ショパン練習曲 10 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 23:33:24.02ID:DWg2Tx+Lショパン練習曲 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1454979436/l50
ショパン練習曲やその関連を語るスレです。
0568ギコ踏んじゃった
2017/08/17(木) 22:17:41.07ID:ZhjQMc0u0569ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 08:55:07.88ID:+nxBjtvnチャイコン一位の上原彩子はテクニシャンでチャイコンは見事だけど、ショパン弾けばムードが出ない。
ダンタイソンもアイデンティティーがベトナム色を隠せず、ショパン色は少なくなった。
ユンディリーはショパンを上手に弾くという点ではアジア人トップだと思うが、ツィマーマン級には達することは難しい。
横山幸雄や中村紘子も小山実稚恵もショパン弾きとしては不足の部分が大きい。
敢えてアジア人トップ ショパン弾きを上げるなら
ダンタイソン ユンディリーの二人だ。
0570ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 10:12:09.97ID:Hj5trjpz0572ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 11:07:36.58ID:+nxBjtvn上手いだけでは駄目
ショパンの音楽を生かしているか殺しているかどうかは実演でしか判断できない。
ダンタイソンは若い頃と比べてキレはなくなっているが、ショパンの音楽に自分のピアニスト人生を重ねた期間が長いだけに味わい深いものは持っている。
ユンディ・リは元々ショパンの音楽の持つ躍動感を極めて自然に表現できる才能を持っていた。深みという点ではこれからだが、センスは十分伝わってくる。
0573ギコ踏んじゃった
2017/08/18(金) 17:12:23.36ID:Gj/oHrM8ショパンに愛されたピアニストなんだし、op.10、op.25、遺作3曲を全部聴いてみたい
0574ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 19:16:30.37ID:sNuBSckd0575ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 21:29:22.86ID:MZheIYryすごく柔軟な手を持ってると思う
ポゴレリチはラベルは良いと思ったが
ショパンはあんまり好きじゃなかった
0576ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 22:49:51.34ID:wN93efSWでも今のダンタイソンより昔のダンタイソンの方が好きだな
0577ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 23:23:19.99ID:1JaUs6P30578ギコ踏んじゃった
2017/08/19(土) 23:24:25.28ID:1JaUs6P30579ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 07:52:36.87ID:wPQf8aD7アルゼンチンのじゃじゃ馬婆さんと、ベトナムのオッサンは21世紀になって和解したよ。
80年当時はソ連のアフガン侵攻 モスクワ五輪ボイコットなどで東西対立の激しい年。
イギリスからの参加者は一人も第一次予選を通過できなくて、イギリスの審査員が激怒して帰国。
その時ユーゴスラビアのボコレヴィッチを推したアルゲリッチを強烈に批判した。
ボコレヴィッチは圧倒的にうまかったがショパン的ではなく3次で落とされた。その際アルゲリッチは怒って審査員を辞退。
アルゲリッチは西側とも東側とも喧嘩したのだった。
しかし、当時のダンタイソンの演奏にはベトナム戦争を乗り越えた青年の鬼気迫る名演だったと思う。手の柔らかさと尋常ならぬ精神力は一位になるだけの魅力があった。
現在のボコレヴィッチとダンタイソンを見れば、枯れたボコレヴィッチに対して、まだエキスを絞り出せるダンタイソン。ダンタイソンはまだまだ我々を魅了するものを持っている。
0580ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 20:09:52.28ID:19hd0SbV国内にいる黒人奴隷や
有色人種を皆殺し&国外追放して白人だけで成り立つ国にしたんだぜ
そしてナチスと同盟をして第二次大戦後にナチの将校を隠れさせた
あのヒステリックな弾き方をするアルゲリッチからみたら
アジア人なんて人じゃねえよ
0581ギコ踏んじゃった
2017/08/20(日) 20:12:56.76ID:19hd0SbV0582ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 13:10:52.89ID:R6rF6zyP0583ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 13:25:23.42ID:nj2UwgUyアルゲリッチはイタリア移民だよ。
アルゼンチンはイタリア移民 ドイツ移民 スペイン系とインディオの混血の国家だ。ブラジルと違って黒人系はほとんどいない。
しかし、国民の大部分はインディオとメステサ(メステソ)(インディオとスペイン系の混血)だ。
アルゲリッチの我儘さはイタリア人気質と言ってもよい。アルゼンチンの成り立ちとは関係ない。
>>581
>>582
ある意味正しい見解だ。
アルゲリッチはアングロサクソンではなくラテン人だ。
0584ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 21:48:37.98ID:jKUkCRem南米ってかなり人種差別がきついよ
日系人は尊敬されてるなんてまったくねえからそんなの
とくにアルゼンチンなんて白い南米と言われるほど徹底した
人種隔離政策をした国なんだぜ
サルのダンタイソンなんて認められねえよ
0585ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 21:52:22.22ID:jKUkCRemファックポーズをしてたからね
これ、黒人にやったら殺されても仕方がないほどの侮辱だよ
それを平気でアジア人にやってるんだ
アルゼンチンなんて南アフリカやオーストラリアと同じで
未だに白人至上主義国家だよ
0586ギコ踏んじゃった
2017/08/21(月) 22:09:11.53ID:nj2UwgUy中南米の人たちは、ハポネスとは呼ぶ国は少ない。
中南米もオセアニアも南アフリカもそうだけど、白人は宗主国に対してコンプレックスを持っている。
だから、自分より弱い人種をからかう。黒人は怖いので黄色人種がターゲットになっているだけ。
インディオもチーノもコリアーノも弱い人種だから虐められる。白人至上主義とは違い、遊び感覚の虐めだよ。
0587ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 06:32:09.91ID:+T7KUvwy貧乏国の癖に
0588ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 08:55:50.38ID:ngmnF2HG純白人であってもイタリアやフランス ドイツに行けば、白人として見てもらえない。
中南米白人のコンプレックスは相当のもんで、少数派弱者であるインディヘナ チーノ コリアーノ ハポネスに対して不満のはけ口が向けられている面を否定できない。
0589ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 11:11:45.47ID:ngmnF2HGアルゲリッチはイタリア移民ではなく、カタロニア移民でユダヤ系だ。
カタロニアはバルセロナ周辺のことで独自の言語を持っていてスペイン語を話したがらない。
アルゲリッチは移民というコンプレックス カステー(マドリッド)ではなくカタロニア(バルセロナ)だという主張 ユダヤ系という自負があったと思われる。
中南米としてもヨーロッパとしても異色な出身血統ゆえに、自己主張が激しかったと推測される。
イタリア人気質とは全く違う。
0590ギコ踏んじゃった
2017/08/22(火) 13:07:21.87ID:0Ahi9Ukf昔はすげー金持ち国家だったよアルゼンチン
いきなり落ちぶれた
世界で五番目に金持ち国家だった
重工業化に遅れを取ってしまったんだっけな
0591ギコ踏んじゃった
2017/08/23(水) 22:21:48.02ID:I0/ArZ990592ギコ踏んじゃった
2017/08/24(木) 23:52:14.30ID:ilgtUtP40593ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 07:56:44.17ID:FKvytC2I不可能ではないけど、みんな誤魔化してはいる。
音をきちんと粒揃えて弾くよりも、ハーモニーの響きを優先するので
ピアノによってはタッチを誤魔化した方が良い場合もある。
0594ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 07:59:07.00ID:FKvytC2Iタッチが十分でないことを自分の腕だけのせいにしていいのか?
粒ぞろいで弾きやすい調整をしてもらっていなければ、ミスタッチ 音はずしは当たり前なのだよ。
自分だけを責めないで、色々なピアノを弾いてみることだな。
0595ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 10:33:31.94ID:1UVsr62E>>593
アシュケナージってすごいよね。彼の和音は完璧に一致する。どうやったら
あんなに完全に和音を響かせられるのだろう
0596ギコ踏んじゃった
2017/08/25(金) 10:38:10.40ID:FKvytC2I1980年頃、彼の実演を前列で聴いたけど、レコードとは全く違う音をしていた。
ショパン前奏曲だったけど、完璧ではなかったよ。ピアノによってこうも違うのかと思った。
0597ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 07:14:46.66ID:RaTPrmIT目の前でショパンが作品25-1を弾くのを聴いた時のシューマンの感想がまさにそれかもしれない
0598ギコ踏んじゃった
2017/08/28(月) 22:54:58.54ID:l3+1axrN全音だと指定がなくて困ってる。1,2、5でもいいような気がするけど・・・・
0599ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 07:43:54.52ID:sdBlpPHp例えば私の場合、1小節目は531 2小節目は521で弾いている。
0600ギコ踏んじゃった
2017/08/29(火) 22:16:33.06ID:8XdqhKZW0601ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 14:51:37.61ID:/B4Bb+na0602ギコ踏んじゃった
2017/08/31(木) 17:41:20.29ID:gdu06GsZ【緊急告発】
すき家の定食に衝撃異物!
ずさんな管理体制が明らかとなった
指摘したその時!わざとらしく店員が声をあげごまかした!
229 名前:やめられない名無しさん [sage] :2017/08/29(火) 07:31:54.64 ID:EfhOnUp0
俺の朝はいつもすき家
楽しみにしてたのに・・今日に限って朝定食にしたんだ
見てくれ、これが証拠
店員さんも驚いて声をあげてる・・
https://www.youtube.com/watch?v=wjD4hUeU-CA
ちなみに半分食べた
お客様センターが通じない・・病院行く・・
(´・ω・`)すき家が大好きだったのに・・
0603ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 00:56:59.78ID:6DoVL5uf0604ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 06:52:06.14ID:kQKou4NA練習課程によるよ。最初は指の分離を促すためにハイフィンガー奏法でゆっくり弾くことも大事。
数十年前芸大のハイフィンガー奏法の先生は、指を同時に上げて同時に落とすのがポイントと言っていた。
しかし、2年も3年も練習して指の分離が出来るようになったら、あとは脱力奏法に変える。
指を丸めて手首を完全に自由にして、手首の移動と回転を利用して滑らかに弾く。そうしないとSotto Voceにはならない。
指が鍵盤に吸い付かせて、指を9o押す感覚。レガートのために手首も最大限活用する
0605ギコ踏んじゃった
2017/09/03(日) 10:37:02.10ID:6DoVL5uf0606ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 10:57:41.87ID:EdgPpPGw0607ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 14:56:07.65ID:As2xABqGそれって、♭とナチュラルのついた音符の組のことかな?
そうだとすればこれは記譜の都合で縦に並べて書けないから横に並べて書いてあるだけで、
アルペッジョがついているので音高の下から上に順に鳴らすだけ
0608ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 15:50:51.70ID:IxtbLetVマスコミが真実を報道しないから知らない人が多い!
参考文献
効果ないどころか超有害ワクチンの罠
インフルエンザワクチンは打たないで!
もうワクチンは止めなさい!
0610ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 19:16:44.48ID:As2xABqGだ、か、ら、下から上の順だってば
♭とナチュラルならば、♭が先
楽譜が手元にないから2つ並んだどっちの音が右側に継子扱いで記譜されてるかわからないけど
0611ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 19:18:39.71ID:As2xABqGショパンはバラード1番およびバラード2番にもありますね
0612ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 19:53:24.95ID:EdgPpPGwふつーに全音のショパン練習曲集ですよ。
こんな表記を初めて見て弾ける人っているのでしょうか。
全音の楽譜ではなんの説明もないですね。
まあ日本の音楽教育なんて最低の中の最低だから
しょうがないと思うけど。
0613ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 20:06:30.93ID:C7PQEpl1弾き方を教えてくれるのは、何も楽譜だけではない。
模範演奏のCDがあれば、楽譜なんてどの版でもいいんだよ。
0614ギコ踏んじゃった
2017/09/04(月) 20:08:01.02ID:C7PQEpl1だから本場の外人の演奏を聴かないと駄目。
音楽教育に期待せず、自分で学んでいく姿勢が大事。
0615ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 05:02:07.81ID:zILwdAEO10−11番
こんな風になってるの
↓
●
● ●
\●
※●は音符
この外れてる音符を最後に弾くって言いたいのだろ?
0617ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 09:20:58.51ID:+27ZD3Qa0618ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 09:55:40.78ID:kTw9vSZgフランソワは曲が仕上がった後に聴く演奏。エッセンスの宝庫だから。
練習途上で真似しないように。
0620ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 11:06:35.19ID:Bm5WOFV7>こんな表記を初めて見て弾ける人っているのでしょうか
少しだけ想像すれば、この曲の2小節目右手3つ目の和音のうち、
「ラ」と「ラ♭」を同時に演奏するように指示したいときに普通に1つの音符の共通の旗でくくりつけて書くことは不可能であることがわかりますよね?
だから仕方なく枝分かれして書いてあるだけということがわかりそうなものですが
0621ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 14:07:54.55ID:zILwdAEOTemporary%20Internet%20Files/Content.IE5/21OQTWCO/et10_11.pdf
無料の10−11楽譜だす
この三小節目の3つめの和音か。
最後に鳴らすんだろ?このシ ラ ♭ラのアルペジオの
ラが前に飛んで書かれている。このラを最後に弾くんだよ。
0623ギコ踏んじゃった
2017/09/05(火) 20:58:58.80ID:UR1QULZd0624ギコ踏んじゃった
2017/09/06(水) 08:16:38.08ID:ZCQ4+zcB0625ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 09:53:11.12ID:p/Yfw7Lpショパン練習曲10−11、ただで公開してるトコ調べてみ。
youtubeだと
♭ラの次のラは♭♭シにされてる
0626ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 14:20:50.39ID:11Y7BDGdここを♭♭シとしてしまうのは音楽理論的に誤ってますよね
旋律は、
EsBABCB FBABCB
という滑らかな進行で、
ここに和声がEs-durのI→V7と遷移していく中で自然とAとAsが半音でぶつかるだけ
0627ギコ踏んじゃった
2017/09/07(木) 15:04:20.05ID:N4loBOxz枝分かれする音符は入力がかなり面倒だから(少なくともFinaleでは)、
手抜きでダブルフラット使ってるんだろう
0629ギコ踏んじゃった
2017/09/09(土) 15:05:27.69ID:26lSj/wu右手小指と薬指をいかに強化、安定的に美しく動かすかということがテクニックの最重要課題と言っても過言ではない。
ショパンのエチュードでは作品10-2 作品25−6 作品25−11が右手小指 薬指の強化と華麗な動きの練習に適している。
毎日この3曲をさらい続けることにより、観客を魅了しようではないか。ショパンは素晴らしい練習曲を与えてくれた。
0631ギコ踏んじゃった
2017/09/11(月) 21:23:21.22ID:h99z/hrw0632ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 07:46:25.84ID:gd6t7yJ0楽に弾けるコツみたいのないかな。
でも5454の連続で5453に変更はダメよ。
0633ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 08:51:43.52ID:UqgJOC2v正確に書いてくれよ。
連続下降なら、45454545 45354535しかない。
どっちの指使いでやるにしても、12で和音をしっかり押さえながら4545を一音一音落としていくしかない。
ポイントは拍直前の5指にある。5指を長く伸ばして次の拍に行く練習が必要。5指で手の重さを支える感覚。
このパッセージを弾きこなすのは右手5指強化がポイント
0634632
2017/09/12(火) 20:39:40.30ID:gd6t7yJ04545か4535だね。
5指にしっかりと重みを乗せる感じが必要なのはなんとなくわかってたんだよね。
でもさ,5指を長く伸ばして4指を打鍵する必要があるじゃない?
5指伸ばしたままじゃ重みがかからないでしょ?
だから5指の屈伸運動になってやたら疲れてへろへろになるんだけど,
もっと鍛える方向で合ってる?
0635ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 22:19:14.53ID:90V+uIJB運指に効果なんか特にないからね
0636ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 22:27:58.67ID:UqgJOC2vショパンやリストなどで4 5指で旋律を歌うことはよくある。
客席から一番見えるのが4 5指。ピアノが上手いかどうかは45指の動きを見れば一番よくわかる。
0637ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 22:31:13.50ID:UqgJOC2v伸ばすの意味は指を伸ばすのではなく、5指の音符を長く弾いて 確実に124に手の重みを受け渡す練習という意味。
0638ギコ踏んじゃった
2017/09/12(火) 23:37:02.67ID:ZQmX11z4お前はまず耳の穴と耳毛の手入れをしろ
横から見たときに見える、粉がふいた耳の穴と、軟骨から生えるジジイの耳毛ほど気持ち悪いもんはないからな
それが終わったら鼻毛な
最後に体臭、しあげに股間にシミがないか
全部チェックし終わったらデイサービスに行ってこい
0639ギコ踏んじゃった
2017/09/13(水) 12:55:26.27ID:RKVrRzg6高齢者蔑視発言は実社会では糾弾されるよ。
君自身も高齢者になるってことを忘れないように。
0641ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 07:32:53.43ID:Ohyc2HhEそれとも鬱屈のたまってる施設職員かも
0642ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 08:00:03.74ID:uWdSfey0639は私でない。管理人の投稿だろう。
私はまだ70歳になっていないし健康体なので、耳垢も鼻毛も自分で処置している。
食べ物には万全を期しているから、若い人より臭わない。お爺ちゃんには加齢臭は感じられないと孫から言われる。
年寄りは雑菌やウィルスと戦って堂々と生きてきているので、弱い若者よりも強いのだ。
加齢臭ばかり問題にされるが、性ホルモンを発散する若者はもっと臭う。不潔なのも若者に多い。
医療関係者 施設職員ならフリーセックスしているから若者との接触が危険。遊んでいない年寄りは一番安全。
0643ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 08:52:15.24ID:WHHioTgM0644632
2017/09/14(木) 09:03:14.34ID:vrlcFdK7いずれにしろ5−4を3度またいで下降するのが問題だな。
5指を伸ばすより外旋して4指をよく曲げるほうがいいのかな。
0645ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 09:03:57.40ID:rShUqNYO0646ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 12:49:09.22ID:uWdSfey0>外旋して4指をよく曲げるほうがいいのかな
当然そうだよ。4指は綺麗に丸めないと。
4指まっすぐ伸ばしていたら弾けないのは当然。
>>643 >>645
人を年で見ないこと。70歳でも握力60KGある人もいる。私も60KG近くある。
駅の乗り換えで階段駆け上がるスピードも普通の若者に負けない。
体重も80s近くあるので、平均的な若い者と相撲をとっても負けない。
ピアノも運動神経も大事だけど結局は体力勝負な面も大きい。
0647ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 13:04:21.36ID:Kd8TIWWV0648ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 18:55:01.28ID:99u4wvPC0649ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 18:56:44.67ID:Ohyc2HhE0650ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 19:53:43.09ID:uWdSfey0実際の年齢と健康年齢は違う
骨年齢 脳年齢 血管年齢 肺年齢などで総合的に年齢を判断するべき。若くてもダイエットで骨年齢80代の子は多いと聞く。
0652ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 20:55:37.86ID:to9fEWe20653ギコ踏んじゃった
2017/09/14(木) 21:09:21.44ID:db8CyF0Z0654ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 17:49:58.47ID:3ym3IAH965歳過ぎると暇な時間が多くなるから、一生のうちで一番ピアノに向かえる時期。自分のやりたいように弾けるから毎日が楽しいよ。
子供の頃は先生の言う通りにしか弾けなかったし、学生時代はピアノ以外のことで忙しかった。
勤めてからも仕事で疲れて、家に帰ったら直ぐに眠ってしまう生活。子供が大学を卒業するまで自分の好きな時間はなかった。
退職してやっとピアノに戻ってきた。自分にピアノの才能がこんなにもあったのかと驚いている。皆もゆっくりピアノに向かえる環境が整えば急速に上達するよ。おそらく退職後の話になるけど
0655ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 18:09:08.74ID:ak5TACneガックリ
0656ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 20:01:42.40ID:9ch5GZuMそういう人は多いが、親の遺産が入って安泰となるケースがかなりあるぞ
うちは元々それほど困らないとは思っていたが、
親が施設に入ることになり資産を見たらびっくりするくらい貯め込んでた
0657ギコ踏んじゃった
2017/09/15(金) 22:25:01.03ID:XkPQqrik葬式代は子供たちで出し合った
0658ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 01:27:15.56ID:QnGOo9Ji「あんた、家にいないでどこかに行っててください」なんて
言われずに住む老後はいいですね。ピアノなんて最高の老後じゃないだろうか。
他の老人なんてスーツを着ながら図書館で睡眠だからね。家に
居られないから。こんな悲惨な老後を過ごすならピアノをやってられるのが
一番でしょう。
0659ギコ踏んじゃった
2017/09/16(土) 23:04:12.67ID:xG7DqEC6おまえ嘘ばっかりな
結局生徒をとったことなんて一度もねーじゃん
ほんと最低の嘘つき
しんでいいよほんと
0660ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 15:26:29.16ID:wRKTpRhp信じるも信じないも君の自由。
2chでは事実かどうか証明できないところが魅力だ。
いちいち証拠をアップするなら個人情報が拡散してしまう。
個人情報拡散のリスクが少ない所が、2chの魅力。
その分、ROMする側の判断が重要なのだよ。参考になるところだけ切り出して読むという技が必要。
0661ギコ踏んじゃった
2017/09/17(日) 18:25:15.87ID:A1yfUAWhマスメディアがウソツキだとかネットが真実だとか
そんなことはないのであります
ただただあなたの知性がウソとホントを知るのみ
0663ギコ踏んじゃった
2017/09/19(火) 22:50:40.53ID:wUppXnOl俺だけかな
0664ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 03:19:49.50ID:plb9HZG8それ以下の練習ペースだと現状維持以下に精度が落ちるかな
0665ギコ踏んじゃった
2017/09/20(水) 08:33:43.87ID:2RyYpHIvレパートリーにしたい曲を毎日一回練習するのはいいこと。
でも仕上げに持っていくためには集中練習が必要。
普段は1回きりの練習していて課題を見つけたら、徹底的に部分練習も必要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています