トップページpiano
1002コメント333KB

♪ピティナっ子♪ver.19 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった2017/04/15(土) 15:24:15.70ID:/oXX9Hg6
ピティナのスレです。

情報交換等、有益なスレとなりますように!

■関連リンク■
第41回ピティナ・ピアノコンペティション
http://www.piano.or.jp/compe/

■ピティナとは■ http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち、
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。
※前スレ
♪ピティナっ子♪ver.18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://itest.2ch.net/hanabi/test/read.cgi/piano/1490183736
0112ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 19:40:20.32ID:PGk0Paqd
>>105
ヒント 手首と手の甲だよ
レガートは音が切れないように続けるものだけど音は絶対に重なってはいけない
打鍵の瞬間にダンパー(音を止めるフエルトの固まりね)がどういう動きをしているか、鍵盤を離した時にどう動いてるか
最初の音が消えそうな瞬間に次の音をどういう指のポジションで弾くかということ
これはお手て動かさずまっすぐ平行指だけでーではできないのです

フレーズの頂点とか関係ない
それはレガートのテクニックを身につけたあとにどうぞ
っていうかそういうのを先生が教えてくれないなら親が本読みあさって勉強してこっそりお子さんに教えちゃえ
バレないよ
書籍じゃなくても子供向けの教本でそういうの書いてある本たくさんあるよ
0113ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 20:42:03.98ID:U2Wf1Hfo
>>108
いんすたとかの動画見るとすごい指の形でひいてる子、たくさんいるよね。
あれで弾かせちゃうだと思って。
0114ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 20:47:19.45ID:cWMtTgK8
○○島のももたんみたいになりたくなかったら、インスタとかブログとかほんとやめたほうがいいと思う
売名したいなら別だけど
0115ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 21:06:24.36ID:U2Wf1Hfo
ぜんまいの動画とか、シャープの黒鍵に指がのったとたん、くらくらした
0116ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 21:13:49.83ID:D1QBkTNd
>>114
なんて検索すればみられる?インスタの動画
0117ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 21:43:05.16ID:2njk0voa
>>111
去年Bメロディー、今年子守歌です。
メロディーのほうが曲に変化、ポイントがあったから仕上げやすかったかなと。
でも今年は曲を歌う勉強と思ってやってます。Cになったら、その子の内面がやっぱり大事、演奏に出るなあと感じます。
0118ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 22:08:50.22ID:xSs6tB6f
>>114
九州の〇〇島って一つしかない。
0119ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 22:17:59.68ID:jbf6iZ/v
ももたん、あの子のことかー。わかったー。
同じ本選だったわ。
今年も全国行けるよ。きっと。強敵いないもん。
0120ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 22:43:55.33ID:xSs6tB6f
>>119
ほっちゃりさんよ。
一位ではなかったはず。
0121ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 22:59:55.67ID:gZ6eo0wd
前スレでは気がつかなかったけれど彼女の話題になると不自然なレスがでるよね。
お母さんが彼女を全力で応援してるのが彼女の音から伝わってきたとか。
前スレではももたん叩きを快く思わなかったけれど、ブログやここの反応を見ると気持ちはわからないでもない。
0122ギコ踏んじゃった2017/04/19(水) 23:40:38.91ID:XBrJ+HvU
>>116
ブログにしてもインスタにしても上手い子は鍵かけてるよ。
検索してオープンにしてるのはあまり上手くない。
0123ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 05:50:00.46ID:vuhjFmQZ
>>122
ももたんは鍵かけてなかったね…
0124ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 07:14:00.94ID:+j4n79oA
>>123
能ある鷹はうんちゃらかんちゃら…
0125ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 07:16:58.49ID:qpNkNn1Q
>>123
郁ママが無知だったんだよ。

そして、去年初めてピティナ受けて、いきなり全国出れたから、舞い上がって勘違いしちゃったというのもあるかも。
0126ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 07:24:58.34ID:+j4n79oA
明らかに関係者と見られるレスからも分かるように、他人より優秀なのを見せつけたいんだろうね。
あの子だけ音が違ってた! とか
お母さんが全力で応援してるのがあの子の音から伝わってきた!
とか色々あったけど、要はうちの子凄いでしょ!と言いたいだけでしょ?
激戦区ならまだしも…。灰が降る中頑張ってるなとは思うけれど、何だかなとは最近思うよ。
0127ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 07:44:47.93ID:/B6DDAkf
>>121
今頃ブログの話してるけど、また見れる様になったの?
0128ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 08:06:23.83ID:qpNkNn1Q
>>127
ここで話題になってからは全て読者限定に変えたみたいだけど、それまで投稿されてた記事はキャッシュで読み放題だよ。

一度ネットに出ちゃった情報は消せないということ。
0129ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 08:07:58.59ID:qpNkNn1Q
>>127
ご丁寧に自己紹介記事が3つもあるし…
0130ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 08:39:36.94ID:ZwvJTen2
他人の子供さんながら、ちょっとかわいそうになってくる…
名前も住んでいるところも、ぴてぃな以外に出てもすぐわかっちゃう。

それもこれも親が全部勝手にひろげた情報なのですがね〜

そんな中でも、鍵かけ記事ではあるが、まだブログを更新できるのがある意味すごい
0131ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 08:43:57.80ID:FuHMXCGz
でもステップのプログラムとか周り見てるとももたんの組み合わせ結構多い。
歌わせるのないんだね。
全部テクニック系。
2年生でもクレメンティ沢山いるけど
弾けるのがすごい。
うちは4年だけどクレメンティを完璧に弾きこなすのは無理だー
0132ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 08:55:43.04ID:rZAYP9zv
>>130

わたしも思った。
こんな状況で、まだ継続するんだ、と。

私ならブログを抹消して、しばらくピティナからも身を引く事態。
0133ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 09:09:02.18ID:5RdTpg0E
ここまで聞くとももたんを見てみたい!ってなってしまいます。どうしたら見れるのだろう
0134ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 09:16:17.50ID:AqNznDPX
あやつりとぜんまいは似たテクニック。でもあやつりの方が圧倒的に難しい。
あやつりでテクニックを見せた後にまたぜんまいで似たテクニックを聴かせるのはもったいないよなぁ。
まぁ全国の4曲バランスというより、確実に予選通って本選でいい成績取りたいっていう考えかな。
0135ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 09:50:02.77ID:kNik4owZ
あやつりを弾くお子さんって、当然仕上げる力があるから選ばれるんですよね?

うちは、今週末にグレードがあるので、その自由曲にあやつりを弾きます。(ピティナでは弾かないので、グレードに使うことにしました)

毎日この曲だけで30分以上かけて練習していますが、とにかく気をつける事が多すぎて、あと何ヵ月弾いても完璧には無理そう(^^;)というのが正直なところです。

そう考えると、同年代のお子さん達の中では技術的にまだまだなんだなと思い知らされます。
0136ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 09:57:00.06ID:ZwvJTen2
あやつり、アナリーゼ本もなんだかあまり濃く書いてないし。
最初の右手2小節で、もうダメな子、続出ですね。
だめなことも気づかないまま、
「間違えてないのに落ちるなんて信じらんない」とご立腹ママ出現しそう。
あと音階、ユーチューブとかで公開されている子供の弾くあやつり
まったくいいものがない。。。
0137ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 10:19:51.80ID:JDcE5QTu
>>112
詳しくありがとうございます
音大出のお母様ですかね?
0138ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 10:20:39.05ID:JDcE5QTu
みなさん、アナリーゼ特集?や課題曲CDも買ってるんですか?
0139ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 10:21:02.28ID:AKsXNHfC
>>136
最初の2小節でダメな子…
間違えてないのに落ちる…

素人なのでわかりません。
どのあたりが鍵になるのでしょうか?
0140ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 10:26:33.71ID:FuHMXCGz
教えないでしょう。
0141ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 11:08:28.10ID:kNik4owZ
鍵…というか、低学年の子どもがあやつりを完璧に弾くのって、可能なの?とすら思ってしまっています(^^;)

曲が長いので、絶対何か惜しい所が残るんですよね。
0142ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 11:10:21.54ID:kNik4owZ
>>136

最初の2小節…
緊張でコケちゃったら、もう弾くの辞めたいですよね(^^;)
0143ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 11:54:57.18ID:AqNznDPX
あやつりは課題曲説明会の時の先生も弾けてなかったからね。まぁ弾き込んでるわけじゃないだろうし、ちょっと弾いてアナリーゼして出て来ただけだろうけど。
弾き始めで、いかに身体をリラックスした状態に持っていけるかだけど、コンクールの場でそれができるのは少数でしょうね。
0144ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 13:50:59.85ID:FuHMXCGz
それを言うならクレメンティとバレエでは?ウチの子はその2つは凄く無理だったけどマリオネットは弾けています。
0145ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 14:32:29.75ID:GR7onF9W
バレエは、音がよわい、圧力がないと悲惨。進行力がでないと、もう終了。20秒そこらの曲だけど、最初の右、2音め大砲打ち上げでチーン、終了となるのが、一番最悪パターンかな。
0146ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 14:41:09.45ID:GR7onF9W
楽譜をみてもバロックらしい、その様式の特徴がきれいにでている曲だと思うので、アナリーゼ的にもとてもわかりやすいから、それをふまえてひけて、メカニックテクニック出来ていれば、Bバロックの中では評価はいちばんわれないと思う。三つの難易は別として。
0147ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 14:48:09.11ID:/B6DDAkf
今年は課題曲難しい話ばかりで「ピティナは課題曲簡単」勢がいないですが、どこ行ってしまったんでしょうか?
そろそろ学生にシフトの年齢なのかな?
そして今年はピティナ新規さんが多いのかな?
0148ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 15:13:04.95ID:MH54Www4
それ私も思った。
0149ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 16:36:33.07ID:SFAdoTxJ
私は、去年よりテクニック的には難しいけれど、去年より弾きやすいと思っています。
去年は意外と難しかった。
0150ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 17:05:52.21ID:lDD6WeXn
>>147
今年のD級は簡単です。
今までだったら受けられなかった中学生も挑戦できそう。
ってここにはそういう方いないですかね。
0151ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 17:38:17.62ID:SFAdoTxJ
149です。
B級でのお話です。
今年、今のところは バッハまたはバレエ→クレメンティ→あやつり→ぜんまい(変更あるかもしれませんが〕)
の予定ですが
去年の
ハンガリー→ベートーベン→やさしい花→メロディー

より、よほど弾きやすいようです。

成長したのもあるかもしれませんが、アピールしやすいというか。
0152ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 19:01:25.33ID:FuHMXCGz
クレメンティと昨年のベートーベンでは明らかにクレメンティの方が難しいと先生が言っています。

バレエは全国でも人によっては予選でも本選でも一曲目だからこけたら二曲目から聞いてくれないのは寂しいよ。
0153ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 19:28:39.98ID:ZwvJTen2
くれめんてぃの方が難しいけど、圧倒的ではない
昨年の朝の祈りみたいな難しさのものが今年はない

昨年から一気に簡単になってきたよね

二年前の小プレリュードとか、そのランクのバロックなんて
もう級違い…
0154ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 19:29:23.35ID:SFAdoTxJ
何をもって「難しい」というのにもよりますよね。
0155ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 19:44:06.72ID:ZwvJTen2
内容がふかい
やることがたくさんある
メカニックテクニックの数が多い
などなどかな
0156ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 20:35:32.47ID:RCvWzSTO
>>147
EFも簡単ですね
0157ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 20:48:00.27ID:W9oag7zD
>>150
子供が中学生、初挑戦です。
簡単なんですか!?
0158ギコ踏んじゃった2017/04/20(木) 22:26:45.14ID:kaEZcuzz
D級、たしかに、チャレンジするだけなら簡単な曲も入ってますね。
古典のハイドン、ロマンのメンデルスゾーンにショパン別れのワルツはインアジアでは3・4年の課題。近現代のカバレフスキーは低学年コンクール自由曲定番
でもそういった曲を選んで全国まで行くのは至難のわざ。簡単なぶんよほど内容が良くないと、予選も通れるか?
0159ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 02:10:29.42ID:5N4qpFqQ
D級の話題が出ているので質問です。

昨年C級から初参加、今年もC級で参加します。
C級のバロックはインヴェンション全曲を選択可ですが、D級のシンフォニアは毎年選曲が違うみたいですね…。
D級ロマンのショパンのエチュードは、選曲は毎年同じなんですか?

昨年も今年も、インヴェンションは課題曲発表前から選曲して練習し始めてるので、ますます忙しくなる中学生なので課題曲発表前から練習できる曲があるといいなぁーと思って。

エチュードが固定なら、これからは毎年ロマンはエチュードになってしまいそう…。
シンフォニアが固定じゃないと知り、予選でバロック弾きたいから困った。
0160ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 08:36:11.92ID:emJ3C058
自分の審査のところに門下の子を送り込むとかそういうことしたら
先生自体を破門にしてほしい
0161ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 09:06:22.23ID:Dc+LMA+B
>>160
予選はそういうことあまりないかもだけど、本選はあるね。
ショパコンなんか予選は地元先生の審査だから、門下ばっかりだよ。
うちの場合、もし先生が審査するとかなら、ぜーったい違う所に行くけど。
0162ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 09:18:06.74ID:IxdfmoL3
ショパコンは上下カットらしいから大して影響なさそうだけどね。
審査員の生徒がこぞって落ちてる門下知ってるw まぁそれはそれで審査員どうなのって思うけど…
0163ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 09:26:52.87ID:emJ3C058
上下カットされないちょうど良いくらいの点数をつけるんだって。
ピティナは上下カット、それで同点なら全員平均、それでも決まらないなら審査委員長判断です。

何万もかけてこっちは準備して出ているのに
とんでもない審査員にあたるとほんと運ないなと思っちゃう…
それにまして、本選で審査員の不正があるなら、もうだめでしょと思う
ピティナの団体としての価値が下がるよね。

そうなこというなら出なきゃいいんだけど…
0164ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 09:28:33.62ID:emJ3C058
知っている人がピティナに密告して団体は調べて罰してほしい
0165ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 09:41:42.53ID:JOt3xVA+
微妙なラインにいる人が騒いでるのかな?
予選なら8.5とれば落ちることはまずない。
本選は優秀賞以上なら誰が全国行ってもおかしくないぐらいの出来。
芸術だから、好みに合わない理由で落ちても仕方がないかと。
うちの地域は前年全国3賞でもよく年賞なしだったりするし、全くノーマークの子が全国行ったりで、常連というものは存在しないよ。
不正が働いているとは全く考えられない。うちの地域ではの話ね。
ゴリ押しで不正してもらえるってよほどピティナに見初められたレベル高い子なんでは?
0166ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 10:46:02.28ID:SBTnsPEZ
常連さんは審査員も顔わかるよね。
常連さんで予選落ちとかありえるの?
0167ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 12:32:26.75ID:1a+R/q2h
>>166
常連とかじゃないかもだけど、去年の全国三賞のちびっ子が、予選一本落としたって紹介文に書いてあったよ。
予選が激戦区だったのか、予選で演奏事故があったのかわからないけど。
0168ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 13:04:54.60ID:2HayiII0
>>159
Dは人いないんですかね。
シンフォニアもショパンエチュードも、一昨年までは全曲から選べたけど、去年から急に指定になりましたね。
エチュードは指定されてるくらいのしかDだと弾けないんじゃないですか?
もっと弾けるって子は、もっと上の級に飛び級してるでしょうし。
あと、去年からモシュコフスキーのエチュードも加わりましたが、ショパンもモシュコフスキーも去年、今年とも全く同じ曲です。
シンフォニアは去年と今年で指定の曲が変わっています。
去年のシンフォニアは、飛び級に人気な11番、15番がなくて、わざと外したのかなと思いましたが、今年はどちらも入ってますね。
0169ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 13:18:33.83ID:SBTnsPEZ
激戦区でしたね、会場にいました。
そうではなくて、昨年金だった子って今年の予選は審査員も顔わかるだろうし、有利だろうって話では?
0170ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 13:24:40.89ID:GfTBhZ+3
うちは昨年A1でピティナデビューしましたが、本選通過したのは、常連の3人でした。
3人とも三賞に入ってましたが。

うちは全国レベルではないのですが、普通にチャレンジしても、枠ないやんと思ってしまいます(^^;)
0171ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 13:35:31.21ID:EwsZTN/T
そういうときに手袋に画鋲仕込むのよ!チャンスは自分で手に入れるの!
0172ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 13:45:35.58ID:1a+R/q2h
>>170
A1で常連て言うのはちょっと違和感。
0173ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 13:47:46.64ID:sw1NB8+/
うちの先生、全国の審査員してるけど、昨年の金の子なんて覚えてないよ。
jrGとか、有名な子1人とかなら、覚えてる?かもしれないけど、チビ級しかも4人ぐらいいて、覚えてる訳がない。どこの子かとか、チビ級には全く興味無さそう。先生忙しいし、youtubeで金の子の演奏聴く事すらしてないっぽいし。
それに自分が高得点つけた子が金になってるという事でも無さそうだし。
0174ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 14:10:53.48ID:H3fNYzDL
本選優秀賞は誰が全国行ってもおかしくないと書かれている人もいるがそうは思わない。
限りなく全国に近い優秀賞の人もいるが限りなく奨励賞に近い優秀賞もいる。
優秀賞の中でのレベル差は大きいと思う。
それとよく全国まで0.○○点足りなかったという人も見かけるが、2箇所参加しながら毎年そういう結果なら基本的にはそういうレベルだということ。
0.○○の壁は審査員が変われば超えられると思われがちだが結局は埋もれる。
結論は全国行ける子はだいたい決まっている。
0175ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 14:11:35.64ID:kY6SuWCC
>>168
シンフォニアは去年の5曲が入ってないですよね。検定のからみもありそうですね。
0176ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 14:25:12.85ID:8RH/iikS
>>174
そうね。まぐれの本選優秀と、本選優秀で悔しい人との差は大きいだろうね。
0177ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 14:26:50.80ID:zEA/mkDS
>>174だから、不正がない話の例として出したまでで、最初の二行を論じているわけではないでしょ?
あなたもまた、実力の差は歴然としてるから不正はないと言いたいのでしょう?
一部を切り取ると話が脱線しちゃうよー
0178ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 14:48:53.09ID:sk1rGI3E
不正はありますよ

しらないだけ。
0179ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 15:13:33.69ID:sk1rGI3E
ないことの証明は難しい
話題の悪魔の証明
それをむきになって証明しようとしてるのみてると...w
0180ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 15:59:27.33ID:u/JosNLH
>>178
あるのだ、というのなら、ピティナ本部に通告されたら良いのでは?
0181ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 16:04:53.45ID:sk1rGI3E
>>180
そうですねw
0182ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 16:50:31.80ID:EwsZTN/T
ショパコン課題曲来たね。といっても昨年とあんま変わってない気がするけど…w
0183ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 17:41:00.44ID:1a+R/q2h
>>182
バロック、古典は1から4年生まで課題曲一緒って、どんな怠慢だよ。と思ってしまった。
そしてあのバラつき様…。
どうしよう、今年出るつもりではいるけど、課題曲悩むなぁ。
0184ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 19:03:49.26ID:7RFxKdlv
結局、簡単な曲を高い完成度で弾くというピティナっぽいコンクールにし、人数を増やす方向に行くのだと思う。
同じようなコンクールになるなら両方出る必要はないな。
四谷の模試(は言い過ぎだけど他に例えが見つからず)から全国学力調査ぐらいになって全員100点だから結局順位はわからないよねー的になるのかな、今年は。
0185ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 19:32:14.17ID:JOt3xVA+
そして最後は振り付け力で決まるっていうねw
0186ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 20:22:19.14ID:kY6SuWCC
学コンは難易度が戻った感じですね、小学生。
0187ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 20:30:09.54ID:DWoYa/PO
>>168
ありがとうございます。
今までは全曲から選べたんですね。
そのうち、C級のインヴェンションも指定曲になっちゃうんですかね。
0188ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 20:54:51.15ID:1a+R/q2h
>>184
その全員100点の例え、まさにピティナだなぁ。
0189ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 21:01:23.21ID:8RH/iikS
>>188
そう?
私は、金賞の子だって100点だとは思わないな。
0190ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 21:19:10.24ID:RORStCXM
>>184
今までのバロック古典何でもアリに比べたら多少いいんじゃない?w
曲の難易度に幅がありすぎて選ぶの難しいなー。
ショパコンはある程度うまい子が出てるからあんまり簡単な曲だと埋もれそう。…ってスレ違いごめん。
0191ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 22:07:06.43ID:JOt3xVA+
>>189だから、例えでしょ?通じないなぁ。
0192ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 22:10:03.37ID:SBTnsPEZ
ショパコンやヨーロッパコンクールはかならずピティナの課題曲入れてくるのがキライ
使い回しかよ、使い回しで予選金賞とかいらない。
あとショパコンでブルグミュラーで金賞とかね。
0193ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 23:01:25.09ID:4yosXkA4
>>189
同意。
でも、金と銀の差は大きい。
銀と銅の差より。
0194ギコ踏んじゃった2017/04/21(金) 23:13:41.14ID:IxdfmoL3
>>192
ブルグミュラーで金賞とかいる?
うちの地区でそういうの選んでる子は難しい曲弾けないから仕方なく選んでる感じ。
完成度もイマイチなのでよくて銅賞とかかな。やっぱ上手い子はバッハショパンを綺麗に弾いてる。
0195ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 00:07:24.18ID:4PKGX039
いたよー
見ました。
使い回しで金も。
予選で金とか銅とかいらないよね、ピティナはその辺いい。
0196ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 04:44:44.23ID:Hv4NXctf
なんで使い回しダメなん?
0197ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 07:11:54.25ID:AwthMGeQ
ヨーロッパに出る人は先生から言われて出るの?
ピティナの課題曲コースみたいのあるね
0198ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 07:30:02.37ID:QBrxjIqW
>>196
ショパコン予選が10月にあるとして、それまでの期間に他の子は違う曲をコンクールレベルでやっている。
その時は金賞でいいかもしれないけど、級やカテゴリーが上がった時に実力の差がついていて、予選落ちってなるよ。
ショパンのバラ1とかならともかく、ブルグやインヴェンションの使い回しはあまり意味ないと思う。
0199ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 08:25:42.93ID:4PKGX039
>>196
本当に上手い子は使い回しなんて選んでないよ
課題曲見て使い回しできるようなショパコンになったのが残念
誰でも受けられるピティナとは格が違ったのに。

でもそういう子はアジアまではいけないよね。
ピティナ半年4曲やってまだ10月のショパコンまで弾かせる先生も疑問
0200ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 08:41:36.57ID:aXPTZQWF
しょぱこんのスレへ
0201ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 08:56:43.91ID:QBrxjIqW
使い回ししないから上手くなるのだ、とも言えるのかも。
0202ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 09:27:05.33ID:jVVvLwe1
人の曲とかすごいどうでもいい。
確かな力がある子なら、誰が何を弾こうと気にならないものよ。
0203ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 10:41:42.57ID:/UJZ77ig
>>200
スレある?
0204ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 10:58:07.53ID:55re3PdR
いろいろなコンクールを受けて、曲もいろいろやる
夏なんかほぼ毎週なんかのコンクールや演奏会だわ
0205ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 17:47:07.62ID:WldDhgnQ
>>204
そこまで子供に時間とお金をかけられる「力」があること、素晴らしいですね。
0206ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 19:31:33.35ID:aLnmE/mh
子が真面目に練習しない。
イライラしてきたー!!!
0207ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 19:44:44.64ID:JMdPr/QR
>>206
大丈夫。
真面目に練習するのなんて100人いたら1人くらいなもんだ。
コンクール出ない子も合わせて。の話だけれども。
0208ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 22:14:50.35ID:iP8ZEYTH
親のピアノブログ読んでると腹立つのある。発表会の曲決め、先生が兄と同じ曲選んだとか、アンタ、そんなにエライ訳?と言いたくなる。先生に対して自分の方がエライと勘違いしてる親。こういうのいるんだね。
0209ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 23:00:47.14ID:CGCtxDsc
関本先生のトークコンサート、良かったですよ!
0210ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 23:01:42.31ID:4PKGX039
ぜんまい弾きましたか?聞きたかったー
0211ギコ踏んじゃった2017/04/22(土) 23:02:58.05ID:4PKGX039
ブログの話はやめて下さい。
楽しみにしているのにまた鍵かけられたらつまらないから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています