ショパン練習曲 10 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ギコ踏んじゃった
2017/02/01(水) 23:33:24.02ID:DWg2Tx+Lショパン練習曲 9 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1454979436/l50
ショパン練習曲やその関連を語るスレです。
0365ギコ踏んじゃった
2017/05/03(水) 20:59:23.38ID:9ddEkT340366ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 02:09:30.23ID:GxNxK47P全音でいえば
二ページ目冒頭、
三度の下降があるところでいつもつっかえる
0367ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 08:15:53.19ID:h+vXzanI0368ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 13:12:17.31ID:Z+Ymu1SX肘の位置の問題が大きいだろうな。
身体を右に倒して肘を高音部に移動して、打鍵位置に合わせないと13-35を切り返せない
0369ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 20:27:22.83ID:GxNxK47Pしょっちゅうはずすから怖い
0370ギコ踏んじゃった
2017/05/05(金) 20:41:05.95ID:gtNaR8Sfパラパラっと弾いてるな。
0371ギコ踏んじゃった
2017/05/07(日) 11:50:00.36ID:LRf6rgLg彼女は肘を自在に体から離して、開いて弾くタイプだし、上腕が非常に長いので簡単に弾けるんだろうな。
ワイセンベルクのように小柄で、肘を常に体にくっつけて開かずに弾くタイプだと、かなり身体を倒して肘を右側に持って行かないと弾けない。
とにかく、リッシアの奏法は真似できるものでないけど、面白いと思う。腕や手の長さと柔軟性を併せ持った恵まれた体を存分に使っている。
0372ギコ踏んじゃった
2017/05/10(水) 23:13:17.00ID:3xg7DowP0373ギコ踏んじゃった
2017/05/12(金) 07:31:00.00ID:VUUzcU/X弾けたと思ったら、弾けなくなった
マジで嫌い
この曲
0374ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 06:11:56.00ID:SaPkMLf+リシッツア
だろ…
0375ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 19:32:09.06ID:SWTAZS2Kそれであんな豪快な音が鳴るというのが凄い
0376ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 20:17:57.81ID:O+zEIdhi初っ端から切り返しが多くなって忙しく、安定して弾きずらいのだが。
0377ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 23:12:19.14ID:ltXheqNL0378ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 23:26:53.20ID:2PAaiq1t残してる。ショパンの指使いと言われるのは大半はそれ。
新練習曲1番で出てくる、音階を1−1−1で弾く指定なんかはなかなか興味深いよ。
0379ギコ踏んじゃった
2017/05/13(土) 23:49:39.66ID:m/xYGIT50380ギコ踏んじゃった
2017/05/14(日) 07:28:33.26ID:obfhnYpgありがとう
ショパン練習曲は「弾けた」と思ってからが
長いんだよなあ
0381ギコ踏んじゃった
2017/05/15(月) 23:27:38.36ID:Y8ssnM2h将来自分が作る曲の練習曲になるだなんて考えて作ったのだろうか?
0382ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 05:09:10.78ID:CS6qtAW325-12と右手はそっくりで、左手は時々オクターブの和音のみ
実際に弾いても太洋を左手簡易化した長調バージョンって思うのだが
0383ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 06:23:11.05ID:ojIEb44E0384ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 06:38:33.70ID:9BCtqm9u同じアルペジオでも、
10-1は手の開閉と返し、捻りがないと弾けないから難しい。
25-12はオクターブで掴んだ形で左右移動だから疲れないし外しにくい。
0385ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 06:43:47.77ID:YRDN3Wi40386ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 09:17:44.68ID:bTxuqbXr10−1はその間に2指を軸とした1−2−4の捻りが入るから速く弾くと格段に難しい。
ただし,手が巨大な人は5−1のポジション移動のみで弾けるので難しくない。
0387ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 17:18:52.89ID:ZD4Sy7WW0388ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 18:57:05.60ID:38v1pBYeそう言うからにはこれくらい弾けないとね
0389ギコ踏んじゃった
2017/05/17(水) 21:48:55.97ID:ZD4Sy7WW0390ギコ踏んじゃった
2017/05/18(木) 11:10:13.09ID:hQOzedDl>>676
楽器経験のないお前の中で常識化されても、それは全くの素人談義に過ぎない
両楽器のアーリーでピアノでショパンやリストの練習曲、ヴァイオリンでパガニーニの練習曲やコンチェルトをさらっている俺が、自分の経験でもどちらが難しいということはないし、周りの音楽関係者の範囲でも聞いたことがない
あえて言えば、本人の性向で分かれるとしか言えないね
0391ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 00:33:12.68ID:VMZrd0Oi0393ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 14:43:45.97ID:biVirVR60394ギコ踏んじゃった
2017/05/20(土) 21:12:43.19ID:VMZrd0Oi0395ギコ踏んじゃった
2017/05/22(月) 06:18:48.83ID:/jF2y/1tたぶん指で弾いて手首で弾かないからなんだろうね
0396ギコ踏んじゃった
2017/05/22(月) 06:30:23.33ID:vznrrzuz0397ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 06:40:06.87ID:gRxBtxeo黒鍵が1つ入るだけで途端に弾きやすくなる
木枯らしの右手もそう
0398ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 09:05:47.05ID:bMgNSVq3色んな手があるんだなあ
10-1は黒鍵下降のあいだの白鍵に注意
オール白鍵は余裕
25-11は手首をちょっと調節すれば全部簡単
0399ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 10:16:21.31ID:0pzko0eP0401ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 11:19:38.10ID:NFXTjsFh0402ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 11:26:03.13ID:yxDJjOVa0404ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 12:26:03.09ID:NFXTjsFh前もそうだったがノリノリで取り組んでいる時期はよくても、時期開けると弾きづらくなる曲だ。
他の曲で技術を補える部分が少ないからだろう。
0405ギコ踏んじゃった
2017/05/23(火) 23:09:16.88ID:hxobzRLm副作用で10−1が弾きやすくなった。
どうも要求される手の動きに共通するところがあるようだ。
要求されるテクニックに奥深さがあるところも共通してると思う。
弾けたと思っても安定に欠けていてまだまだと気付くことがしばしば。
0406ギコ踏んじゃった
2017/05/24(水) 04:48:04.39ID:JbfQbYiNおじいちゃん転居届の受付けはここじゃありませんよ
まさか、減さんですか?
そろそろ来られる頃かと思ってましたけど
0407ギコ踏んじゃった
2017/05/24(水) 04:48:36.03ID:JbfQbYiN0408ギコ踏んじゃった
2017/05/24(水) 07:00:08.77ID:/s/D5RqS0409ギコ踏んじゃった
2017/05/24(水) 11:10:17.01ID:JbfQbYiN0410ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 06:18:04.68ID:Wm5D14jcもう二ヶ月以上20−8やってるけど覚えられない
0411ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 11:17:37.82ID:Wm5D14jc覚えられなかったのでやめた
俺が人並みに知能があって記憶力があり
絶対音階があり
3歳からピアノを習い
金持ちで
手が大きければ
ピアニストになってたよ
0412ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 11:26:31.04ID:Wm5D14jc「同じ音の高低を間違える」ってことが絶対音階保持者であるんですって!
0413ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 11:29:06.31ID:Wm5D14jcそんなことより、私もなんか知らないけど楽譜を見ながらいつも
演奏してるわけよ、ピアノを。そしてよくオクターブごと間違えることが
あるの。もしかしてこれが絶対音感に関連するとしたら、私は
12音階のどこかの音階はちゃんと絶対音感になってるってことよ。
マアすごい!
何が言いたいのかというと、だからといってピアノは上手にならないってこと。
じゃあサヨナラバイバイ〜♪
0414ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 12:12:14.30ID:VRjDBirk「弾き間違える」のは単に鍵盤の位置を覚えることができないバカでしかない。
0415ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 12:55:06.51ID:/jRhB3nfすぐに弾けないので身体が覚えてくれず、
脳で覚えようにも音型パターンが微妙に違っている。
0416ギコ踏んじゃった
2017/05/25(木) 13:04:25.31ID:0fAgK6wm10-1は素晴らしく弾けても10-5は苦手、という人もいるってさ
ピティナのピアノ曲事典に書いてあった
0417ギコ踏んじゃった
2017/05/26(金) 19:20:50.95ID:epqxvG4N絶対音感
声楽者は意外と絶対音感を持っていないのだと
それと日本の音大で絶対音感保持者は30%程度
0418ギコ踏んじゃった
2017/05/26(金) 20:44:00.37ID:epqxvG4Nあれは音階じゃなくて単なる音の高低を話の肴にしているだけなのか
0419sage
2017/05/31(水) 13:37:12.15ID:PJFPtoyO0420ギコ踏んじゃった
2017/06/07(水) 09:10:46.74ID:pX970cUZ25-3や25-8、25-12が除外されてるのは何故?
0421ギコ踏んじゃった
2017/06/08(木) 00:22:51.32ID:Cm7GOAc70422ギコ踏んじゃった
2017/06/08(木) 00:26:30.27ID:Cm7GOAc7ダンタイソン・・近年まれに見るピアニスト
アルゲリッチ・・最高のピアニストに恵まれた大会
ブーニン・・過去最も非常によいでき
みたいなさ。そんで盛り上げてチケットでも買ってもらうのさ
瀕死のクラシック界も必死だね
0423ギコ踏んじゃった
2017/06/10(土) 00:40:11.97ID:safzIowj0424ギコ踏んじゃった
2017/06/10(土) 04:47:47.21ID:TVuJwskQもう季節は夏だけどさ
0425ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 18:00:23.60ID:FIz+JfPb0426ギコ踏んじゃった
2017/06/15(木) 20:15:55.03ID:MgL3OdlFその中で好きな演奏を真似すればいい
0427ギコ踏んじゃった
2017/06/16(金) 07:25:36.67ID:nBXUiFGJ0429ギコ踏んじゃった
2017/06/17(土) 20:07:56.82ID:AP8RYBVaワルツって三分の三拍子?
・同音スラーとタイの区別ができない
・和音の進行という概念が一ミリもわからない
V音の♭とか根音がどうのこうのと言われてもわからんよ
・同じ調で短調とか長調とかどうやって判別してるの
主音なんて最後までわからないんだけど
以上の疑問を完璧に教えてくれる人がいるのなら
10万円くらいなら払ってもいい
0430ギコ踏んじゃった
2017/06/17(土) 21:54:28.26ID:EuSlEP85ネコに芸を教える方が簡単そう
0432ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 17:46:59.50ID:TBTnEmhU0433ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 20:01:59.53ID:lAZrtI3Y0434ギコ踏んじゃった
2017/06/18(日) 21:06:23.74ID:TXNi04q90435ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 20:04:06.23ID:Ip9ScJ9iみんなはやっぱり和声の進行でかんたんに暗記できてるのか
0436ギコ踏んじゃった
2017/06/22(木) 20:37:46.99ID:f5Nf1EQ+何度か弾いているうちに暗譜できてしまう私は天才かしら
0437ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 06:56:37.49ID:oMm+/6P2めちゃくちゃ羨ましい
0438ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 09:06:31.33ID:WeRDcX2R2〜3分の小品が並ぶエチュードで1つだけ5分もかかる
0439ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 09:18:57.13ID:aKdBMR3R0440ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 15:37:52.38ID:VV+TUGtuやっぱ自信がある人が弾くんじゃないでしょうか。ルービンシュタイン、いくつか弾いてるけど、うん?って感じだし、ホロヴィッツでも全曲弾いたらボロが出そうな気がする。
0444ギコ踏んじゃった
2017/06/23(金) 19:05:17.75ID:VV+TUGtu若いときならね。
年とったらもう無理。あれだけ全集録音してたのにね。
時期逃したんでしょう。
0446ギコ踏んじゃった
2017/06/24(土) 10:14:46.38ID:dxARgjIdルビンシュタインは自己基準が厳しかったんだろうな
彼がステレオでショパンのほとんど全曲を録音した時にはもう70歳はとうに超えてたはずだが、
バラード4番のコーダや幻想ポロネーズの最後のほうの突然ロ長調に転調する6度付きオクターブのパッセージがちゃんと弾けるんだから、
エチュード全曲だって録音ならできたはずだ
0447ギコ踏んじゃった
2017/06/24(土) 22:56:37.53ID:LQ159gV7「ユダヤ人は金儲けが得意だ」とか言われてそう
0448ギコ踏んじゃった
2017/06/25(日) 12:01:38.74ID:m16T9AvY25−6は最初から三度の連続ってわかるから若干気楽というかなんというか
0449ギコ踏んじゃった
2017/06/25(日) 17:05:59.81ID:m16T9AvY0450ギコ踏んじゃった
2017/06/27(火) 23:24:18.98ID:1qUm6+tm0451ギコ踏んじゃった
2017/06/29(木) 17:04:42.13ID:3oiynAEs0452ギコ踏んじゃった
2017/07/07(金) 11:55:01.47ID:Qu+2W3J6惜しかったな
0453ギコ踏んじゃった
2017/07/08(土) 19:12:09.28ID:bQQl6/0oあの左手部分が上昇していくところ
0454ギコ踏んじゃった
2017/07/13(木) 19:11:09.28ID:ixZkEaaW0455ギコ踏んじゃった
2017/07/16(日) 19:08:02.83ID:hRJSqt5H0456ギコ踏んじゃった
2017/07/17(月) 23:36:10.98ID:H/eHoCmG17歳でショパン練習曲全曲録音達成
0457ギコ踏んじゃった
2017/07/18(火) 20:28:20.13ID:Yp2khmENなんというかこの曲は簡単って聞くけど俺には最難関に近い
0458ギコ踏んじゃった
2017/07/20(木) 10:54:50.84ID:So8or2LP10-8に戻れば楽勝に感じると思う
0459ギコ踏んじゃった
2017/07/20(木) 21:27:02.33ID:AgvszwfCなんか跳躍がダメなんだ手が小さいからかな
0460ギコ踏んじゃった
2017/07/20(木) 22:25:45.94ID:AgvszwfC一応解析みたいなのはしてみて
和音の運用とかじゃなくて
指の動きだね
この小節はオクターブ、次の小節は半音階下降で、とか
でもなんか覚えられない
0462ギコ踏んじゃった
2017/07/21(金) 09:29:00.81ID:sqLalUV/スケルツォやバラード練習した方がずっと良い。
君がネチネチ10−8に拘り過ぎるから弾けないのだと思うよ。
ショパンで毎日弾いてほしいのは、10-2 25-6 25-11だ。
薬指と小指の強化と動き
3度の動きと柔軟性
木枯らしエチュードの独特の指の動かし方
これを合理的に身に付ければ、ショパンで怖い曲はなくなるし、バッハやモーツァルトまで応用できる。
0463ギコ踏んじゃった
2017/07/22(土) 02:46:00.67ID:7UWMR6le0464ギコ踏んじゃった
2017/07/22(土) 08:50:48.25ID:7pHH8zTH0465ギコ踏んじゃった
2017/07/22(土) 12:11:25.74ID:miyBL4z5■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています