トップページpiano
1002コメント333KB

♪ピティナっ子♪ver.19 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2017/04/15(土) 15:24:15.70ID:/oXX9Hg6
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
第41回ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/compe/

■ピティナとは■ http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち、
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。
※前スレ
♪ピティナっ子♪ver.18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/hanabi/test/read.cgi/piano/1490183736
0675ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 07:22:09.77ID:nGAL0JHu
>>674
連休中にです。私立なので、学校ない時にやらせるスタイルらしい。
0676ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 09:08:49.61ID:D71+SoF3
>>669

才能?? 芸術的??? ww



また身内 ? w
0677ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 10:02:52.20ID:0aHrEW0G
>>669
長々と気持ち悪
0678ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 10:20:33.62ID:OeMk7hMD
>>669
「才能はあると思いましたよ!」
「全国行かれる子たちより、あの子の方が才能はあるって思いましたよ!」
「ルバートや間の取り方は、全体を通して成り立っていれば正解はないし。」
「芸術的だなって思うよ。」


マジで!!!!!!!!!
0679ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 11:19:24.99ID:C5Putq4h
補助ペダルについて教えてください。

身長120センチ

フィットペダルの14センチアタッチメント(販売終了品)を使っているのですが、足の親指の付け根?あたりで踏み始めても、何度か踏むと、ズレてつま先で踏まないといけなくなります。

説明が下手で申し訳ありませんが、同じ悩みを解消された方がいらっしゃったら教えてください
0680ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 11:23:24.19ID:Qiy5QoMv
>>678
誰かが、あの子は先生にはついてなくて、自己流だと書いてあったけど、別の動画のコメには、発表会で弾きます、と書いてあったり、2台並んでるグランドで弾いてる動画もあったよ。

それらを見る限り、誰かしらの指導者にはついてると考えるのが普通では?
0681ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 14:18:06.29ID:OeMk7hMD
>>679
アシストスツールで検索!
コンクールでは大体の人がこれ。
靴はヒールじゃない物を。出来れば、
バレエシューズの様なぺたんとしたのがベスト。私もバレエシューズで出てる。
後、間違っても親指の付け根で踏むことを
やめないように。いい踏み方だから。
0682ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 15:03:40.41ID:VYN/bsm9
679さんは、アシストツールでは高さが足りないからフィットペダルの14を使用されてるって事では?
>>679
ウチもチビッコで、キッズペダルを最大限に伸ばして使っているのですが、やっぱり角度がつきすぎてだんだんおかしな場所で踏み込むことに…
時々足を離して?踏み替えています
0683ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 15:27:05.40ID:C5Putq4h
>>682
そうなんです。チビッ子だからフィットペダル。
おっしゃる通り、ピアノ本体のペダルの根元を中心に弧を描くような軌道で踏むことになるので、アタッチメントが高ければ高いほど、弧の長さが長くなり、かかとを起点とした上下運動だけではなく、足を手前に引きながら踏む必要がでできます。

かかとを足台に付けていると、かかとの位置が踏みかえる度に手前にズレてしまうのです。結果、つま先で踏むことに。

単発で踏むのであれば、毎回正しい位置に足を戻して踏めばいいのですが、連続して踏みかえる場合は、ずっと正しい位置で踏むことができないのです。
0684ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 17:40:48.41ID:Hb52GGcA
ももたん「あいたん、タゲとりさんきゅ(はあと」
0685ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 19:22:18.88ID:OeMk7hMD
>>684
あいたん「ももたん、まかせてちょーだい(はあと」
0686ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 23:14:17.04ID:xAJBbBm7
まだ本選の曲みてもらってなくて不安になり別のピティナの審査員先生にワンレッスン
みてもらったら指番号間違えて覚えてた・・・ 気付かない自分も悪いけど子に遠回りさせたのが
申し訳ない
0687ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 23:24:27.72ID:VYN/bsm9
>>683
まさに同じ悩みです。ペダル付足台は重さやタイミングが微妙なので、キッズペダルに移行したのですが…「こんにちは」のペダル角度に負け上手く使えず

同じ長さのキッズペダルを使ったお子さんが、コンクールでかなり上手に使われていました
柔らかそうなバレエシューズで、足の裏を丸く曲げるように(足で何か物をつかむように)しながら角度を消化?してペダリング
ショパンのワルツでしたが、その曲を持ってショパコン全国入賞されました

ウチの子は不器用でペダルに気が回りすぎ、音がおろそかになるタイプです
そんな訳でペダルが極力ない曲をコンクールで選んだり消極的な方法を選んでいますが、早くアシストツールやイージーペダルに移行したいと話しています
お互いストレスの少ないペダリングをしたいですね
0688ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 23:51:49.60ID:QHYpM42w
>>686
何級ですか?指番号って楽譜に書いてある通りにやってるんですか?
うちはまだチビ級のせいか、譜読み始まる前に指番号先生が変えてます。楽譜の指番号に従う必要はないと。
0689ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 23:53:31.83ID:QHYpM42w
あ、批判的な書き方っぽくなってしまいましたが、お子様が弾きやすい指づかいでいいのでは?と思ったまでです。
0690ギコ踏んじゃった2017/05/08(月) 23:55:29.26ID:6ZK3kDSI
うちも身長125センチ、アシストペダル使用していますが、足台は別のメーカーのものを使っています。
自宅がアップライトでGPのペダルが硬いと感じられるので、足台を少し高めに設置し、上から踏み込むようにしています。
0691ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 00:09:08.41ID:GbN1fWl0
ところで、レインドロップスって、どのくらいのテンポで弾いてますか?
いくらanimatoと言えども、雨の粒を表現しようと思ったら、そんなに猛スピードだとおかしいと思うのですが…
練習中の方にお聞きしたいです。
150より速いですか?
0692ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 02:51:50.96ID:XaYJjw5F
>>688 ありがとうございます。
a1です。先生が指番号を変えるときもあるけど、うちは明らかに自分の都合よく変えてます。
音もガクッと変わるし指番号大事だと思いました。根気よく直していきます。予選も後二か月きってるので
親があせってしまいました。
0693ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 03:28:39.40ID:+NeIB3jg
学校の伴奏って、このスレだと百害あって一利なしって話になると思うけど
本人がやってみたいならやってもいいかな
素人先生のオーディションを通過する方法って難しいね
伴奏に必要なのは自分ではテンポを正確無比に維持する、
でも歌のテンポが狂い出したら自然と合わす、
という力だろうけど、素人先生にはそれは判断できないでしょうね
表現豊かに弾いてみてはどうでしょうか
0694ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 06:57:33.73ID:zlifirsD
>>686
ワンレッスンは今の先生には言わないで見てもらえましたか?
うちも見てもらいたい先生いるんだけど、
今の先生に許可をもらってきてから
来てくださいってHPに書いてあって
切り出せずにいます
0695ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 08:15:28.20ID:yRWXm+75
お医者様のセカンドオピニオンくらい気軽に
他の先生のワンレッスンが受けられたら
良いですよね。
娘の教室では、ワンレッスンが引き金で
先生と保護者の関係がこじれて
辞めさせられちゃった方がいます。
気難しい先生なのでね。
お子さんが可哀想でした。
0696ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 08:24:38.89ID:zlifirsD
指導者二人かけますが、その情報も二人の先生のところにメールいってしまうのですかね?
内緒で受けても二人の先生を入力したら分かってしまうのですかねー
気軽にセカンドピにオン、、その通りですね、笑
0697ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 08:34:49.27ID:qfZnw/wB
ワンレッスンの先生は指導者欄には書かないのではないですか?
0698ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 08:42:15.22ID:UjltGbQV
>>696
あなたが二人の先生を登録しても、基本的に先生方にバレることはありません。

金賞をとってしまうと、特別指導者賞として大々的に名前が出るので、その時はバレます。

ですが、第一指導者に内緒で、別の先生につくのは、子供がかわいそうだと思いますよ。
反対のことを言われることだってあるし、先生によって仕上げるテンポだって変わってくるはずです。
事前に了解を得て第二指導者につくのは、最初は面倒ですが、あとあとまで考えると、むしろその方が楽です。
0699ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 08:50:33.94ID:t3KXlj6Y
私も先生には内緒で他の先生の指導を受けるのは良くないと思います。
勝ち上がるにはそれもありと思う人もいるかもしれませんが、常識的に考えましょう。
特にこの世界は筋道立てて行動することをおすすめします。
あとで派閥などに巻き込まれて子供が可哀想な思いしますよ。
まして教室をころころと変えて良い先生を探す方もいますがそれも筋道を立てて次の先生を考えられた方がより良いです。
音楽の世界は狭すぎるのでよく考えて行動しましょう。
0700ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 09:45:43.96ID:zlifirsD
>>698
>>699
ワンレッスン、子供が困惑し負担になるかもですね。
お話聞いてやめて置きます。
ただ、今の先生ではこれ以上は望めない事も分かっているので・・・
教室を変えるとなると、次のステップへ進みたいので、
なんて理由を言っていいものですかね
0701ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 10:52:40.26ID:Vi1GAGti
>>700
これ以上望めないとわかっているなら、ワンレッスンなんてしてないで、移動すべきです。
この先、お母様のモヤモヤはずっとつきまといます。
私はそれで思い切って変えた1人です。
0702ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 11:01:12.91ID:Vi1GAGti
理由として、前教室に上手い上級生が居なかった事。
ワンレッスンして貰った先生が、的確でスピーディでわかりやすかった事、音高等に生徒を輩出していた事等、この先、どこまで、出来るかわからないけど、やるだけやってみたい。と先生にお話しして、了解得ました。移動して、本当に良かったと思っています。
0703ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 11:27:36.44ID:zlifirsD
>>702
的確でスピーディーの下りもお話したのですか?
円満に終われましたか?
会場で前の先生にお会いすることもあるのでは
0704ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 12:22:37.93ID:rKl4vkhC
>>703
前先生は、優しくておっとりした先生でした。
今の先生は男勝りで、ハキハキとした明るい先生で、悪い所をガンガン指摘する先生で、『息子には、とても分かりやすかったみたいです。』と言いました。
1時間で、前先生の3回分ぐらいのスピーディなレッスンでした。

デメリットとしては、先生宅まで1時間以上かかります。もちろん、月謝も倍ぐらいになりました。今の先生は、忙しいので会場に来る事はないですが、前先生には会いますが、軽く会釈する程度で、話し込む事はないです。
0705ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 12:29:26.13ID:rKl4vkhC
ちなみに、新しく移った先生は、有名な先生なので、
前先生が怒る等、出来ないような状況でした。指導者としてのレベルが、違った場合は上手く行くのでは?
指導者同士が同じレベルの場合は、こじれるかもしれませんね。
0706ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 13:39:55.87ID:XaYJjw5F
>>694
ワンレッスン、現先生には事後報告です。相談もなしに受けたのでよい気分は
しないと思いますが、指番号の件にしろ本選の曲はみない等やはり親は不安だったので
受けてよかったと思います。
>>702さんのようにスピィディーに問題点をポンポン言ってくれて現先生はこちら
が理解できないと思い指摘は少なめです。確かに子供だけどそれでは予選間に合わないし
親もビデオ撮ったり勉強するのでどんどん教えてほしいと思いました。子は毎日練習してるのに
正しい指導じゃなきゃ意味ないと思いました。

今すぐでも移籍したいのですが、お忙しい先生でワンレッスンのみなんです・・・
それが残念
0707ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 14:02:53.84ID:ti8PVaid
指導者についてのご意見があったので教えてください。
予算は1箇所のみ、ネットで申し込みましたが、
指導者の欄を打ち込まずに申し込んでしまいました。



予算を通過して本線を申し込む際にまた指導者を記入する欄ってありますか?

もしあれば、次は先生に確認して記入するか決めたいと思っています。
0708ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 14:40:07.84ID:x8UPueli
W先生はワンレッスンだけしても講師欄に書くよう言われるらしいですよね。だからあの人数に納得です。
0709ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 14:49:09.08ID:UjltGbQV
>>707
指導者は予選エントリーの時に登録します。本選エントリー時は記載しません。

ただし、指導者欄は、たとえ予選終了後でも、7月20日くらいまで修正可能です。
0710ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 14:54:48.18ID:UjltGbQV
>>708
そうです。あの数字はまやかしです。
固定の生徒はほぼいないそうですよ。

確かに指導は的確でわかりやすいですが、そこに至るまで近くで見てきた先生の手柄も全て分捕るやり方は、あまりに強引で、先生方の中でもかなり浮いた存在です。

みなさん陰でコソコソ
裸の王様です。
0711ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 15:20:33.86ID:U1tRFN0N
W先生?Y子先生?
0712ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 15:24:05.94ID:UjltGbQV
>>700
ものは言いようです。
事実でなくても、話に筋道があればよく、相談ではなく、決定事項として先生が首を縦に振らざるを得ない状況を作って、お話しすればよいと思いますよ。

きっと、希望の先生の生徒さんは、PTNAのYoutubeで演奏が公開されていたりするのでは?

子供が〇〇動画を何度も見ていて、こんな上手に弾ける子の先生に自分も一度習ってみたい、と言い張り、うちの子ががここまで主張することはあまりないので、主人とも相談したのですが、一度レッスンをお願いしてみたいと思っています。
そもそもレッスンをお願いできなければご迷惑をかけると思い、先に〇〇先生にはご連絡を入れたところ、今の先生に了解を得てから来てください、といわれました。

とか。

ウソになってはいけないので、何度もyoutubeを見せて、なんでこんなに上手なのかなぁ、どんな先生に教えてもらってるのかしら、などと子供を誘導するのです。
また話に主人も登場させることで、その場で反対されても、主人とも相談してみます、と持ち帰ることができますし。いざとなったら、やはり家族で相談して結果、として現先生に話せます。
また、先に新たしい先生に話が行っているとわかれば、現先生も反対しにくいです。

他には、学校のお友達が習っていて、どんどん上手になっていくので、自分もレッスンを受けてみたいといいだした、などなど、ストーリーはなんでもいいのです。
0713ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 16:05:51.53ID:t6gq4cWN
>>706
忙しい先生、、、。わかります。
学年が低いとなかなか、受け入れも難しいですよね。
うちは、ワンレッスン受けてから、前の先生のレッスンとの差に違いがあり過ぎ、もう気持ちは新しい先生の方へと向いていました。
忙しい先生の時間を夜9時から空けてもらい通った事もあります。その根性と粘りを受け入れて下さり、今も先生の、空いている時間を頂きレッスンに通っています。もちろん、こちらの都合でのレッスン時間等はありえません。平日の夜が多いです。
しかし息子は有名人ではないので余った枠でのレッスンです。
門下には有名なお子様もいて、たまに前後になり
演奏を聴ける機会もあります。そんな環境に感謝しています。忙しい先生でも、懇願し、粘り強く頑張ってみれば、空いている時間を下さるかもしれませんよ。
0714ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 21:49:36.54ID:XaYJjw5F
>>713 夜9時からですか!そこまで魅力的な指導なんですね
>>706ですがうちも先生の空き待ちです。指導力の違いを知ったら戻れない・・・
よくわかります。
0715ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:23:10.06ID:pCl6hLEs
力のない先生に習っても時間とお金の無駄だものね
変な癖がついたら無駄どころか害悪
0716ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:50:17.97ID:sgcdpWO4
6年生だけど、力のある()先生に見てもらうと変わるかしら?
いまの先生(藝大教授)はもう自分でできないとダメとおっしゃって
細かい部分の指導はしないです
0717ギコ踏んじゃった2017/05/09(火) 22:58:16.75ID:iLGtZ3/B
赤松リンタロウにでも習ってろ
0718ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 06:44:23.62ID:puY8sLkT
色々と参考になります
>>712
>>713
ピティナの指導以外は今の御近所先生で満足なんですが、
有名先生に移籍したら普段のレッスンも画期的に
感じますかね?

そもそも有名先生に習うには覚悟がないと、ですね
下に園児もいるし、平日夜9時にと言われたら
厳しいなぁ
0719ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 07:23:20.68ID:G3zOoJN1
金額が払えません
0720ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 07:39:27.72ID:tgvi0SqF
>>709
ご親切にどうもありがとうございます!
ここにきて先生の登録をしておいたほうが良かったのでは…と不安になってしまったので、
もう一度ネットで確認してみますね。
0721ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 09:05:29.56ID:Fzwioqef
ピティナの有名先生につかないとピティナでは上に行けないのでしょうか?
反対にピティナの有名先生は一般的なピアノ・音楽・芸術は教えられない?
>>716 は煽りでしょうけど、以前から気になって気になってます。
子には「ピティナで入賞」より、きちんとしたピアニスト・音楽家になってもらいたいと考えています。
まだまだ先の話ですし、難しいのは存じております。
0722ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 10:30:33.87ID:VHqqbZJp
ピティナ系の大御所でまともなのってK子先生くらい?
町の小さい先生でまともなのは沢山いるだろうけど、大御所なのにピティナに入れ込んでる人ってロクなイメージないわ
0723ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 13:07:45.83ID:QudKXiCr
お歳だろうけどご本人はほぼ弾けないよね
でもさすがに安心感はすごいと思った
0724ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 13:27:19.52ID:22zmt4Q4
ピティナの有名先生ってのは何ですか?
うちの先生は、ピティナでも学コンでも、音高生も
なんでもこなしています。
ピティナの有名先生ってのは、ピティナ以外はダメって事ですか?
ちなみに、ピティナのEやF、jrGとかの入賞者もピティナ以外はダメなんですか?
0725ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 13:36:51.23ID:gCDD/lDu
新しい先生に変わられた方、最初の体験レッスンで、絶対この先生に習いたいってインスピレーションみたいなものがあるんですか?
0726ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 14:35:06.42ID:VRlrHhJw
>>724
大人の部門こそピティナはどうかと思う。
基礎をしっかり教えるという意味で小さい子の部は意味あると思うけど、大人の部なんて入賞者で活躍してる人なんてS本君ぐらいじゃない?
O崎さんとかこのままあの指導者についてても花開くとは思えないわ。
0727ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 14:45:06.66ID:DRx0Xl2p
G級、特級真っ黒だよね
調べりゃわかるが同じ大学系列の同じ門下ばかり
三大国際コンでそこそこ行かせてるような芸大の先生の門下が落とされる
EF辺りからもう結果がおかしい
ピティナは小学生までのコンクールにウルトラ同意
0728ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 14:49:24.29ID:DRx0Xl2p
とはいえほかのコンクールも学閥門下閥たくさんある
清廉潔白なコンクールなんてこの世に存在しない
コンクールが清廉潔白だったとしてもそのあとピアニストになったあとの売り出しにコネがないとやってけないし、コネがあるのも才能
子供時代を過ぎたらそれを理解した上でコンクール受けるしかない
0729ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 17:40:54.38ID:PGsa+S6z
>>725
あるある!この先生の指導だったら間違いない!とか、うちの子絶対この先生のこと好きになるわ!みたいな
0730ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 18:26:35.66ID:XOjw9EM+
>>725
A松先生にワンレッスンして貰った時は、この先生に習いたい!って親子で思った。いいなー、A松先生に常時習えてる人。羨ましい。年に数回来て下さるので、その時だけしか受けれないけどとてもわかりやすい。
0731ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 18:56:33.20ID:i/2TxvRa
>>728
そういう意味でピティナは役に立たないね
0732ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 19:24:38.47ID:My2ll6w7
>>730
A松先生ってまさに今旬の先生だよねー。
うちもコンクール曲だけとかだから
レギュラーの人が羨ましすぎる、、、
0733ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 19:59:58.66ID:dJvAHNIX
そうなんですね。ありがとうございます。
先生を変えるタイミングが来て、今先生に何人か紹介してもらってもピンとこず。
自分で探しても、完璧って先生はいない。
子供はもう誰でもいいって言ってる。
私ももう決められないー

田舎だから本当の有名先生とこは遠くて通えません。
0734ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 20:49:42.11ID:a+qln9Hg
>>733
わかる。
体験だけだと、「体験仕様」のレッスンだったりするし、ピンとくる先生に出会える確率なんて低いと思う。

レッスン室の雰囲気や、ピアノの状態で選ぶのもいいかもしれませんよ。
0735ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 22:36:50.38ID:uaIyw+YF
有名先生に習うのってほんと大変よ。お金は際限なくかかるし、先生のご機嫌もとんなきゃいけない。どんなにおかしいと思っても先生に意見なんてできない。すごい覚悟が必要なのよ。
0736ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 23:16:02.43ID:pwymgupt
ほんとに。
プラスとマイナス、両方感じてる皆さんの全てに同意。
去年初めて有名先生に一時間習ったんだけど、眼からウロコ。
右手の5の指の落とし方に40分。
これまでそんな緻密なレッスンしてない子供ももちろん涙目で。
でも、やっぱり一時間後には別の響き。
0737ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 23:38:24.48ID:VxZx717m
A松先生はいいけどいつも出来上がった状態の子しか見てないからちゃんと生徒を1から育てれるかっていったら微妙だと思う。
0738ギコ踏んじゃった2017/05/10(水) 23:48:55.73ID:nXDZDmVy
そうそう、導入が上手い先生がいれば、基礎が既にできあがってる子を伸ばすのがうまい先生もいるからね
0739ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 00:30:12.42ID:1rn6s2F7
>>734

アドバイスありがとうございます。みょうに納得です。もうそこしか決め手がないくらい悩んでます。ヤマハグランド二台かスタインウェイ一台かって感じです。
0740ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 00:45:53.52ID:LAFMAV+K
グランド二台あったほうがよいよ
0741ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 02:00:49.18ID:YXsrwM4+
>>740
教室のピアノより何より、出来ることなら発表会を聴きに行くと、先生の指導力を手っ取り早く知ることができます。

8〜9割の生徒が、これはと思えるいい演奏をしていれば、その先生の指導力は間違いないです。

キラリと光る演奏をする子がチラホラいるだけでは、ダメです。

自分の指導に自信がある先生は、ほとんど発表会やってますよ。

あとは体験レッスンで、子供との相性を確認して、問題なければ、すぐに移籍!
0742ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 02:40:04.51ID:1/NiLSrI
https://goo.gl/pCjhKV
これは嘘でしょ。。?
マジ!?
0743ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 07:58:55.13ID:S253RqWk
>>741
うちの発表会1割もいないわー
上手なのは一人の中学生だけ
ピティナ意外はいい先生なんだけど、
なんでだろ・・・
0744ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 08:45:35.59ID:US32EctC
>>741
確かに。
発表会は今日ごとの音色がでるもんね。
0745ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 08:54:42.04ID:HGvu5ynj
>>743
それは申し訳ないけれど、人間的に良い先生、というだけで、指導力はイマイチなんだと思いますよ。

指導力のある先生は、一回毎のレッスンでの技術指導もそうですが、文字通り、生徒を導く力がある先生だと思います。

いくら技術指導がうまくても、人間的に微妙だと、本当の意味での信頼関係は築けない。結果、生徒も伸びません。

生徒がそろって素晴らしい演奏をする先生は、人間性も備わっている人格者であること、多いです。
0746ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 09:02:24.04ID:YkSebT/4
>>745
じゃ、ここをみてるような指導者はあまり信用できませんな
0747ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 09:43:31.53ID:S253RqWk
>>745
引っ越し先の近場で通いたいなと思っている教室があるんですが、
HP見ると、過去のピティナ受賞歴がA2〜Bの本選優秀まででした。
子供は来年Cです。
期待出来ませんかね?
来年引っ越すので発表会等はまだ見れていません
0748ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 11:23:00.83ID:HGvu5ynj
>>747
先生の年齢にもよりますよね。
20代なら、その結果だけでは推し量れません。
30代以降なら、町のピアノの先生レベルということだと思います。
0749ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 13:00:15.27ID:omTrChZY
コンクール重視かどうかというのもあると思うよ
コンクールが嫌いな先生もいるからね
0750ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 13:45:05.96ID:HGvu5ynj
>>749
そういう先生は、コンペの結果を自分のwebサイトで公開したりしないと思います。
0751ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 22:06:31.37ID:S253RqWk
バッチリ載せてる割にはAとBの結果だけだと
重視の割には・・・ですよね
0752ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 22:54:23.46ID:Penxk53w
船橋IのC級・・・6人か・・・
0753ギコ踏んじゃった2017/05/11(木) 22:56:17.36ID:2tHA2lM/
A松先生のレッスン最高です!
0754ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 00:31:34.08ID:QvialIEg
少ないのも怖いね
しかもみんな粒ぞろいならここで全国組が消えることもあるね
3割制度、地区によって変えて欲しい
0755ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 05:11:03.83ID:nhgECeOY
>>752
少なくても、ある程度のクオリティなら、予選、最低3人は通過できるルールがあるみたい。6人なら1/2は通過できるチャンス。逆に有利かと。がんばってください
0756ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 06:28:11.99ID:Jg03qY65
>>752船橋レベル高そうなのにね
最強の6人だったらどうすんだー
0757ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 07:26:40.73ID:QvialIEg
今現在、予選曲と本選曲と普段の教本とどのぐらいの割合で練習していますか?
級もわかると参考になります。

ちなみにうちは
B 予選曲30分 本選曲20分
教本1時間半です。
0758ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 08:16:15.31ID:s3I96AlG
>>757
教本はどのあたりですか?
Bくらいだとソナタ、インベ後半orシンフォニアあたりかな?
0759ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 09:33:02.07ID:H2k8lM1v
B
基礎30分
予選30〜40
本選15〜20
教本5〜10
0760ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 10:41:35.75ID:Jg03qY65
教本の曲をレッスンで見てもらう時間てあるの?
うち4曲で1時間使っちゃうから、
どうしても4〜8月までは教本は完全にストップになっちゃう
回りはどんどん進んでるら焦っちゃう
0761ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 11:29:37.96ID:038+nVE1
>>758
3、4年でそれくらいやってたら、C級へ飛び級か学生音コンでしょう?
0762ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:20:30.88ID:j3eOVzL8
>>758
ホント嫌味かと思った。

3年生なんで教本はツェルニー30半ばとインベンション4曲目位。
4年生のBはみんなシンフォニアやソナタなんだー、勝ち目ないなー
0763ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:21:12.13ID:7s3p68Wd
>>761
そういうご意見があって安心しました。
飛び級でCに挑戦するのですが、
B急にしておくべきだったかな?と朝からモヤモヤしていたので。
0764ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:29:10.20ID:Atpavs7A
うちはD級だけど、やっとこシンフォニア。でも毎年本選優秀賞だよ。こんな子もいるということでw
0765ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:29:28.63ID:7s3p68Wd
B級の間違いです。すいません。
0766ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 12:57:34.57ID:s3I96AlG
>>762
嫌みとかじゃなくて

そのくらいの時間を教本にかけてるのなら、そのくらいかと思ったまで。
0767ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 15:14:40.88ID:T4nxLOre
YouTubeで先生が舞台で課題曲をひととおり弾いている動画シリーズありますよね。あれのあやつり人形とかモーツァルトとか、あんなんでのせて、なにを参考にしろというのか。あの動画は先生??
0768ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 15:16:04.06ID:T4nxLOre
あやつりはまるで弾けてないスケールたち…
0769ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 15:44:20.08ID:1QoiDqhE
>>757
C
@基礎15分
A予選30分
B本選1時間30分
C他コンクールの6曲1時間30分
A→B→C→A→B→C→A→B→C…
0770ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 16:02:11.18ID:St55BSKA
>>767
そうかな?少なくてもウチはとても参考になったよ。
別の曲だけど…。
0771ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 21:17:46.35ID:dU27DuQs
A1級で
予選30分
本選20分
教本40分
0772ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:04:02.08ID:yRfYuX2p
1
0773ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:31:01.40ID:qGmZMwk5
みんなその時間ずっと弾けてるわけ?
うちの子もa1で同じ時間くらいピアノの前にいるけど、えーん!泣!出来ない!疲れた!
で、実質弾いてるのは15分くらいかも、、、

辞める?って聞いても嫌だっていうし。
0774ギコ踏んじゃった2017/05/12(金) 22:34:23.99ID:O36tjkwl
>>773
同じです!!
うちもA1、練習のたびに喧嘩。
もうやらなくていい!嫌だ!の繰り返し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています