トップページpiano
1002コメント333KB

♪ピティナっ子♪ver.19 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2017/04/15(土) 15:24:15.70ID:/oXX9Hg6
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
第41回ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/compe/

■ピティナとは■ http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち、
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。
※前スレ
♪ピティナっ子♪ver.18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/hanabi/test/read.cgi/piano/1490183736
0763ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:21:12.13ID:7s3p68Wd
>>761
そういうご意見があって安心しました。
飛び級でCに挑戦するのですが、
B急にしておくべきだったかな?と朝からモヤモヤしていたので。
0764ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:29:10.20ID:Atpavs7A
うちはD級だけど、やっとこシンフォニア。でも毎年本選優秀賞だよ。こんな子もいるということでw
0765ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:29:28.63ID:7s3p68Wd
B級の間違いです。すいません。
0766ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:57:34.57ID:s3I96AlG
>>762
嫌みとかじゃなくて

そのくらいの時間を教本にかけてるのなら、そのくらいかと思ったまで。
0767ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 15:14:40.88ID:T4nxLOre
YouTubeで先生が舞台で課題曲をひととおり弾いている動画シリーズありますよね。あれのあやつり人形とかモーツァルトとか、あんなんでのせて、なにを参考にしろというのか。あの動画は先生??
0768ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 15:16:04.06ID:T4nxLOre
あやつりはまるで弾けてないスケールたち…
0769ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 15:44:20.08ID:1QoiDqhE
>>757
C
@基礎15分
A予選30分
B本選1時間30分
C他コンクールの6曲1時間30分
A→B→C→A→B→C→A→B→C…
0770ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 16:02:11.18ID:St55BSKA
>>767
そうかな?少なくてもウチはとても参考になったよ。
別の曲だけど…。
0771ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 21:17:46.35ID:dU27DuQs
A1級で
予選30分
本選20分
教本40分
0772ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:04:02.08ID:yRfYuX2p
1
0773ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:31:01.40ID:qGmZMwk5
みんなその時間ずっと弾けてるわけ?
うちの子もa1で同じ時間くらいピアノの前にいるけど、えーん!泣!出来ない!疲れた!
で、実質弾いてるのは15分くらいかも、、、

辞める?って聞いても嫌だっていうし。
0774ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:34:23.99ID:O36tjkwl
>>773
同じです!!
うちもA1、練習のたびに喧嘩。
もうやらなくていい!嫌だ!の繰り返し。
0775ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:45:17.14ID:qGmZMwk5
>>774

こんなんでも去年本選優秀全国ギリダメだったから今年は頑張ろうって思ってたのに私が疲れて、予選すら微妙だわ。

まだ申し込みしてないし、こんなのがまだ数ヶ月続くかと思ったらうんざり、、、
0776ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:51:36.07ID:zXsNvolr
子育て楽しんで!
0777ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 23:12:32.34ID:O36tjkwl
>>775
うちは去年本選賞なしで、今年は予選通過が目標です(笑)
0778ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 23:25:26.76ID:9fA+LQH2
子育ては代理戦争!
0779ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 23:35:26.36ID:seys2KcI
B級(3年生)
基礎 30分、教本 20分、
予選 50分、本選 30分、
合計二時間と少し。
ピアノ初めて一年半ちょっと。教本はブルグミュラーです。勝ち目ないな…笑
予選通過できるといいなー
0780ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 00:56:26.16ID:Y2RTIRmq
あなたたち、セフレとはうまくいってる?
0781ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 03:00:25.78ID:B76tO/r/
半年近くピティナ漬けでも
教本が凄く進んでるのが凄い
飛び級の方々は特に
0782ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 08:47:13.05ID:eyWQ0EtB
セフレほしい…
0783ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 13:44:09.45ID:G8Gam0RT
お願いだからピティナのスレに戻ってくれ
0784ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 20:26:53.30ID:wJaOEOFe
Tube見てるとくねくね〜ゆらゆら〜してる子が多いけどこういうスタイルが審査員に好まれるんですか?
0785ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 21:24:39.79ID:G8Gam0RT
>>784
どんな答えが来るか、もうわかってるよね?
そうやって燃料を投下するから
我が子くねくねが来て荒れるんでしょ。
くねくねしてない人の方が将来明るいこと
分かってるんだからもういいじゃん。
0786ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 22:05:13.33ID:o9Qewir6
a1(二年生)
基礎&教本 10分
予選・本選合わせて一時間〜半ぐらい(45分×2)

去年別のコンクールで練習不足で間違えたのが相当悔しかったみたいで今回は
真面目に取り組んでる。当時は時間とお金の無駄だったと内心思ったけど子供には
よい経験だったわ
0787ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 22:07:31.45ID:eyWQ0EtB
そーそー。そういうのは経験して学ばないとね。
0788ギコ踏んじゃった2017/05/13(土) 23:50:47.40ID:m/xYGIT5
http://i.imgur.com/ZJdfX02.jpg
0789ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 07:20:17.47ID:Xvs2qQMq
>>784
最近の流行りはほっぺブンブンで
自分に酔うことですw
0790ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 12:00:00.51ID:yFJuXmtD
>>788
流石に草
0791ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 12:17:55.19ID:/nP7eqLz
>>784
そうですよ
0792ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 16:21:16.44ID:+Zlez0gn
いよいよですね。
毎年1ヵ月前になると焦って本選の曲が置き去りになります。これが一般家庭のレベルと毎年痛感。でも頑張ってます。
0793ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 19:21:33.64ID:wrZ5u2Mb
3日後から一ヶ月切るから本気出すわ。
なーんか、親子共々やる気入らないんだよなー。
残り一ヶ月だけは頑張る!
0794ギコ踏んじゃった2017/05/14(日) 23:02:13.16ID:f0eFU1Uf
皆さん早いんですね、うちは7月終わりの方だからまだエンジンかからないです。
1ヶ月切るとどんな練習に変わるの
0795ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 07:19:19.86ID:/EH7txL6
>>794
重箱の角をつつく練習。
0796ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 08:00:11.67ID:POZE7tKA
うちも7月末なので4曲仕上げるつもりで今から準備していますが、発表会や秋以降のコンクールの曲もあるので今が1番大変な時期です。
コンクール1ヶ月前はレッスンが週3になったりするので親はひたすら体調管理につとめています。
0797ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 08:58:17.86ID:sI6sxt5A
>>796
週3のレッスンってレッスン代すごそう…うちは直前も週1です。
0798ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 10:06:06.27ID:POZE7tKA
>>797
お世話になっている先生は「私が空いている時間があればいつでもみてあげる。」と熱心で良心的な先生なので、追加のレッスン費を請求されたことがありません。
さすがにコンクール後にお礼はしていますが、お礼していない保護者もいるみたいです。
0799ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 10:36:04.07ID:M4Jb+HHF
>>798
お子さんは全国組ですか
0800ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 10:45:39.51ID:POZE7tKA
>>799
ピティナは初めてです。
飛び級で参加します。
他のコンクールでは毎年全国入賞していますが「ピティナは全国に行くのも大変なので気楽に参加しなさい。」と言われています。
0801ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 13:18:25.89ID:/EH7txL6
全国行くの1、2を争う位難しいコンクールじゃない?ピティナ。
0802ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 13:38:46.06ID:+ysS4e75
ピティナ全国は、宝くじに当たるより難しいんですよね?
0803ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 13:39:58.25ID:2sI5cNaL
総理大臣になるより難しいんですって
0804ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 15:53:13.96ID:M4Jb+HHF
ワンレッスン
・指導者賞一度でも取ったことある
・正会員である
の先生に見てもらえれば大分変わりますかね?
(今の教室は誰もコンペ出てません)
0805ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 16:29:15.03ID:bwRr5rak
ここにコンクールの前に有名な先生にみてもらっている方はいらっしゃいますか?
何回程度レッスンを受けて本番に臨まれていますか?
0806ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 16:52:09.97ID:9+c+b3rs
>>804
全く変わりません。
おおまかな地域を教えてくれたら
良い先生紹介しますよ?
一応全国3賞取ったことあるので
変な情報ではないと思うけど、、、
0807ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 16:52:36.95ID:PzUU7dmC
>>804
その条件では。
演奏変わるとは言えないかと…。
0808ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 17:51:01.37ID:M4Jb+HHF
>>806
>>807
県内にも三賞の先生いますが、
30分うん万円、入会金もうん万円とかでしょう?
兄弟で見てもらいたいしそこまでは・・・です
先生がコンペ慣れしてないから
指導者賞やライセンスお持ちの先生に一度と思ったけど、それじゃ変わらないのですね
0809ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 20:52:22.30ID:kAYEDSm9
>>808
うちの先生、毎年全国多数排出し、全国審査員だけど、60分のレッスン料、1万よりはるかに下。
探せばいるよ。良心的な先生。
0810ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 20:54:02.03ID:DSrT3c5w
名前教えてください
0811ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 21:40:41.27ID:AUUvqxrP
>>810
60分7千円くらいだとしても1か月28000円だよ。そのほかにお礼も払えるの?
0812ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 22:14:54.85ID:C/rfeL8n
ピティナの23ステップって最初の導入から受けないとダメ?それとも途中から受けれるんですか?
0813ギコ踏んじゃった2017/05/15(月) 23:46:17.12ID:vViSt+2R
有名先生に、毎年レッスンしていただいています。
信じられないほど、音色が変わります、
0814ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 00:58:41.19ID:wXJCqEQL
>>804

コンペ終了後に発表される指導者賞のリストに名前が載っていない指導者は、
例え指導者賞受賞者で正会員であったとしても、
ステップ等の参加ポイント規定などでの受賞者なので、
コンペの指導力の方は保証の限りではない。
0815ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 01:07:23.29ID:wXJCqEQL
>>812

どこからでも受けられるし、どんなひどい演奏でも弾くのをやめなければ
合格できます。
0816ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 03:55:52.23ID:v/qihb31
>>815
その通り
例えば演奏中断して泣きながら逃亡したりしたら落ちるね
それ以外では落ちないと思う
0817ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 07:52:54.30ID:AwO+YB9n
え!合格規準ゆるいんですね。なんかいろいろ極端。
0818ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 07:55:25.57ID:5J0vq95k
>>813
別の教室に通いながら、コンペの時期だけ有名先生に見てもらってるのですか?
0819ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 08:13:51.64ID:25m668pV
それでも安いと思ってます。
0820ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 08:36:05.54ID:eV259ktf
動画の演奏
頑張って結構ひきこんでいるけど

音が間違ってる...

可哀想...

完全に先生の責任だよ↓
0821ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 08:50:08.66ID:mBh2OJSn
ほっぺ、ブンブンする子どもは
きっと先生もほっぺ、ブンブンしてるのね。

A1の金賞のお子さんくらいブンブンすると
わさとらしさが先にたって鳥肌がたってくる…

二年前のC金賞くらいから、お髪はむかしでいうソパージュみたいなのを
おろすのも流行りですかね…
0822ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 08:50:59.53ID:Y+tQKPqk
あー、音やリズム、装飾音の付け方が間違ってる人たまにいるよね
0823ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 09:40:23.54ID:7/nYxdYl
本選前は、ステップと検定どっちがいい?
ステップの方がたくさんコメントくれるとか、検定は5人から講評&点数もらえるからいいとか、ありますか?
経験者さんたち教えてください
0824ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 09:43:50.04ID:uESeDCca
なんの動画?
入賞者コンサートかな。
くねくねブンブン、今年も何人全国でいるかな。ある意味楽しみ
0825ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 10:09:23.06ID:C67z9nln
ほっぺブンブンってどんなの?
三行でお願いします
0826ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 10:22:27.84ID:7pJParfM
>>820
ヒントplz
何級?
0827ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 11:24:56.21ID:5jm5L+sc
>>825


0828ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 15:07:44.13ID:NpXWY6J2
うちの子、みなさんが言うところの、くねくねぶんぶんだわ。汗
でも、先生に言われてやってる訳じゃないです。
自然に出てきてしまいます。
無理にやめさせると、ロボットみたいな弾き方になって、音楽まで死んじゃうんです。
悩ましいです。
0829ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 16:31:24.33ID:XjEWifOy
>>828
それって本当に音楽死んでる?
0830ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 16:36:31.97ID:VfV8AvvI
高学年くらいでクネクネはほぼ絶滅するね
本人が恥ずかしくなってやめるのかな
0831ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 16:48:03.69ID:NpXWY6J2
>>829
はい、死んでしまいます。涙

もちろん先生からも注意されるので、本人も気をつけてはいるのですが、特に本番など、気持ちが入ってしまうと、くねくね動き出します。

見た目はさておき、身体が動いてしまうほど気持ちが入っている時の方が、よい演奏をします。

音に集中して、身体を動かさずに音楽的に演奏できる子が羨ましいです。
0832ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:16:48.23ID:DjvWb9Z1
>>823
絶対に検定の方がいい。
ステップなんて審査員してない人からの
講評なんてアテにならんよ。子の指導者より格下のアドバイザー先生だっているし。うちの県で、自分の生徒もロクに予選通過させれない先生が、よそのステップでアドバイザーしてたりして、あんな先生の講評アテにならない。
でも、ステップと検定では参加料金も違うので、
ステップ受けるなら、アドバイザーを事前に調べて、予選と同じ会場で受ける事をオススメ。
0833ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:18:29.04ID:DjvWb9Z1
あ、本選前のステップね。
本選と同じ会場で受ける事をオススメ。
0834ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:28:13.44ID:Gd1hOZUf
>>818
そうです。本当に単発で。
曲の解釈をしっかり教えてもらえるので、一度きりでも効果絶大です。
その後は、それに近づく演奏目指して練習あるのみ。
0835ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:34:05.66ID:gt49+Jvz
>>828
うちの子もです。
強弱やスラーに合わせて身体が揺れたり頭が下がります。
今は身体を動かさないように弾く練習をしていますが、曲が硬いです。
0836ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:49:18.08ID:m1Fwg5lG
ほっぺブンブン

首動く赤べこのお土産みたいな子いるよね
0837ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 17:50:54.23ID:5J0vq95k
>>834
教室の先生には了解得てますか?
なんて言って受けてるんですか?
0838ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 18:12:11.48ID:27FAqgB6
トリルで赤べこになるわ……
で、赤べこやめさせると、体全体が硬直するというか力んでしまう
0839ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 18:40:32.42ID:Eu079ksc
赤べこトリルちゃん、かわいい
0840ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 19:13:04.72ID:z+MHnnNB
>>837
もちろんです。いつも先生にも同席いただいています。もともと、「一度受けてみたいわー」と先生がおっしゃったのが始めなので。
人間的にもおおらかで、前向きな先生です。
0841ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 20:13:35.77ID:m1Fwg5lG
>>839

うん
確かに!w
0842ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 21:04:04.42ID:C67z9nln
体幹さえしっかり安定してれば大丈夫よ
0843ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 21:10:08.59ID:ZtG7w8NK
>>832
ステップももう今から申し込みできる会場、すくないよね。
よいアドバイザーと、ある程度よい会場ならステップもよいと思いますが、今からそういうステップは少ないかと思います。
0844ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 22:24:04.97ID:mjehMswA
>>830
お偉い先生に相談した時にも、高学年くらいになったら動かなくなってくるから大丈夫よ、と言われました。

恥ずかしくて、というより、どなかたもおっしゃっているように体幹がしっかりしてきたら自然に動きは減るそうです。

なので、半分気にして、半分気にしなくていいと言われました。

自由に動いていいよ、というのは禁物だけど、動くなというのも同じくらいダメだそうです。

できるだけ動かないように、でも動いていいのよ、と指導するとよいそうです。
0845ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 22:42:14.04ID:xzC2LD9O
ピティナ踊りも上手く弾くための子供なりの努力なので、小さいうちは仕方ないと思う。
高学年の頃には無駄な動きは自然に無くなる。
0846ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 22:48:11.09ID:2D+akIKq
ある大御所先生の公開レッスンでの話。
身体が動く子が動いた時の音と動きをできるだけ止めて演奏した時の音の比較をされていた。
どっちが良い音かをギャラリーに当てさせるということをしたら、明らかに身体が無駄に動かなかった方の演奏が良い音だと選んだ人が多かった。
身体を動かすと一見表現力が増すように感じるかもしれないが、音質は落ちているということが証明された。
ピティナの全国に行くにはやはり音だと思う。
0847ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 23:08:47.16ID:hHFYf4/Z
>>846
ピアノに必要なのは上腕前腕と手首と手指、たまに肩
それ以外は特別な事情がないかぎり能動的に動かすものではありません
特に首から上
レガートで舟漕いでもスタッカートで頭振っても必要な部分を動かす邪魔しかしない
酔って演奏してプラスになる部分は本人が気持ちいいだけ、残念ながら
どうしてもくねりたいなら十分なテクニックを身につけてからどうぞ
だと思います
0848ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 23:18:07.35ID:25m668pV
>>847
で?
0849ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 23:37:42.75ID:25m668pV
音だけじゃダメです。
拍感、表現力も大事。

結局はバランスだと思いますよ。
0850ギコ踏んじゃった2017/05/16(火) 23:47:47.18ID:PgPnetoj
>>847
前腕使う?基本脱力で使うものではなくない?
0851ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 00:32:09.82ID:zaKkEMdO
>>850
脱力だけじゃ弾けない
きたない音しか出ません
ピアノを弾く腕の重さを支えるのが肩であったり、指が上下するのは前腕の筋肉の働きであったりと人の指がどうやって動くのか知ったほうが間違った練習をせずに済むと思います
無理なポジションで弾くとなぜ前腕の筋肉がこわばるのか
指だけで弾いてると勘違いして指強化とかいって間違った練習をしても上手くはならないです
0852ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 01:30:04.30ID:zq2PkysI
>>832
実態をよくご存知で。
ステップの多くは本当にそんなもんです。全くその通り。
ただ、コンペの審査の方も、ポイントでしか指導者賞を取れなかったり、
更にはポイントですら指導者賞を取れないような人でも、
審査員をしているケースもあります。
演奏家としての実績でもあれば別ですが、
今後伸びるための具体的なアドバイスも出来ず、欠点を書き連ねるだけなら、
ここを見ている誰でも審査は可能でしょう。
0853ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 06:40:42.48ID:9wwJGxs1
>>847
去年のA1
舟こぎっぱなしのスタッカート
頭降りっぱなしの恐竜の頭が動いてる
みたいな猫背の子が
(ピアノに顔ほぼ付いてる)三賞持ってたけどね
0854ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 07:06:54.04ID:OcikTu+A
>>853
それはまだA1だから。
Bくらいまではいける。

E以上の演奏見てみて。
必要な動きしかありませんよ。
0855ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 07:13:11.79ID:JJFpFnV2
>>853
いたいた

いつなおるのか、見届けたい
0856ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 07:44:53.72ID:QV+sWwSN
>>583
ほんと!
ピアノの蓋に頭ぶつけそうなやつね
四期ともブンブンくねくね、同じに聞こえる

そういえば
男子のくねくねはあまり見ないな
0857ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 07:47:02.11ID:OtDgelIv
>>854
さすがにあれはない、と思った。
小さい体で、とてもよい音だったけど、あの弾き方は正しくないよね。

去年のA1、銀は他にも、え?この子が銀?って子いた。
銅のあっち子の方がよっぽどいいのに、って。
0858ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 07:56:29.79ID:oPoqdf9e
>>832
ありがとうございます!
検定にします
ステップ受ける時もアドバイザー調べるといいんですね。
勉強になりました
0859ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 09:14:27.99ID:TpRprVyj
去年のA1 改めてみてみると曲の終わりが全部、招き猫みたいな手だったり、おもしろいね。今年はどうなるのかな
0860ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 09:55:22.08ID:9wwJGxs1
結論としては、同じ音色でも
頭降るよるようなアクションした方が
勝ちという結果

A1、全員目隠しして審査させたらあの音色は銀取れたのかって話

お子さん達の批判をしてるわけではないのであしからず
0861ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 10:08:30.97ID:OcikTu+A
>>857
正しいかどうかと言えば正しくないよね。
でも音が良ければそれでカバーできているんでしょう。
学年が低いほどね。
銀のあの子よりも銅のあの子が良いというのも分かる気がする。

ただ言えることはいくら振り付けが凄くてもやっぱり三賞入る子は音が違うよ。
動画しか見たことない人はぜひ会場に足を運んでみてほしい。

好みの問題でどうしてこれが三賞なのかというのは別で、冷静に聴くと自分の子に足りないものも見えてくるよね。
0862ギコ踏んじゃった2017/05/17(水) 10:16:48.98ID:n+nMBrbs
>>860
逆だと思う。あの子、小さい身体なのに、ほんとに音がよかったのよ。

だからその他マイナス点を差し引いて、将来性をプラスされ、銀だったんだと思う。

さすがに全国審査員はあの振り付けにプラス点は入れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています