トップページpiano
1002コメント317KB

ショパン練習曲 10 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ギコ踏んじゃった2017/02/01(水) 23:33:24.02ID:DWg2Tx+L
前すれ

ショパン練習曲 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1454979436/l50

ショパン練習曲やその関連を語るスレです。
0879ギコ踏んじゃった2017/11/17(金) 11:49:46.18ID:v9+MRcAe
>>878
そうなのか〜
ありがとう!物知りな人
小型ピアノを検索していて「Qピアノ」というのをみつけたんだけど、73鍵盤でショパン弾けるって書いてあって
「えー弾けないよw端っこまで使うよ?」
と思ってしまった。
ショパンエチュードはまだまだ初学の段階なので参考になります。
0880ギコ踏んじゃった2017/11/23(木) 12:58:29.57ID:+sTzp5+d
CHINPO
0881ギコ踏んじゃった2017/11/24(金) 19:36:10.50ID:4Nbp/Gzn
Pの前はMな
0882ギコ踏んじゃった2017/11/24(金) 22:44:14.17ID:meq9pzI/
>>881
それじゃanagramにならないでしょ
0883ギコ踏んじゃった2017/11/25(土) 07:52:28.09ID:jy22Ur1M
Chinpo Etude Op.10 No.12
0884ギコ踏んじゃった2017/11/25(土) 08:36:43.53ID:CCiaxBoA
やっぱ、左手が大事だよな
0885ギコ踏んじゃった2017/11/25(土) 15:19:21.30ID:9wwUgKz5
左手は乳首でよろしく
0886ギコ踏んじゃった2017/11/27(月) 12:23:41.47ID:3ZNq8PBR
好きな作曲家はショパムとマーラーです
0887ギコ踏んじゃった2017/11/28(火) 11:33:31.70ID:3YXkm32y
利用者の声:
サイズが小さくて8度しか届かなかったんですが、
このサプリを3週間飲んだらどんどん大きくなって
今は15度まで届きます。俺のChinpo Etude Op.10 No.1
のパフォーマンスに彼女も大満足です!!!
0888ギコ踏んじゃった2017/11/28(火) 18:18:58.43ID:szrwUuPc
全曲ではないけどショパンのエチュード、バラード1番、スケルツォ2番、英雄ポロネーズ、
作曲家は違うけど、リストのため息やシューマンのピアノソナタ2番 等々、
折角各々3ヶ月くらいかけて仕上げて発表会で弾いた曲や、レッスンで一度終わった曲でも、半年くらい弾かないままでいると、すぐには全然弾けなくなっていますが、皆さんはこのような経験多いですか?
取り戻すにはかなり時間かかるものなのでしょうか?
0889ギコ踏んじゃった2017/11/28(火) 18:40:38.19ID:PUKpeQns
ゆっくりからさらうと、1〜2週間で戻るよ
0890ギコ踏んじゃった2017/11/29(水) 11:58:51.70ID:oDIm/e6c
10-3は下痢を全部出しきってほっとする場面が一番むずかしいな
六度よりなんかややこしい
0891ギコ踏んじゃった2017/11/30(木) 16:21:49.50ID:9p56qpF8
下痢ってどこだろ。あのディミニッシュコードの連続の所だとは思うけど、
もし、ちゃんとトイレに辿り着けたのなら、もっと幸福感があるはず。
でもあの感じだと、おそらく、トイレに辿り着けずに、絶望感を感じているのだろう。
なので、ほっとするというよりは、諦めの境地なのでは。
ショパンって下痢症だったらしいし、実体験かもねw
0892ギコ踏んじゃった2017/11/30(木) 16:33:06.44ID:cw8JOHtS
トイレにはたどり着いたと思う。
結構汚してしまって、あーっってなってる感じ。
0893ギコ踏んじゃった2017/11/30(木) 22:33:05.31ID:79z6QTBP
冒頭;今日は友人と久しぶりに会う日だ→
4・5度の上昇から急な腹痛、
六度で下痢を放出、
その後の再現部分はほっと一息ついているところ
この部分が難しい。いろいろな音が干渉しあって
旋律をはっきりし難いのです
0894ギコ踏んじゃった2017/11/30(木) 22:54:42.89ID:61MOl6dq
終わったはずだけど確信がもてないのって不安だよね
0895ギコ踏んじゃった2017/11/30(木) 23:55:25.65ID:9p56qpF8
下痢への不安が消え入るように去ってからの、突然の 10-4 なのです。
ショパンは、下痢の再発を表現したかったに違いない。
0896ギコ踏んじゃった2017/12/01(金) 00:22:35.15ID:lLKG/tAP
別れの曲、黒鍵、革命、エオリアンハープ、蝶々、大洋はショパンの曲の中では簡単な部類ですか?
0897ギコ踏んじゃった2017/12/01(金) 05:42:00.99ID:SiUZuAHz
簡単といったら太田胃散
0898ギコ踏んじゃった2017/12/01(金) 16:31:27.36ID:CRWE6i46
ショパンの曲の中で簡単な部類ではないよ
エチュードの中では簡単な部類だけど
0899ギコ踏んじゃった2017/12/01(金) 20:21:15.05ID:jpsGa6B+
>>897
太田胃散の「あの」和音、右手を11245で弾いたら分散和音にせずにいけるな
0900ギコ踏んじゃった2017/12/01(金) 20:50:33.62ID:CRWE6i46
あの和音下の2つ親指倒して弾くしかないよね
親指短いから辛い
0901ギコ踏んじゃった2017/12/01(金) 22:53:02.40ID:gTBQRNij
ショパン練習曲を弾いても他の曲が巧くなるわけではない
ショパン練習曲が巧くなるだけだ
0902ギコ踏んじゃった2017/12/01(金) 22:57:34.95ID:gTBQRNij
>>896
ショパン練習曲は各技法の究極であって、
その技法を苦手とするのなら、あなたにとって
究極に難しい曲となる
>>897
みたいなのは分かってない
前奏曲は練習曲より難しいよ
弱音で素早く和音を響かせるのは
若いときは簡単かもしれないけど
意図的な楽曲として演奏するのは至難の技だよ
0903ギコ踏んじゃった2017/12/02(土) 04:21:32.22ID:LknbIN3j
でたでた
バイエルこそ究極の難曲とかいってかき回す、俺わかってるんだぜみたいなやつ
何だって完璧を期すなら難曲だわな
0904ギコ踏んじゃった2017/12/03(日) 19:58:57.75ID:632Gx7KZ
ピアニストになるには三歳から一流の講師によって
英才教育を受け、
中学生でショパン練習曲をさらっと全曲制覇(指定速度で
ミスタッチ一個もなし)し、
ラフマニノフを高校生で完璧に演奏・録音できるほどにならないとダメだよ
現在のピアニストはみんなこの道を進んだ
0905ギコ踏んじゃった2017/12/04(月) 17:34:10.31ID:teUY4cRe
>>904
それ、プロ中のプロの話だな。
0906ギコ踏んじゃった2017/12/04(月) 20:29:15.96ID:0X2BcTbq
>>904
>ピアニストになるには一歳から三流の講師によって



まで読んだ。
0907ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 08:06:10.42ID:jZ8Z+WOb
>>904
同意。当たり前。
0908ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 08:17:17.55ID:kFDEM8ek
>>904
そうでもないピアニストはごろごろいると思うが
0909ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 20:35:17.14ID:oGdw3+8v
>>908
>>904 のようなピアニストはほんの一握りだよな。 大半のピアニストはそこまで達していない。
0910ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 21:04:26.61ID:sQr3/KMa
一握りって例えば誰さ
ショパンエチュード集出してるピアニストも、弾くだけで精一杯の演奏晒してる恥ずかしい録音でCDにしちゃう人が多い
0911ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 22:03:10.35ID:OZT4qiUa
それは誰だい?
0912ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 22:29:53.24ID:sQr3/KMa
>>911
イディル・ビレット
0913ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 23:12:47.25ID:OZT4qiUa
その人はたたき売りされてるクラシックピアノ曲CDで
よく目にするピアニストですね
目立つような感じの弾き方ではないですが下手な感じは
しませんでしたよてかピアニストなんてそんなに
差はないような気がするけどなあ
ちなみに私はブーニンの名前が出ると予想してました
下手というかちょっと説明的に弾いてるように感じました
0914ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 23:16:25.90ID:OZT4qiUa
というかイディル・ビレットさんって女性だったのか
トルコ出身というのも珍しいですね
0915ギコ踏んじゃった2017/12/05(火) 23:55:14.82ID:sQr3/KMa
そういやブーニンのエチュード集ってやたらとテンポ遅いけど
あれ本人のテクニックの問題なの?わざと遅くしてるの?
ビレットさんは10-1とか弾くのでいっぱいっぱいになってる気がする
0916ギコ踏んじゃった2017/12/06(水) 00:04:13.03ID:nPj+4aRS
アシュケナージは超絶技巧の持ち主だけど
ショパン練習曲は詩的な部分を強調するためにゆっくり弾いてる曲もあるよ
0917ギコ踏んじゃった2017/12/06(水) 00:13:10.46ID:FM0L0deL
アシュケナージは速く弾くべき曲は速いから詩的なとこを遅くしてるのはよくわからるんだけど、
ブーニンは全部遅い。あれがテクニックの問題で遅いんだったらちょっとまずい
0918ギコ踏んじゃった2017/12/06(水) 01:37:05.84ID:nIki+NT5
>>908
ピアニストの定義によるわな
演奏活動で主な生計を立てている人をピアニストとすると、>>904は正しい
>>904のいうような道を歩んだ人がすべてピアニストになれるわけではない。ピアニストとはかほど厳しい職業
0919ギコ踏んじゃった2017/12/06(水) 01:42:00.42ID:nPj+4aRS
>>915
彼は六度の練習曲で「大御所」なるピアニストより早く正確に
弾けたことを自慢してたよ
技術的には大丈夫なのではないだろうか
大御所って誰だろ。アシュケナージかポリーニか?
ただショパン国際ピアノコンクールで優勝したときの
演奏よりもだいぶ劣っているとかなんだとか・・これは
ポリーニ爺さんと同じ評ですね
0920ギコ踏んじゃった2017/12/06(水) 01:57:52.49ID:FM0L0deL
>>919
まあ平均より早いってことではあると思うけどよくわからんな
技術的に大丈夫なら遅くしたのはブーニンの解釈か、
初めて聴いたときから好みがわかれる演奏だとは思った
革命はショパコンの演奏のほうがよかったな
0921ギコ踏んじゃった2017/12/06(水) 02:12:17.74ID:nPj+4aRS
ブーニンの黒鍵は初聴でダメだこりゃと思ったけど
あの解釈は正しいと思うようになった
0922ギコ踏んじゃった2017/12/06(水) 11:03:07.64ID:J1/C0xvH
もう名盤がわちゃわちゃあるのに入り込むのはなかなか難しい、っていうかもうとっくに飽和状態
0923ギコ踏んじゃった2017/12/09(土) 19:47:34.80ID:g7uydyS4
練習曲1番がコラール的というけど、全然そんな風に聞こえないのは
俺だけか
0924ギコ踏んじゃった2017/12/10(日) 05:03:18.49ID:OH7tHHUg
>>923
では作品25-1や25-12はコラール風に聞こえない?
もしこれらがコラール風に聞こえないとしたら、コラールというものを理解していないだけだと思う
0925ギコ踏んじゃった2017/12/10(日) 22:27:31.72ID:wAJzv1Q4
では教えてくれ。コラールとはどのような感じなのか
0926ギコ踏んじゃった2017/12/11(月) 07:44:01.87ID:bFL/nNy7
>>925
もっぱら和声進行で成り立ってる音楽
ショパンで言えば一番典型的なのはプレリュードの20番ハ短調みたいなやつ
これが分散和音になったり、同じ音型の繰り返しでできていたりする変化形もある
元は賛美歌から来ている
0927ギコ踏んじゃった2017/12/11(月) 08:13:09.04ID:EcDsfTO3
ありがとう。でもその20番と10−1じゃ全然違う気がしますね
0928ギコ踏んじゃった2017/12/11(月) 09:52:51.23ID:bFL/nNy7
>>927
和声進行を、非常に広い音域に拡大してるってことですよ
例えばバッハの平均律の1巻1番のプレリュードが展開されたコラールの典型的
ショパンのプレリュード1番も同様
0929ギコ踏んじゃった2017/12/11(月) 09:54:05.54ID:bFL/nNy7
>>928
補足すると、「とてつもなく広い音域の分散和音とバスの進行に拡大してる」だな
0930ギコ踏んじゃった2017/12/11(月) 09:59:06.43ID:bFL/nNy7
で、この手の曲はその和声進行がありきたりだと、途端に単なる練習曲に堕してしまう
ショパンはこの点において、正にバッハの精神と手法を正確に受け継いでいる天才だと思うわけです
0931ギコ踏んじゃった2017/12/11(月) 10:12:25.84ID:EcDsfTO3
なるほど。分散和音のコラールということですか。
ためになりました。
0932ギコ踏んじゃった2017/12/17(日) 19:45:56.71ID:Iq9XTnT5
ショパンの曲で最も短く、そして最も難しい曲ってなんだろ
0933ギコ踏んじゃった2017/12/17(日) 20:01:00.82ID:iJlqU+f+
10-2
25-6
0934ギコ踏んじゃった2017/12/17(日) 20:17:16.20ID:Iq9XTnT5
もっと短い曲だよ精々蝶々くらいの
0935ギコ踏んじゃった2017/12/17(日) 20:51:17.93ID:mN8dcLFu
タランテラ
0936ギコ踏んじゃった2017/12/17(日) 21:10:03.56ID:p0sT3R9A
変ホ長調のプレリュードかな
0937ギコ踏んじゃった2017/12/17(日) 22:16:10.76ID:281JyWdi
>>935
10度届く人なら簡単
0938ギコ踏んじゃった2017/12/18(月) 16:59:40.67ID:k5UGXS57
プレリュードなら変ロ長調のほうがムズくないか?長さも蝶々と同じぐらいだし
0939ギコ踏んじゃった2017/12/18(月) 17:00:27.26ID:k5UGXS57
ごめん
変ロ長調じゃなくて変ロ短調
0940ギコ踏んじゃった2017/12/18(月) 17:12:34.27ID:9C242arT
>>939
変ロ短調は右手に集中できるけど、変ホ長調は左手の跳躍が半端なく、右手も簡単ではない
0941ギコ踏んじゃった2017/12/18(月) 18:17:29.18ID:28H3iSmQ
前奏曲5番は?
0942ギコ踏んじゃった2017/12/18(月) 19:08:36.03ID:9C242arT
>>941
5番ニ長調は、それほど高速でないからね
入り組んだパッセージの処理は面倒ではあるけど
0943ギコ踏んじゃった2017/12/18(月) 20:59:18.56ID:n6cSrbBT
エコセーズ変ニ長調


あ、そんな難しくないですか、すみません
0944ギコ踏んじゃった2017/12/18(月) 23:50:16.02ID:pZtb3Gxy
>>943
うん、今話題になってるプレリュードに比べたらかなり易しい
0945ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 06:18:29.18ID:D32a8XFX
>>940
前奏曲19番ってそんなに難しいんだ
弾いたことないからわからんかった
でも楽譜をみたらたしかにすごいですね
5番の跳躍を更に加速させた感じかな
0946ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 07:23:04.88ID:8HH6KRUz
右も跳躍するところあるから、だいたい体に覚えさせてから、広く目を配らないといけないしね
0947ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 07:59:35.49ID:L1s5yluL
プレリュード16は左手も難しいと思うんだけどなぁ
右手あれだけ早く動かしながら左もあんだけ飛んでしかも変なリズムって弾く方にとって理不尽じゃない
かっこいいけどさぁ
0948ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 08:48:49.40ID:KEK3DPgx
19番は人差し指や中指を軸にして、手首と肘を捻り指を伸ばせば、跳躍は必要ない。
中村紘子的手首捻り奏法でやればいいだけ。ただ手が大きくないと跳躍が必要になる。
バスから高音まで13度とか15度あったとしても、軸になる中音があるので恐れることはない。
練習曲の蝶々だって、跳躍はほとんど必要なくて手首と肘の捻りで取っていく。
前奏曲16番左手も、基本的には捻って指を伸ばして音を取ると確実。跳躍は最低限にしよう
0949ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 08:54:31.30ID:KEK3DPgx
16番は基本的に左手 5 4 321でやっていくから、左手5指4指の鍛えが大事。
ピアノ奏法で大事なのは、右手も左手も5 4指の強化だ。1 2 3指は自由に使えるのが普通だが、45指は非常に長い期間の鍛錬が必要になる。
0950ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 09:49:32.94ID:bYNzf8Nn
19番は楽譜みながらでも音取れるけど(基本は回す感じで)
ところどころ、盛り上がる肝心な所で飛ぶのが、それも左右同時に出るのが弾きにくいね。
21小節目からとか。
あと3小節目の左手がきつかったり、30小節目の動きが取りにくかったりとか、
54と62小節からの盛り上がりのところも弾きにくい。
0951ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 10:57:48.93ID:JnQVcEza
>>948=>>949 今日も出ました糞ジジイ
今日のジジイID:KEK3DPgx=>>948=>>949 は悪質荒らしと認定され
【マターリ進行】ピアノメーカーについて語るスレ ★2【購入相談可】につづいて
【マターリ進行】ピアノ愛好家の為のスレ☆1  さらに
ピアノ独学者のためのスレッドop.47
から追い出されています !!!
爺の妄想の妄想による妄想のためのレスなので、皆さん鵜呑みにしないようご注意願います!!!
妄想によると、爺はダンタイソン、フジコヘミングウェイに次ぐアジア3番目のピアニストらしいですwww
0952ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 12:15:12.86ID:N7zR4TT1
音大卒なのに25-7や25-4では無く19番16番と言う人をはじめて見た
音大出の人にショパンエチュード19番て言っても伝わらない事が多い
後、指をただ伸ばして弾くだけでは欲しい音が出なかったりするし、中村紘子式手首捻り奏法なんて初めて聞いた
どこで誰が説明してんだよそんなもん
0953ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 12:22:50.65ID:KEK3DPgx
今は前奏曲の話をしてるんだよ。エチュードOP.25の話ではない.

中村紘子式手首捻り奏法は、俺の造語。女史は手首と肘の回転を最大限に利用して、跳躍を最小限に抑えた。動画を見ればわかるよ。
0954ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 12:41:09.16ID:JnQVcEza
>>948=>>949=>>953 しつこく出ました糞ジジイ
今日のジジイID:KEK3DPgx=>>948=>>949=>>953 は悪質荒らしと認定され
【マターリ進行】ピアノメーカーについて語るスレ ★2【購入相談可】につづいて
【マターリ進行】ピアノ愛好家の為のスレ☆1  さらに
ピアノ独学者のためのスレッドop.47
から追い出されています !!!
爺の妄想の妄想による妄想のためのレスなので、皆さん鵜呑みにしないようご注意願います!!!
妄想によると、爺はダンタイソン、フジコヘミングウェイに次ぐアジア3番目のピアニストらしいですwww
0955ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 12:43:52.09ID:bYNzf8Nn
3連符の3つ目の音から次の音に繋げにくいときは、
手前に少し滑らせながら弾いてやるといいね
0956ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 17:09:13.97ID:D32a8XFX
いちいちop.10−1とか25−6とか言う方が野暮に感じるよ
そんなもの誰でもわかってるから。連番で15とか20とかのほうがわかりやすいよ
0957ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 17:14:02.30ID:L1s5yluL
自分の場合はエチュードは作品番号と曲で覚えてるから
例えば「18番」って言われると18-12=6 つまり25-6
っていう計算を頭の中でしてしまう
0958ギコ踏んじゃった2017/12/19(火) 22:07:58.66ID:HN3HUTPM
>>956
いや、エチュードは連番では覚えてないなあ
プレリュードは番号ではなくて、調性で言ってくれたほうがイメージがすぐわく
0959ギコ踏んじゃった2017/12/20(水) 07:44:25.92ID:9aecZp/s
>>957
普通こっちじゃない?
0960ギコ踏んじゃった2017/12/20(水) 08:15:33.37ID:zklvF4Hr
エチュードは作品番号
プレリュードは調名 或いは通し番号で
が実際に学んだ人の呼び方。
0961ギコ踏んじゃった2017/12/20(水) 15:41:39.12ID:eDq74evB
>>960
だよね、やっぱり
0962ギコ踏んじゃった2017/12/20(水) 18:36:01.80ID:p1ghmwWx
10-1を2・3・4の指を強く粘着的に弾くことでよくなるきがした
0963ギコ踏んじゃった2017/12/20(水) 21:30:37.00ID:K6LbDSIH
>>962
10-1は試行錯誤が必要だし、色んなテクニックを動員しないと攻略出来ない。
完成まで非常に年月のかかる練習曲
0964ギコ踏んじゃった2017/12/21(木) 02:28:49.24ID:pvHrsSFU
ID:zklvF4Hr
特定されている
0965ギコ踏んじゃった2017/12/21(木) 18:59:32.75ID:nJ+2MBse
前奏曲の弱で素早く和音を響かせるって
どうやって弾くのかわからない
0966ギコ踏んじゃった2017/12/21(木) 19:48:29.10ID:C1I2KE9c
具体的に何番の何小節目のことを言ってるの?
0967ギコ踏んじゃった2017/12/21(木) 22:19:44.34ID:yYhXg8ok
>>966 今日も出ました糞ジジイ
今日のジジイ ID:C1I2KE9c=>>966 は 悪質荒らしと認定され
1,【マターリ進行】ピアノメーカーについて語るスレ ★2【購入相談可】につづいて
2,【マターリ進行】ピアノ愛好家の為のスレ☆1  さらに
3,ピアノ独学者のためのスレッドop.47
3つものスレから追い出されています !!!
>>965さんは注意してください
0968ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 07:10:53.74ID:G/2o5UPF
>>966
練習曲じゃないけど前奏曲7番などだよ
0969ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 07:25:57.01ID:G/2o5UPF
25-7などの弱和音も音がばらついてしまう。2・3・4指を意識すれば
いいのだけど、なかなか調節が難しい。特に前奏曲は力の調整が
うまく行かなくて音の強弱が安定しないのですよ
10-3の冒頭部分などは安定するのだけど
0970ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 08:30:33.51ID:yNg8sDzR
鍵盤が手の一部という感覚 張り付かせる感覚だね
Lentoなので正確なテンポではなく、呼吸でフレージングに合わせてテンポを揺らしていく
弱和音は、ゆっくり鍵盤の底まで押す感覚。
ppでも決して力を抜くということではない。

ピアノ奏法って、ピアニッシモほど底への圧力が必要。fffは、圧力でく跳ね返りで響きを広げる。
0971ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 16:51:13.31ID:G/2o5UPF
ありがとうございます。鍵盤の底まで意図的な弱い力で押すことで
良くなった気がしました。
0972ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 17:25:56.65ID:G/2o5UPF
ピアノ難易度でこんなトコもありましたよ
ttps://necogaku.com/
0973ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 17:30:14.23ID:G/2o5UPF
しかしこの中で個人的に納得したのが
ウェーバーの舞踏への勧誘が高難易度だったこと
私だけかもしれないが、全音難易度でDには
感じなかった。ものすごく難しい
みんなはスラスラ弾けるの?
0974ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 17:48:09.51ID:ZniFFYW4
フラット多いしすぐスラスラなんて弾けないw
スラスラ弾けるようにちゃんと練習したよ。
0975ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 18:24:33.73ID:Uslm6vWE
>>972
ブラームスの初級のとこみて「だよなぁ」って思った
0976ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 18:52:53.57ID:Ou1u2+Un
辻井伸行のショパン12の練習曲 17年11月演奏収録の最新版 パリのシャンゼリゼ劇場にて
恐らくすぐ削除されると思うから興味ある人は早く見た方がいい
https://www.youtube.com/watch?v=AHogmn_7k-Q
0977ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 19:06:51.44ID:Uslm6vWE
辻井君ってなんでop.10ばかり弾くんだろう
op.25聴きたい
0978ギコ踏んじゃった2017/12/22(金) 19:43:40.69ID:o/AFIxb2
>>974
ちょっとまった
フラット多いからすぐには弾けないってなんなの?
譜読みが難しいってこと?
そんなの調号には関係ないでしょうに
初心者じゃないんだからさ
ここはショパンエチュードのスレッドですよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。