ショパン練習曲 10 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 23:33:24.02ID:DWg2Tx+Lショパン練習曲 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1454979436/l50
ショパン練習曲やその関連を語るスレです。
0865ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 05:57:33.26ID:wVxX5Unf0866ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 06:25:09.85ID:9S33E9jp書き方が誤解をうけたが、真意は説明の通り。
ねじ曲げもなにもない。
U3Gで頑張ってる人は気迫があって立派と思った。こういう反応を期待してたので私も嬉しかった。
0867ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 06:28:04.01ID:9S33E9jp学生の頃、アップライトで頑張ってエチュードヤっていた。仕上げはグランド必要だけど、レンタルとか通えばいい。
0868ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 06:38:39.43ID:9S33E9jp自分の与えられた環境で最大限努力する姿勢が大事。
ベトナム戦争当時、紙鍵盤で練習したダンタイソンは究極の努力が実を結んだ例
0869ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 06:42:09.79ID:W+fTJ34K自慢するぞ!自慢するぞ!自慢するぞ!
馬鹿にするぞ!馬鹿にするぞ!馬鹿にするぞ!
マウンティングするぞ!マウンティングするぞ!マウンティングするぞ!
屁理屈こねるぞ!屁理屈こねるぞ!屁理屈こねるぞ!
じじいが朝っぱらから気合いを入れているのが聞こえてきました
0870ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 06:56:23.13ID:pEypimzR「30歳過ぎからピアノを習い始めた人の集まるスレ」
での発言
真意www誤解www糞爺の発言は一切信用ならん
0871ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 07:47:19.10ID:vXmbxF+M紙鍵盤でいかに表現するかという課題に直面した手の動きが、あのようなテクニックに結び付いた。
グランドピアノでの練習は仕上げ段階で必要だが、そこまでの道のりはたくさんある。どんな練習が吉と出るかわからない。だから練習は楽しいのだよ。
練習こそ、一人一人の創造性を発揮していくべき課程だ。
0872ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 08:13:23.09ID:71ArC3HJ0873ギコ踏んじゃった
2017/11/16(木) 08:19:39.62ID:W+fTJ34K0874ギコ踏んじゃった
2017/11/17(金) 00:50:28.33ID:ZcOTmVle0875ギコ踏んじゃった
2017/11/17(金) 08:30:58.67ID:gWC4F//o0876ギコ踏んじゃった
2017/11/17(金) 08:49:34.54ID:v9+MRcAeかなり端っこまであるのに弾けたのかしらん
0877ギコ踏んじゃった
2017/11/17(金) 09:09:41.40ID:SiUZLN0w0878ギコ踏んじゃった
2017/11/17(金) 11:22:15.36ID:gd9xi/n7そこは当時のショパンのピアノで大丈夫
低い「ド(C)」の音は、エチュード以外にもノクターン12番などいくつかの曲で使ってる
で、それより全音低い「シ♭」の音の使用が問題となるのがソナタ2番第1楽章の最後の左手
そこまでの左手の進行からしてショパンはこの音を使いたかったと想定されるが初版楽譜では1オクターブ上げている
また上の音も、鍵盤の制限から明らかに不自然な進行をしている箇所が、
エチュード10-1、スケルツォ3番、アンダンテスピアナートと華麗なポロネーズなどに見られる
0879ギコ踏んじゃった
2017/11/17(金) 11:49:46.18ID:v9+MRcAeそうなのか〜
ありがとう!物知りな人
小型ピアノを検索していて「Qピアノ」というのをみつけたんだけど、73鍵盤でショパン弾けるって書いてあって
「えー弾けないよw端っこまで使うよ?」
と思ってしまった。
ショパンエチュードはまだまだ初学の段階なので参考になります。
0880ギコ踏んじゃった
2017/11/23(木) 12:58:29.57ID:+sTzp5+d0881ギコ踏んじゃった
2017/11/24(金) 19:36:10.50ID:4Nbp/Gzn0883ギコ踏んじゃった
2017/11/25(土) 07:52:28.09ID:jy22Ur1M0884ギコ踏んじゃった
2017/11/25(土) 08:36:43.53ID:CCiaxBoA0885ギコ踏んじゃった
2017/11/25(土) 15:19:21.30ID:9wwUgKz50886ギコ踏んじゃった
2017/11/27(月) 12:23:41.47ID:3ZNq8PBR0887ギコ踏んじゃった
2017/11/28(火) 11:33:31.70ID:3YXkm32yサイズが小さくて8度しか届かなかったんですが、
このサプリを3週間飲んだらどんどん大きくなって
今は15度まで届きます。俺のChinpo Etude Op.10 No.1
のパフォーマンスに彼女も大満足です!!!
0888ギコ踏んじゃった
2017/11/28(火) 18:18:58.43ID:szrwUuPc作曲家は違うけど、リストのため息やシューマンのピアノソナタ2番 等々、
折角各々3ヶ月くらいかけて仕上げて発表会で弾いた曲や、レッスンで一度終わった曲でも、半年くらい弾かないままでいると、すぐには全然弾けなくなっていますが、皆さんはこのような経験多いですか?
取り戻すにはかなり時間かかるものなのでしょうか?
0889ギコ踏んじゃった
2017/11/28(火) 18:40:38.19ID:PUKpeQns0890ギコ踏んじゃった
2017/11/29(水) 11:58:51.70ID:oDIm/e6c六度よりなんかややこしい
0891ギコ踏んじゃった
2017/11/30(木) 16:21:49.50ID:9p56qpF8もし、ちゃんとトイレに辿り着けたのなら、もっと幸福感があるはず。
でもあの感じだと、おそらく、トイレに辿り着けずに、絶望感を感じているのだろう。
なので、ほっとするというよりは、諦めの境地なのでは。
ショパンって下痢症だったらしいし、実体験かもねw
0892ギコ踏んじゃった
2017/11/30(木) 16:33:06.44ID:cw8JOHtS結構汚してしまって、あーっってなってる感じ。
0893ギコ踏んじゃった
2017/11/30(木) 22:33:05.31ID:79z6QTBP4・5度の上昇から急な腹痛、
六度で下痢を放出、
その後の再現部分はほっと一息ついているところ
この部分が難しい。いろいろな音が干渉しあって
旋律をはっきりし難いのです
0894ギコ踏んじゃった
2017/11/30(木) 22:54:42.89ID:61MOl6dq0895ギコ踏んじゃった
2017/11/30(木) 23:55:25.65ID:9p56qpF8ショパンは、下痢の再発を表現したかったに違いない。
0896ギコ踏んじゃった
2017/12/01(金) 00:22:35.15ID:lLKG/tAP0897ギコ踏んじゃった
2017/12/01(金) 05:42:00.99ID:SiUZuAHz0898ギコ踏んじゃった
2017/12/01(金) 16:31:27.36ID:CRWE6i46エチュードの中では簡単な部類だけど
0900ギコ踏んじゃった
2017/12/01(金) 20:50:33.62ID:CRWE6i46親指短いから辛い
0901ギコ踏んじゃった
2017/12/01(金) 22:53:02.40ID:gTBQRNijショパン練習曲が巧くなるだけだ
0902ギコ踏んじゃった
2017/12/01(金) 22:57:34.95ID:gTBQRNijショパン練習曲は各技法の究極であって、
その技法を苦手とするのなら、あなたにとって
究極に難しい曲となる
>>897
みたいなのは分かってない
前奏曲は練習曲より難しいよ
弱音で素早く和音を響かせるのは
若いときは簡単かもしれないけど
意図的な楽曲として演奏するのは至難の技だよ
0903ギコ踏んじゃった
2017/12/02(土) 04:21:32.22ID:LknbIN3jバイエルこそ究極の難曲とかいってかき回す、俺わかってるんだぜみたいなやつ
何だって完璧を期すなら難曲だわな
0904ギコ踏んじゃった
2017/12/03(日) 19:58:57.75ID:632Gx7KZ英才教育を受け、
中学生でショパン練習曲をさらっと全曲制覇(指定速度で
ミスタッチ一個もなし)し、
ラフマニノフを高校生で完璧に演奏・録音できるほどにならないとダメだよ
現在のピアニストはみんなこの道を進んだ
0906ギコ踏んじゃった
2017/12/04(月) 20:29:15.96ID:0X2BcTbq>ピアニストになるには一歳から三流の講師によって
まで読んだ。
0907ギコ踏んじゃった
2017/12/05(火) 08:06:10.42ID:jZ8Z+WOb同意。当たり前。
0909ギコ踏んじゃった
2017/12/05(火) 20:35:17.14ID:oGdw3+8v>>904 のようなピアニストはほんの一握りだよな。 大半のピアニストはそこまで達していない。
0910ギコ踏んじゃった
2017/12/05(火) 21:04:26.61ID:sQr3/KMaショパンエチュード集出してるピアニストも、弾くだけで精一杯の演奏晒してる恥ずかしい録音でCDにしちゃう人が多い
0911ギコ踏んじゃった
2017/12/05(火) 22:03:10.35ID:OZT4qiUa0913ギコ踏んじゃった
2017/12/05(火) 23:12:47.25ID:OZT4qiUaよく目にするピアニストですね
目立つような感じの弾き方ではないですが下手な感じは
しませんでしたよてかピアニストなんてそんなに
差はないような気がするけどなあ
ちなみに私はブーニンの名前が出ると予想してました
下手というかちょっと説明的に弾いてるように感じました
0914ギコ踏んじゃった
2017/12/05(火) 23:16:25.90ID:OZT4qiUaトルコ出身というのも珍しいですね
0915ギコ踏んじゃった
2017/12/05(火) 23:55:14.82ID:sQr3/KMaあれ本人のテクニックの問題なの?わざと遅くしてるの?
ビレットさんは10-1とか弾くのでいっぱいっぱいになってる気がする
0916ギコ踏んじゃった
2017/12/06(水) 00:04:13.03ID:nPj+4aRSショパン練習曲は詩的な部分を強調するためにゆっくり弾いてる曲もあるよ
0917ギコ踏んじゃった
2017/12/06(水) 00:13:10.46ID:FM0L0deLブーニンは全部遅い。あれがテクニックの問題で遅いんだったらちょっとまずい
0918ギコ踏んじゃった
2017/12/06(水) 01:37:05.84ID:nIki+NT5ピアニストの定義によるわな
演奏活動で主な生計を立てている人をピアニストとすると、>>904は正しい
>>904のいうような道を歩んだ人がすべてピアニストになれるわけではない。ピアニストとはかほど厳しい職業
0919ギコ踏んじゃった
2017/12/06(水) 01:42:00.42ID:nPj+4aRS彼は六度の練習曲で「大御所」なるピアニストより早く正確に
弾けたことを自慢してたよ
技術的には大丈夫なのではないだろうか
大御所って誰だろ。アシュケナージかポリーニか?
ただショパン国際ピアノコンクールで優勝したときの
演奏よりもだいぶ劣っているとかなんだとか・・これは
ポリーニ爺さんと同じ評ですね
0920ギコ踏んじゃった
2017/12/06(水) 01:57:52.49ID:FM0L0deLまあ平均より早いってことではあると思うけどよくわからんな
技術的に大丈夫なら遅くしたのはブーニンの解釈か、
初めて聴いたときから好みがわかれる演奏だとは思った
革命はショパコンの演奏のほうがよかったな
0921ギコ踏んじゃった
2017/12/06(水) 02:12:17.74ID:nPj+4aRSあの解釈は正しいと思うようになった
0922ギコ踏んじゃった
2017/12/06(水) 11:03:07.64ID:J1/C0xvH0923ギコ踏んじゃった
2017/12/09(土) 19:47:34.80ID:g7uydyS4俺だけか
0924ギコ踏んじゃった
2017/12/10(日) 05:03:18.49ID:OH7tHHUgでは作品25-1や25-12はコラール風に聞こえない?
もしこれらがコラール風に聞こえないとしたら、コラールというものを理解していないだけだと思う
0925ギコ踏んじゃった
2017/12/10(日) 22:27:31.72ID:wAJzv1Q40926ギコ踏んじゃった
2017/12/11(月) 07:44:01.87ID:bFL/nNy7もっぱら和声進行で成り立ってる音楽
ショパンで言えば一番典型的なのはプレリュードの20番ハ短調みたいなやつ
これが分散和音になったり、同じ音型の繰り返しでできていたりする変化形もある
元は賛美歌から来ている
0927ギコ踏んじゃった
2017/12/11(月) 08:13:09.04ID:EcDsfTO30928ギコ踏んじゃった
2017/12/11(月) 09:52:51.23ID:bFL/nNy7和声進行を、非常に広い音域に拡大してるってことですよ
例えばバッハの平均律の1巻1番のプレリュードが展開されたコラールの典型的
ショパンのプレリュード1番も同様
0930ギコ踏んじゃった
2017/12/11(月) 09:59:06.43ID:bFL/nNy7ショパンはこの点において、正にバッハの精神と手法を正確に受け継いでいる天才だと思うわけです
0931ギコ踏んじゃった
2017/12/11(月) 10:12:25.84ID:EcDsfTO3ためになりました。
0932ギコ踏んじゃった
2017/12/17(日) 19:45:56.71ID:Iq9XTnT50933ギコ踏んじゃった
2017/12/17(日) 20:01:00.82ID:iJlqU+f+25-6
0934ギコ踏んじゃった
2017/12/17(日) 20:17:16.20ID:Iq9XTnT50935ギコ踏んじゃった
2017/12/17(日) 20:51:17.93ID:mN8dcLFu0936ギコ踏んじゃった
2017/12/17(日) 21:10:03.56ID:p0sT3R9A0938ギコ踏んじゃった
2017/12/18(月) 16:59:40.67ID:k5UGXS570939ギコ踏んじゃった
2017/12/18(月) 17:00:27.26ID:k5UGXS57変ロ長調じゃなくて変ロ短調
0941ギコ踏んじゃった
2017/12/18(月) 18:17:29.18ID:28H3iSmQ0943ギコ踏んじゃった
2017/12/18(月) 20:59:18.56ID:n6cSrbBTあ、そんな難しくないですか、すみません
0945ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 06:18:29.18ID:D32a8XFX前奏曲19番ってそんなに難しいんだ
弾いたことないからわからんかった
でも楽譜をみたらたしかにすごいですね
5番の跳躍を更に加速させた感じかな
0946ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 07:23:04.88ID:8HH6KRUz0947ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 07:59:35.49ID:L1s5yluL右手あれだけ早く動かしながら左もあんだけ飛んでしかも変なリズムって弾く方にとって理不尽じゃない
かっこいいけどさぁ
0948ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 08:48:49.40ID:KEK3DPgx中村紘子的手首捻り奏法でやればいいだけ。ただ手が大きくないと跳躍が必要になる。
バスから高音まで13度とか15度あったとしても、軸になる中音があるので恐れることはない。
練習曲の蝶々だって、跳躍はほとんど必要なくて手首と肘の捻りで取っていく。
前奏曲16番左手も、基本的には捻って指を伸ばして音を取ると確実。跳躍は最低限にしよう
0949ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 08:54:31.30ID:KEK3DPgxピアノ奏法で大事なのは、右手も左手も5 4指の強化だ。1 2 3指は自由に使えるのが普通だが、45指は非常に長い期間の鍛錬が必要になる。
0950ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 09:49:32.94ID:bYNzf8Nnところどころ、盛り上がる肝心な所で飛ぶのが、それも左右同時に出るのが弾きにくいね。
21小節目からとか。
あと3小節目の左手がきつかったり、30小節目の動きが取りにくかったりとか、
54と62小節からの盛り上がりのところも弾きにくい。
0951ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 10:57:48.93ID:JnQVcEza今日のジジイID:KEK3DPgx=>>948=>>949 は悪質荒らしと認定され
【マターリ進行】ピアノメーカーについて語るスレ ★2【購入相談可】につづいて
【マターリ進行】ピアノ愛好家の為のスレ☆1 さらに
ピアノ独学者のためのスレッドop.47
から追い出されています !!!
爺の妄想の妄想による妄想のためのレスなので、皆さん鵜呑みにしないようご注意願います!!!
妄想によると、爺はダンタイソン、フジコヘミングウェイに次ぐアジア3番目のピアニストらしいですwww
0952ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 12:15:12.86ID:N7zR4TT1音大出の人にショパンエチュード19番て言っても伝わらない事が多い
後、指をただ伸ばして弾くだけでは欲しい音が出なかったりするし、中村紘子式手首捻り奏法なんて初めて聞いた
どこで誰が説明してんだよそんなもん
0953ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 12:22:50.65ID:KEK3DPgx中村紘子式手首捻り奏法は、俺の造語。女史は手首と肘の回転を最大限に利用して、跳躍を最小限に抑えた。動画を見ればわかるよ。
0954ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 12:41:09.16ID:JnQVcEza今日のジジイID:KEK3DPgx=>>948=>>949=>>953 は悪質荒らしと認定され
【マターリ進行】ピアノメーカーについて語るスレ ★2【購入相談可】につづいて
【マターリ進行】ピアノ愛好家の為のスレ☆1 さらに
ピアノ独学者のためのスレッドop.47
から追い出されています !!!
爺の妄想の妄想による妄想のためのレスなので、皆さん鵜呑みにしないようご注意願います!!!
妄想によると、爺はダンタイソン、フジコヘミングウェイに次ぐアジア3番目のピアニストらしいですwww
0955ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 12:43:52.09ID:bYNzf8Nn手前に少し滑らせながら弾いてやるといいね
0956ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 17:09:13.97ID:D32a8XFXそんなもの誰でもわかってるから。連番で15とか20とかのほうがわかりやすいよ
0957ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 17:14:02.30ID:L1s5yluL例えば「18番」って言われると18-12=6 つまり25-6
っていう計算を頭の中でしてしまう
0958ギコ踏んじゃった
2017/12/19(火) 22:07:58.66ID:HN3HUTPMいや、エチュードは連番では覚えてないなあ
プレリュードは番号ではなくて、調性で言ってくれたほうがイメージがすぐわく
0959ギコ踏んじゃった
2017/12/20(水) 07:44:25.92ID:9aecZp/s普通こっちじゃない?
0960ギコ踏んじゃった
2017/12/20(水) 08:15:33.37ID:zklvF4Hrプレリュードは調名 或いは通し番号で
が実際に学んだ人の呼び方。
0962ギコ踏んじゃった
2017/12/20(水) 18:36:01.80ID:p1ghmwWx0963ギコ踏んじゃった
2017/12/20(水) 21:30:37.00ID:K6LbDSIH10-1は試行錯誤が必要だし、色んなテクニックを動員しないと攻略出来ない。
完成まで非常に年月のかかる練習曲
0964ギコ踏んじゃった
2017/12/21(木) 02:28:49.24ID:pvHrsSFU特定されている
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。