
ヴァイオリンはまあまあ(国際コンクールで入賞するくらい)なんですが、ピアンはいまいちなんですよね
どうしたら上達しますか?大学の連中には死んでも教わりたくないです
0600ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 06:32:38.39ID:6OKSRdeK
しんでも教えたくないわ!
0601ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 07:03:19.82ID:1BacFMUs
こういうのはギターならではだよね
https://youtu.be/qiosScKzQ5M
0602ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 08:26:16.64ID:xmVE0wXR
>>599
練習すれば上手くなります。
練習せずに上手くなれるわけないでしょう?
バカですか?
0603ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 09:19:49.11ID:oqZcry72
ピアノはまあまあ(ピティナステップで応用1に合格できるレベル)の俺が教えてやろうか?
0604ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 11:55:09.58ID:k4JuYWcU
独学者の定義が解らなくなってきた
金払う払わないに関係無く教わらないって意味なのか?
ホントどーでもいいけどw
0605ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 11:58:35.33ID:z5ZnrqEz
習ってようが自力で追加学習してたらそれは独学
0606ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 12:04:55.00ID:bWvTUaAE
練習動画をうpったら、有象無象が叩いてくれるから多数決と参考になるレスをピックアップすればよろしい
0607ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 12:21:34.74ID:f3PJVAIx
ほんと、いいレスも悪いレスも、全部総合してすごいためになる。
何度かうpすると、その辺の感覚もよく分かるw
0608ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 12:53:49.02ID:oQUnBDEz
猛練習しません
教えてほしいけどお金はありません
教えてほしいけどプライドが高いから怒らないで優しくお願いします 僕はバカじゃないです 他の分野ではすごいんです

タヒねばいいのに
0609ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 13:41:36.55ID:f3PJVAIx
昨日テレビでやってたけど、服部百音のかあちゃんの教育すごいな。
家事しながら、「そこビブラート変化してない、何を山にしたいの?」とか口出してきて
0610ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 14:10:10.70ID:K+yjdnzm
うちのカーチャンみたいだな
0611ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 16:31:35.05ID:wfFdG8AE
いい荒れ方ですね
0612ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 17:03:58.46ID:DhYm1ZGm
皆さーん練習してやりまっか?
0613ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 18:25:44.32ID:bWvTUaAE
ベートーベンのOp2-1(1、4楽章だけ)譜読みしてるよー
0614ギコ踏んじゃった2017/07/11(火) 20:33:22.50ID:deYXFfFv
真っ裸でバーナム4やってるが蒸し暑い
0615ギコ踏んじゃった2017/07/12(水) 08:55:00.25ID:5igMAh9g
朝からクーラウやった。
0616ギコ踏んじゃった2017/07/14(金) 20:57:29.51ID:Xck5um0S
弾きたい曲が思いつかないわ
どうにもモチベが上がらん
0617ギコ踏んじゃった2017/07/14(金) 21:25:53.81ID:oVCR2W1T
>>614
真っ裸でピアノを弾くと汗で尻がピアノ椅子にベトベト引っ付くから嫌い!
パンツだけははかないと
バーナムって何なん?
0618ギコ踏んじゃった2017/07/14(金) 22:48:22.78ID:1BHToCR1
パンツ1枚で弾いてるけど・・・・・・・・・・・・
0619ギコ踏んじゃった2017/07/15(土) 05:43:09.65ID:YZgerhBU
暑いので逆立ちしながら練習してます
0620ギコ踏んじゃった2017/07/15(土) 11:57:57.66ID:Gb23lPHj
バーナムピアノテクニック 超初心者用の教本です
0621ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 05:15:12.40ID:N2IvmzZs
歴2-3年のギター弾きがたりなんか聞けたもんじゃない
いや、たまたま俺の上達が遅かったとか、
独学でやったから馬鹿みたいに苦労したけど、
教えて貰えば簡単だっただろうか?ギターの事も音楽の事も
何も分からなかったから。昔はチューニングも適当だったし
1-2年で何やってるか分かるぐらいの弾き語りはできるだろうけどね

ていうかね、アマの演奏自体、基本的に聞くに値しない
リズムが悪かったり、とりあえずよくても出音がいまいちだったり
やっぱり何かが足りないのだ。人前でライブやってる人は
基本的にプロになりたい人だからね
0622ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 05:18:27.48ID:N2IvmzZs
ギターだったら2-3年でプロになれるみたいな
語り草が多いけど、俺の知る限りみんなデビューまで最短でも5年くらい掛かってる
大抵7年以上やってるよ
しかもプロ目指してやるわけだから、アマみたいに適当にやってる
わけじゃない
0623ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 05:26:00.28ID:N2IvmzZs
もともとこれを書きたかったわけじゃないw

知り合いの女性ジャズピアニスト(まぁ一方的に知ってる
って感じでもあるけど。この辺の出身の人で2回だけ地元ライブ行ったことある)
ツイッターでライブ来てくれた客と交流してるんだけどさ、
(ライブ終わりにもサイン会とかで話したりしてるのかも?)
俺がもしその人の所行ったら、その人よりピアノ下手だから見下されるん
じゃない?音楽とか楽器演奏ってそういうものでしょ?w
相当気は強そうな女だし
でも客としていけば楽器弾けないであろう人間でも丁寧に対応してくれる。
まぁ金払ってライブ行くわけだけど。むしろ楽器弾く苦労も音楽やる
苦労も知らないから、そういうのをすっ飛ばしてプロに軽々しく話かける
0624ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 12:25:43.41ID:moSMw1X3
>>623
精神病んでるの?
0625ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 14:39:27.91ID:rBZ8/ljP
コンプレックスの典型例だな
まぁ人間誰でも抱えてるもんだ…
0626ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 17:20:38.58ID:lcbo94UP
>>622
>俺の知る限りみんなデビューまで最短でも5年くらい掛かってる

それは曲作ってそれが認められるのも含めての期間だからな
0627ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 20:05:37.51ID:NpZQs/Kj
ギターの話はどうでもいいしギタリストが何年かかってデビューしようがこれまたどうでもいい
見下されるのは自分自身が人を試すから
0628ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 21:45:10.10ID:lcbo94UP
まあピアノの場合は最低10年間クラシックやって十分な技能身につけないとプロになってはいけません
みたいな法律作ればいいよ
0629ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 21:48:08.85ID:Y7hAkpFE
ドイツ国家演奏家資格じゃな
めっちゃ大変だよ
0630ギコ踏んじゃった2017/07/18(火) 22:12:38.90ID:oOGPjkF7
10歳でアテネ国立音楽院のピアノ科教授になった
ディミトリス・スグロスもいるけどな
0631ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 07:00:51.15ID:sqBC3jGP
プロって音楽教室の先生だよね、あれって資格とかいるの?
0632ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 12:05:49.80ID:luphpBUr
中学生なの?
0633ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 14:51:04.66ID:jkEPfZFR
高校生てす
0634ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 15:58:34.84ID:sqBC3jGP
音楽教室の先生以外のプロっていうと どういうプロですか?
ブーニンみたいな?
0635ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 16:38:33.83ID:Xhwhlng2
プロと言うのは演奏活動で収入を得て生計を立ててる人。
よって場末の酒場で弾き語りとかやってる人はプロだけど音楽教室の先生はプロでは無い。
0636ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 16:54:28.21ID:nHkJOhFN
それはプロの定義じゃなくてピアニストの定義やろ?
ピアノの先生も人に教えて金貰ってんだからプロ。それだけならピアニストとは呼べないが。
0637ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 17:52:43.03ID:da6XoM6S
ゴルフレッスンプロ狙いの教材詐欺が発覚した、ピアノ講師も狙われたりな
0638ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 18:16:01.30ID:Xhwhlng2
それを言ったら、サラリーマンのプロ、警察官のプロ、公務員のプロとかになるぞ。
ピアノの先生はプロとは言わずピアノ教師だろ。
0639ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 18:33:08.67ID:nHkJOhFN
ならねーよバカ
サラリーもらう中で何をしてるか、警察の中でなにをしてるかだ
営業なら営業のプロ、検死なら検死のプロ、捜査なら捜査のプロ
バカみたいな屁理屈こねてんじゃねーよバカ
0640ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 18:42:18.86ID:kQskrhbU
ピアノの先生は月謝手渡しだから脱税しほうだいやで
0641ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 19:43:13.82ID:aV/lUmpF
https://www.youtube.com/user/Mogy66
この人はなんのプロですか?
0642ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 20:00:43.42ID:GJs8/82j
ベートーヴェンのソナタだけでも習いに行きたいな〜
ピアノ学習者の間に伝わる口伝みたいなのがあったら教わりたいw
そんなのがあればだけど
ショパンは正直どうでもいいや
0643ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 20:58:29.67ID:kQskrhbU
こんなんあったで
Mitsuko Uchida Masterclass - Comparing Beethoven N.4 in G Major and Mozart’s K. 503
https://www.youtube.com/watch?v=3mBzp5_yR18
0644ギコ踏んじゃった2017/07/19(水) 23:38:36.18ID:u5Q/5SQQ
悪態のプロか、、
0645ギコ踏んじゃった2017/07/20(木) 12:50:16.99ID:6jZw1NFj
やってる内に趣向も変わるよね
ずーっとバッハばっかりとかの人とかもいるけど飽きないのかな…
0646ギコ踏んじゃった2017/07/20(木) 13:55:09.47ID:f/EoQAix
>>641のユーチューバー兼ピアノとギターの先生の年収はいくらなのか知りたい。
0647ギコ踏んじゃった2017/07/20(木) 21:35:33.35ID:fARiB/hE
税務署が来ちゃうからヒ・ミ・ツ
0648ギコ踏んじゃった2017/07/20(木) 22:04:45.95ID:FweGGdpR
今日のらららクラシックのショパン特集よかったね
0649ギコ踏んじゃった2017/07/21(金) 02:20:44.40ID:/fxKdDXA
誰が行くんだろうと思うような小さいジャズのライブでも
3-40人は客来てるみたいなんだよね
誰が行くんだろう?まぁ弾き語り系の奴らに比べれば
技術的にはちゃんとしてるわけだが

そもそも儲けようとか有名になろうと言う
意識すらないのかも知れない。細々とやってくのがメインで
0650ギコ踏んじゃった2017/07/21(金) 06:11:57.70ID:/fxKdDXA
ジャズピアニストとかボーカルって気持ち悪いおっさんでも
快く対応してくれるの?実際ファンの人とかいるみたいだし
0651ギコ踏んじゃった2017/07/21(金) 07:14:03.73ID:+SFORAgm
NHKでピアノ講座。的な番組やらないかな 
0652ギコ踏んじゃった2017/07/21(金) 20:58:51.48ID:ECbTj8iy
ピアノの演奏の仕事してる人います?
0653ギコ踏んじゃった2017/07/22(土) 13:00:37.13ID:mlnDvWzq
あっちーよふざけんな!
ケツ穴がムレムレになってしまう!
0654ギコ踏んじゃった2017/07/22(土) 13:51:57.41ID:0wvOrADd
ムヒを塗ってみたらどうかな?
0655ギコ踏んじゃった2017/07/22(土) 20:58:28.97ID:BZHzZsV5
アナルにシーブリーズ垂らしてみ?
0656ギコ踏んじゃった2017/07/23(日) 14:05:25.05ID:wAzu1tZM
独りザ・ガマン
0657ギコ踏んじゃった2017/07/24(月) 12:06:12.82ID:PyFxDQuy
憧れでピアノピアノと周りは騒ぐくせに、おっさんおばさんになってからまともに1曲通して弾ける奴に会った事はない。
0658ギコ踏んじゃった2017/07/24(月) 12:52:44.46ID:ADpb3Cfw
日本語で
0659ギコ踏んじゃった2017/07/24(月) 17:34:05.09ID:8aKKL2z9
>>657
そりゃそうでしょ
練習する時間なんかないよ
0660ギコ踏んじゃった2017/07/24(月) 18:26:07.29ID:ot+qkBC2
You tubeって、なにが一番みられるん。
下手すぎて自分のピアノの動画とかアップできんやろ
0661ギコ踏んじゃった2017/07/24(月) 20:15:22.72ID:qXm39PPG
>>657
一曲通して弾くよりも、多くの曲を弾きかじった方が面白いからさ。

徹底的に暗譜して完全に覚えるより、譜面見て引っかかりながらも多くの曲を楽しんだ方が面白い。
おっさん おばさんは、暗譜して覚えるのが面倒なのだよ。
0662ギコ踏んじゃった2017/07/24(月) 21:53:45.38ID:FOWIHVTc
おばさんだけど暗譜でしか弾けない
楽譜を見ながらだと手が止まってしまう
0663ギコ踏んじゃった2017/07/24(月) 22:11:37.00ID:84Li0Ssk
記憶力落ちると引けなくなるし老眼でも引けなくなる
どっちにしろ引けなくなる
0664ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 11:43:56.04ID:97trAYSf
>記憶力落ちると

>老眼でも

言い訳 ウンザリ
0665ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 13:33:17.45ID:LSccHP+n
そんな中でも弾いてるって話じゃないの?
子供には子供の、老人には老人のやり方があるんだろう
他人に目くじら立ててなんになるのか
0666ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 13:39:39.08ID:cbkK+cUV
ピアノ引けてトクシタ事あるん。
圧倒的に損した事のほうが多いはず。だったらとっととくだらん趣味はやめろ。
0667ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 13:44:37.05ID:LSccHP+n
???
脈絡がなさすぎて意味がわからない
0668ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 13:46:25.90ID:BrVU4EDY
おまえがやめろ
0669ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 13:53:20.23ID:OB3AiKbR
得したこと
(自分的に)くだらない、やめたいと思っているような余暇の過ごし方をピアノの練習に転換できたというのが
最大のメリットだと思う。

ゲームに没頭して画面クリアーするのと弾けない箇所がすんなり弾けるようになるのと
快感の種類は似たり寄ったりなんだけど、後者のほうが個人的には楽しく感じられるんだよ。
0670ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 13:56:09.23ID:hGRAQdo1
老眼だけど遠くも小さい字も平気
でも全く覚えられないので少しでも進んでる人はいいじゃん
0671ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 14:13:55.22ID:LtaaQdeE
ゲーム完全にやめてすっきりしたよ。
ピアノの方が有意義。
0672ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 14:31:47.50ID:x8YZ9eWf
熱くてかなわんわ
俺の脇からえんぴつ削りのにおいがしてくる
0673ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 14:58:26.03ID:wKGV+S/b
>>672
木のいいにおいか。

俺はたまに温泉卵の臭いがしてくるぞ?
0674ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:20:35.99ID:cbkK+cUV
はっきりいってゲームの方が面白いわ。話題作りとしても、記憶も使うし、反射神経や判断力なきゃできないゲームもある。特にRPG なんかは槍混み要素満載で一概に覚えきれないパターンもある
0675ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:21:34.39ID:cbkK+cUV
一方ピアノはなんだ。ただもくもくとやってるだけで時間だけが過ぎていく。何かに応用しようとしても、応用がきかない。音楽、ピアノやってる人同士で会話が弾むはあるかもしれないが、出来ない者がほとんどで、
0676ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:22:04.07ID:cbkK+cUV
出来ない者がほとんどで、ごく一部の人しか通用しない。社会人としての趣味としても頂けない。
ピアノなんかやってても事故満足の世界。金取るほど実力じゃないかぎり
0677ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:22:46.89ID:cbkK+cUV
こんな文字数縛りがある板では
とても書ききれんわ
0678ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:42:30.57ID:2bVNNrVt
突っ込まれたくてわざとブーメランやってるんだろうなw
0679ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:45:00.91ID:2bVNNrVt
ちなみに俺はゲームもピアノもやっているけどな。

まあ今は昔ほどゲームはやってないが、DQ1-7、FF1-9をやって来たので、
ピアノではFFピアコレを弾いてみるという、趣味と趣味を兼ねているw
0680ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:49:31.73ID:LSccHP+n
ピアノ挫折した→悔しいのでピアノ自体を否定→それにより挫折した自分を正当化→ついでにピアノやってるやつの邪魔したろ

こんなところかな
0681ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 16:58:32.12ID:raUDnAD0
ピアノは弾いてて楽しい
楽しいから弾く
ただそれだけだ
プラスアルファーで楽譜を見て頭を使って指で弾く
ボケ防止も期待
0682ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 17:13:05.40ID:cbkK+cUV
一方で私は他を寄せ付けない圧倒的な演奏力で、高嶺の存在となっている。
その一方でいくらやっても上達は愚か、私より遥かに練習をしているのに退化している者もいる。
圧倒的な実力差がありながら、それにすら気付かず、まだ演奏を続ける者もいる。

私が100をやっているとき、あなた方はは10で戸惑っている。

そんなもの個人の自由だろというものもいる、事が分かっている。

私はもう飽きたよ。この世界では誰も私の領域に踏み込む事は至難の業である事わかってからは、私自ら階段を降りてやるしかないのだと気付いたよ。

参加者がそれなりにいるゲームとかだったら、私を超えるのは無理でもいい勝負できるやつがあらわれるのを期待してたんだが、その夢すらスレ見る限りじゃ無理そうだな
0683ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 17:29:08.29ID:LSccHP+n
見下すやつはさらに上1000できるやつに見下されるだけ
それから逃げてきた先が、なんと独学スレ
情けないねぇ 頭も性格も悪そうだし
0684ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 18:18:33.64ID:fYo4CLIX
ピアコレいいよな、弾いてて楽しい
0685ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 18:46:18.15ID:To922JV+
愚民など相手せずにどうぞ遥か果てまで登りつめて下さい
0686ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 19:38:50.93ID:cY4aGuk7
以前こういう書き込みがあったなあ。

840 名無しさんから2ch各局… sage ▼ New! 2016/01/09(土) 00:01:51.12
>>837
山菜採るために山登りするタイプの人かな?
もしくはサザエ採るためにダイビング?

得るものが無くても成立するから「趣味」なんだぜ?
0687ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 20:08:29.49ID:Ht4Tova+
ライバルは、世界的なピアニストしかいない。
ピアノをやっていると巨匠たちの見た世界に登り詰めれるのだ。
そして、巨匠を超えたという実感が持てるのが喜びなのだ。
この感覚は、ゲーマーにもyoutuberにもわからんよ。
0688ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 20:43:50.70ID:SjyQshKD
ゲームとピアノの違いは、自由度が圧倒的にピアノのが高い点なんだよな
ゲームのが複雑に色々自分が関与出来るように思えるがその実ほとんど作られたレールに乗っかってるだけ
ピアノはむしろゲームを作る側と同じ苦悩が伴うけどそこが面白い
0689ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 21:11:46.48ID:x8YZ9eWf
クラシックピアノをゲームでいうなら高難易度のシューティングかな
数ドットみたいな安地を安定して使えるようにしていく作業と似てる
0690ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 22:37:05.19ID:wKGV+S/b
いや、スーパーマリオの最適ルートクリアみたいなもんだろ。
0691ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 23:02:56.20ID:x8YZ9eWf
マリオはルート外しても死ぬわけじゃないからな
1本音色を失敗してしまったらそこで終わりのスリルはシューティングより
0692ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 23:14:47.28ID:x8YZ9eWf
もっというとイライラ棒かもしれんわ
対価としてピアノが与えてくれる響きの快楽がイライラに勝るだけで
やってることは針の穴にえんえんと糸通してるだけな感じだし
0693ギコ踏んじゃった2017/07/25(火) 23:16:20.67ID:x8YZ9eWf
でもスーパーマリオもそうかもしれん
タイムアタックとかだとルートミスっただけで記録更新できなくなるし
そういう意味じゃレースゲームはもちろんあらゆるゲームのRTAもそうだな
0694ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 00:23:17.30ID:4ZIFV6q1
>>674
ゲームやるならRPGとかヌルゲーはやめてFPSとかアクションにしたほうがいいよ
指先の運動にならんから
それならピアノのがいい
0695ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 04:40:48.52ID:Bg8w3PEa
キーボードの音ゲーあったよな
0696ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 10:39:40.48ID:p7zXAA6b
ゲームの話はよそでやってくれ。

何も興味ない。
0697ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 11:06:31.15ID:qpKxQ5KE
ゲームは時間の無駄 人生の無駄

ピアノは時間の有効活用 人生の反映 
0698ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 12:12:06.78ID:aC+a6n67
ダブルシャープとかフラットってなんで使うのか解りやすい解説とかないですか?
調性の関係なんだろうけど譜読みが訳解らなくなるんですが…
0699ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 12:21:15.31ID:CRy8b2ED
>>695
まだあんのかなあれ 経験者しかできないんじゃと思ってみてた
0700ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 12:25:57.58ID:exkei4ES
調性もあるし、フレージングの関係で音符の(五線譜上の)高さをどうしてもそこに置きたいときに
よく使われてる>ダブルシャープ&フラット
0701ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 12:53:39.04ID:Bg8w3PEa
>>698
導音ってあるじゃん。主音のすぐ半音下。
短調だと臨時記号でシャープつけるじゃん。
イ短調だとソをソ#にみたいな。
じゃあもしイ短調より半音上の調があったらソ#をソ##にするじゃん。考え方的にそういう流れ。

(実際には嬰イ短調は使われないけど途中で転調した流れで宣言なしにでてきたりする)
0702ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 13:58:17.02ID:gNDLSLCr
ピアノは時間の無駄、ましてやアマなら尚更。プロだけがしていればいい

ゲームは話題性の宝庫
0703ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 14:09:15.04ID:L3R8sGXO
ピアノが時間の無駄だという奴がここを見てるとは驚いた
0704ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 14:15:31.04ID:CSotJXrT
ゲームもピアノも鑑賞に耐えるレベルまで行くのは大変だな。皮肉だぞ。
0705ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 15:15:02.20ID:3a/W604u
いやゲームはやるのに百円いるじゃん
ピアノっていうか俺はカシオトーンだけど電気代以外かからないよ
いくらインベーダーで一万点とれてもつまらないよ
0706ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 17:19:16.54ID:RJbYNaNW
そうだそうだ インベーダーで一万点なんて意味がない 本でも読んでた方がいい
一回負けただけで百円玉が消えるなんて信じられない
百回やったら一万円じゃん
07076982017/07/26(水) 17:37:23.26ID:aC+a6n67
>>700 >>701
音符をそこに置きたいからってのは解る気がしました。半音上下だって事を強調したいとかですよね。
転調については必ずしも主音の移動を意識して使ってるとも限らないようで僕にはよく解りませんでした。
慣れるしかないですかね、有り難う御座います。
0708ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 17:48:05.26ID:4ZIFV6q1
ピアノやりだしたらなんかタイピングが下手になったんやけど
0709ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 17:55:50.17ID:aC+a6n67
ピアノの鍵盤感覚とタイピングはかなり違うと思いますよ
タイピングはホームポジションが明確だけどピアノは相対的だし跳躍しますから
0710ギコ踏んじゃった2017/07/26(水) 20:26:31.37ID:oaTD/73R
タイピングは両手使っても同時に複数押す事は少ないし
同時に押すキーはほぼ決まってるもんな

無理矢理鍵盤に当てはめるのなら
時折ペダル踏む単音連打みたいな感じなのかも
0711ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 01:40:56.41ID:f4T/ois9
自慢だけどパワポ使ったプレゼンや討議でカナ打ちリアルタイムダッシュでやるとどよめきが湧く
ピアノの練習出来てればタイプは楽だと感じる、逆はそれ程ないかな
0712ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 02:07:28.56ID:2s9wNNbd
インベーダーやギャラクシー良くやったなあ
今思うとあんな数分で終わる単純なゲームを1回やるのに100円も出してたなんてホント信じられない
0713ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 09:11:32.17ID:PV0/mDMX
>>707
転調と移調は別物
0714ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 09:39:13.08ID:RYXHqHZh
インベーダーなんかうっかり続いたら永久に続くからおしっこしたくても行けないもんな
身体に悪いよ
0715ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 09:48:58.95ID:KG8VuVAE
だからゲームの話はよそでやってくれ。

何も興味ない。
0716ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 09:53:09.21ID:PV0/mDMX
ピアノもピアノであんまり健康には良くなさそう 脳には良さそうだけど
0717ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 11:18:35.41ID:PMNh/gJu
ゲーム好き多くてワロス
0718ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 11:58:02.32ID:6HmlTvqK
健康にってせいぜい腱鞘炎じゃないの
ピアニストか音大生でもなきゃそんなことにはならない
0719ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 12:24:22.05ID:RYXHqHZh
ブルグミュラーとかすごい難しいんですけど、これが当たり前にできて初めて練習なんですか・
0720ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 12:39:38.07ID:4fP+l252
>>719
指の独立性について意識が出来てきてるいのと、運指の基本は出来てることは条件だね。

ブルク25には指の独立性を養うための曲もあるので、覚えてしまえば弾けるというわけではない部分もある。

逆に独立ができていれば極めて簡単な内容で、メカニックで苦労するというよりは本質的には曲の感情表現の練習に適した曲集
0721ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 12:45:48.23ID:KG8VuVAE
鍵盤に近づきすぎると腱鞘炎になりやすい気がする。
一週間に15時間ぐらい弾いてる。 
0722ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 13:00:46.73ID:PMNh/gJu
一日かと思ってニートか!と突っ込もうとしたが一週間か。でもちゃんと頑張ってて偉いな。
0723ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 13:14:42.09ID:2s9wNNbd
こう暑いとピアノ弾く気も起きない
練習は一週間に3時間くらいかな
おととい難しい曲を復讐したけどちっとも指が羽後かなかった
1時間で終了
0724ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 13:27:55.98ID:6HmlTvqK
ブルグミュラーが難しい人はバイエルか
ここじゃバイエルは評判悪いからバイエルに代わるものでもやった方がいい
正直つまらんけど
0725ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 13:29:10.24ID:4fP+l252
>>723
独り暮らしの頃は浴槽に水を溜めておき、熱くなってきたらザブンとしばらく使ってクールダウン

みたいなことをやっていた。
0726ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 13:38:44.67ID:Gh06+FPD
>>720
全然指が独立できていないです
どの本がいいとか、こういう勉強したらいいとかあったら教えて下さい
0727ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 13:42:39.52ID:TlU9RWS1
タイピングで練習は基本中の基本。
そもそもメロディ分かってたら指かってについてくるだろ。
0728ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 14:51:39.89ID:nIuS5X1J
ブルグミュラーに限らず
スタッカート、リズム付け、手袋練習で自分は何とかなってる
練習法を色々探ってみても良いんじゃない
0729ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 14:58:21.98ID:OXO9mttT
>>726
すぐできると思わないでね!あきらめないで!
0730ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 14:59:54.41ID:OXO9mttT
>>704
失笑したい時には役に立つ
0731ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 15:05:55.21ID:OXO9mttT
>>680
たまにいるんだよね
自分も不幸だから他人も道ずれにって奴w
誰も幸せになれないっていうw
0732ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 15:26:36.36ID:4fP+l252
>>728
手袋練習というのは初めて聞いたなw

独立練習は指の動きを意識して弾くのをとにかくゆっくりとでも続けていくことだね。

今日いっぱいやったから明日えまきるというものではない。
0733ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 15:27:45.41ID:4fP+l252
えまきる → できる

アホタップ
0734ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 16:33:08.91ID:OXO9mttT
今日できなくても一晩寝たら出来てたって
鍵盤楽器ではよく聞くかな
0735ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 16:51:34.26ID:TlU9RWS1
ピアノなんか、やめろやめろ。
プロのcdだけで十分だわ
0736ギコ踏んじゃった2017/07/27(木) 19:03:50.43ID:TlU9RWS1
おいちょっと凄いことに気がついた
ピアノの練習おいといてよく聞いてみ

マリオ面白いぞ
0737ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 00:22:16.62ID:tO0oXV8k
だからゲームの話はよそでやってくれ。

もうここまで言わなきゃダメ?

死ねよ。
0738ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 01:30:04.98ID:QSc0d3VR
頭の中でイメージだけでピアノ引くときありますか?
というか出来ますか?
0739ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 04:27:54.40ID:1z8XBIdi
できるよ
他人の演奏聞きながら指をイメージできる
0740ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 11:05:00.09ID:UHY5ZBvg
音楽ってスキルが人生や生活の全く役に立たんのだよなぁ
絵だったらもっと仕事の幅が広がるとか有用な面はあるんだが
楽器演奏とか作曲って本当に役に立たない

家でネチネチ暗くて体も弱るし
運動だったら体が鍛えられるとか、そういう利点もあるんだが
指のスポーツだからな
0741ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 11:34:27.47ID:/IcFjQ5/
>>695
あれ鍵盤少なすぎてフリーモードがつまらない
曲プレイモードはアドリブ禁止カラオケ状態でやっぱりストレス貯まる
曲はよかったけどね
0742ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 11:43:03.51ID:iBjO/365
子供いると音楽スキルの役立ち度合いは絶大だけどね。

役立つとか役立たないより、人生で一度は楽器を奏でたいと思う人間がこれだけ多いことを思えば
楽しむためのスキルてのはあっても邪魔にならない。
0743ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 11:44:10.81ID:SRw5uh1i
最近アルカンの鉄道に手を出し始めてツェルニーの大切さが分かった
ちゃんとやっとけば良かったかも
0744ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 12:12:49.06ID:+U1RrHWA
歩ピュラーで、それなりに弾けているレベルになるために、楽譜を見て始めるか、耳コピから始めるか、
どちらがいいか議論になったんだけど、皆さんのご意見はいかがでしょう?
0745ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 12:13:31.33ID:+U1RrHWA
×歩ピュラー
○ポピュラー
0746ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 12:21:11.26ID:iBjO/365
オリジナルを聴いたことがあるなら楽譜からでいいんでないの
耳コピは耳に自信があればどうぞご自由にと思うけど、楽譜があるのにあえてやる意味がわからない。
0747ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 12:31:41.15ID:UHY5ZBvg
>>742
全員必修のものであればいいんだけど、
やらない人間が多いから
できる人は尊敬に値するならいいけど、現実はスルーさ

ピアノでメロディ奏でたり、コード引きするくらいなら一週間あればできるさ
0748ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 12:36:48.14ID:WNbXFhlB
まあ、市販の楽譜はいまいちの編曲のことが多いから、
ここは違う、この音だとCDの雰囲気出ないと思う箇所は、耳コピで工夫してもいいんじゃないか。
基本は、楽譜があったほうが楽だし、必要なスキル。
0749ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 12:37:11.98ID:UHY5ZBvg
あって損はないがコスパが悪すぎる
俺はアマチュアだけど下位プロ並みだから
費やした時間と労力も半端ない
金にもならんし、何の役にもたたん
0750ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 12:37:36.63ID:+U1RrHWA
>>746
楽譜読みの敷居が高すぎて続かない子が多いので。
音を拾っていけば、誰でもメロディはそれなりに弾けるようになりますから、
そこまで行ってピアノの楽しさを知ってもらおうと思うのです。
0751ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 13:05:07.62ID:yutSc18N
暗譜の敷居の方が遥かに高いよ。
ピアニストは譜面を離れてから、完璧に弾くまでの時間を最も費やす。

一般人も同じだ。楽譜によって多くの曲を学ぶことは出来るが、それを身に付けて人前で弾けるようになるためには更に10倍の時間がかかる。
完全に弾けるようになって、初めて暗譜できたことになる。

ピアノの本当の喜びは、譜面を離れて、自分にしかできない確信を持った表現をする時だ。曲を覚える段階で譜面は優れた補助になる。譜読みは耳コピだけよりも遥かに確実な方法だ。
0752ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 13:26:45.92ID:iBjO/365
>>750
子供の話?
最初はふりがな振ってでも楽譜に慣れていかないと、先が辛いんじゃないでしょうか。
目の前の曲がとりあえず何となく鳴らせればいいという成人独習者ならまだしも、
最低限の読譜の力は義務教育の音楽の授業ですら必要ですしね。
0753ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 13:30:30.54ID:1z8XBIdi
全国民にピアノ教育を!
平均IQあがるで
0754ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 13:52:27.13ID:ugqxge+F
>>750
子?
もしかして独学スレではスレチのネタでは?
0755ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 14:00:23.03ID:A35KZNXa
始めて間もない頃、読譜あんま出来なかったから暗譜で弾いてたのにある程度楽譜に慣れると暗譜出来なくなったわ
まぁ内容が難しくなってきたのもあるんだろうが…
0756ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 15:02:09.69ID:2BbfCnI4
ポピュラーなめてる人大杉
市販の楽譜で弾くのは初心者でもできる
メロディーとコードだけを見て弾く時に力量とセンスが試されるというのに
0757ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 15:13:55.14ID:QSc0d3VR
敷居が高いのは両手引きだ
どうしても片手に気を取られてると
片手がついてこない。

左手一定のrhythmで右手バラバラとかきついな。
0758ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 15:14:58.53ID:QSc0d3VR
あと記憶も意識的に覚えないと無理
楽譜の暗記とかな
0759ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 18:02:54.26ID:1z8XBIdi
コード付きメロディー譜なら楽だぞ
07607502017/07/28(金) 18:27:34.55ID:SS4gnNPl
皆さんのご意見拝見しました。ありがとうございました。
0761ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 20:43:52.26ID:h/idjyNi
>>619
お腹に泰造みたいなのを当てて弾いています
0762ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 21:37:59.62ID:yutSc18N
ポピュラーでクラシックを超えるピアノの難曲なんてないだろう。
クラシックは人間の限界を超えるような曲がたくさんある。

ポピュラーでピアノの魅力を最大限に発揮できる曲もない。
クラシックなら、ピアノのダイナミックレンジや音色の可能性をフル活用できる曲はたくさんある。

ピアノが本当に好きなら、ポピュラーでは物足りないのだよ。
0763ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 21:58:36.00ID:qnZfY1If
難曲ってそういう指が動けばいいって話をしてるわけじゃないでしょポピュラーうんぬんは
編曲、アドリブのセンスと理論の知識や経験の問題だろう
0764ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 22:14:44.09ID:h/idjyNi
>>762
賛成
自分もポップスから入ったがピアノが好きになるにつれクラシックにシフトした
ブルースやラグタイムもピアノの魅力満載だと思うけど表現の多彩さはクラシックにかなわない
それを踏まえた上で上でポピュラーに取り組むのは面白い
新たな発見がある
0765ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 22:17:15.68ID:QSc0d3VR
難曲ってどんなんが、難曲なん
ラカンパネラみたいなん。
初級、中級、上級でいうと
初級がキラキラ星で
中級がトルコ行進曲
上級がラカンパネラ

この過程をきずいたらいいんか
0766ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 22:27:49.10ID:qnZfY1If
ピアノの限界とかダイナミックレンジがとか言ってる時点でピアノという楽器に踊らされてるね
そういう言い分は自分もクラシック弾く方が多いけどね 編曲やアドリブできないことをジャンルのせいにしてるように見える
0767ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 22:28:58.90ID:qnZfY1If
ていせー
自分もクラシック弾く方が多いけど
そういう言い分は以下略
0768ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 22:31:30.62ID:iBjO/365
>>765
トルコ行進曲のほうがきらきら星より簡単じゃないかなぁ。
トルコは一部、9度近く指が届く人じゃないと下降音型が辛いとこあるけど。
初級はお人形の夢と目覚めとかでいいんじゃない?
リンナイの自動風呂のアラームとかに使われてて有名だし
0769ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 22:48:31.95ID:wTZtSb55
>>762
恐ろしく盲目ですね。おじさまW
0770ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 22:58:59.10ID:IlMGJ2BL
比べるのが不幸の始まり
0771ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 23:17:30.83ID:zYzjFIZA
せやな
初級 クレメンティのソナチネ
中級 悲愴ソナタ
上級 ハンマークラヴィーア
こんな感じやろな

初級から中級はがんばってればいけるだろうけど
中級から上級はほんまきついとおもうわ
上級はベトソナほとんど全曲やらないと到達できんで
0772ギコ踏んじゃった2017/07/28(金) 23:37:38.16ID:2Maxu9s4
ジャンルごとの時代の前後を考えるといろいろと思っちゃうよね。
難曲が自分にとって良い曲かというとそうでもないし。
ジャズはクラシックより退化してるかというとそうじゃないし。
0773ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 00:29:48.18ID:WuMkHY1K
ポピュラーはもっとも難しいよ
だって時代の経過に比例して音楽はふつう一般的に
複雑で難しくなっていくのだから
現代音楽が古典に比べて簡単なわけない
クラシックが難しいのはそれを極めてようとしている人が
幼少期からそればっかやらされているから
いわゆる職人的な幅のない難しさ
ポピュラーはそれらを総合した時代としての難しさ
0774ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 00:30:31.01ID:WuMkHY1K
よってダメな曲とそうでない曲の差が激しい
ところでビートルズなんてクラシックの応援歌だったんじゃないかな
0775ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 00:31:29.18ID:WuMkHY1K
クラシックのじゃなくて
0776ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 00:32:16.97ID:WuMkHY1K
クラシックへの、だね
0777ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 00:41:24.00ID:9dkhIosi
適当な動機をつくってそれをアドリブで展開していくとかとても無理やわ
気持ちいい好きな和声をアルペジオで鳴らしながら
わい上手いやんってやるのがせいぜい
0778ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 01:14:15.25ID:WuMkHY1K
それが得意だったのがモーツァルト、ベートーベンにショパンな
0779ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 08:03:44.62ID:4woamzMs
音楽もなんでもそうなんだけど、
所詮「その人の視点」なんだよぁ。しかも文字だけ
その人のレベルが分からない

下手な人だと俺が大した事ないものが
大したように見えてるし。
貧乏な人やしょぼい人だと年収1000万とか社長とかが
雲の上に見えてるそれと同じ
(社長もたいした人とそうじゃない人がいる。馬鹿なキャバ嬢とかだと
社長=すごい人ってなる)
0780ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 09:23:19.44ID:g1sscIgi
なんと言う中身のない書き込み
0781ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 10:01:15.46ID:8I7yRqEX
>>769
俺は音楽が好きである以前に、ピアノが好きだからな。
ポピュラーの編曲性や即興性よりも、クラシックの計算し尽くされピアニズムを追求した曲の方が醍醐味がある。

勿論、ポピュラーをやった時期も数十年あったけど、ピアノという楽器を鳴らすことについては欲求不満がたまった。
0782ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 10:06:22.70ID:8I7yRqEX
ここにいる皆は、本当に優れたピアノに出会った人は少ないみたいだな。
その辺のホールにある調整不十分のスタインウェイがピアノだと思ってはいけない。
ピアノは人間の心も体も映し出す鏡で、微妙な心の動きまで微細に表現できる楽器。

ピアノがあったから、オーケストラ曲も室内楽も作ることができたという作曲に寄与した面もあるけど、
20世紀に楽器として大きく進化した面も忘れてはならない。
楽曲創成機としてのピアノに目を向けるなら、ポピュラーに傾倒するのもありだ。しかし、ポピュラーはギターの貢献度が高い曲が多い。
進化したピアニズムを表現するにはクラシックの楽曲には及ばない。
0783ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 10:09:04.35ID:pLgkt9Dq
クラシックは音楽的に熟考された緻密な譜面と演奏テクニック

ポピュラーはポップなノリのメロディーとリズム感

FFのピアコレはそれを足して2で割った感がある譜面が多く素晴らしい。
0784ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 11:42:53.42ID:9dkhIosi
ぬああああああ
なんで一昨日とか涼しかったのに今日こんなにむわむわなにょおおおお
0785ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 13:35:43.60ID:v3VLODaw
台風のせいかのう
0786ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 13:49:28.67ID:4woamzMs
どこにでもいそうな人がテレビに出ると
アーティストになる。人が集まる
テレビの力はすごいなぁ。無名の人が弾き語りなんか
やっても誰も見向きもしないから
この俺以外誰も聞いちゃいない

売れない俳優とかが急にテレビ出てくるのはねw
事務所が変わったって言う違いあったりするわけですよ
0787ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 15:52:10.83ID:j3VhcYJV
>>782
すごく偉そうで見下してますけど、自分でそれに気付かないのかな?
だから貴方の周りの人は貴方を避けて誰もいなくなるんですよ。
結果、このような匿名匿名掲示板でしかいられなくなる。
0788ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 15:55:51.74ID:IKSnmKNe
ポピュラーって純粋にピアノだけの曲って稀じゃん
つまり純粋なピアノ曲と比較するのが野暮
0789ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 16:13:19.44ID:g1sscIgi
>>787
やめたれw
0790ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 16:17:58.70ID:oFTybK2t
確かに、クラシック以外でソロピアノのリサイタルはあまり聞かないね
0791ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 16:31:12.03ID:GW66Xwv5
>>784
あんたんちクーラーないの?
0792ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 18:18:10.19ID:4woamzMs
金があればライブに行けるが金がなければ行けやしない
しょせんこの世は金か
ライブやる人も金で動いてるわけだし

ホリエモンとかは常に金の話してるけど、
その辺の人間だって金のことばかり考えてるしな
どういう仕事であるかは別にして、それをやって金稼ぐ、と
0793ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 18:24:39.84ID:i6S8Dz6Q
実家のピアノ置いてるところはちょっと物置くスペースみたいなところで
他の部屋みたいにクーラーついてないや
0794ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 18:52:51.11ID:4woamzMs
ここの人はどうか知らんけど、
音楽聴く奴でも最近のしか聞かないとか
流行り物しか聞かない奴らってめちゃくちゃ多いよな

昔の音楽が存在してるって知ってるんだろうか?
しかも今はネットで簡単に掘れる時代
0795ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 19:21:14.68ID:8I7yRqEX
ピアノは高温と湿気に弱いので、クーラーは必須だよ。梅雨には除湿器も必要。
夏はエアコンのドライを付けっぱなしにしておくといい。22度に設定すると、部屋の湿度は55%〜60%に落ち着く。

冬は乾燥するので、エアコンの暖房と弱い加湿器あれば良い。
0796ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 19:42:12.48ID:4woamzMs
ギター10年やってるけど指の形が悪いと分かった
今まで散々無駄な努力をしていたわけだ

作曲にも興味あるし、将来金持ちになったら
ピアノやろうと思う。鍵盤楽器もないし、時間的余裕も厳しいし
やるなら習いに行かなければな。独学の効率の悪さは分かってるから
まぁ昔からピアノに多少興味はあったけどさ。どうしてやらなかったんだろう?
ドラムにも興味ある
0797ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 19:48:04.69ID:jdzg+d/6
>>791
ない…です
0798ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 19:48:49.68ID:4woamzMs
誰かに演奏披露したことある?
俺がギター弾けるって家族以外誰も知らんわ
0799ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 20:15:19.04ID:CzSP6sme
>>795
冬に乾燥するのは太平洋側だけ
関東とか関西は特に乾燥するけど他はそうでもない
0800ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 20:45:53.76ID:j3VhcYJV
>>794
最近流行ってるビートルズとかいうバンドのHelter Skelterって曲汚らしくて最低だと思う。
どうしてプレスリーとか聴かないんだろう。古くてもいい曲はある。
今の奴等ってダメだね。
0801ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 20:54:45.89ID:vqYMjhgw
楽器やってるやつってジャンル問わず色々聴いてるイメージある
0802ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 21:38:17.03ID:4woamzMs
youtube見てると上位アマチュアくらいの微妙な技術の人が
ギター講師とか教室やってるみたいだ。正直プロの
レベルじゃないと思うんだが、まぁ初心者にはそれでもいいのかなぁ・・・
俺には物足りんが。自分よりうまい人に習わないとね
ちゃんとした教則ビデオは大抵うまいんだけど、
個人レクチャーのは国内外とわず微妙な感じのが多くて・・・

ピアノ講師もへたくそ多いのかなぁ?
0803ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 21:45:09.05ID:8I7yRqEX
ピアノ講師は下手糞ばかりだよ。腕を期待してはダメ。指導力や人間性とかコネクションとかが大事。

上手い人は大学講師になれるので、ピアノ講師として苦労はしなくてもいい。
大学講師 教授は、演奏技術はあるが教え方は下手な人が多い。
0804ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 21:59:42.86ID:g1sscIgi
>>801
最初は何でも知ってるようになりたいとおもって背伸びして色々手を出しても
結局自分が本当に好きで聞き続けられるものは限られてくる
0805ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 22:15:21.59ID:vqYMjhgw
>>804
確かに昔から好きなジャンルってそんなに変わらんな、幅が広がったにしても
0806ギコ踏んじゃった2017/07/29(土) 23:07:41.34ID:4woamzMs
一方的によく知ってるジャズピアニストの女がいるんだが、
その人を画像で見るとアイドルとかモデルとかには
だいぶ劣るから微妙に感じるんだけど、生で見ると
服屋の店員くらいならできそうなレベルではあるんだよ
ボーカルコーチの女も写真だといまいちだけど、動画で見ると
なかなかかわいいしさ

芸能人ってどんだけかわいいのよ
0807ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 08:24:18.87ID:0s/rJlaV
そりゃプロが撮影してるし芸能人自身も自分が良く写る表情や角度研究してるからな
ここ数年は撮影した画像加工したりもする
政治家の選挙ポスターなんかいい例だよ本人見ると印象違い過ぎて驚く
0808ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 09:12:53.39ID:93lMJBRS
やっぱギター信者の気持ち悪さは別格だわ
コピペが潤う
0809ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 10:14:43.94ID:7HtWV2Iv
>>806
芸能人がかわいいというより、写真や動画の撮り方がいいだけさ。実際見ると壊れそうな貧弱な人が多い。

写真や動画がよく映りやすいというスタイルはある。スリム スマートであることだ。
芸能人を実際に見ると、映像イメージと比べて背が低く痩せていることが多い。

女性の顔は化粧で何とでもなるからな。
0810ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 12:32:20.19ID:iD0aurSj
男も化粧しとるがなテレビ映る時は
修正技術が発達しようと芸能人は素材が違うよ
料理のプロだからこそ素材には拘るもんさ
0811ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 13:02:55.15ID:m1DzIlJ2
21ヤマハファクトリーアレックス・ロウズ先頭
0812ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 18:35:32.71ID:m1DzIlJ2
21ヤマハファクトリー中須賀トップ
0813ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 18:52:27.07ID:oAgZzbQT
>>802教える才能と
実践する才能は全く違う
0814ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 19:33:38.55ID:m1DzIlJ2
1位ヤマハファクトリー
2位カワサキTEAM GREEN
3位FCCホンダ
0815ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 19:49:20.55ID:7HtWV2Iv
>>810
テレビ映りの良い素材という意味ではそうだろうな。
実際の魅力は別だよ。一般人の方が魅力的な場合が多い。
渡辺謙は美人の元奥さん 個性的女優の今の奥さんよりも、一般人に魅かれて失敗した。 
中井貴一 佐田啓二も一般っ人を好んだからな
0816ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 19:53:40.27ID:0S6pyvKD
>>803
お前、ものすごく偉そうだよなw
0817ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 20:53:09.30ID:m1DzIlJ2
♪俺って、ビッグだろぅ
0818ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 21:09:58.81ID:HnZpUxOj
女優とかは直接会えないが、演奏家なら
しょっちゅう演奏してるから普通に会える
0819ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 23:00:11.17ID:k0Ih6OfA
>>777
和声が複雑にできるならそんでええやん
ホテル・カリフォルニアとかコード複雑でもメロはマイナーペンタのみ
モードじゃないがスケールで考えて同じとこばっか引くのでもいい感じになる
和声を展開させる曲のがすぐれてるんやで
0820ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 23:18:48.03ID:/0VKxFqB
ホテルカルフォルニアのコードのどこが複雑なのか
0821ギコ踏んじゃった2017/07/30(日) 23:54:38.33ID:0S6pyvKD
引くは弾くじゃないのか?
0822ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 01:25:18.56ID:upgRvSmW
>>820
ナンたら進行と下降進行が重なってるとかなんとか
0823ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 11:28:10.56ID:e5pGjFAu
>>815
顔の話してんのに
例も言ってることと矛盾してて意味不明だし
0824ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 13:32:26.35ID:ttfIYdcH
女は可愛いイメージ。
0825ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 15:10:30.50ID:x2sDdkY0
コードってどれをどの指でってのが皆目わからんのですが
皆さんわかりますか?
0826ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 15:29:25.68ID:8CXDIva8
なんの楽器の話でしょうか
0827ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 17:12:36.51ID:x2sDdkY0
ピアノです
0828ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 17:19:12.65ID:upgRvSmW
まずは両手コードからだな
0829ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 17:25:55.02ID:qRq0cQmP
>>825
わかります
0830ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 18:25:18.75ID:txyj1xvu
両手!?右手だけでもきらきら星ができないのに両手で!
0831ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 18:29:08.52ID:wWzrRYtd
コードを探りあてるにはまずその曲の調を理解し、根音を見つけ出し、その音からダイアトニックコードにして
転回したりして弾けばいいのですか?
0832ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 19:45:04.75ID:EKVMTBAe
旅籠加州
テーマBm-F#OnA#-A-EOnG#-G-DOnF#-Em-F#
サビEm-D-C#dim-Bm-Em-D-C#dim-F#
下降がきれいだな
シンセではエンディングドンとジョーの掛け合いギターソロはベンダーの練習にいい
三度アルペジオはあえて両手で弾くとバラけて二人弾き感が出る

洋楽ファン向けにピアノソロで持ち曲いくつかあるといい
0833ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 20:24:25.70ID:EKVMTBAe
>>831そうでつね
ダイアトニック以前に聴感でトニックドミナントサブドミナントその他不明4つに分ければ流しは出来るんじゃね
エレの譜面はコードと足ベース書いてて理解練習にいい
0834ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 22:28:22.05ID:3/Q1KtDX
ピアノのコード鍵盤の位置
http://www.geocities.jp/mamopage/chordhyou-piano-full.html

左手は一番左の音のオクターブ下を適当に弾く
0835ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 23:15:42.80ID:wWzrRYtd
>>833
ありがとうございます。
僕は楽譜は一切理解できないのでこのやり方で弾いてるんです。
0836ギコ踏んじゃった2017/07/31(月) 23:16:01.52ID:8szqEQjV
20代をみゅーじしゃんとして謳歌したかっただろうか?
0837ギコ踏んじゃった2017/08/01(火) 19:51:00.90ID:qnfAzi0K
>>831の転回するのとしないとでは何が違うのかねー?
0838ギコ踏んじゃった2017/08/01(火) 20:20:08.47ID:2Rxa7WrD
押さえやすさ
0839ギコ踏んじゃった2017/08/01(火) 21:55:22.18ID:QPcnBy2v
4度入れて押さえるとちょいクレバー感
0840ギコ踏んじゃった2017/08/01(火) 22:18:08.14ID:9NaIA820
11th入れどころがクソむずい。

なお9th入れると5和音になるけど転回系を5パターン憶える必要はない。2パターンでよい。
3579
7935
だ。

ドミナント7なら5のとこを13にすべし。
0841ギコ踏んじゃった2017/08/01(火) 23:45:39.94ID:QPcnBy2v
ブルース系トニック7thコードは下から右手36(b7)9-3(b6)69 とか 左手3右手7(#9)35-左手3右手79(#9)5と
内声を半音ずらすとか混乱させてみる
0842ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 01:19:35.69ID:dGUChaGs
>>840
それって他の楽器が根音鳴らしてくれる前提?
0843ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 01:24:02.37ID:Sq09/a/0
小道路転回はリーンアウトフルステア半クラッチ外足荷重で前輪が180゚向いたらアクセルオン
リッターバイクでも一車線内でターンできる
0844ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 01:29:43.71ID:QhGSXt9R
もうこれ以上難しい音楽用語は勘弁してクレメンス
0845ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 01:55:05.29ID:erfRzV42
なんでクラシックのメロディーつきコード譜ってないんだろう
ジャズみたいなやつ
0846ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 06:56:56.70ID:z52Y6ZM3
ブルグミュラーにやっと入って
すなおな心やってるんだけどペダル難しすぎて辛い
全音の楽譜なんだけど、調べたら他の出版社はペダルが違うらしいです・・・

先輩方はキッチリ楽譜通り弾きましたか?
0847ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 08:16:08.47ID:dRI7e38z
転回せず基本形で弾くとおもったるく暗い感じ
0848ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 08:30:56.67ID:Y48DMVrs
>>846
ペダルは、音を聞いて自分で踏むもの。楽譜を参考にしない方がいい。
どんな楽譜でも、ペダルの位置を正しく書けない。踏むタイミングや踏み方は音を聞いて自分で身に付けるもの。

ヤマハHPにもあるけど、ピアニストは指先のタッチだけでなく、ペダリングで音色を作るものだ。非常にペダリングは大事なのだよ。感性そのものと言っても良い。
0849ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 08:57:45.18ID:K3UoFI4S
>>842
確かにベースがいること前提でした。
コードを意識するってバンド演奏だろうと。
両手バッキングなら、左手ルート、右手でこのボイシングでいける。
0850ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 13:58:31.08ID:MBVTwh7l
家路を丸暗記してゆっくりなら何とかなるようになりました
次は思い切ってバーナムにチャレンジしようかと、無謀でしょうか
0851ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 14:02:15.91ID:KCSCNSy/
ペダルって一番右の奴しか使った事無いけど指導書とか読むと途中で音を消したりとか半分踏んだりとか超複雑な事もやるようだな
0852ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 16:52:33.95ID:Y48DMVrs
>>851
右端と左端のペダルは、シームレス フレキシブルに踏むものだよ。
それをコントロールできるのは、本人のハーモニー感 音色感だ。

真ん中ソステヌート ペダルは、滅多に使わないね。
リストとか手の届かない曲に使うといい。その場合もハーモニーをいかに美しく響かせるかを目標にコントロールする。
0853ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 21:06:11.87ID:AUJKl9o6
>>852
リストのどの曲のどこでソステヌートペダル使った?
0854ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 21:42:26.03ID:sIW09/qg
ダンパーペダルを音が濁らない程度に踏み直せれば十分じゃない
ソステヌートは便利だけどついてないピアノあるよね
0855ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 21:47:35.32ID:CdxN02iL
ソステヌートはドビュッシーとかの曲で時々使うね。
まあ自分が必要だと思えば使えばいいし、そんなもんだと思う。
0856ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 22:32:22.23ID:gyoM/OkV
アコピ?俺は電子ピアノだけど・・・
0857ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 22:35:09.57ID:MMTtQPrQ
ソステヌートは、バス音をずっと響かしときたいけど、和声が変わっていくようなとき使いたいね。
0858ギコ踏んじゃった2017/08/02(水) 22:45:00.60ID:M/rMEHOm
ピアノの代わりになる趣味ないかな。指動かしたりして、暗記とかって楽器とかしか、ないんか。
0859ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 02:30:51.56ID:/aqfyOF9
左手右手別々にペダルが掛けられれば良いと思う時があるね
0860ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 04:46:32.80ID:0tQ+Tri4
外で演奏とかする?
誰にも聞かせたことないから他人が聞いてると落ち着かない
0861ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 04:53:43.77ID:0tQ+Tri4
15Wのギターアンプでもものすごい音量出るんだけど、
ライブに使うとなると全然足りないのかな?
まぁどうせPAで拡張するんだろうけど
0862ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 07:44:08.95ID:4jEyB0RZ
>>858
プログラミングかな
ガチでやったら新しい言語どんどん覚えないとだし
作れるものは無限大
0863ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 08:12:37.60ID:HYpoP1nN
>>860
イメージトレーニングが足りないからだよ。
練習する時も、常に誰かに聞かれていることを意識して練習する。

それと、人間恐怖症があれば治すこと。人間なんて皆弱い動物だし、善意の人も悪意の人もいる。
悪意の人であっても、包み込むように冷静に音楽に受け入れるように努力する。
安倍総理の「あんな人たち」では駄目。聴きに来た全員を感化させる演奏を目指さないと。
0864ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 08:21:36.20ID:HYpoP1nN
>>859
ソステヌートとダンパーを混ぜれば、それに近いことが出来るよ。
>>853
愛の夢10小節 終わりから11小節はソステヌートペダル使う箇所だけど、手が届いたから使わなかった。
>>857の言う通り、バスや中声の長い音を響かせたいとき使う。ドビュッシーのように10度が立て続けに出てくる曲は出番が多い。
逆に、10度以上届く人は使わなくて済むけど。
0865ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 08:40:09.50ID:W+tPgQMF
>>864
ドビュッシーで10度立て続けって何があるんだ
0866ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 08:47:49.74ID:/atr0Cat
ソステヌートは、ラフマニノフの鐘や、プーランクのエディットピアフを讃えてで使ったことあるな。
バッハでも、オルゲルプンクトになってるところで使いたい場合はある。
0867ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 09:03:18.79ID:HYpoP1nN
>>865
アラベスク2番とか ベルガマスクとか たくさんあるよ
たいていは、ダンパーペダルだけで濁しているけど、ソステヌートペダルも使えば濁りが少なくなるし。
ソステヌートペダル使いようだよ。
0868ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 09:13:24.89ID:HYpoP1nN
シューマントッカータの142小節目〜143小節目にもオルゲルプンクトあったな。
左足ソステヌートで持続低音を鳴らしながら、右足ダンパーペダルで上声 中声の音色をコントロールする。
このパッセージは、ソステヌートペダル使用のいい教材になると思う。
>>865君にもお奨めなパッセージ
0869ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 09:36:51.92ID:l44ijFx/
おじいちゃんのひとり芝居が始まりました。
定年の人はいいですね。
うらやましいです。
0870ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 10:08:46.74ID:W+tPgQMF
ドビュッシーは言うまでもないが
ピアノはペダルで音を混ぜ混ぜするのが醍醐味だからな
現代音楽にある特定な効果でも使うんならともかく
普通ソステヌートは必要ないだろ
0871ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 11:42:32.57ID:WOMJTWrx
左手なんですけど、右手みたいにきらきら星とかを左手でひけるようになったら
よくある楽譜の下の方もひけるようになるもんでしょうか?
両手で違う動きをするのってなかなか難しいですよね
0872ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 12:40:43.85ID:mul+JSKv
人前で演奏すると、頭の中が真っ白になって崩壊したりするよ
怖いよ
0873ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 13:22:16.19ID:HYpoP1nN
>>871
左手単独で練習して覚えること
両手を合わせて、両手の動きとして覚えること
そういう覚え方をして多くの曲をやっているうちに、左 右の独立性が育っていく。
人間の頭はステレオ構造なので、右 左を同時に引き分けていくことが可能。練習を積み重ねるしかないよ。

>>872
ピアノと向かい合うことができていれば、回りは気にならないはず。意識の持ち方だよ。
それから、常に周りに人がいるイメージトレーニングが必要。動画を撮影するのも効果がある。
0874ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 13:47:22.51ID:T8NITeJq
>>864
愛の夢の第10小節、終わりから11小節にソステヌートの必要はないし、そんな指示もない

アラベスク2番も使いどころはない
ベルガマスクも月の光は、テンポルバートのところで使うのはラクだけどダンパーを上手く扱えない人のやることで必然性がない
プレリュードの大きい和音は指が届かないならアルペジオで弾くのが普通
バスピエやメヌエットで使うところがあるならどこ?

ソステヌートペダルというとまずはドビュッシーなのに、そういう曲は挙げずにテキトウなこと書いたらだめだろ
0875ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 13:53:44.12ID:T8NITeJq
というかソステヌートペダルの使いどころと効果をわかってないに等しい
たぶんダンパーにどういう使い方があるかもわかってないよね
だから、手の届かない曲に使うといい(>>852)なんて平気で言えるわけだ

>>869
みんなわかってると思うけどね
0876ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 13:58:48.74ID:T8NITeJq
なんかわかりにくない文章だなこれ
ま、いいや
わかる人にはわかるだろ
0877ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 14:16:35.55ID:CVam/NVF
>>左手単独で練習して覚えること
両手を合わせて、両手の動きとして覚えること
そういう覚え方をして多くの曲をやっているうちに、左 右の独立性が育っていく。

フムフム今日から左手だけの練習もしてみます
0878ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 16:14:03.70ID:SJoRGRJU
左手動かしつつペダルポイントしたい所しか使わん>ソステヌート
0879ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 16:14:56.99ID:DPv3SYoa
>>872
あるある それでピアニスト諦めて作曲になんてのは昔からあるし
どうにもならないもんだと思って諦めるのも手だよ 
そうすれば楽になれる
0880ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 17:05:14.76ID:HYpoP1nN
>>874
君がわかっているなら、それでいいよ。ここで聞くことではないだろう。
質問者のレベルを確かめたくて、アラベスクやベルガマスクを出した。
顔の見えない相手だから、まず相手のレベルや意図を知らんといけない。
0881ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 17:54:06.89ID:W+tPgQMF
大体10度とかで素早いアルペジオでソステヌートは使わないだろう
却って難しいw
そんな芸当が出来るのか
うちは2ペダルだけど
0882ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 18:51:31.70ID:S+UhxGO1
ドビュッシーで使ったのは、沈める寺とか水の反映、あとデルフィの舞姫、帆とかかな。
10度うんぬんは聞いたこと無いw
現代音楽だと、何か特殊な効果あるのかな?
0883ギコ踏んじゃった2017/08/03(木) 21:04:54.33ID:nse2GZcp
どうして「シ」の音はキチガイなんですか?
おかしな事をやらかしてくれるのはいつも「シ」の音です。
この音は何故こんなに変なのですか?
0884ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 05:41:41.02ID:m5YidQpe
ハイ次
0885ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 06:58:25.80ID:+v1VGWHd
私的にはファが変
0886ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 09:16:40.99ID:/IPxOO1x
>>883
シが基地外という感覚は正しい。基地外=周りの環境に適応できない。落ち着きがなく多動性を持っているという意味で。

なぜなら、不安定感が一番大きい音だからだ。一番安定するドに行きたいという意志が強く働いている。

絶対音感のある人なら、シの音に落ち着きなさ感じる。相対音感の人はその調のシに落ち着きなさを感じる。
0887ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 09:18:42.03ID:/IPxOO1x
>私的にはファが変

貴方の脳は変ト長調なのかな。
絶対音感があるなら、ファは優しい音に感じる。居心地が良いはず。
0888ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 11:05:48.28ID:7t2cXHqW
その点俺はソ♭だな
0889ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 13:17:36.61ID:/IPxOO1x
ファ#の間違いでは? ト短調は名曲が多いのでト短調脳の人は多いから。
0890ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 13:22:04.32ID:I9CNR0tr
俺が一番好きな音はシ♭だ
0891ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 13:36:07.11ID:/IPxOO1x
↑ 変ホ長調の曲が好きなんだね。
ショパンノクターンとか、シ♭で始まるもんな
0892ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 14:13:27.70ID:m5YidQpe
CkeyにもBbは出てくるし
ファもドミナントなら限定進行音 不安定に感じてもおかしくはない
0893ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 14:53:15.12ID:7t2cXHqW
>>889
いや、Cの減5の音で考えて。
0894ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 17:22:53.60ID:/IPxOO1x
減7は複数の調性を持っているので、調との関わりは除外しないと。
0895ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 19:21:22.54ID:m5YidQpe
F#はCキーの増六の和音にも含まれる
ドッペルにも
どちらも導音(シ)と同じく限定進行音
0896ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 20:53:07.99ID:Fy4155E+
適当な思い込みって音楽で大事なのかな?
0897ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 20:57:19.58ID:cJS+1xCC
>>886
私の感覚をわかって頂いて嬉しく思います。
0898ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 21:02:44.42ID:cJS+1xCC
変ホ長調は悲しい曲似合うと思うなぁ
夜の星空とか、日曜の夕方とか(翌日の月曜の仕事が鬱な時)
0899ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 22:02:29.33ID:Wo/eUvRI
ファッ!?
0900ギコ踏んじゃった2017/08/04(金) 22:55:49.19ID:Xi/iMR32
ド♭がやばい
0901ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 00:18:35.65ID:vY8PIeNx
ずっと楽器や音楽やってきたけど、録音の事とか
1mmも分からない。レコーディング
PAのことも知らん。ライブなんかほとんど行ったことない
無料ライブは何回か見たことあるけど

マイクのことも何も分かりません
基本的に金がないので機材を買う事ができなかったから
機材については何もわからん
音楽は時間と労力だけじゃなく、金も掛かるのだ・・・
ミュージシャンや音楽家って言うのは家が金持ちの人間の
名誉職みたいな位置づけなのかねぇ・・・
0902ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 00:19:02.24ID:vY8PIeNx
自分の知らない単語とか概念が出てくると
思考が一瞬停止してしまうw
0903ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 02:13:38.30ID:vY8PIeNx
ギターやってたけど指の形が悪い
道理で苦手意識があるはずだ
爪より指の肉が引っ込んでるのだ

こういう指の人あんまりいない
それかギターやってる人にはあまりいないみたい
先天的に恐ろしく不利。弦楽器全般向かないのかも
0904ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 02:27:03.06ID:M+89spBl
脱力をして、姿勢を良くして、指の形もチェックしながら
速弾きの練習をしています 弾く前にハノンを軽く弾いています

しっかりと弾けるギリギリの速さで3回弾いた後に、少し速くして1回弾いてみる
という練習を繰り返していますが、こんな感じで良いですか?

他に何か良い方法があれば教えてください m(_ _)m
0905ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 03:32:32.04ID:aRbxCEYq
>>901
ライブでPAの人に話を聞いたりとか、その方面の本を読んで予備知識を得た上で、もう一回話を聞いたりとか、
そういう根性がなければ身につかないでしょ
0906ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 03:39:04.48ID:ub+4I4aA
ID:vY8PIeNx←君の生き方、グチ、ギターについてここに書かれても困る
0907ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 03:50:45.21ID:3RgiB8ow
シールドの巻き方や電源入れる順番とかは盗んで覚えるもんだ

ソステヌートだが、シンセの鍵盤ににあらかじめセロテープ貼っといて要所で弾いて止める技
0908ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 12:14:08.56ID:GYLtpA6i
シは地下鉄内やトンネル内の音。

誰か何故この音になるか教えて。
0909ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 14:54:10.81ID:Q96s1Co2
>>903
弦楽器じゃなくてピアノだけど自分も指の腹がないタイプで辛い
しかも爪が元々長いから上から鍵盤を抑えようとも、ベターって抑えないと実質爪で押すことになるし
まあ趣味だし別にいいんだけどさ
指の先がぷくっとした人を見ると羨ましくなる
0910ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 17:02:06.40ID:vY8PIeNx
音楽好きな人って世間じゃかなり少数派なのかなぁ?
その辺にいる人間が音楽聴くように見えないし、
聴いたとしても好きなバンドとかがいくつかあるかくらいだろう

古今東西たくさん聞く人や詳しい人って
あんまりいないのかも・・・
社会見渡せば100人に一人とか
0911ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 17:03:39.44ID:vY8PIeNx
テレビや有線から流れてこない曲は
存在してないのと同じだからね
ラジオだと結構マイナーなのも掛かるかな?

今はネットで何でも聞ける時代だけどなぁ
0912ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 17:45:06.70ID:vY8PIeNx
音楽系のブログとかで結構詳しい人とかいるんだけど、
やってた人なのか聴き線なのか分からん
ライブとかはよく行くんだろうけど。ドラム演奏できなくても、
リズムマシンで打ち込めるし、聞いてこのリズムだって言うのは
分かるしね
0913ギコ踏んじゃった2017/08/05(土) 18:08:02.41ID:CqWxFxKb
>>910
クラシックを好んで聴こうなんていう子供はいないと思う。
0914ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 01:04:34.37ID:ZT102duK
音楽って全部クラシックからはじまってるから
聞かないとしょうがない
0915ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 01:19:13.52ID:ZT102duK
聞くのなんか犬にでも出来るからね
音楽やるのは大変だけどさ。まぁちょこっとピアノ弾くぐらいなら
そうでもないか・・・
0916ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 03:23:52.37ID:bGXzJy+R
>>914
民族音楽とかはクラシック起源じゃない
しれっと嘘を書くなよ
0917ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 08:28:32.87ID:cVxaCEOf
>>914
行っている意味は解る。
ピアノ音楽のことだろう
クラシック音楽の発展はピアノ音楽の発展と共に歩んできた。

ピアノという楽器があったから、オーケストラ曲も合唱曲も生まれた。
そして、クラシックピアノのエキスを所々抜き取ったのが、ポピュラーピアノ。
ポピュラーピアノを弾く優秀なピアニストのほとんどがクラシックを学んでいる。
0918ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 11:21:04.68ID:X7TwJb2+
日本人が普段聞く音楽の99%がクラシックの理論が基盤にある音楽だな JPOPもJAZZも
だからといってクラシック聞かないとしょうがないなんて全く思わないけど
0919ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 12:41:50.23ID:fbBoSpWq
お前らバカなの?
0920ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 13:11:50.34ID:aPhdwgdH
>>904 をよろしくお願いいたします <(_ _)>
0921ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 13:49:44.93ID:wrXdcGxS
実際自分の弾きたい曲でやった方がいいと思うわ
フレーズごとに難しさは違うからな
0922ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 14:30:35.59ID:cVxaCEOf
>>904
ハノンだけで脱力を身に付けようと考えても無理。
自分の目指す曲を弾いて、求める音を得るために脱力なのだ。
求める音がわからないで、ハノンだけで形を作っても無意味だよ。

速弾きの練習をするなら、目指す曲を弾いてみて手の型と動きを身に付けよう。
どんな動きになるかわかったら、ハノンで補強練習するのも良し。
最初からハノンではいけない。
0923ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 14:36:22.46ID:ZT102duK
ギターだとアマでもプロ以上の人ってぽつぽついるけど、
ピアノでアマでもプロ水準とか上手な音大生よりもうまい人いる?
まぁクラシックの一流どころは無理だろう。ジャズか、ポップスって
事になるかな

しかし音楽は機材が買えないとどうしようもないなぁ
リサイクルショップでエレクトーンが2000円で売ってた
一応音出るしあれが2000円ならいいかな?相場がよく分からんけど
0924ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 14:40:43.93ID:ZT102duK
昔はCDたくさん買うのも金が必要だっただろう
今は無料でできる

まぁ俺は2000年頃から無料でゴニョゴニョして入手
してたけどw 本来だったら音楽たくさん聞くって
金掛かることでなかなか出来ないことなのだ
CD1枚中古で500円だとすると、100枚で5万。200枚で10万
俺のPCの中にはアルバムが400枚くらい。今はyoutubeで色々聞いてるので
800枚くらいは聴いてるのかな?
0925ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 15:46:04.99ID:cVxaCEOf
>>923
元音大生 元プロが全国に数万人いて、その中でいい所まで行ったも一流にならないで脱落した人は千人はいる。
その辺の優秀な音大生より上手い潜在ピアニストは各都道府県に10人以上いると考えられる。

今活躍中のプロも、若い人たちの追い上げで職を失う日も近い。
残るのは世界有名コンクール入賞者。それ以外は保障はないのだ。
0926ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 17:42:20.12ID:t5fLq0H8
> ID:cVxaCEOf

ごちゃごちゃうるせーんだよ 2000円も無い中学生か?
0927ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 22:54:09.51ID:ZT102duK
どうせ音楽やってない時も常に音楽のこと
考えてるんだから、演奏にしろポップスにしろ、作曲にしろ。
24時間体制で音楽聞くことにする

有線とかテレビとかラジオで現代人は音楽漬けだしね
0928ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 22:59:06.15ID:ZT102duK
プロ水準までうまくなる人は
やってない時も考えてたり、練習できないない時間でも
何かしらできる事やって向上にとつめる感じだね

何でもできるわけだよ。何かしらね
建築家は起きてる間はずっと建築家だろう
0929ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 23:01:59.88ID:aPhdwgdH
>>922 ありがとうございます <(_ _)>
ハノンは練習前の2,3分しか弾いてないです 準備運動みたいな感じです
やっぱり目指す曲でコツコツと指の動きを観察して、出来ない部分を修正していくしか無いみたいですね
0930ギコ踏んじゃった2017/08/06(日) 23:57:11.88ID:wpTmtBPY
>>918
洋楽聴いてるとそうでもない
ベーストラックなかったりワンコードだったり
ブルース理論だとメジャーコード3つにドリアンに近いスケール乗せたり
0931ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 01:34:30.38ID:GkPqhkkV
>>930
ドリアンもクラシックの源流
コードという形態がもうクラシック依存
つかブルースにドリアン?
0932ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 02:28:16.45ID:OAsLZKWE
>>931
born to be wildとかwhite roomとかmama kinとか分析してみ
メジャーコード上にドリア旋法やっててそれがブルース
同様の理論がクラシックにあるか?
ミスチルもB'zも普通に使ってるけど
0933ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 02:45:57.34ID:GkPqhkkV
>>932
ああb9とm7のことか
同様のものがあるかないかではなくそもそもその音の羅列配列自体がクラシックの系譜から生まれているということ
0934ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 03:10:45.80ID:OAsLZKWE
>>933
なんのコード?
羅列がクラシックから生まれてないよ
born to be wildはEメジャーで長調でマイナー・スケールのような旋律を歌う
長調で同じスタイルのクラシックがあるのか?ということ
0935ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 03:32:21.64ID:OAsLZKWE
クラシックではビートルスのウォルラスも意味不明とか言われるが
ブルース・ロックで解釈すれば簡単に理解できる
https://www.youtube.com/watch?v=HvQ2tMWMwAI
ラブサイケデリコのカバーでよく分かる
メロディー後のギターで普通にマイナーペンタを弾いてる
つまりこの場合キーはC#メジャーでスケールはC#マイナーペンタトニックをなぞるロックスタイルを基本にしている
実際はメロディーは複雑だが解釈は単純
理論知らなくてもロックを知ってるデリコはわかってる
0936ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 08:31:34.53ID:S0H8WiDK
知識自慢の張り合いうざい
0937ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 13:52:11.69ID:GkPqhkkV
>>934
だからそのコードという概念自体がクラシック由来、という話
誰もウォルラスがクラシックでも見られる進行、などとはいってない
0938ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 14:25:33.09ID:+rKo91BU
>>936 だよな 上げ足取りして論破したがる暇なガキかジジィ
次スレはワッチョイで
0939ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 16:19:21.81ID:Mz03tHsK
人間の生理と経験で感じるものは同じで様式美の違い
三大キングとラヴェルを比較してもどっちもいいとしか言えないしブルーとモードの融合はマイルスだし

ステッペンウルフのKeyの人最近ご逝去されたらしいね
0940ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 17:40:59.26ID:OAsLZKWE
>>937
普通にクラシック作曲家はコードがどういうものか理解してないと思うぞ
例えばキー変えたらこのコードはどうなる?とか言われてもわからんだろう
全部アルファベットコードに置き換えられるジャズのが理解してる
0941ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 17:57:15.59ID:TMCfnmHz
だからうぜえんだよ ぶん区殳られたいか?
0942ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 18:48:42.91ID:yjdB90gn
クラシック舐め過ぎ。
和声学、通奏低音、コードに精通している作曲家なんて山ほどいる。
0943ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 20:49:18.57ID:8y64CuUJ
クラシックはコードが云々言う奴は大抵アホやからほっとくのが吉

>キー変えたらこのコードはどうなる?
クラシック曲は調性指定されてるので移調なんてあり得ない
作曲家はオーケストラそれぞれの楽器の特性や響きを把握し
調性の性格等を踏まえた上でその調を選んで作曲している

コードに関しては現在のようにコードネームはじめ厳密に体系化されていなかったと言うだけで
基本的なコードの考え方がある程度確立されていたのは楽譜を見れば誰でも分かる話
0944ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 20:52:26.13ID:GkPqhkkV
>>940
いやいや・・・ワロタ
お前クラシックの曲弾いたことないだろ・・・wひどすぎる
バッハでもショパンでも何でもいいから弾いてみ
0945ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 20:57:39.73ID:GkPqhkkV
>>943
最初書いてた調から何らかの都合で移調した曲なんか結構あるけどね
0946ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 22:40:22.08ID:EFmcPo+V
例えばオルタードはクラシックで出てくるの?
0947ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 22:50:44.74ID:tAvWpDR3
ショパンのマズルカ練習するときに元のポーランドの民族音楽のマズルカ勉強しないタイプの人がクラシックに多いのかな?
0948ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 23:17:57.06ID:6dIVqw/c
君ら以外と詳しいのね
まぁ本でも読めば分かるけどさ

俺はこのレベルになるまで相当苦労してるけど、
他人はすぐうまくなっちゃうんじゃないかと思うなぁ
芸能人がギターとか始めると、ミュージシャンも
周辺にいるだろうし、誰かに教えて貰えるから
上達しやすいんだろうなぁ。普通のアマチュアはプロミュージシャンになんか
会えないし、会った事もない
メディア使って練習してるとか効率悪すぎるし
0949ギコ踏んじゃった2017/08/07(月) 23:19:26.55ID:6dIVqw/c
もともとピアノやってた人とかだとギターもその瞬間から弾けたり
するわけだよね
0950ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 00:27:54.52ID:LVNv3OkF
>>948
何もできないくせに口ばっかり動く奴ってお前みたいな奴を言うんだよ
0951ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 08:43:54.21ID:pfdGDCRk
>>947
頭から入るのが日本人。
まず、ポーランドを旅して風土を知ることから始めよう。
ビデオや書物でわからないものを感じ取れるはず。
0952ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 08:56:20.39ID:ziFCmIJl
>>940
> 普通にクラシック作曲家はコードがどういうものか理解してないと思うぞ

それはない!
断言する。
まぁ作曲で\1も稼いだ事無く、自称作曲家ってだけなら有るかもしれないが…
0953ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 16:36:55.80ID:pfdGDCRk
ポピュラーコード理論とクラシック作曲科の和声学は別物

前者はギターを拠点に生まれ、後者はオルガンやピアノで作曲された。

したがって、クラシック作曲家は鍵盤上で工夫してハーモニーの規則性を見出していった。
どんなクラシックの名曲も鍵盤楽器なしには生まれなかったのだよ。
0954ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 17:01:42.82ID:zKSbTiBk
過去の経緯とかどうでもいい 次スレはワッチョイで
0955ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 17:35:13.06ID:I9jh8tgI
>>953
ネットだからといって適当なこと書かないように
0956ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 17:36:18.40ID:I9jh8tgI
>>954
君もバカな田舎物みたいに自分に理解できないものを無意味に廃絶しようとするのはやめよう
そういう姿勢は独学に一番むかない
というか和声、理論ぐらいやれ
0957ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 18:59:51.50ID:Gtd7rMg3
コードはいつ生まれたんだよ
ショパンの頃にはなかったのか
0958ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 19:19:44.90ID:uz4oeqPJ
>>956
>和声、理論ぐらいやれ

強要するなバーカ 
何様だよ?
0959ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 19:28:35.65ID:AlmEZ7a/
独学スレなんだし、あまり堅苦しいのもヤだな
0960ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 21:55:54.99ID:QRl3wryZ
誰かジャズの理論を説明してみろよ
オレにはあのムードを如何に作るかの
響きの理論でしかないように思えるけど
コードもスケールも
つまりどこを切り取っても似たり寄ったり
特徴的なモチーフや和声を形成していく音楽とは質を異にする
0961ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 22:34:13.75ID:wkjyqKX4
独学スレで知識ひけらかしてもなんの意味もないからなw
0962ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 22:38:58.84ID:xlcf4F8t
あまりにも基礎的で人を喰ったような質問をしてみる



なぜそんなに和声(和音)は重要なのか?
0963ギコ踏んじゃった2017/08/08(火) 23:55:08.97ID:I9jh8tgI
>>958
強要はしてないが えらそうな無能にはそれ相応の対応が待ってるだけ
0964ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 00:20:02.63ID:jrOYNoAU
>>962
暗譜できない奴のためにあるんだよ
0965ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 00:40:42.43ID:TXueRjoR
>>962
メロディーもリズムもちゃんと意識して弾かないと演奏がダメになるだろ?
和声も同じことなんだよ
0966ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 01:12:29.38ID:wKAXPd1Q
どうしても理論を勉強したくない奴がいるんだな
勉強したくないから理論を貶すわけだ
幼稚だな
0967ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 01:35:21.50ID:jrOYNoAU
高校大学でさんざん和声お勉強しましたー
0968ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 01:49:19.57ID:HgqtJiju
だってクラシックはポリフォニーだもんよ
縦の和音で考えてたらクラシック弾けんよ
0969ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 03:15:12.68ID:TXueRjoR
>>968
基本的な範囲のクラシックのポリフォニーは和声と共存してるのでその考え方は間違い
あと和声=縦の和音じゃないよ
0970ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 05:58:11.41ID:LQ7W3kUg
>>952
コード(和音)を理解してないとかじゃなく
例えばサブドミナントのb9thとかのコードを鳴らしたとして、それがほかのキーならどうなるか?
に即答できないだろう
できるなら特殊な響きのコードが全調でまんべんなく使えてるはず
0971ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 06:13:19.07ID:WY2tdqDD
こう、下の方のドとかミくらいから上の方のドとかラに行く時
位置は感覚で覚えていくもんですか?
虹を越えてだといきなり下のドから上のドに行くのでどう行けばいいのかわからなくて
0972ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 07:26:02.81ID:QivD4oHI
おまえらこんだけうんちく語ってもピアノは弾けないんだろ?
0973ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 07:51:28.56ID:Mf8Rb992
音楽の3要素を意識して弾かないと演奏がダメになるというのは、科学的にはどういうことなんだろうな
0974ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 08:08:00.48ID:5G8LJLdp
>>970
んなのキー動く意味がさっぱりわかりましぇん、同キーTの#11なり-5ならアッパーストラクチャーのキモだが
つーかコード毎にアヴェイラブル探すもんだろ
ましてや応用でIのb6(b13)がビバップスケール音でb3(#9)がドミナントバップスケール音とかもっとわかりましぇん、>>970は判るのかな

>>972
お前かなりのエスパーだな、CIAに注意しろよ
0975ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 09:00:57.03ID:U9Iy//3B
普通曲を作る場合はこういうフレーズを作りたいとか
たまたまこういうフレーズが出来たら
それがこういうスケールに基づいてたってことだろうけど
ジャズの場合は最初からスケールありきで
目的と手段が逆だろ
0976ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 09:04:04.73ID:J+hhH79V
ジャズとクラシックは名称が統一されてないだけ。クラシックやってる人が理解していないのでなくて共通言語がなくてコミュニケーションがとりづらいだけだよ。

三国志を知ってても劉備のネイティブ発音を知らないのと同じ。
0977ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 09:13:12.46ID:LQ7W3kUg
ジャズって50年もまともな歴史ないだろ
0978ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 09:18:10.66ID:U9Iy//3B
ジャズの場合
即興演奏のための方法論だから
ガチガチにやり方を決めないとそれにならない
適当にやってもジャズの響きにならない
0979ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 11:55:43.97ID:HgqtJiju
>>976
ディグリーネーム
クラシックはディグリーネームしかつかわんし
0980ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 12:15:22.52ID:3rkUE+LR
基本形ばかり使っていたら暗くて重いつまらないと馬鹿にされました。
第1転回ばかりで弾いたらなんか中身が無くて馬鹿そうと言われました。
第2転回で弾いたら軽くて重みがない馬鹿そうと言われました。
0981ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 12:20:10.60ID:QivD4oHI
>>980
馬鹿そう
0982ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 13:19:23.33ID:3rkUE+LR
>>981
あなたにまで馬鹿と言われたくありません
0983ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 14:44:29.34ID:TXueRjoR
>>970
井の中の蛙だな
0984ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 20:41:00.24ID:K5+XF+Z/
>>970
これってさ、♯4じゃん。
どこに転調しても♯4に変わりないで終わりじゃん。
何が言いたかったのか不明。
0985ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 20:42:01.79ID:EopXGEmW
ジャズってきっとすごい音楽なんでしょうね、
でも好みは好み
私は尊敬はするけど、グッとくるジャンルではないかな。
0986ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 21:45:55.75ID:YZ2JDUB2
夫がジャズ研出身で10年以上ギター練習や車内BGMを聞かされ続けてるけど
はっとして曲名を尋ねたのは、イトーヨーカドーでいつもかかってる音楽が流れてきたときぐらいだわ

夫も、私が英ポロ弾いてるときに一回だけ曲名聞いてきた。宇宙戦争のアニメ?で使われてたとか

そのくらいお互い関心がない。
0987ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 22:28:29.18ID:HgqtJiju
銀英伝のメックリンガーってまんまミケランジェリだよな
0988ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 23:35:36.77ID:eibLls47
口でフレーズ歌うのが作曲なわけだけど、
そんなことやっても一般人はすごさなんかわからんだろうな
俺は演奏は苦手だから、脳内の方が音鳴ってるんだよ
0989ギコ踏んじゃった2017/08/09(水) 23:38:41.18ID:LQ7W3kUg
日本人はメロから作る
外人はリフやコードから作る
0990ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 01:12:59.76ID:FWTevJ8h
>>986
イトーヨーカドーでいつもジャズが流れてるんだ?
カッコ良いね、曲名は何だった?
近所のヨーカドーでは一日中子犬のワルツをフルートで演奏したのが掛かってる
0991ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 01:54:15.67ID:k3HUIYVt
テレビはほとんど見ないんだけど、何かって言うと
常にメディアを見てる
教則DVDとかも一種のメディアだよね
非常に見る人が限られてるけど

何かの学習をしてるとメディア使ってやる以外
どうしようもないだろうか?
ド田舎だとほんとにメディア見る以外やる事ないだろう
この辺の地域だってファミレスとスーパーくらいしかない
現実には何もない
メディア見たりミミコピも限界があるよなぁ。やってる人や
テク持ってる人に直接会うのが一番いいんだよやっぱり
0992ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 01:56:26.77ID:k3HUIYVt
田舎には何もないんだけど、街行けば
テレビや雑誌で見るようなものが現実に存在してるんだ

まぁ都会にいても金がなければ
何かを享受することはできんかも知れんが
最初から「ない」のと近くにあるのはやっぱり違う気がする
まぁ俺がほんとに金に余裕があれば、今でも何かを消費するために
どこかへ移動するだろうか?
0993ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 05:06:56.72ID:k3HUIYVt
楽器をかじってる我々がミュージシャンや
演奏家に会うと何が起こる?ライブへ行ったりすれば
一応対面するわけだが
小さいライブで優しい人だと一般人とも口聞いちゃったりするわけだけど

一般リスナーは自分が聞く演者を神格化、特別視してる
俺らからすれば3流の人は少しうまいだけのただの人だがね
一流の人は確かに特別な人かもしれない。二流の音楽家の人でも
一流に会えば舞い上がるだろうw
0994ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 08:06:40.64ID:b6V6AV3X
ここは気のふれたヤツの集まりか
0995ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 12:45:25.83ID:4Ers8cIV
>>980は高度な話なの?
0996ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 21:33:27.22ID:xmrDd7mw
ようつべがない頃は東京はCD買いやすいな〜とか思ってた
今は店に在庫がない、密林でポチるから店も減る
そのようつべに楽典動画もあるからリットーの本読まなくても学べる
Googleストリートビューで東京だよおっかさん
0997ギコ踏んじゃった2017/08/10(木) 22:42:50.12ID:k3HUIYVt
楽典動画なんかある?
楽典って言うのは音楽の最低限の知識みたいな
もんでいいんだよね?
0998ギコ踏んじゃった2017/08/11(金) 08:59:11.30ID:5LqGbCw5
独学()
0999ギコ踏んじゃった2017/08/11(金) 10:43:38.21ID:BuBN8qs1
そいえば左利き用ピアノって聞いた事ないな、ジョー・ザビヌルが高低ひっくり返したシンセ弾いてたが鍵盤はそのまま梅

次スレ頼む
1000次スレ2017/08/11(金) 11:35:11.86ID:pCFkRmis
ピアノ独学者のためのスレッドop.45
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1502418795/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 106日 18時間 30分 39秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。